« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

歩道橋デビュー

名古屋は晴れ曇り。

070228_20450001 今日もお気に入りのソファで寛ぐ葵。

ゴロ寝チャイコー♪

 

20070301_005 →ソファの可動式センターテーブルに、注意書きのシールが貼ってあるのを見て、「シール」「もっと」サインする葵。

「シール」は、葵の顔(主にほっぺ)にシールを付けて遊んでいいたら、いつの間にか、ほっぺをツンツンするのがシールのサインになりました。

この注意書きのシール、取れないので、何度も取れないよ~と教えてるのですが、見る度に剥がして頂戴とねだります。

シールサインを編み出す知能はあるのに、このシールが取れないということはどうして分かってくれないのかな?

七転び八起きでちゅ!

道路のアスファルトに埋め込んである石は、どうやら取れないということを受け入れたらしく、最近ねだらなくなったので、このシールもそうだと、そのうち分かってくれるとは思うのですが、、、。

道路は諦めまちた~。

 

070228_13030001 今日は鶴舞公園に行く途中、気が向いて、歩道橋を上り下りさせてみました。

手をついたり、ゴミ拾ったりするのが嫌で、今まではママが抱いていたのですが、既にその必要はなくなっていたようで、ママと手を繋いでサクサク階段を登れました。

下りもいい感じで、これは楽だわ~と思っていたら、下り終わった途端、また登り出してしまいました。

どうも真ん中のスロープが気に入ったみたいで、登り降りしたり、集まってる枯葉や枯れ枝で遊んだり、したい放題です。

結局公園にはほとんど行かず、歩道橋で遊んで帰りました。

また行きたいでしゅ♪

 

070227_11440001 そして家に帰ったら、日課の台所下シンク荒らし。

とっても楽しそうなので、自由にやらせていますが、おかげで唐辛子の袋がリビングにころがっていたり、乾物がなかなか見付からなかったり、色々不都合が引き起こされています。

積み木(缶詰)も出来るでちゅ~。

 

 

 

070226_20420001

| | コメント (0)

2007年2月27日 (火)

春の匂い in ランの館

名古屋は晴れ。春がやってきました。

070227_12350001 ランの館での葵。日差しが暖かくて、とうとうこんな←格好に。

相変わらず椅子が大好きで、片っ端から座らないと気が済みません。

070227_13030001_1  

→シャリーベイビーという、チョコレートの香りのする欄と葵。

葵も嗅ぐでちゅ!

匂いを嗅いでるのはマル。けどそれは周りに植わっている一般の花で、シャリーベイビーではないんだけど。。

070227_12370001  

←葵の花嗅ぎ第2弾。

 

070227_13040001  

→葵の花嗅ぎ第3弾。

写真は撮れなかったけど、這いつくばったりまでして、今日はやたらと花の匂いを嗅いでました。

コレも嗅いどかないと・・・!

 

070227_12420002 ←虫が飛んでるのを見て「虫」サインする葵。

春でしゅね~。

 

暖かかったせいか、葵は普段より活発で、あっという間に時間が経っていました。

戸外で長く過ごせるようになってきたので、今度はお昼ご飯持参してもいいかも~♪

 

  

| | コメント (0)

2007年2月26日 (月)

起きろ!

名古屋は晴れ。

20070226_001 葵は、泣き声バリエも増やしつつあります。

←羊柄ネクタイを握り締めて一言、『メェ、メ』。

’め’が言えるようになったので、そのまんま目が言えるようになり、

ママが眠くて絨毯に寝転んで目を閉じていたら、『め、め』と言いながら、ママのまぶたを触ってきました。

どうやら、起きろ!ってことだったみたいです。

 

鳴き声かどうか不明ですが、ひよこ(の絵)を見ると、ハフハフと言うようになりました。

かなり謎な表現ですが、本人は「ピヨピヨ」のつもりなのだと思います。戦慄いてる訳ではないと思うので。。

20070226_030  

ベビーサインは「みかん」が出来るようになりましたが、→どうみても「月」と同じです。これは改良の余地ありです。

 

認識カテゴリが、だんだん細かくなってきて、ホッペや眉毛も分かるようになり、服は上着とズボン(と大好きな靴下)に分かれるということも分かってきたようです。

服といえば、脱がせたり着せたりするのが協力的になり、本当に楽になりました。

ボタンを外すと、即行で脱いだりします。凄く早い動作でびっくりです。

 

20070226_027_1  型はめパズルボックスも、とうとう丸型以外も入れれるようになりました。

と言っても、丸型のように一発で入れれる訳ではなく、他の形にもグリグリ押し込もうとしたりした後、入れています。

なので、箱の上部の形(○、△、□、☆)限定です。箱の横から入れられるようになるのは、まだ先のようです。

↑何かの形を入れて、自分で拍手しています。

よくできまちた♪

 

 

 

070226_14210001  

 

070226_16180001  

←最近たまにやる台所シンク下の捜索。

大人しくしててくれるのはいいけど、料理中にやられるとすっごい邪魔。(--;)

 

| | コメント (0)

2007年2月24日 (土)

平和な土曜

名古屋は晴れ。また寒くなりました。

20070226_023 パパはお休み、平和な土曜日です。

葵は遅起きなので、経費の精算?をしているパパと共に、卓を囲みます。

朝ご飯でちゅ~。

食べてる時は邪魔されなくていいですね~。

 

20070226_009 土曜日は隔週で義母宅へ行って、義母&パパがマッサージ師さんを呼ぶことになったので、葵&ママも同行します。

ばぁばに新しい洋服を貰った葵、早速着るも、ポーズが変。

20070226_011 写真用にちょっと待ったけど、やっぱり変。

服はキッズでも仕草はベビーなのね~。。

さーびしゅショット♪

 

20070226_014 その後マッサージ中の仏間に乱入。

パパ~服見てくだちゃい♪

葵・・・可愛・・・後で見る、、から、、、痛!

 

20070226_020 そしてマッサージも終わり、パパと娘、感動の邂逅シーン。

葵たん♪

パパ・・・今本で忙しいんでしゅけど。

 

070224_19160002 その後夕飯を食べに車に乗ったら、途中で寝てしまい、お店に入っても→寝。

070224_19160001 もっと寄ってみても←寝。

とってもぐっすりで、結局お店出るまで起きなくて、ママはゆっくりご飯食べれました・・・けど、このメンバーなら全然起きててくれて全然構わなかったんだけどな。。(^^;)

 

家に帰って葵に夕ご飯をあげたら、パパが、葵そんなに食べるの?と驚いていました。

ママはあんま意識してなかったけど、そういえば、食べる量増えたかも。大人の3分の1位食べてるかな?量の割りにカロリーは低いと思うけど。

味付けをするようになってから、増えたような気がします。やっぱり塩分って美味しいって感じるんですね~。

 

 

20070226_021

| | コメント (0)

2007年2月23日 (金)

歯ブラシリターンズ

名古屋は雨のち晴れ。

070222_13260001

←昨日ランの館で撮った写真。

日差しは暖かく、中庭には既に春が来ていました。

欄の温室はもはや暑くて、ほとんど中庭で過ごしました。

070222_13180002  

→雛壇の飾りつけ、何と人形の顔がラン。

これがヒナダンというものでちゅか~。

 

葵は長らく、花も葉も「花」だったのですが、花を触って「花」サイン、葉を触って『ぱ』と、区別して表現できるようになりました。

木も『き』と言うので、植物の幅がぐっと?広がりました。

 

070222_22500001_1 葵は何かねだる時(特におっぱい)ニヤッと満面の作り笑いをしますが、最近、ニヤよりも効果のあるアクションがあることに気付いたようです。

『ママ♪』

はぁい♪♪

「おっぱい」「おっぱい」

 

070222_23110001_1 葵の歯は相変わらず8本で奥歯の生える気配はありませんが、生え揃って久しいので、いよいよガーゼ→歯ブラシに移行し始めました。

前にも歯ブラシを試みたことがあったのですが、物凄い抵抗に遭い挫折したので、2度目の挑戦です。

ガーゼは凄く嫌がるので、歯ブラシは何としても、素直に磨かせてくれるように持って行きたい・・・。

昔読んだ母の児童書の中に、ナイロンタオルで子供を洗う時、始めは垢が残ってもいい位優しく洗い、だんだん力を入れて1週間程かけて本当に洗いたい強さで擦るように持って行くと、円滑に事が運ぶという文章を読んだことがあったことを思い出し、歯ブラシに応用してみることにしました・・・ああ、上手く行くといいなぁ。

 

 

20070224_005

| | コメント (0)

2007年2月21日 (水)

マママスター

名古屋は晴天。緩かった冬のピークは、いつの間にか過ぎてしまったようです。

070221_12460001 普段鶴舞公園へ行く時は歩いて行くのですが、最近葵が頑なに歩かなくなることが多いので、今日はベビーカーで行きました。

せっかくベビーカーなので、公園の奥地?の日本庭園風池の方まで行ってみました・・・が葵の興味は言うまでもなく、

小石があるでしゅ♪

植え込み?の傾斜を登ったり降りたりして少しエンジョイしていましたが、基本的には小石で遊んでいました。

 

20070221_004 身体能力はますます向上し、お気に入りの洗濯物干し用具の、棒部分に両足乗せて立ったりし始めました。

070219_20460001 バグもそれらしい格好で乗れるようになりました。

と言っても、まだ自力で乗ることは出来ず、しかも方向転換も出来ないので、何かにぶつかったら、そこで乗車終了、バグは打ち捨てられます。

 

また、第3次(くらい?)独り言変化期を迎えていて、今まで発していなかったフレーズを盛んに口走り始めました。

『あばぁらぶくぅるぶらぴろぴてぃ』『ぴぃやどぅらばぶらぁびべぇ』

相変わらず解読不能ですが、言語っぽくなってきたような雰囲気も少し感じられます。(一体どこの?)

 

そして、20070221_007 どうやら今度こそ、『ママ』をマスターしてくれたようです。

『パパ』ほどじゃないけど、時々呼んでくれるようになりました。

『ママ♪』

あまりの可愛さに、何度でも呼ばせたくなります。(^^;)

『ママ♪』

う~ん、、、もう一回・・・!

 

『ないない』はちゃんと理解しているみたいで、物がなくなったり、空になったりすると、『ないない』と言っています。

「なくなった」のベビーサインをさせようと思って、何度か見せていたのですがなかなか出ず、言葉の方が先に出ました。サインが難しかったのかな?もしくは無くなると言う概念が難しかったのかも知れません。

ゼロの発見でちゅ~。

色には全然関心がないらしく、レゴのブロックなどで、「赤」「青」「黄色」「緑」の違いを認識させようとしてみましたが、全く違いが分からないようでした。

全然興味がないようです。縞々や何かのマークなど、色の変化部分には関心があるのに、個々の色自体には注意を払っていないようです。

一方茶色い動物はクマ、黄色くて細長いのはバナナ、などの意識はあるので、色は分かってるけど、形ほど重要じゃない感覚なのでしょうか・・・興味深いけど、いつも通り理由は良く分かりません。

相変わらず1歳児も謎深いです。。

 

20070221_006

| | コメント (2)

2007年2月17日 (土)

奈良まとめ

奈良は曇り。

今回の帰省で葵が出来るようになったこと その①

20070217_021 『かえる飛ばし』

初日は押すだけだったかえるの背中部分を、押した指をずらして弾けるようになりました。

かえるが裏返しなっていると、ちゃんと表向きにして押します。エライです。

 

その② 『スリッパ履き』

20070217_013 じぃのスリッパを見つけては・・・履きます。

そして引き摺りながら歩きます。

ソロソロソロ・・・

初日は片っぽしか履けなかったのですが、だんだん上達しました。見事です。

 

その③ 『りんご一切れ』

20070217_034 を、握ってやおら食べだしました。

前歯でかじり取り、ちゃんと噛んでいます。

20070217_031 シャキシャキ音までしています。

まさか・・・と思って見守っていたら、結局最後まで食べきってしまいました。

家では、オニオンスライス並みに薄切りにして与えていたのですが、、、いつのまにか葵の準備は整っていたようです。ママにとっては、今回の帰省一番の驚愕場面でした。

やっと実力を発揮できたでちゅ!

 

 

20070217_039 ←小物の詰まっている引き出しに歓喜する葵。

すっごい集中して物色していました。

うちには葵の手に届く範囲に引き出しというものが存在しないので、かなりのお宝現場だったようです。

ウッハ♪

 

 

20070215_017

| | コメント (0)

2007年2月14日 (水)

帰省

名古屋は雨。パパが3泊出張なので、また奈良に帰省しました。

雨だったし、荷物もあったので、久しぶりにスリングを使いました。

やっぱり重いので長い時間は無理ですが、移動にはまだまだ便利。ですが、エスカレーターでキャスタースーツケースを落下させてしまったり(エスカレーター上でガタガタ揺れてて漫画みたいでした)、傘も差さなきゃならないし、かなり大変でした。

070214_16090001 葵が大きくて目立つせいか、電車で面倒見てもらったり、傘広げてもらったり、何だか入れ替わり立ち代り色んな人に助けてもらいました。

やっぱりキッズをスリングしてると悲壮感が漂うのかな・・・親切な皆さん、どうもありがとうございました。

←新幹線はガラガラで、葵もノリノリでした。

でんちゃ♪

 

20070215_009 奈良では今回はプラスチックのかえる達が出迎えてくれました。

→葵は一目見てかえるに大喜びしていました。カラフルで葵の好きそうなおもちゃだし・・・葵は押すこと止まりでジャンプはさせられませんでしたが、非常にエンジョイしていました。

ってか、大人がやっても結構面白くて、ジジババママも、真剣にかえるジャンプゲームに興じたりしました。

放置されてまちた~。

かえるに限らず、実家は楽しいところらしく、着いてから寝るまでずっと興奮して、上機嫌でした。じぃは?ばぁは?の質問にも正しく指差しして、しっかり覚えてたみたいです。

20070215_021 お風呂上がりに、たまたま開いてた戸棚から何とも楽しそうな箱を見つけて、取り出して遊んでいました。

色んな色の玉、跳ねるゴムボールやその他カラフルな小物、絶対葵の好きな品々です。

葵は夢中で遊び、部屋中ゴムボールだらけにしていました。

「魚」もあるでちゅ~。

すっかり歩行や動作が安定し、動き回る葵に、ジジババももうキッズね~と同意、干支お手玉を、ママが言う動物をちゃんと選んで手渡す技を披露して、更に賞賛を得ていました。

 

20070215_031 たまたまバレンタインデーだったので、恋人の叔父さんに、葵からもチョコレートを渡しました。

→ポケンモンチョコと叔父さんと葵。

叔父しゃん・・・あたち、、あたち、、、!

 

070214_19310001 ←たまたま葵がお宮参りの時の、凄く不細工に写っている写真があって、葵に「これだ~れ?」と見せたら、

『パパ!』

と返って来て、凄く笑えました。確かにパパに見えるもんな~、この写真・・・。

やっぱり葵はパパ似ですか~。っていうか、パパチョコ貰ってないですよ!葵た~ん。。

 

 

| | コメント (0)

2007年2月13日 (火)

1歳4ヶ月と1日

名古屋は晴れ。

葵も1歳4ヶ月になり、また少し大きくなり、また少し物事が分かってきました。

20070211_079 物とイベントはかなり結びついてるみたいで、玩具の関連・食=椅子=エプロン・外=上着=靴・・・など、日常目にする範囲のことは、ほぼ把握しているみたいです。

スイムキャップは被るものでちゅ~。

 

順序もかなり把握しているみたいで、お風呂に入ってママが体を洗う時、体を洗う前にはナイロンタオルを、顔を洗う前には顔用石鹸を指差します。

次はしょれ!

 

言葉が急に明瞭になってきました・・・といっても、他人には、まだ説明しないと分かり難いですが。

パパ・ねんね・大根・パン・にゃあにゃ・雲(くんばぁ)・バーコード(バークン)・バッグ・立った・在った・開いた・ないない・・・辺りはかなり正確に言えてるように思います。動詞は何故か無声音で、使う場面を間違えることもよくありますが。。

周期的に言うようになったり、一時期言っていたのは、バーバパパ・ママ・ブッブー・・・などです。

 

ママの言うことも、かなり理解してきて、お水飲んで・持ってきて・パパに持っていって・汚い(=触っちゃダメ)・・・辺りも行動してくれるようになり、ちょっと役に立ちます。

 

そして1歳4ヶ月になって、ママ的に一番大きなことは、市役所で貰ったパンフレットに依れば、もう離乳食時期が終わったことです。

070212_10200001 そろそろトマトの皮も食べれるハズです・・・塩分制限もかなり厳しくやってましたが、もうそれ程神経質にならなくても良いハズ・・・歯は相変わらず8本ですが、生え揃い、前歯で噛み切ったり、奥歯も歯茎が固くなっているのか、結構固めのものもちゃんと食べれるようになりました。

食べ物の嗜好は大して変わっていませんが、柔らか過ぎると嫌みたいです。パンは耳が好きだし、サツマイモは茹で過ぎると食べません。バナナも、少し青い位が好きなようで、熟したものはあまり食べません。

雑炊やシチューなどのドロリ系は全く食べません。ヨーグルトも引き続き拒否状態です。

逆にこれら以外はよく食べます。

椅子に縛り付けなくても、食事中はそれなりに座っています。(腹八分になると、脱出しますが・・・)

 

何はともあれ、順調に成長中、のようです。

 

| | コメント (0)

2007年2月12日 (月)

三連休

三連休、パパも結構お休みで、ちょろちょろ出掛けました。

 

具体的にいうと・・・

20070211_054_1 パパの会社の方のお父さんの絵画展へ行ったり、

 

髪を切られてみたり、

 

20070211_048  

外でご飯食べてみたり、

 

20070211_002  

丸椅子の上でエンジョイしてるとこをパパに見咎められたり、

 

 

070211_181130 スーパーで乗り物カゴに乗ってみたり、

 

20070211_058  

レンタル屋でビデオ借りてみたり、

 

070211_11280001  

コーヒーを一服してみたり(?)、

 

20070211_061  

リトルワールドに出掛けてみたり、

 

20070211_065  

羊には目もくれずにやっぱり小石で遊んでいたり、

 

20070211_074  

パパの運転の邪魔をして挙句に助手席に転がり込んだり、

 

・・・して過ごしました。

 

のんびり三連休で、それなりに楽しかったです。

 

そして、今日で葵は1歳4ヶ月になりました。

 

 

070210_09550001  

 

 

20070211_040

| | コメント (0)

2007年2月 8日 (木)

パァ。

名古屋は晴れ&曇り。

葵は新しく、「猿」「本」のベビーサインを覚えました。

20070210_005 葵の「お猿」。

ママは脇に手を丸める、ゴリラみたいな仕草を見せてますが、葵のは胸に手をあてています。

一応手を丸めてるとこに、努力の跡?が伺えます。

ウキッ♪

 

20070210_008 葵の「ご本」。

閉じた手を左右に広げる、本を開くようなサイン。ママが見せてるのにかなり近いです。

写真を撮ろうと思って、絵本を見ている葵に『ご本して?』と言ったら、ママの本(ハリーポッター)の所へ行って指差し、サインしていたので、どうもママの本(主にハリーポッター)限定みたいです。

絵本なんて本じゃないでちゅ!

 

20070210_016 急に『いないいないばぁ』を喜ぶようになり、自分でもやり始めました。

←いないいない・・・

『ぱぁ!』

’いないいない’部分は省略し、’ばぁ’(ぱぁだけど)だけ言って、手を外します。

ママの後ろから顔を出して『ぱぁ!』、ママのおっぱいを一旦服で隠しては『ぱぁ!』と、バリエーションも豊富です。

何が引き金なのか分かりませんが、急にブームみたいで、ちょくちょくやっています。めちゃ可愛いです。 

 

20070210_010 ←2泊出張してきた、葵にメロメロのパパと、葵。

パパは自然薯を葵にあげて、幸福感に浸っていました。

はい、葵たん、ア~ン。

『ア~ン!』

アクが強そうだけど大丈夫かな?とかなり思いましたが、何ともなくて良かったです。

20070210_013 →口周りが汚れたのでママがティッシュを持っていったら、葵に奪われ、自分で拭いていました。

フキフキ。

もちろん自然薯はより口の周りに拡散しましたが・・・。

 

もう寝るよ~~、と言ったら、「ねんね、ねんね」と急にハッキリ言い出しました。

それっぽく発音していたことはありましたが、今回はかなり正確な発音です。

急に言葉らしきものが増えてきました。そして急に増えそうな感じ、とても楽しみです。

 

070208_13130001 ←ランの館へまた行ったら、やたらと椅子に座りたがり、館内のかなりの椅子を制覇しました。

先週マリアンヌまま達と来た時にはこんなことなかったのに・・・1週間のうちに、何の変化があったのか計り知れません。。

 

Ca320024  

 

 

070208_19190001_1   

←ついでにうちのソファでのショットも。

ママが座っているともれなく上がってきて、ママのコーヒーを奪い取ろうとします。かなり迷惑です。

 

| | コメント (0)

2007年2月 7日 (水)

けいと

名古屋は晴れ。晴天続きです。

20070208_008 葵の真似その?

コンセントを挿そうとしてます・・・がまだ差込は出来ないよう。

20070208_005 頑張れ、挿し込むんだ・・・!と応援していましたが、あっさり諦めお口へ。。

こっちなら入るでちゅ~。

 

20070208_004 今「バ」音がブームみたいで、絵本や品物のバーコードを指差しては『バークン、バークン』と言っています。

バッグも急に言うようになり、ママのバッグを指差して『バッグ』と言い出しました。

その後中身をいじるので棚の上にあげておいたら、発見して『バッグ!』と言って取ってくれと指差ししていました。

さすがに無視はできないな・・・と思って渡してあげたら、中からコーンフレークを発見して喜んでいました。

「頂戴(パチパチ)!」

 

ベビーは言葉を一塊のフレーズとか雰囲気で覚えてるみたいで、

葵は「ごっつんこ!」と聞くと、自分のおでこをママのおでこにぶつけるよう、ママに動機付けられていますが、「(シールが)くっついた!」と言っても、同じようにおでこを近づけてきたり、「毛糸」と聞いて「時計」のサインをしたりします。

かなりへぇ~って感じです。

 

言葉もすこ~しづつ増えて来たし、言葉になっていなくても、単語の初めの音や最後の音を発したりすることも増えて、より葵の伝えたいことが分かるようになってきました。

ママの勘違いでなければ、葵の言っていることは、ほぼ全て分かります・・・勿論葵の興味持ちそうなこと、好きなことをママが既に把握しているからではありますが。。

葵の表現も上手くなったからでちゅ!

 

070207_16300001 昨日から、少し鼻水が出てきました。

最近散歩の時は→こんな服装なので寒くはないと思うのですが、

070207_14310003_1 車の出し入れの時が←こんな感じなので、それがまずいのかも知れません・・・。

それとも昨日プールに行ったせい?でもそんなにすぐに鼻水として出てくるものなのでしょうか?よく分かりません。。

 

 

| | コメント (2)

2007年2月 5日 (月)

葵も!

名古屋は晴れ。

葵の真似は、日増しに精度を増してきています。

20070204_043 ←昨日買ったベビー麦茶、ママが葵のマグに中身を移しているのを真似て、注ぐ真似をしています。

他のペットボトルではしないので、ラベルの違いも分かってるみたいです。

ペットボトルもマグも、蓋がしまったままなのが、可愛いところです。

入らないでちゅね。。

 

20070204_048 櫛で髪を梳かすのも上達しました。ちゃんと梳かしています・・が、まだ下からすくっているので、梳かすたびボリューム感が増していきます。

キチンとするでちゅ!

 

置いてある布巾で座卓を拭いてくれたり(食べかすは散らばされます)、パパママが歯を磨いているのに自分に歯ブラシを渡してもらえないと、激しく抗議します。

葵も磨くでちゅ!

毛玉取り器で毛玉を取っていたら、葵も毛玉を取るが如く、服に毛玉取り器を押し付けて動かしていました。

葵も取るでちゅ!

服や靴を履かせたり脱がせたりする時も、手を差し出したり、足を上げたり協力してくれるようになり、少し容易になりました。(気分が乗らないと逃げていきますが)

ほんと色んなこと分かってきているなぁ・・・とひしひし感じます。

 

 

070205_13150001_1 ←家の近所に張ってあるふくろうの警備印章(?)。

ヤマト運輸の派出所に行く道すがら、3箇所にこのシールが貼ってあり、葵はこのシールを見つけては『フォーフォー(ホーホーのつもり)』と言っています。

 

やっぱり鳴き声は言い易いみたいで、『にゃあにゃ』も言えるようになりました。

猫の絵を見て「猫」サインしながら言っていたので、実際猫のことみたいですが、響きが気に入ったのか、言える様になったのがうれしいのか、ここのところむやみに『にゃあにゃ、なぁ~な!』を連発しています。

 

 

| | コメント (0)

2007年2月 4日 (日)

やっぱり小石

名古屋は晴れ。

パパが顔を出したいというので、三越の催事である寿司展へ行ってきました。

20070204_004 ←寿司職人と葵。

一応生モノはまだ控えた方が無難ということで、葵にはカニだけあげました。

20070204_013 酢飯を拒否したので、持参食パンもあげました。

今日のお昼はカニと食パンでちゅ~。

カニは気に入ったみたいで、バクバク食べていました。

 

催事場は試食品だらけで、葵はくれくれと手を叩きまくっていました。

最も「もっと」して騒いだのは焼き栗で、これは食べたいのではなく、小石だと思っていたみたいです。

遊ぶんでちゅ~!

 

20070204_035 寿司店ではお茶しかないだろうと思い、ベビー用品売り場で葵用のお茶を買いました。

←人生初めてのお茶、と葵。

今まで測ったことはなかったのですが、この500mlペットボトル、大体半日で飲みきってしまったので、一日に1L位は水を飲んでるらしいことが判明しました。

 

20070204_038 →従姉のゆうちゃんから貰ったキラキラ小石に夢中の葵。

食べてしまいそうでしまってあったのですが、あまりにも小石大好きなので、渡してみました。

たま~に口に含んでしまってダメだよと注意してますが、飲み込む気配はなく、大抵夢中で遊んでいます。

パパも玉遊びしに行ったみたいでちゅ~。

 

 

| | コメント (0)

2007年2月 2日 (金)

ランの館ランチ

名古屋は晴れ。この冬一番の寒さらしく、実際寒いです。

久しぶりに、マリアンヌまま&勇誠くんと会合し、ランの館でランチしました。

20070202_005 予約していたおかげか?個室に案内してもらい、割と気兼ねなく食事を楽しむことが出来ました。

←窓の外の欄を鑑賞する?勇誠くんと葵。

20070202_010 二人ともベビーの割には大人しく、会食は順調に進みました。

コース料理だったので、葵に取り分けする気満々だったのですが、葵は乗り気でなく、フランスパンしか食べませんでした。

→食事中の葵、一昨日の徳川園で鍛えた椅子パフォーマンス披露中。勇誠くんはしっかりカメラ目線。

20070202_013 ランチの後は、もちろんランの館内を散策。

二人とも自由気ままに動きますが、偶然同じカーディガンの後姿の撮影に成功。

まるで双子でちゅ~。

070202_15170001 寒かったけど中庭も散歩。もちろん葵の向かう先は、いつもの小石広場。

→今年初めに1歳になったばかりの勇誠くんは、すっかり歩けるようになっていて、4人でいい感じでした。

 

20070202_020 その後は葵邸へご案内して、お茶しました。

←後姿ツインズ再び。

20070202_022

節分イブってことで、豆も食しました。

→「ゆうせいくんとあおいちゃんのまめまき」袋

豆大丈夫かな?と思いましたが、葵は気に入ったみたいで、次々口に運んではバリバリ食べていました。

 

20070202_028 画像では仲良くしているように見えますが、本当は一日中葵は勇誠くんに圧倒されっぱなしで、途中から勇誠くんが近付くだけで恐怖し、混乱しておっぱいサインを連発していました。

マリアンヌまま曰く、『葵ちゃんの「勇誠」のサイン、ぐっぱになっちゃったね~。』・・・確かに。

勇誠くんが余程怖かった同じベビーだからか、マリアンヌ親子が帰る頃には、「勇誠くんは?」と聞くと、勇誠くんを指差しするようになっていました。

夕方に二人は帰って行きましたが、とても楽しかったです。マリアンヌまま、来てくれてどうもありがとう!

 

最後に、マリアンヌまま撮影、今日のとっておきショットです。

070202_150701

あたちたち幸せになりまちゅ♪

 

| | コメント (2)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »