« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月30日 (金)

奥歯初登場

名古屋は曇り。強風です。

070330_10120001 朝のオムツ換えの最中に逃げ出し、クマさんに助けを求めていました。

『抱っこ♪』

070330_10190001 →着替えてからも何故かべったりです。

クマさんの口にマグのストローを持っていったりして、ギブアンドテイクな関係を築いています。急にどうしたのかな?

 

070330_13200001 散歩は、また鶴舞公園に行きました。

風が強くて結構寒かったのですが、やはり人出に浮かれるのか今日も上機嫌でした。

070330_13240001 最近階段を目にすると漏れなく『抱っこ♪』なのですが、鶴舞公園のこの階段だけは、サクサク登ってくれます。

いつの間にか、一人で登れるようになりました。

でも下りはまだ無理でちゅ~。

 

20070327_019  フレンドリーなタクシーの運転手さんにもらった、お茶のオマケのミニカーがちょっとお気に入りで、よく動かしていて、ひとつ技を身に付けました。

「バックして」と言うと、ミニカーを後ろ向きにし、バックさせます。(笑

←小技を披露する葵と驚嘆するパパ

またママに仕込まれたんですか~。

 

070330_23180001 →一年くらい前に、パパの妹さんからお古でもらった椅子に座る葵。

押入れ整理していたら出てきたので座らせてみたら、大変気に入ってやたらと座っていました。

お尻を離す時にプープー鳴るのがヒットの秘訣のようです。

座卓のポータブル椅子を愛用していますが、もう今は食事の時ベルトをしていないし、固定されていて後ろに引けないため、椅子の座り降りに座卓に登らなければならないのが問題になってきたので、このプープー椅子に変えようかな、と検討中です。

 

そうそう、ずっと書き忘れていましたが、先週中頃から歯茎を突き破って奥歯が生えてきて、一昨日辺りにはすっかり頭が出てきました。

下の4本並んでいる歯の隣(乳犬歯)を飛び越して、第一乳臼歯が生えてきたことになります。

葵、念願の奥歯の登場です。これで上下会わせて9,10本目が育成中、ということになりました。

いよいよ奥歯が生えてきたので、こりゃ本気で歯を磨かないといけないと思い、他のママさんのブログを参考にさせてもらって、鏡の前で歯磨きを始めました。

この鏡は効果てき面で、今のところバッチリ磨けています。ガーゼの仕上げもしなくていい位です。

この調子で、日常生活に歯磨きが溶け込んでくれるといいな♪

 

 

20070327_021

| | コメント (0)

2007年3月29日 (木)

名古屋は晴れ。暖かです。

070329_13050001 最近暖かくなってきたせいか、昼寝が長いので、おやつナシの三食か、せいぜい果物を食べる程度です。

お昼ご飯の前に散歩に行くのが日課で、週に1度はプール、1度~2度はランの館、その他は買い物か鶴舞公園です。

↑今日はランの館です。

070329_12410001 散歩の後のお昼は大抵パンなので(用意に時間が掛かると葵が待ちきれないため)、家に帰って玄関に入ると『パン』と口走ったりします。

今日は、エレベーターホールで既に『パン』と言っていました・・・だんだんタイミングが早まってきている気がします。(苦笑

今日は本当に暖かくて気持ちのいい日だったので、午後からも散歩に出掛けました。

070329_15300001 ←桜と葵

鶴舞公園はすっかり桜が咲いていて、平日なのに多くの人で賑わっています。

屋台も開いていて、お花見客がビール飲んだりしていました。

暖かかったのもありますが、葵は多くの人出に興奮、子供も多いし、何故かめちゃめちゃ上機嫌でウロウロ遊び回り、ちょっと気分転換のつもりが、結局2時間位外にいました。

そろそろ紫外線対策も考えないといけませんね・・・ベビー用とはいえ、なるべく日焼け止めは塗りたくないのですが、必要かも知れません。

とりあえず帽子は被って出掛けた方が良さそうです。

 

| | コメント (0)

2007年3月28日 (水)

言葉まとめ

名古屋は晴れ。

20070327_011 友達と矢場町の梅の花ランチ行ってきました。

超久しぶりの再会でしたが、友は相変わらずでした・・・パパとの共通の友人なのですが、少し常識的になっていたような気がします。

葵たん、変なオンナですから気を付けるんですよ~。

070328_13590001 同じ部屋のテーブルに、男の子も居て、年上なので、やっぱり葵は付きまとっていましたが、男の子の方はやや逃げ腰でした。

梅の花、子供にはサービスで山菜御飯とオレンジジュースが付いて来て、ラッキーでした。

葵は山菜も自分から食べててちょっとびっくりしました。かなり固かったのですが・・・。

この歯触りがいいでちゅね~。

ランチの後3人(葵含む)で栄を少し放浪したのですが、友人が葵の意外な重さに参ったため、夕方前に解散しました。

まだバブバブ言ってると思っていたのにさ~。

あすかちん、何だかんだお付き合い頂いてありがとう!またよろしくね♪紅茶もありがとね!

 

ちょっとブログが手抜き気味で、イベントの記録みたいになっているので、今日は葵の言葉も書き留めておこうと思います・・・言葉は変化が激しいし、急に言い出したり言わなくなったり微妙なんですが、

ここのところ頻く口にしていて、ママが理解できる、音に依るコミュニケーションって括りでメモします。

『う、ま』(馬)・『バッグ』・『バークン』(バーコード)・『ないない』(ない)・『アワアワ』(泡)・『ママ』『パパ』『抱っこ』『ピーピー』(ピーピー音)・『ぱ』(葉っぱ・パンツ・ラッパ・パジャマ)・『木』・『くんばぁ』(雲)・『目』・『メェメェ』(羊)・『にゃあにゃ』(猫)・『ねんね』・『ウーウー』(犬)・『ダァダァ』(あひるorカラス)・『ぅた』(フタ)・『バーン』(衝撃音)・『ま』(丸)・『大根』・『ドア』・『ぃし』(石)・『パン』・『字』・『パッカパッカ』・『ピン』・『ペン』・『茶』・『ナイ』(ナイフ)・『タコ』・・・

こんなもんかな?漏れがあるかも知れませんが、思い付くのはこんな感じです。

初めか終わりの一文字、は多くてちょっと書ききれません。。

認識も細分化してきて、鳥はひよこ(『ヒューヒュー』)の他、カラスとあひるは『ダァダァ』、鳩を見ては『は』とか言ったりしています。

ベビーサインは相変わらず大活躍ですが、あまり増えなくなりました。ママが教えなくなっただけかも知れませんが・・・順次言葉に置き換わって行くと思いますが、今のところベビーサインで使えるもので、言葉に完全に置き換わったものはありません。

一時期言ってた『アッパイ』(おっぱい)は言わなくなり、最近は『っぽ(ろ)』とか言ったりしますが、サインも健在です。

ちなみに『っぽ(ろ)』とは「ポロン」のことで、ママがおっぱいを出す時の効果音です。(恥

 

書き出してみると、まだ言葉よりサインの方が多そうですね・・・完全にサインが増えなくなったら、葵が使用したベビーサインの一覧も書き出してみたいです。

 

070328_11350001 ←葵作、「リモコンと携帯のオブジェ」。

積み木ではあまり遊びませんが、日用品や缶詰の作品が家中乱立しています。

 

070328_23340001

| | コメント (2)

2007年3月26日 (月)

座卓上生活再び

名古屋は晴れ?

ママは旅行の疲れが取れず、12時半頃、もう少ししたら葵にお昼ご飯を・・・と思いながらリビングに横になって眠ってしまい、気がついたら葵もママの腕の中で丸くなって眠っていて、そのまま二人でベッドに移動、結局17時近くまで昼寝してしまいました。

070326_18210001 ママが起きたら葵も起きたので、ご飯を食べさせ、少しは外へ・・・と思い、鶴舞公園へ散歩へ行きました。

070326_18250001 静岡に行っている間に鶴舞公園には様変わりし、すっかりお花見ムード、ぼんぼりが出現し、花見客もちらほら見られました。

070326_18350001 いつの間にか屋台まで並んでいて、ほとんど閉まっていましたが、何件かは営業していました。

しかもすっかり夜でちゅ~。

 

その夜・・・

20070327_001 パパのおかずを運んだ途端、座卓に登る葵。

ダイコンおろしとシラスがあるでちゅ♪

20070327_002 パパのビールを開けるでちゅ~。

 
 

20070327_003 う~ん、上手く行かないでちゅね~。。
 
20070327_004  

あ! 葵たん・・・!
 

20070327_005  

パパやりますから・・・!

 
 

20070327_006 気持ちはうれしいんですけどね。。
 

葵はこの後パパのおかずからご飯までバクバクもらいまくっていました。

葵たん、ちゃんとママにご飯もらっているんですか~?

それにテレビも見え難いんですよ。。

 

 

 

 
 
 

| | コメント (0)

2007年3月25日 (日)

静岡観光 for 結婚式ついで

次の日は折角なので、友人ズとレンタカーを借り、静岡観光をしました。

朝、葵がぐっすりだったので、ママは(ほんとはダメだけど)葵を部屋に残し、友人ズと朝食バイキングを楽しむことができました。

散々おしゃべりして部屋に戻ったけど葵はまだ寝ていてホ、、、そしてママの物音で起きて、朝食バイキングでくすねたご飯をほぼ完食し、いい感じでホテルを後にしました。

070325_11400001 レンタカーで登呂遺跡、いちごロードを抜けて久能山東照宮、すんぷ夢ひろば、エスパルスドリームプラザ等々廻りました。

←登呂遺跡にて。

070325_12220001 →久能山東照宮、表参道の鳥居にて、石垣を呆然と見上げる葵。

友人ズは1159段(確か)の石垣を登りきったようですが、ママと葵は100段でリタイア、鳥居周辺で留守番することに。

200703251316000 土産物屋も見飽き、鳥居の方へ戻ってみたら、なんと、←品川庄司発見!

鳥居で留守番していた甲斐がありました~♪(撮影は、下山してきた愛ちゃんの手に依るもの。ナイスっす!)
 
200703251411000 →すんぷ夢ひろばでは、親子で足湯もしました♪(葵が足でお湯を跳ね飛ばし始めたので、じきに上がりましたが。。)

 

お昼はすんぷ夢ひろばで、生桜海老&生しらす丼を食べました。めちゃ美味しかったです。

葵は、生しらすをガツガツ食べていました。多分ママより食べていたと思います。

美味でちた♪
 
→(画像が入る予定)エスパルスドリームプラザは、静岡のイオンと言った感じの施設で、地元人達がつい集まってしまう場所のようでした。

ちびまるこちゃんランドを見た後、葵はレンタルベビーカーで寝てしまい、そのまま車でトヨタレンタリースへ向かいました。

 

070325_18550001 静岡に停まるひかりは1時間に1本しかなく、直近のは満席だったので、仕方なく駅構内の蕎麦屋で時間を潰すことに。

←サービスの蕎麦チップスを、独り占めする葵。

葵のおやつが来たでちゅ~。

葵が野菜不足なので、ママはおろしうどんを頼んだのですが、大根おろしと蕎麦を混ぜてあげても喜ばず、失敗したかな~と思いつつ、大根おろしだけあげたら、バクバク食べ出してびっくりしました。

『ダイコン!』

さらしネギもあんまり欲しがるので、試しにあげてみたら、喜んで食べていて、更にびっくりしました。

まさか大根おろしとさらしネギが好物だったとは、、、。

蕎麦は初めてあげてみましたが、こちらはあまり好みではなかったようです。

 

蕎麦屋でのんびりし過ぎて新幹線に乗り遅れそうになりましたが、なんとか飛び乗り、無事帰名、友人ズとお別れし、その後駅でパパと合流することが出来ました。
 
その後パパと中華を食べて家に帰ったら、葵はいきなりウンをし、お風呂から上がってまたウンをしました。

そういえば2日間してなかったね・・・やっぱり外ではウンしない葵は健在でした。

ウンはやっぱり家でちゅね。
 
二日間、スリングもベビーカーもなしで、観光もして、荷物もあって、大変だったけど楽しく旅行できました。

協力してくれたみんな、どうもありがとう!

そして葵も、1歳児なりに、上手に振舞ってくれました。ほんとに手が掛からなくなって、、、成長を見た気がします。どうもありがとう。

 

 

 

| | コメント (0)

2007年3月24日 (土)

結婚式 in 静岡

名古屋は曇り。

070324_09290001 今日は静岡で結婚式に出席します。

挙式は15時から、13時過ぎの新幹線に乗ればいいので、葵にはなるべくゆっくり寝ていいて欲しかったのですが、、、9時と早めの起床です。

朝ご飯でも食べるでちゅ~。

070324_10180001→出発までの中途半端な時間を持て余し気味のようです。

ぐりとぐらにも飽きたでちゅ~。

 
 
新幹線では友人の愛ちゃんとヨリちゃんと合流し、3列横並びで気も遣わなくていいし、葵もお昼ご飯を食べてご機嫌でした。

今日は式後、静岡で1泊ですが、ホテル(式場)は静岡駅の真ん前だし、サポートしてくれる友人も一緒なので、ママの気分も上々です。

070324_15220001 無事ホテルに到着し、葵のご機嫌が持続したため、初めて挙式も最後まで出席でき、披露宴も新郎父のスピーチをちょっと(かなり?)邪魔した以外は順調に進みました。

070324_17500002 料理も薄味で、葵の好みだったのか、バクバク食べていました。

パンも沢山食べまちた~。
 
200703241533000 ←高校時代の友人ズ。友人代表スピーチも、4人で務めました♪

葵もウロウロしてたでちゅ~。

一番右の真弓は再婚相手との旅行を兼ねて、妊娠7ヶ月のお腹で岡山から静岡入り、ママはいつもの「おっぱい便り集」をプレゼントしました。

この「おっぱい便り集」とうとう出版社の在庫も切れてしまったようで、もう手に入らないようです。ママの手元に1冊ありますが、友人に贈れるのは、真弓が最後になりました。

残念でしゅね~。
 
070324_15230001 →花嫁のブーケを飛び付いて奪取した愛ちゃんとのショット。

凄いキャッチでちた。 
 

070324_21030001 披露宴が終わったのが19時過ぎと遅かったせいか、きちんとした2次会はなくて、何と新郎新婦お揃いで我等が高校時代友人ズの2次会に出席してもらい、しかも新婦におごってもらいました。

桜エビとおでんが美味しかったです・・・えっさん(新婦)、何から何までありがとう。

葵は←こんな感じでお店に移動中に寝てしまい、いい感じだったのですが、他のお客さんの騒音で1時間ほどで起きてしまい、その後も機嫌が悪く、一同葵の泣き声をBGMに、店を後にしました。

  
070324_19350001 →ホテルに戻り、夜景を眺める葵。

ホテルに戻ったら葵の機嫌はすっかり良くなり、少しベビー用ビスケットをあげつつママは寝る準備をし、お風呂も無事入れて、当日中にベッドに入れました。

他の友人ズと別の部屋を取ってくれてたので、有り難い反面、ちょっと不安もありましたが、ママがシャワーしてる間、葵はオムツ一丁でウロウロさせる技を使い、この感じなら2人でホテル泊まるのも平気だな~、と感じました。

ママの存在が確認できれば、眠くない限り、そう手がかかるってことはないようです、、、いつの間にか、葵も随分成長してたみたいです。

 

二人でベッドに入り、葵はオッパイ飲んであっさり寝てしまいましたが、何だかママは興奮してしまい、なかなか寝付けませんでした。

もう、ママが挙式して3年近くになるんだな・・・早いものです。葵が生まれて1年半、大きくなったもんなぁ、ほんとに、、、zzz。。
 
 

 

 

| | コメント (0)

2007年3月23日 (金)

光と影

名古屋は晴れ。

070323_13580001またランの館行ってきました。

もうバレンタイン&ホワイトデー雰囲気とは決別し、またディスプレイが変わっていました。

 

070323_14060001  ←→相変わらず座りまくりの葵。

 

天気が良かったせいか、自分の影をじっと見て、少し動いたりしていました。どうやら影の存在に気付いたようです。

 

070323_14250001 ←大きなロウソクを見て葵の一言。

ウ~ン・・・

! 便器ですか?!

 

070323_14500001 金曜だったせいか、館内は普段より人が多くて、乳幼児もチラホラ見られました。

→1歳1ヶ月の女の子と葵。

この子は人なつこつこくて、ヨチヨチと葵に付きまとい(?)、葵は怯えて(?)ママの足にしがみついたりしていました。

どうもベビー達は、月齢低い方が強いらしく、葵が少し年上の幼児にウロウロ近付いていくと、相手が逃げていました。

何となく危険を察知するのかな~??

年の功でしゅね。

 

070323_23130001 ←夜、ママの化粧品の蓋に反射した天井の光に気がついて指差ししていたので、反射してるんだよ~と教えてあげたら、自分で一生懸命動かしていました。

 

光とか影とかって、大人からは難しい概念のように感じるけど、ベビーはごくごく自然に受け入れていくのですね~。。

| | コメント (0)

2007年3月22日 (木)

葵予定表

名古屋は晴れのち曇り。暖かくなりました。

070322_13510001 ←大須観音にて。

割と近所ですが、微妙な距離なので、葵が歩くようになってからは初めて行きました。

鳩が沢山居て喜ぶかな?と思いましたが、派手に飛び立つ時以外は、全く無視でした。

もう飽きたでちゅ~。

 

20070322_006 葵に全てのプライベートを暴かれているママ、もちろんトイレも葵に共有されています。

→トイレの前に佇む葵。(しかも手にしているのは、ママの口紅。)

20070322_008  ママの代わりにキバッてくれたりもします。

ウ~ン・・・

パパがトイレに居る時に、「パパ、ウンしてるよ~」と言ったら、トイレの方へ行って、ウンウン言っていました。

結構分かってる?みたいです。。

何ですか?葵たん・・・

 

20070322_011

まだ器を支えてあげたり、刺し易くしてあげないとダメですが、フォークとスプーンの使い方もだんだん上達してきました。

→みじん切りのりんごをスプーンで食す葵。

まだ食べ物を乗せたり刺したりしたままスプーンやフォークを振り回したり、お皿に置かずに投げたりするので、一人立ちはまだまだ先っぽいですが。。

 

070322_11370001 食事と言えば、また食べる量が増えました。

1食に主食だと、食パン6枚切り3分の2、ご飯は半合の半分(4分の1合?)食べます。

野菜は相変わらず大好きだし、たんぱく質も喜んで食べるので、それなりの量食べるようになってきたな・・・って感じます。

皿もウマイでしゅ。

薄いですが味付けもしてるので、料理を食べてる風になっています。

そしてママの不断の努力の甲斐あって?(葵の前で美味しそうに飲んでるだけですが)、少しずつ牛乳も飲むようになってきました。

コップで飲むでしゅ♪

こぼしそうなので、食事の時に少量あげています。

ひょっとしたら、コップを楽しんでいるだけという疑惑もありますが、変な顔しながらも飲んでいます。

 

070322_19420001 →何かご機嫌で遊んでいるな・・・と思ったら、「ちびくろさんぼ」全ページに落書きが!やられました。

何か手帳風にめくってペンで書く真似してるな、、、とは気付いていたのですが、まさか蓋が取れていたとは。。

家具やその他の場所に書かなかったので、紙に書くってことは分かってるのかな・・・でも本では結局ダメなんだけど。

20070322_016_1 ←そして、ママが「ああ!」と言ってペンを取り上げたら『ギャー』と悲しんだ後、気を取り直してスイスイお絵かきの水ペンでサラサラし始めました。

これで我慢するでしゅ。

そうそう、それでヨシ。(^^;) それにしても、ページめくって少しずつ落書きなんて、何処で覚えたのかな?まるでスケジュール管理している人のようでした。

今週は忙しいでしゅね。。

 

20070322_002  

←最近『タコ』が言えるようになった葵は、お風呂おもちゃのタコで遊んではタコタコ言っています。

でもパパは分かってくれないんでちゅ~。

 

| | コメント (2)

2007年3月18日 (日)

初めての音楽会

名古屋は晴れ。

今日は昨日に引き続きお出掛けで、音楽会に行って来ました。

20070319_006 ←葵 with 会社の皆さん(とその彼女)。

パパの会社の取引先の会社さん主催の音楽会だそうで、1歳児もOKらしいというパパの甘言にだまされてうっかり来てしまいましたが、、、

やっぱり、、、ちょっと無理がありました。

 

葵は携帯いじったり、おかし食べたりしてかなり頑張ってましたが、さすがに途中退場、1時間半のプログラム中、半分位は会場外で過ごしました。

何しろ馬琴と和琴とかの、繊細な音楽だったもので、、、。

 

ロビーには、他の子連れ(4、5歳くらい?)のママさん達が同じくたむろしていて、つまり後数年は音楽会はロビーで過ごすんだな・・・とママは理解しました。

 

20070319_004 葵はパパが大好きなので、会場外からドアを引っ張っては『パパ、パパ』と言っていました。

ごめんね、中には入れないんだよ・・・(葵たんが黙っててくれたら入れるけど)。。

→昼間パパにまとわりつく葵。

 

あと最近『抱っこ』と言うようになって、言うようになったのはとても可愛くていいのですが、結構乱発されて、ママの腰が少しダメージを受けています。

会場外でも、動き回りながら、階段を目にしては『抱っこ』と要求していました。

便利でしゅ♪

 

無事演奏も終わり、前列の人にお詫びしつつ、会社の皆さんとご飯を食べに行くことに。

葵はパパママから色々もらって、お利巧に食べていました。

パパのご飯ほとんど食べられました~。

 

お店を出てみんなで立っていた時、葵が何を間違えたのか、ママじゃない女の人の方へ駆け寄って、『抱っこ』と言っていたのですが、理解してもらえていませんでした。

その後すぐ気付いてママの方に駆け寄ってきましたが、他の人(パパ含む)には、葵の『抱っこ』は聞き取れないんだな・・・って改めて思いました。

子育て経験のある人なら分かるのかもしれませんが・・・まだまだ葵の言葉は、言葉として機能してないんですね。(^^;)

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年3月17日 (土)

高村邸

名古屋は晴れ。

070317_14410001 電車とタクシーを乗り継いで、やって来たのは、、、070317_15160001

 

新夫と新妻の住まう夢の城、高村邸。

 

070317_16370001  

新築なので、とっても綺麗で、葵も大喜びです。

 

070317_17060001こんな大きなワインボトル(何とダブルマグナムのダブル)は出てくるし、

070317_17060002_1  ご馳走は並んでいるし、ママもウキウキです。

 

葵は本当にご機嫌で、ほとんどママのところへは来ず、新妻まいちゃんのところや、他の女の人のところへ入り浸りでした。

ヤクルトももらったでちゅ~。

 

070318_020322 とっても楽しかったのですが、ママの身にハプニングが起こり、急に写真は我が家で放置される(パパ撮り)葵に→。

ああ、とてもこれ以上は書けない・・・。

 

ママの諸事情もあったけど、この日葵は朝おっぱいを一度飲んだきり、その後は授乳なしで過ごしました。。

やっぱり暇だとおっぱい欲しがるのだということが証明された一日でした。

 

 

| | コメント (0)

2007年3月16日 (金)

コップ

名古屋は晴れ。まだ寒いです。

最近コップで飲む真似を盛んにするので、試しにコップに少し水を入れて渡してみました。

070316_21290001 1杯目は、かなり上手に飲んでいました。

 

070316_21300001  もっとくれとうるさいので2杯目も少し入れてあげたら、勢い込んだのか、かなりカエルにもあげてたけど、結構飲めてました。

 

070316_21300002  もしやイケる・・・?と思った3杯目、座卓に置いたコップ、飲む前に倒していました。。

代わりにマグで飲むでしゅ。

 

もうちょっとコツを掴めば、 飲むこと自体は一人で出来そうですが、まだ中の液体を倒したりこぼしたりされそうです。

確かマグのトレーナーズカップ?のヘッド部品を買っていたような・・・変えてみようかな?

けど、危険を冒してストローから切り替える理由もあまりない気がします、、、でも食事の時にでも傍らに置いてみてもいいかも知れませんね。

葵はまだオッパイを思いっきり飲んでいるので、牛乳をあげていませんが、コップを上手に扱えるようになったら、そろそろあげてみようかな、、、と思ったりしました。

 

070316_21050001 コンコン音がするのが楽しいらしく、プラスチックの入れ物などを、自分の頭にぶつけるのがちょっとブームらしいです。

→写真は木琴のバチです。

たまにママにもやってくれます。(うれしくないですが。。)

ママはどんな音なんでしゅかね。

ちょっとバカになりそうですが、軽くなので、ママは暖かく見守っていくつもりです。(?)

 

 

| | コメント (0)

2007年3月14日 (水)

段差

名古屋は曇り。引き続き寒いです。

070314_17380001 葵は急にちょっと座るのがブームで、自分サイズの段差を見付けては、座っています。

ちょっと休憩でしゅ。

070314_17400001 自分では座れない普通のベンチにも相変わらず座りたがるので、よく一緒に座ります。

また休憩するでしゅ。

しかも一度座るとなかなか降りようとしないので、散歩してるんだか何だかちょっと分からなくなります。

 

070314_13080001 栄に出たついでにセントラルパークに寄ったら、緩やかな階段状の広場にハトがいっぱいで、葵は大喜びでした。

葵の椅子もいっぱいでちゅ♪

自分が寄るとハトが逃げるのが面白いみたいで、笑いながら追っていました。

そして、、ママが危ないっと思った瞬間、階段の縁に頭から落下しました。

ゴッ・・・と音がしておでこに血も滲んでましたが、ちょっと泣いて泣き止みました。あ~びっくりした。っていうか、手をつこうよ。。

葵は段差にはとても敏感なので、ママは安心していたのですが、やっぱ他に気をとられると落ちちゃうんですね・・・もしくは、慣れてきたのかな?

ちゃんと手が出るようになるまでは、まだまだ目を光らせてないとダメですね。。

 

 

070313_14500001  

 

 

070314_17340001  

  

 

 

070314_18570001  

 

  

 

 

 

070315_15140001   

→パパ要望の、名古屋が誇るケーブルテレビ、スターキャットの資料を請求しました。

どのプランにするでしゅかね~。

  

 

| | コメント (0)

2007年3月12日 (月)

1歳5ヶ月になりました♪

名古屋は曇り。寒いです。

葵は今日で1歳5ヶ月になりました。

1歳5ヶ月の記念に?いくつか象徴的なフォトをアップ。

070309_16130001 ←葉っぱをつまむ葵。

070309_13050001_1 →小石を並べる葵。

葵の散歩中のイベントの大半は葉っぱと小石で、発見しては『ぱ』『ぃし』と言って拾って喜んでいます。

 

20070312_016 ウィリーバグもすっかり上手になり、リビングを乗り回しています。

「バグ」というとバッグを持ってくるので、バグのうちでの名称は「乗り物」になりました。

070309_15200001  

→乗り読み?

 

20070312_007  

←クマ乗り2? (何故か拍手付き)

 

急にクマ乗り始めたのは、バグ乗りこなしの余波と思われます。

20070312_014_1  

→サービスショット?のおねだりポーズ。

そろそろ寝よっかと言ったら、勝手に寝室に行ってベッドにあがり、ねんねと言いながら布団に潜り込み始めました。

葵たん脱ゴジラ化宣言ですか~。

ベッドに行くのは早いですが、眠りに落ちるまでの時間はそう変わりません。(--;)

 

20070312_020 ←細長い積み木、縦に2つ積むのがちょっとブームみたいです。

パチパチパチ・・・

 

20070312_032 →葵に触発されて、積み木で遊んでいたパパ、葵に見付かり、、、

 

20070312_033 当然破壊の対象に。

 

最近ボールを振りかぶって投げるようになりましたが、ノーコンなので、パパの積み木は難を逃れましたかに見えましたが、、

20070312_034_1 近付いて直接破壊されていました。

 

 

サインと鳴き声で表現できるアニマルは、

犬、猫、うさぎ、クマ、象、キリン、鳥、羊(メェメェ)、馬(ヒヒン)、ひよこ(ハフハフ)、ねずみ(ヒューヒュー:チューチューのつもり)、亀(ヌー:首を突き出す効果音)、ふくろう、牛(ムームー:モーのつもり)、猿、ブタ、カバ、あひる、、、とグッと増えました。

実際の動物で判別できるか疑わしいです(^^;)が、干支お手玉や絵本で遊ぶと騒がしくて面白いです。

 

070311_14320001 ベビーサインは新しく「電車」が出来るようになりました。

ママが見せてるのは一方の腕の上をもう一方の手が動くという動きですが、葵のは、グーの手の甲をもう一方のグーでトントンするという超簡略化された動きです。

 

20070312_003 →パパのシャツに付いてたピンを見つけ、『ピン』と言いながら頭につけようとする葵。

クリップなどでも同じ事をします。なんとなく髪を留めるピンに似てるって思うのでしょうね。

オサレするでちゅ。

そしてピンはママが使うものと思っているみたいで、ママに持ってきてくれました。

テレビのリモコンはパパに持っていくでしゅ。

 

20070312_004 いくつか何となく言える食品も増えてきました。

←『ま、め』と言いながらマメを食する葵。

野菜ははっきり言えるのは『大根』のみですが、葉モノは、『ぱ』と言って食べています。

 

やっぱり言葉が出てくると面白いし、可愛いです。

急に分別が出てきた感じがします・・・1歳1ヶ月、1歳3ヶ月、1歳5ヶ月、と、2ヶ月ごとに節目があるような気がします。0歳代は月ごとに節目があったので、1歳代は2ヶ月ごとなのかも知れません。

 

 

 

20070312_005  

 

20070312_012  

| | コメント (0)

2007年3月11日 (日)

百貨店パート2

名古屋は晴れ。

急にまた寒くなったので、デパートに買い物に出掛けました。

葵が夕方にまとまって昼寝をするし、何だかんだ家でご飯の方が楽なので、ここのところ土日のお出かけは近場で済まされています。

070311_14150003  

←最近、パパ運転の時は、葵は車内を縦横無尽に動き回り、ベビーシートは専ら荷物置き場となっています。

(ほんとはダメなんですけどね、、、。)

←中央の肘掛に座ってご機嫌な葵。(だから危ないってば。。)

 070311_14550001

→そしてエスカレーターも、まるで一人立ち。

 

名駅のハンズの文房具売り場は混雑していましたが、文具をいじって大人しく遊んでいて、1歳児にしてはお利巧さんでした。

 

070311_155940 喫茶店ではいつもの玄米フレークを、沢山ママにくれました。

もっと美味ちいものあるんで♪

自らアーンと口を開け、あんまり懸命に欲しがるので、最近スイーツも少しだけど解禁気味です。

パパにねだると沢山くれまちゅ♪

 虫歯が気になるな・・・と思いつつ、第2次歯ブラシ導入計画は難航中、、、まだしばらくガーゼ生活でいってしまいそうです。

でも奥歯が生えてきたらそうも言っていられないので、、第3次歯ブラシ導入計画案を起草中です。。

 

 

070311_14150001

 

| | コメント (0)

2007年3月 8日 (木)

天白名東区ツアー

名古屋は晴れ。

お馴染マリアンヌまま&勇誠くんと、名古屋は東南部のおもちゃ&本のお店をハシゴしました。

葵はお約束通り、用のある日に限って遅寝、寝てるところを拉致してマリアンヌまま車に連れ込もうと思ったら中途半端に少し前に起き、勇誠くん達をとっても待たせてしまいました。申し訳ないっす。。

 

さて、まずは、名東区のエルファへ。店内をぐるりした後、ママはウッドチップ?を買いました。

070308_21220001このチップ、パーツが小さくて誤飲の恐れアリでちょっと危険なのですが、おはじきみたいなキラキラ小石をとてもエンジョイしていて、葵が絶対気に入りそうだったので、買ってみました。

→帰宅後、ウッドチップに興奮する葵。

小石が家に来まちた! 

 

その後、ランチを食しに天白区のナチュラーレへ。

070308_12590001 ←持ち込み麩&トマトを食す葵。

遅寝で少し食べただけだったし、葵は外食の取り分けだとあまり食べないので、少し食料を持参しましたが、今日は結構取り分けで食べていました。

おなか空いてたんでちゅ~。

まあ、主に食べてたのはパンなのですが・・・。

 

その後は天白区の絵本屋さん、おもちゃ屋さんと、忙しなく移動しました。

070308_15560001 →クラッベ店内プレイコーナーをエンジョイする勇誠くんと葵。

はじめいい感じで遊んでいたのですが、葵がだんだん眠くなってしまって機嫌が悪くなり、泣き叫ぶ中ホウホウの体でお店を後にしました。

このおもちゃ屋さん、珍しくて可愛い玩具が満載で、葵にもう少し分別がついたらまた行きたいなぁと思いました。

 

どのお店も良かったのですが、今のところ葵が遊べそうな玩具は既に一揃え持ってるな・・・という感じで、結局あんまり買いませんでした。

強いて言えば積み木かな・・・けどまだ投げるし、もう少し後でいいかな。狙ってるのもあるし。。

積み木といえば、鶴舞図書館の児童書コーナーに置いてある積み木と同じものが売られていて、値段が1万3千円とかしてて、ちょっとびっくりしました。

そんなちゃんとした積み木だったんだ・・・てか、積み木って結構いい値段するんですね。

 

それにしても、ベビーズがプレイコーナーのおもちゃをとってもぶちまけてくれて、葵は機嫌が悪いし、何だか大変でした。

帰りしな、おもちゃを片付けながら、ママには一つの決意が浮かび上がりました、、、うんうん、自分で片付けできるようになってからにしよう、散らばるおもちゃを買うのは・・・!

 

そんな訳で、今回もマリアンヌままに車を出してもらい、とっても楽チンなツアーでした。どうもありがとう!

今回は、だんだん男前になってきている勇誠くんと葵との、正面ツーショットを撮り損ねたのが心残り・・・なので、また近いうちに会いましょう♪

 

追記

070308_21200001 今日は夜中に少し飲んだきり、20時まで授乳をしなかったので、さすがにオッパイが張っていました。

出掛けると授乳回数はぐっと減りますが、家にいると未だに一日中吸っていて、8回位は授乳していると思います。

最近は体位?も色々になってきて、基本姿勢でママの腕に背中を丸めていた頃が懐かしいです。(^^;)

おっぱいも、両方から飲むのが今ブームみたいで、もう一方も出せと要求してきます。

交互に飲むでちゅ!

こないだの土日は、ママの襟元を掴んで開けようと奮闘している葵を見て、パパがびっくりしていました。

乳!出せでしゅ!

葵たん・・・パパでもそんな事したことないですよ~!

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年3月 5日 (月)

名古屋は雨のち曇り。

070305_11320001 葵の鳴き声バリエにアヒルが仲間入りして、絵本であひるを見ては、「ダァダァ(ガァガァのつもり)」言っています。

ベビーサインも勝手に進化していて、以前は両手を拭くように擦り合わせるのは「手」のサインだったのですが、手を表すのは、片手の掌をもう片方の手の人差し指で指し示すのに変わり、手を擦り合わせるのは「タオル」のサインになりました。

パパが洗面所で手を洗う水の音とか聞いても「タオル」するし、外で犬や猫の鳴き声がすると、「ワンワン」「にゃあにゃ」するし、救急車や、その他回遊車の音がすると、「くるくる」(タイヤがクルクル→車)をしたりして、かなり音にも敏感になってきました。

ママが台所で水を使っていた時、葵が「電話」して何かと思ったら、更に『ピン、ポ』と言うので、もしやと思ってインタフォン(受話器)に出たら、宅急便の人がきてたことがあって、かなりびっくりしました。

070305_16540001  

→クマ乗りな葵。

 

葵は衝撃音が好きみたいで、ソファの中央の可動式ミニテーブルを出してくれとよくせがみ、テーブルを出す時の音を聞いては、『バーン!』と言っています。

絵本などでも、「ボチャーン」とか「バチャー」「グチャー」とかの音が好きらしく、ママが言うと喜んで、『バーン』と言っています。

ただ葵の中では衝撃音は一種類なのか(?)、全て『バーン』で済まされていますが、、。

ちゃんと言ってるつもりなんでしゅけど?

 

070305_17080001 ←暖かくなったので、家中の扉を開け放していたら、何処ぞからベビー枕を持ってきて、「ねんね」した後、本当に寝転び始めました。

この枕半年近く使っていなかったのですが、よく枕だと覚えていたものです。もしくは形から判断したのかな?

何にせよ、めちゃ可愛かったです。

パパの真似するでちゅ~。

 

 

 

| | コメント (2)

2007年3月 4日 (日)

second SHOES

名古屋は晴れ。

070303_173019 昨日は、百貨店へ行ったついでに、葵の靴を買いました。

←足のサイズを測る葵。すっごい嫌がって、まともに測れませんでした。

何とか測った結果は12、4cm。今履いてる靴は12cmなので、まだ買わなくていいのかな?とも思ったのですが、明らかに靴底から足がはみ出してるし、ちょっと破れてきてたりしてるので、やっぱり買うことにしました。

測った意味ないじゃないでちゅか~。

070303_173731 サンダルタイプのとか、可愛いのも色々あったのですが、何だかんだ履きやすいのがいいな・・・と思って、ASICSの13cmの靴にしました。

葵は初めぎこちなくてカクカクしてましたが、じきに慣れて、いい感じでした。

 

20070304_005 さて一夜明け、朝ご飯も食べ終えてご機嫌な葵。

玄関で遊んでるな~と思っていたら、

なんとnew靴を履いてリビングに戻ってきました。

新ちい靴でしゅ♪

20070304_009  

ダメだよ~と脱がしたら今度は、ママの靴で現。

こっちならいいでしゅか♪

 

今までこんなことなかったのにな・・・自分で履けてうれしかったのかな?けど、室内で履くのはスリッパだけにしてね。。

 

20070304_012 その後はnew靴で公園を散歩しに行きました。

 

20070304_014 →太陽の光も、葵の新しい靴を照らしてくれています。(?)

 

 

20070304_027 公園を満喫した葵、帰りに寄ったレンタルビデオ屋で、←こんなことに。

 

20070304_030 →とっても変な寝方、横からバージョン。

 

あんまり笑える可愛いので、この姿勢のまま家まで帰りましたが、パパ曰く遠目には虐待されてぐったりしている児童にしか見えなかったようです。

葵たん~おかしいですよ~。。 

 

 

20070304_022  

 

20070304_017

| | コメント (0)

2007年3月 1日 (木)

春の匂い その2

名古屋は晴れ。

暖かなので、またランの館行ってきました。

070301_12450001  

←引き続き匂いブームの葵。

クンクンクン・・・。

 

070301_12450002  

→ついでに電灯にもクンクン。

ココも押さえとくでしゅ!

 

昼寝が1回なのは相変わらずですが、起きて昼寝まで8時間半位起きっぱなしなので、家で過ごす時間が長いと妙に疲れます。

朝食べて散歩、帰って昼食べて、軽食(おやつ)食べて昼寝、起きて夜ご飯、という感じなのですが、お昼と軽食の間も外出するようにしようかな、、、と思う今日この頃です。

昼寝までの時間がだんだん伸びていて、このまま昼寝しなくなっちゃう・・・なんてことにはなりませんように、神様!

 

 

| | コメント (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »