« 奈良まとめ | トップページ | 歯ブラシリターンズ »

2007年2月21日 (水)

マママスター

名古屋は晴天。緩かった冬のピークは、いつの間にか過ぎてしまったようです。

070221_12460001 普段鶴舞公園へ行く時は歩いて行くのですが、最近葵が頑なに歩かなくなることが多いので、今日はベビーカーで行きました。

せっかくベビーカーなので、公園の奥地?の日本庭園風池の方まで行ってみました・・・が葵の興味は言うまでもなく、

小石があるでしゅ♪

植え込み?の傾斜を登ったり降りたりして少しエンジョイしていましたが、基本的には小石で遊んでいました。

 

20070221_004 身体能力はますます向上し、お気に入りの洗濯物干し用具の、棒部分に両足乗せて立ったりし始めました。

070219_20460001 バグもそれらしい格好で乗れるようになりました。

と言っても、まだ自力で乗ることは出来ず、しかも方向転換も出来ないので、何かにぶつかったら、そこで乗車終了、バグは打ち捨てられます。

 

また、第3次(くらい?)独り言変化期を迎えていて、今まで発していなかったフレーズを盛んに口走り始めました。

『あばぁらぶくぅるぶらぴろぴてぃ』『ぴぃやどぅらばぶらぁびべぇ』

相変わらず解読不能ですが、言語っぽくなってきたような雰囲気も少し感じられます。(一体どこの?)

 

そして、20070221_007 どうやら今度こそ、『ママ』をマスターしてくれたようです。

『パパ』ほどじゃないけど、時々呼んでくれるようになりました。

『ママ♪』

あまりの可愛さに、何度でも呼ばせたくなります。(^^;)

『ママ♪』

う~ん、、、もう一回・・・!

 

『ないない』はちゃんと理解しているみたいで、物がなくなったり、空になったりすると、『ないない』と言っています。

「なくなった」のベビーサインをさせようと思って、何度か見せていたのですがなかなか出ず、言葉の方が先に出ました。サインが難しかったのかな?もしくは無くなると言う概念が難しかったのかも知れません。

ゼロの発見でちゅ~。

色には全然関心がないらしく、レゴのブロックなどで、「赤」「青」「黄色」「緑」の違いを認識させようとしてみましたが、全く違いが分からないようでした。

全然興味がないようです。縞々や何かのマークなど、色の変化部分には関心があるのに、個々の色自体には注意を払っていないようです。

一方茶色い動物はクマ、黄色くて細長いのはバナナ、などの意識はあるので、色は分かってるけど、形ほど重要じゃない感覚なのでしょうか・・・興味深いけど、いつも通り理由は良く分かりません。

相変わらず1歳児も謎深いです。。

 

20070221_006

|

« 奈良まとめ | トップページ | 歯ブラシリターンズ »

コメント

こんにちは~!
ウチの娘もかなり言葉が出始めましたよ。
「ごにょごにょ、ゴニョゴニョ」…
いったい、ナニ語?って感じですが(笑)。

色はウチもまだわからないみたいです。
たぶんわかっているとは思うんですが、
それを表そうとはしないです。
カタチは言いやすいようで、マルは「ま~」、
サンカクは「か、く…」って言ってます。

もう、なんだかすっかり春?ですね。
公園に行っては砂だらけになってます^^;

投稿: jun | 2007年2月21日 (水) 16時31分

こんにちは!
そうですよね、嫌にはっきり喋ってる割には全く意味不明・・・。
ま~・か、く・・って可愛いですね。
のこちゃんも色には興味なしですか。ベビーに共通なんですね。何でなんですかね~。
ほんとすっかり春ですね!葵は砂より小石専門みたいですが、コケたりするんでズボンが土だらけになってます。少し爪が伸びてたりすると真っ黒でギョっとしてます~。

投稿: かえる | 2007年2月22日 (木) 15時40分

この記事へのコメントは終了しました。

« 奈良まとめ | トップページ | 歯ブラシリターンズ »