歩道橋デビュー
名古屋は晴れ曇り。
ゴロ寝チャイコー♪
→ソファの可動式センターテーブルに、注意書きのシールが貼ってあるのを見て、「シール」「もっと」サインする葵。
「シール」は、葵の顔(主にほっぺ)にシールを付けて遊んでいいたら、いつの間にか、ほっぺをツンツンするのがシールのサインになりました。
この注意書きのシール、取れないので、何度も取れないよ~と教えてるのですが、見る度に剥がして頂戴とねだります。
シールサインを編み出す知能はあるのに、このシールが取れないということはどうして分かってくれないのかな?
七転び八起きでちゅ!
道路のアスファルトに埋め込んである石は、どうやら取れないということを受け入れたらしく、最近ねだらなくなったので、このシールもそうだと、そのうち分かってくれるとは思うのですが、、、。
道路は諦めまちた~。
今日は鶴舞公園に行く途中、気が向いて、歩道橋を上り下りさせてみました。
手をついたり、ゴミ拾ったりするのが嫌で、今まではママが抱いていたのですが、既にその必要はなくなっていたようで、ママと手を繋いでサクサク階段を登れました。
下りもいい感じで、これは楽だわ~と思っていたら、下り終わった途端、また登り出してしまいました。
どうも真ん中のスロープが気に入ったみたいで、登り降りしたり、集まってる枯葉や枯れ枝で遊んだり、したい放題です。
結局公園にはほとんど行かず、歩道橋で遊んで帰りました。
また行きたいでしゅ♪
とっても楽しそうなので、自由にやらせていますが、おかげで唐辛子の袋がリビングにころがっていたり、乾物がなかなか見付からなかったり、色々不都合が引き起こされています。
積み木(缶詰)も出来るでちゅ~。
最近のコメント