« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月31日 (木)

行動様式

名古屋は晴れ。

20070530_042 昨日台紙の裏に貼られていたシール群、夜には、葵の頭とホッペに移動していました。

シール何処いっちゃったんでしゅかね。。

 

20070530_045 何となく思いついて、折り紙を出してみました。

←折り紙で遊ぶ?葵。

バラバラに置いたり、1箇所に重ねたり、鍋の内蓋に置いてみたりしています。(確か昨日も似たような遊び方をしていたような・・・)

20070530_046 →鶴を折り、下から空気を入れて渡したら、葵もフーフーやっていました。

フーフー。

・・・それは尾っぽでは。

 

20070530_052 葵が折り紙で遊んでいる傍ら、ママは鶴を量産しました。

←鍋蓋に乗せられる鶴たち。

ちょっとテストしてみようかな~と思って、

「ピンクどれ?」

「・・・・。」(緑を差し出す)

「それは緑でこっちがピンクだよ。じゃ、赤は?」

「・・・。」(黒を差し出す)

「ちょっと違うね。。じゃ、ピンク分かる?」

「・・・・・・。」(白を差し出す)

20070530_060_1 ・・・・・・・・・・・・・。色はまだ全然全く認識してないみたいです。

 

→羽根をバタバタさせる葵。これは上手に真似出来てるけど、飛んでいる様子らしいと分かってくれているのかな?

「バタバタバタ・・・」

 

070531_15060001 ソファの背もたれの上に腰掛けて寝そべっている葵発見。

カメラが間に合わず降り掛けちゃったけど、確かに目撃しました。

最近ますます動きがアクロバティックになってきていて怖いので、ソファの隣にはクッションが欠かせません。

20070530_063 ておーい、そんな風に寝転んでもらうために置いてあるんじゃないんだけどな・・・。(しかもいじってるの、ママの充電中の携帯だし)

 

ところでママ&葵は、ご近所さんと、近隣でまた会う、ということが滅多にありません。(プールは別として)

不定時間にあちこち散歩するのと、鶴舞公園が大きいからなのだと思いますが、せいぜい今まで3親子位だと思います。

070531_13530001 今日は(いくつもりはなかったのですが、葵が入っていったため)図書館へ寄った後、家に帰って遅い昼御飯を済ませ、折り紙で遊んだ後、超近所の公園へ行ったら、、、

→図書館の電気と葵。

さっき図書館で会った親子が居ました。

かなりびっくりです。

その子は女の子だったのですが、連れでもうワンカップル、お祖母ちゃんと男の子も居て、行動範囲同じですね~と話しているうちに、何だか少し仲良しに。

男の子のおもちゃを借りて遊んだ後、帰り際、菓子折りまでおすそ分けして頂きました。

070531_17020001 そしてその男の子、葵が公園から出たら、(道路)危ないよ、と言って手を掴んでくれて、そのまま二人で歩いていってしまいました。

葵、1歳半の夏、初めての愛の逃避行----------

(但し3分で終了)

 

 

20070530_076 夜、葵が折り紙を持ってきたので、鶴を折って欲しいのかなと思い、また何羽か折りました。

4分の1分割して、小さな鶴を折ることにハマッてしまったママ、葵を他所に、チビ鶴作りに熱中、

20070530_093 ←5代続く鶴を折りあげました。

葵も興味しんしんで手を出してくるので、ああ、もうダメか・・・と3度ほど危惧されましたが、無事に完成しました。やった~。

 

 

 

 

070531_13350001

 

 20070530_080

 

| | コメント (0)

2007年5月29日 (火)

どーなん?

名古屋は、雨のち曇り。寒いです。

20070530_005 ジジババに買ってもらっていた、木のおままごとセット。

ス・・・

いつの間にか、20070530_007 自分で支えて切れるようになりました。

ターンッ!

お上手!!

でもよく見ると、ナイフの刃が上を向いています。

(この後本物のバナナを切らせてあげたら、やっぱり刃が上を向いていました。)

 

20070530_011 着替え用のズボン。

お!一人で履いてる!

途中まででもエライぞ!

・・・でもよく見ると、まだパジャマが足にはまったままです。

 

070530_11590001 葵はクマさんに御飯をあげるのに大変凝っていますが、今日は、洗剤の入れ物(洗ってある)のポンプの先の部分を、クマさんに差し出していました。

ストローみたいで、葵自身が気に入って舐めたり、噛んだりしてたので、この楽しみをクマさんにも分けてあげたいって思ったんだな~、と微笑ましく見ていたら、

バクバクバク・・・

って言っていました。食べさせてたの?!

 

20070530_016 ママが偏頭痛の薬処方してもらったときに、病院でもらったシール。

一枚ずつ剥がして渡してあげたら、ペタペタと座卓に貼りだしました。

20070530_022 全部貼ってしまうと、今度は・・・

←?

20070530_020 →何故か全てのシールを1箇所に重ねて貼り、

 

20070530_031 その後、元の台紙の裏に、再び貼り付けていました。

 

・・・楽しかったのかな?(終始すっごい眉間にシワ寄ってたけど)

 

ママは頻く図書館に行きますが、最近ママと葵は図書館に入ると、葵は右に、ママは左に当然の如く分かれます。

じゃ!

20070530_034ママは本を返したり、検索したり、探したり、また借りたりして、児童室の方へ行くと・・・

→葵は絶対ここにいます。

あ、終わったでしゅ?

今日は立っていましたが、大抵勝手に椅子に座って、積み木で遊んでいます。

これはパーフェクトにお利巧さんです☆

(でもママの監督者としての責任はどうなんでしゅかね・・・。)

 

 

20070530_013

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年5月28日 (月)

進化

名古屋は晴れ時々曇り。

070528_10420001 ←とうとう、こんなものにまで座っていました。

近付いて写真撮っていたら、やはり勧められました。

ママ?(ママもどーじょ)

 

070528_13070002 今日で期間パスの有効期限が切れるので、とりあえずランの館へ行ってきました。

一年間、ホントにお世話になりました・・・。

また期間パスを購入するつもりですが、ちょっと節目感はあります。

今日はママがあんまり調子がよくなくて、ベンチで休みがちだったのですが、葵は周りをウロウロしつつ、柱や大きな植木鉢の影に身を潜めて、バァと出てきたりしていました。

隠れてバァは、前からよくやって喜んでいましたが、今日は、隠れている時間がやたらと長かったです。1分近く隠れてたりしたと思います。

イナイイナイ・・・イナイイナイ・・・

 

20070527_090 葵が台所で何かカラフルで小さいものをいじっていました。

「それは何ですか~?」 「シー(シール)」 「ああ、そう。」

なんかちょっと、会話が成り立ってる感じです。

シール、自分ではまだ台紙から剥がせませんが、ママが剥がして渡してあげると、喜んで眺めたり、貼ったりしています。

長らく、自分のホッペや体、ママのホッペや何かに貼るに留まっていましたが、最近は、その辺にペタペタ貼っています。貼っては剥がして、シールがヘロヘロになるまで遊んでいます。

それにしても、最近のシールって、改良されてるのか、どこに貼っても綺麗に剥がせるんですよね~。時間が経ってないのもあるかもしれないけど、ママたちが子供の頃のシールとは、質が違うと思います。

 

20070527_098 質が違うといえば、→コレにも驚きました。

ファミリアで貰って、バァが吊り下げていった風船、昨日割れてしまったのですが、結局丸1カ月割れずに釣り下がっていて、葵にポコポコ叩かれていました。

20070527_105 風船が進化したのか、風船の口に付いてた←この器具が凄いのか良く分かりませんが、やはりママ幼少時代の風船は、こんなに持たなかったと思います。

 

20070527_122 おもちゃ繋がりで、昨日ブルーボネットで購入した、ゼンマイ?仕掛けのイモムシ&カエル。

イモムシはうねうね動き、カエルは1回転ジャンプ(バク宙?)します。

これらのおもちゃは昔からこんなこんなもんだったような気もしますが、まあきっと、かなり精度があがってたりはするのだと思います。

→イモムシとカエルに夢中な葵とパパ。

 

20070527_106 少し隙間の開いているカーテン。

葵が居ないな・・・と思ったら、

20070527_114  

居ました。

バァ。

どうやら、昼間のいないいないばぁ長時間バージョンの再来のようです。

やっぱり1分位隠れて(足出てるし透けてるけど)から「バァ!」と飛び出して来ます。

こんなに長い時間目的を維持できるようになったんだな、、、とママは、葵の遊び方も進化してることを感じました。

 

070528_22070001 ←最近、あひるエプロンを一人で脱げるようになりました。

首の後ろに手を回してマジックテープを外し、両手を抜きます。

ほんとどんどん器用になるなぁ、と実感中です。

ママが外してくれないんでしゅよね。。

 

 

 

| | コメント (0)

2007年5月27日 (日)

ブルーボネット(○○持込禁止)

名古屋は晴れ。

20070527_028 試行錯誤の末(?)、どうやら葵は、プーさんと椅子をシェアすることに成功したようです。

でもちょっと狭いでちゅね。。

 

午前中マンション管理組合の総会に出席してくれたパパに敬意を表して、ママはお弁当を作り、午後はブルーボネットへ行くことにしました。

20070527_038 行きすがら、ノリノリでシートに潜り込む葵。

最近、シートに座るのが、ちょっとブームみたいです。

20070527_031 よしよし、いい娘・・・と思っていたら、、、

←それはちょっと違うのでは。

前も向けるんでしゅね~。

 

出発が遅く、道も混んでいたため、名港に着いたのは14時半近く。

20070527_040お弁当は名古屋港で食べちゃおうかという雰囲気になりつつ、時刻表を見たら、10分後にブルーボネット行きの船が出るとのことなので、やっぱ目的地まで頑張ろうということになりました。(てか、1時間に1本っていうのもどうかと・・・)

→船(個人の所有物ですか?みたいな)の中の葵。

20070527_041 ←船(個人の・・・)の中の葵 その2

お腹空いたでちゅね~。

 

さて、10分程でブルーボネットに到着し、潮風を受けながら、お花の中でお弁当を・・・

20070527_043→ ってアレ??

 

何と、ブルーボネット入り口には、「飲食物持ち込み禁止」の文字&「お弁当箱の絵にバツ印」が。

20070527_046 、、、。

仕方なく、ピクニック広場(名前も適当・・・しかもちょっと遠い)なる場所で、寂しくお弁当を食べるパパと葵、とママ。

 

かなりテンション下がったけど、まあ外でお弁当食べれたし、お腹が満たされたら気分も和らいできたので、気を取り直していざブルーボネットへ入場することに。

 

20070527_051 →ブルーボネットテイク その1

時間は既に16時近く、何と最終の船の出発が17時(ブルーボネット自体17時終了)だということが判明し、再びテンションが低まるも、とりあえず1時間満喫しようということで、写真は沢山撮りました。

20070527_060 ←ブルーボネットテイク その2

建物も、お花も、綺麗で、いい感じです。

20070527_067 →ブルーボネットテイク その3

パパがアイスクリームを買ってくる間、海をバックに待つ葵。(ああ、ここでお弁当食べれたら・・・

 

ブルーボネット内は広くないので、1時間で十分全体見れました。子連れのお出掛けポイントとしては、まあアリかなと思います。(お弁当は持ち込みできませんが

一つ良かったのは、茄子が3本100円だったので、買おうとして近付いたら、トマトの味見をさせてくれて、流れ上、茄子とトマト(250円)を買ったら、両方で何故か100円にしてくれたことです。

売り場のお兄さんもいい感じだったのですが、その100円にしてくれた多分生産者の農家の人もいい人で、なんだかほのぼのした気分になれました。(でなければ、今日のブログはもっと辛辣なものになっていたはず・・・)

20070527_085 何だかんだ動き回っていた葵は、帰りの船の中で動きがなくなり、←こんな姿勢で昼寝に突入しました。

zzzz.........

 

晩御飯でナスもトマトも食べましたが、とても美味しかったです。

トマトは、生協でも扱ってたアイコという品種で、美味しかったのか、葵もバクバク食べていました。

けど、茄子は、口に入れたらベェっと出してました。グニャっとした食感が嫌だったのかな?それとも、久しぶりだったから?・・・そういえば、前に食べてた頃は、まだ離乳食段階だったっけ。。。

そんな訳で、農家のおじさんとのふれあい、というブログテーマでした。(あれ?)

 

 

20070527_054  

 

 

20070527_065  

 

 

 20070527_075

| | コメント (0)

2007年5月26日 (土)

プー様

名古屋は晴れ。

070525_16470001 最近、”大胆”という言葉を聞くと、「だいた~ん!」と何度も雄叫びします。

「だいた~ん!」

理由は全く分かりませんし、他に、こんなに反応する言葉もありません。

「だいた~ん!」

何となく気持ちがいいのかな・・・確かにその音量が大胆ではあるけど。

 

20070527_008 3日程前、葵があまり食べなかった時に、「じゃあクマさんにあげよう、あ~ん♪」とママがやって以来、プーさんをもてなす事に大ハマリの葵。

食事はもちろん、今日は絵本を広げてあげていました。

プーさまの知的欲求も満たすでちゅ。

20070527_012  

プーさまにお水も差し上げるでしゅ。

 

20070527_014  

葵も少し頂くでしゅ。。

 

 

 

070526_19130001 パパが小腹が空いたというので、近所の喫茶店へ行きました。

葵は、インテリアの小物や鉢をカチ割ることも、卓上の砂糖をばら撒くこともせず、大人しく椅子にはまっていました。

たまにはこういうのもいいでしゅね、パパ☆

 

20070527_016 のんびり土曜日恒例のDVD鑑賞。

葵もご機嫌(何しろおっぱい飲み放題だし)で、部屋中ウロウロ。座卓の上に登っては、パパママの鑑賞の邪魔をしています。

葵たん・・・いつもながら迷惑ですね。

 

20070527_021 たまに、テレビ画面に見入ることもあります。

てか、クマさんも迷惑そうです。。 

 

 

 

 

20070527_020  

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年5月25日 (金)

プラマイゼロ

名古屋は雨。今日は、ほとんど家で過ごしました。

 

20070521_087 最近、オムツ換えるよ~と言うと、自分から寝転んだり、おもちゃ片付けるよ~と言うと、LEGOブロックを集めたりするようになりました。(毎回ではないけど)

→オムツ待ち無防備葵

そして、歯を磨くよ~と言うと、イヤイヤするようになりました。(これは毎回)

扱いやすくなったのか、難くなったのか、、、微妙なところです。

 

歯ブラシがきっかけで、プーさんがクマさんカテゴリから独立し、「プー」と呼ばれるようになりました。

バーバパパ、アンパンマンに続く、キャラクターの確立です。(何か意味ちがうけど)

と思ったら、そういえば、パパのパチンコ雑誌に頻出する昔ながらのキャラ、ウルトラマンを見ると、出来損ないシュワッチ(片手上げるだけ)をするので、バーバパパ、ウルトラマン、アンパンマン、プーさんが正しい順位(?)になりそうです。

 

070525_12380001 パパの枕カバーを洗濯したのですが、昼過ぎにふと気付いたら、洗ったはずの枕カバーが、ソバガラ枕の上につくねてありました。

ママが洗濯物干してる時に、こっそり持っていったみたいです。

発見した時は、かなり笑えました。

枕濡れちゃったけど、ま、許すか、、、(パパのだし)。

今日は仕事したでちゅ♪

 

20070521_080 あっと言う間にサイン『おっぱい』は消えて、今は言葉「おっぱい」一辺倒です。

更に最近では、「おっぱい、おっぱい、、、ふぁ。」とか言って、先にソファで待っていたりします。

ぐっぱの可愛いおっぱいサインが見れなくなるのは、とても寂しいですが、ソファによじ登る葵もまた愛らしく、やっぱりゼロかな、、、と思ったりします。

 

 

070525_11280001_1  

 

 

  

 

 

| | コメント (0)

2007年5月24日 (木)

アメンボ

名古屋は晴れ。急に暑いです。

070524_12380001 久しぶりに11時近くまでたっぷり寝て、とてもご機嫌の葵、服はダレダレです。

あちぃでちゅね~。

 

070524_12070001 格好も立ち居振る舞いもオッサン気味です。

あちくてやってらんね~でしゅ。(前髪はやっぱり変でちゅし。。)

→手に持っているのは、最近家中引っ張り回されているテントウムシのヨーヨー。

 

070524_13350001 今日は、お見舞いに行くため、電車に乗りました。

さすがに着替えたでちゅ~。

 

070524_15530001 →お見舞いも終わって、鶴舞駅に戻ってきた葵。ドトールの回転看板を更に回したり、逆に回したりするのは、恒例行事です。

いつもより多目に回しておりまちゅ。

 

070524_16020001 たっぷり寝て元気が余っているのか、お家帰るよ?と言っても、首を横に振って拒否なので、少し鶴舞公園に寄る事にしました。

←いつの間にか、段差も駆けたまま降りれるようになりました。

 

070524_16410001 急に暑くなったせいか、多分小学1、2年生位の男女が、公園中央の噴水塔や、池に入り込んで遊んでいました。(遠くに少年少女の姿が映っています)

男の子達はズボンを脱ぎ(何と内1名はパンツまで脱いでました)、池の水は清潔とはいえず、きっと綺麗好きの母親が見たら絶叫するような有様になっていますが、ママは子供っていいなぁ・・・と思いました。(葵は積極的に真似しなくてもいいけど!)

葵もうらやましそうで、水に入りたそうにしてましたが、さすがにママはNGを出したため、代わりに水際で、少年少女達の持ち物を物色して遊んでいました。

→少年達が捕まえたペットボトルの中のアメンボを指差して、「め、め」って言っている葵。

よくアメンボだって認識できるものだと、改めて感心しました。ほんと、侮れないです。

 

070524_16590001 ←ママが疲れたので公園を後にしましたが、歩道橋前の、変な広場に捕まる葵。

ママは付いていけない・・・と思って歩道でしゃがんでいたら、足場が悪い場所なのに、ずんずん一人で入り込んでました。

自由になったでちゅ♪

 

あと、葉っぱのことを、「ぱ」→「はっぱ」とちゃんと言えるようになりました。発音は関西系ですが。

まさに一日一単語。一文字や二文字、怪しい言葉もガンガン増えてますが、中には、ブランコが「ダァ」、オヘソが「しぃ」だったりと、既に一文字すら合ってない暗号まで飛び出し、ママは解読作業に追われています。

 

20070521_077 →スイスイお絵かきで、○が書けるようになりました。

丸書いて~と言うと、ちゃんと書いてくれます。

絶対2周以上なのですが、一応マルとします。

サービスしときましゅね♪

 

 

 

20070521_064  

←ママの帽子を被って鏡に行こうとしている葵。

・・・見えるのかな??

  

20070521_072

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年5月23日 (水)

登頂

名古屋は晴れ。

070523_16440001 あまりにも切り過ぎたと思った前髪も、2、3日経って、結構いい感じになってきました。

ママ、ひょっとして割りとウマイのかも!

見慣れただけでちゅね。。

 

070523_18230001 葵が砂場を喜ぶので、超近所の公園に行ったら、以前手も足も出ずに大敗した滑り台に一人で登り始め、

070523_18240001 慌てるママを他所にグイグイ上に向かい、

とうとう登り切りました。

どんなもんでしゅ☆

少し大きな女の子達が登っているのを見て、横の手摺を使えばいいのだと気付いたようです。

こんなの登れるようになっちゃって・・・危な気もなくて、成長したものだと感じました。

 

言葉や行動の方も、またグッと伸びました。

言葉は、得意の一文字に、小さいもう一文字が付くようになりました。

例えばお風呂なら、「ふ」→「ぉふ」、下なら、「た」→「した」(但し”し”は小さい)。

発音も上手になって、今まで「ママ」って、口を半開きにして、喉で発してるみたいな声だったのですが、かなり普通に発音できるようになりました。呼ばれる度に、上手になったなぁ、、、としみじみです。

あと、物を探すのが上手になりました。

今日もお風呂上りに、ママのピン留め(髪留め)どこかな?と言って探していたら、リビングから台所の方へ行き、「あったー」と言って、持ってきてくれました。

目の届く範囲になくても、探して持ってきてくれるので、かなり便利です。

もともと葵が持って行ったんでしゅけどね♪

 

Ca320106 水曜なのにうっかりランの館に行ったら、当然休館日だったので、そのままLOFTへ行って買い物し、写真立てと、時計と、歯ブラシ立て(とアロマエキス)を買いました。

涼しいし日差しはないし、葵は夢中で色々触って喜んでいるし、これからの季節、散歩先として凄くいいかも♪と思いました。(余計な物買いそうだけど)

ベビーカーを裏の入り口の荷物置き場の隅みたいなとこに置いておいたら、帰りに奥の方に仕舞われていて、ちょっと焦りました。

ベビーカーは、ベビーを乗せてる時は、荷物も掛けれるし超便利だけど、降ろしてる時は果てしなく邪魔なんですよね、、、かと言って、ずっと乗せっぱなしじゃ葵もつまらないだろうし、、、う~ん、微妙です。

20070521_061

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年5月22日 (火)

アレルギー?

名古屋は晴れ。

070521_21510001 昨晩、葵の前髪をカットしました。

適当にカットしてから、スキバサミで調節したら、かつてなく短い前髪になってしまいました。

葵たん、前髪どこ行ったんですか~?

 

1週間程前から、葵の左肩の下部分に、少し、皮膚が荒れている部分があります。

初めは、サイズ70の服を着せてたので、服の縁で擦れたのかな?と思っていましたが、なかなか治らないとこをみると、アレルギー系の何かなのかも知れません。

昔、母が言ってた、「はたけ」ってやつかも知れません。

私が小学生位のときに、顔(ほっぺ)に、母曰くの「はたけ」た出来て、母が非常に心配し、毎日、はたけ良くなった?と言いながら穴の開く程私の顔をチェックしてたことを思い出しました。治った時は、本当に安堵していたものです。

あの時は、随分大袈裟だな・・・と思いましたが、今は母の気持ち、よく分かります。私も凄く気になって、気付くとチェックしてたりします。

1歳半検診でアレルギー性向ありと言われたこともあり、過敏になっているのか、肌のちょっとしたざらつきや、引っかき傷が、やたらと目に付きます。(今まで大して気にしてなかったのですが)

現代のアレルギーの幾分かは、母親の心配が、一心同体の子供に移り、発症してるんじゃないかと、ふと考えたりして、何となく、葵には、ママが肌を凝視してること、あまり悟られないようにしたりしてます。

痒そうではないのですが、なかなか治らないのが気になります。病院行った方がいいのかな?う~ん。

もしかすると、玉子が原因かも・・・とか思ったりします。

葵は玉子があまり好きではなく、玉子とじも好きじゃないし、バターで焼いてもあんま食べないし、調理の都合上玉子1個を調理しても、せいぜい半分くらいしか食べません。(まあ、1個は多いと思って、ママも横から突付いていますし)

葵があまり好まないので、そもそも玉子の登場回数も、少ないと思います。

が、先週の月曜日の夜、食卓でゆでたまごで遊ばせてあげて、その後殻を剥いて、中の黄身とか見せてあげたりしたら、非常に喜んでガツガツ食べだし、勢いで1個完食しました。

特に大きな玉子だったので、ちょっと強いかな~とは思ったのですが、まあ、何事もなく就眠し、次の火曜の朝にも玉子半分食べて、普通に過ごし、火曜の夜、お風呂入るのに服を脱がせたら、擦った跡のように見える湿疹が出来てました。

今までも、ひょっとして玉子はヤバめかな?と思ったことはあったのですが、気にするほどのものではないな・・・と思っていて、ちょっと油断したかも知れません。

鶏卵大1個はさすがに多かったのかも、、、ああ、治ってくれるといいなぁ。やっぱ明日病院行ってこよう。。

 

、、、文章にすると、凄いシリアスな感じですが、今日はプールに行ったりしてきました。

既に支離滅裂ですね・・・けど、いい気分転換になりました。

水着の肩紐の横から、ちょっと肩下の湿疹見えてたけど、そんな目立たないし、元気に楽しくプールしてる葵を見てたら、かなり気が晴れました。

その後プールで疲れたのか、3時間半強昼寝して、久しぶりに気持ちよく目覚めて、ご機嫌でした。やっぱ、良く寝れると、上機嫌で、ママも助かります。

 

070522_23480001 →お風呂上り、人差し指上げて、何やってるのかな~と思ったら、また影で遊んでいました。

可愛いっす。(^-^*)

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年5月21日 (月)

居たー

名古屋は晴れ。

20070521_042 ちょっとした段差、座るだけでなく、最近は立つのもブームです。

←カエル用バケツをひっくり返し、乗る葵。

少しよく見えましゅね。。

20070521_041 最もよく葵の踏み台にされてるのは→このパズルボックスなのですが、座る前や乗る前には、何故か必ずLEGOコースターを上に乗せます。

座布団乗せないとでしゅね。

 

20070521_050 プーさんの絵の付いた歯ブラシを渡してあげたら、大変喜んで、ママが歯を磨き終わっても、ずーっと手に持ってました。

やっぱり、絵が付いてるとうれしいようです。

 

パパの会社のマスコット、よろしこ君を別にして、ママはあんまりキャラクターものを葵に積極的には紹介していないので、絵本が家にあるという絶対的アドバンテージを武器に、キャラクターはバーバパパの独走状態でした(プーさんは認識してますが、葵的にはクマの仲間)が、最近アンパンマンを見て、「ぱ」と言う様になりました。

ディズニーやサンリオ、その他強豪を抑えて、アンパンマン、堂々の認識されようです。さすがアンパンマン、強いです!

 

070521_13050001 最近砂場がとっても好きです。

今日は、誰かの忘れ物?の小道具があって、とっても喜んで遊んでいました。

スコップで砂をすくっては、顔の位置からザーッと落とすので、オイオイ・・・と思いますが、本人はご機嫌。多少目を擦ってますが、あまり気にならない様子。

手や体に付いた砂を、パンパンしてね、と言ったら、ちゃんと払ってました。(力弱くて不十分ですが。)

パンパンしてまた遊ぶでちゅ♪

 

070521_15140001_1 →最近自転車がとても好きな葵。

停まっている自転車を見掛けると、近寄ってペダルをクルクルクル。

どういう仕組みなんでしゅかね。。

 

070521_15350001 ←鶴舞公園のパターゴルフ場。

パターゴルフをやる人しか入れないのかと思っていましたが、特に注意されることもなく、普通に散歩出来ました。

花壇とか色々ちゃんと手入れされてて綺麗、意外な穴場でした。

 

あったーを連発している葵ですが、「居た」も言うようになり、動物や人の場合は、居たーと言うようになりました。

すぐにちゃんと使い分けれるようになって、エライです。(でも常に過去形ですが)

 

あと、大きいのことを「きぃ」、小さいのことを「ちゃ」(ちっちゃい)と言う様になりました。

大きい犬が散歩してると、「きぃ」と言ったりしています。

(鳩を指差して)「いたー、きぃ。」(大きい鳥居た。)

 

どうもここ1週間くらい、葵がよくおっぱいを飲みます。

日中の回数は5、6回ですが、1回の時間が長いです。しかも、明け方に必ずおっぱいを欲しがり、多いときは、寝てる間に3回位授乳することもあります。

添え乳なので、ママは左程負担ではありませんが、葵が熟睡出来てないのが気になります。以前は、起きるまで大抵寝通しか、夜間なんてせいぜい1回の授乳だったのですが・・・。

朝の寝起きも、昼寝の寝起きも、泣いて起きます。十分寝れたら、機嫌よく目覚めて一人遊びするはずなので、希望通り寝れてないようです。

暑いのかな・・・?1歳半過ぎてきたので、分離不安とか?それとも、何かしら体調不良なのかも知れません。起きてる時は機嫌はいいのですが。。

う~ん、ちょっと心配です。

 

070520_18550001  

→超近所の公園で、亀の遊具を見て『亀』サインする葵。

ヌーと言いながら、平泳ぎみたいに手を掻いています。(動かしてるのでブレます。)

そうそう、『亀』出来るようになったもんね。

| | コメント (0)

2007年5月20日 (日)

鶴舞公園

名古屋は晴れ。強風です。

20070521_004 パパがお休みなので、鶴舞公園でお弁当を食べました。

まずは、カンパ~イ。

 

20070521_006 ママのお弁当も、なかなか好評です。

ちぃ。(次はこっち)

 

20070521_013  

御飯の後は、お約束のバラ園。

20070521_023 

折角なので、パパとのショット。

 

  

20070521_027 その後はお約束の遊具広場。

(日曜は混んでるから行きたくなかったんだけど、葵に見付かってしまい、あえなく寄り道)

 

20070521_035  もちろんブランコも消化。

 

20070521_031 そして大御所、手洗い場。

 

 

階段を一人で登って、滑り台を降りてくる葵を見て、パパはびっくりしていました。

葵たん、そんなことまで・・・。ビデオ撮っときますから!

 

20070521_038 いい加減帰ろうということになり、ベビーカーに葵を乗せ、数分後、、、

→?!

20070521_037  

←??!

 

20070521_040  

!!

完全に目がイっています。

目前でシャッター切っても、生態反応全くナシ。

葵たんコワイですね~。

 

そして間もなく、眠りに落ちて行きました。。

たくさん遊んで疲れたんだね。パパが一緒だったし、きっと凄く楽しかったのでしょう。。

 

結局家に帰ってから、2時間近く、ぐっすり昼寝してくれました。

乳幼児ファミリーのお出掛けは、近場に限りますね☆

 

  

20070521_008  

 

20070521_030

| | コメント (0)

2007年5月19日 (土)

バラ

名古屋は晴れ。風が出ると肌寒いです。

070519_11180001 土曜ですが、またパパが仕事だというので、いつもの鶴舞公園へやってきました。

半袖長袖が微妙な時期ですが、葵はすぐ汗疹になってしまうので、基本的には半袖です。

でも、日焼けが気になるので、なるべく日陰へ誘導します。

070519_11180002 最近外出の時に、葵がよくやるベビーサインは、『手洗い』で、水道を見つける度、やっています。

見付けたら1度だけ洗わせてあげていますが、意外な水道の多さに驚かされます。

今までは、ひとつも意識したことがなかったのに、今や至る所に水道がある気がします。

 

あと、葵は、ママがトイレに行くと、「ウ~ン」(気張る音)と言いますが、最近トイレを見かけても言います。

鶴舞公園では、図書館のトイレしかママは利用したことがないのですが、他のトイレの前を通り掛かったりすると、『トイレ』しています。

トイレの判別って結構難しいと思うのですが、よく分かるものです。例のマークが目印なのかな?やっぱ雰囲気出てるから?感心します。

 

あと最近、赤ちゃんは、「え~ん」になったようです。

これは多分、”じゃあじゃあびりびり”という本で、赤ちゃんがえ~んと泣くからなのだと思いますが、ここのところ、この本読んでなかったのに、急に出始めました。

 

070519_11380001 相変わらず、鶴舞公園はバラが満開です。

かなりの頻度で来てるので、葵は「バ」と言って、親しんでいます。

070519_11340001 家の近所にも、バラの鉢を置いている建物があって、バラだよと教えたら、葵は、その花の前でも「バ」と言います。

その様子見てると、ちゃんと教えたら、花の種類の判別も出来るかも・・・と思ったりします。

 

 

070518_23210001 ←最近、ちょっと片付けができるようになりました。

パパが帰って来る前など、ママが片付けていると、葵も手伝ってくれます。(葵はカエルとキティちゃん担当)

入れてはまたひっくり返して・・・とやってることも多いのですが、ママが片付ける傍から散らかすよりは、ずーーーっと助かります。

おもちゃの入れ物を、ちゃんとおもちゃ棚に戻すこともあって、可愛いです。

台所で食べ物の入ったお皿などを渡すと、何も言わなくても座卓に持っていったりするので、おもちゃはココ、食べ物はココって、インプットされてるみたいです。

女の子だしキチンとするでしゅ☆

 

 

 

| | コメント (0)

2007年5月18日 (金)

ベビーサイン総まとめ

名古屋は薄曇り。

070518_11440001 □葵の得意技 その2 ~股覗き~

股覗きやって~とリクエストすると、やってくれます。

でも、いつも逆向きなので、顔が見えません。(^^;)

 

食事の時、立ったり座ったりするのに合わせて、UP!DOWN!とか言っていたら、自分でも言いはじめました。

気に入ってるみたいで、プープー椅子や、ママに跨っている時にも、やっています。

『あっぷ!』『だうん!』

日本語とも英語ともつかない発音で、大張り切りです。てか、葵が初めて喋った英語はup/downで確定しそうです。(言葉というより、ゲームの掛け声感覚ですが)

国際派でちゅ~。

 

 □おっぱいイッパイ

『おっぱい』。やはり言葉の方が楽なのか、徐々に言葉の回数が増えて行き、今ではサインと半々くらいです。

20070519_003

←ねずみのぬいぐるみの鼻を見て、「おっぱい」。

 

20070519_012  

 

→ガラガラ先端部の突起を触っては、「おっぱい」。

 

今までも、遊んでる最中にチラッと『おっぱい』サインすることがあって、?ちょっと欲しい気分だったのかな?とか思っていましたが、どうやら、”おっぱいみたい”の意味だったようです。

それにしても葵、おっぱい連想しまくりで、変な中年のオッサン状態です。。

 

 

070518_13590001 カーマホームセンター行ってきました。

エクステリアというサービスに、ベランダの風除け設置の相談に行ったのですが、マンションは、釘とか打てないので、実質作業が不可能なのだそう。ガーン。。

070518_14110001 →相変わらず椅子好きの葵、至る所座りまくりです。

「ママ?」(隣の椅子を指差しながら)

 

ホームセンターへ行ったついでに、なんちゃって畳を一枚購入しました。

20070519_014隅が破れてきて、葵が藁?をむしり始めていたので、、。

家に帰って取り替えてみたのですが、1年ですっかり色褪せていたようで、周りのなんちゃって畳のなかで、とっても浮いてしまっています。

が、葵は、この新しい畳み部分を尊重して、やたらとこの畳み部分に座ったり、←寝転がったりしていました。

20070519_022 →また寝てる葵。

「ママ?」(隣を指差し)

あ、呼ばれちゃった。。

 

 

昨日、言葉のまとめをしたので、ここいらで、ベビーサインのまとめもしておこうと思います。

*今までに葵が身に付けたベビーサイン*

花、クマ、くるくる・車・キラキラ、水、御飯、象、おむつ、鳥、犬、猫、きりん、かえる、亀、もっと・頂戴、熱い、魚、手・タオル・手洗い、ティッシュ、電車、うさぎ、靴、みかん、月、だるま、虫、猿、電気、時計、ボール・風船、めがね、よろしこ君、帽子、ねんね、バナナ、本、おっぱい、蝶、ゴミ、音楽、電話・もしもし、アオムシ、納豆、化粧品、歯磨き・歯ブラシ、塗る、ワニ

微妙なもの--痛い、痒い(絵本または、ママが痛いとき、痒いとき限定)

*擬態語、擬声語*

羊(メェメェ)、あひる・カラス(ガァガァ)、ふくろう(ホー)、ねずみ(ヒューヒュー)、ひよこ(ハフハフ)、牛(モー)、豚(ブー)、きつね(コンコン)、笛(フー)、うんち・トイレ(ウーン)、赤ちゃん(えーん)、衝撃音(バーン)、

途中で進化したり、最近はほとんど使わなくなったりしたものもありますが、大体こんなものだと思います。(漏れがあれば、随時こっそり追加予定です。)

ベビーサインから、完全に言葉に置き換わったのは『ねんね』のみです。他にはっきり発音しているのは『おっぱい』だけで、これは両方使っています。

サインが出来るのは、ほとんど言葉が出てきませんが、猫などは「ね」と一語言い、最近はサインはしないことが多いです。

言葉+サイン+擬声・擬態語を合わせると、90位になり、これに1文字表現も加えると、軽く100を超えてきます。(120~130位にはなるかなぁ?)

いつの間にか、たくさん表現できるようになっていたんだな~~。。書き出してみて、びっくりしました。。。

 

 

 

  

20070519_023

| | コメント (0)

2007年5月17日 (木)

名古屋市1歳半検診

名古屋は曇り。

今日は、1歳半検診のため、保健所へ行ってきました。

070517_13170001 受付が13時15分で、丁度お昼御飯の時間帯にぶつかるので、早めの12時45分に行って、順番だけ取って、その辺で食べようと思っていたら、歯ブラシを忘れたことに気付いて買ったり、葵の寄り道に付き合ったりしていて、結構遅くなってしまい、結局お昼は食べれずに、そのまま受診しました。

←待合室?の葵。

そろそろお昼のハズなんでしゅけどね。。

 

1歳半検診、流れとしては、

① 動作や知能の簡単なテストとヒアリング

② 身体測定&健康診断

③ 歯科検診&歯科指導

④ 食事&おやつについて指導

⑤ 育児相談

という流れでした。

① 動作や知能の簡単なテストとヒアリング では、歩きますか?少し走りますか?等運動能力について聞かれた後、いきなり積み木が6個出てきました。

うちにある積み木はカマボコ板みたいなやつで、あんまり上に積んで遊んでるのは見た事がなく、どうかな?と思いましたが、上手に積み上げて、5個積めて、6個目積んだら倒れてました。

どうも3個も積めればOKみたいで、相談員さんも、既に次の話題に移っているのに、しつこく積み続けていて、可愛かったです。てか、そんなに上手に積めれたんだ~って感心しました。

次は、物の認識のテストで、3列2段の絵(左上から、電車・犬・靴、下は、ジュース・魚・車)を見せられて、ワンワンはどこかな?などの質問に指差しで答えるもので、葵はちゃんと全部指差してました。

ジュース以外は、ベビーサイン使ってるので、できて当然だけど、ジュースがよく分かったな・・・と感心しました。ママのパック入りの健康飲料を、『じ』(ジュースのつもり)と呼んで親しんでいますが、ボードの絵は、コップにストローが挿してあるものだったので、、、いつの間に覚えてたのかな??

 

② 身体測定&健康診断 では、オムツなしの完全素っ裸で測定したので、ちょっとびっくりしました。

測定結果は、身長79、2cmで、体重9、74kg。

身長が意外に伸びていました。割には、体重が少なかったです。昨晩ママの偏頭痛に付き合わされて夕飯抜きだったし、今日は、朝食べたきりの空腹状態だったので、軽かったのかも知れません。

数値的には、身長体重ともに標準で、順調、何の心配も要りませんとのこと。

070517_14020001 測定の後、オムツを付けて、健康診断を待っている間に、葵がボリボリお腹を掻いて、何かミミズバレのようになっていたのですが(→少し赤くなっています)、小児科医さん曰く、掻いてこういう風に赤く腫れるのは、少しアレルギー体質気味なのだとのこと。

今は症状が出ていないし、病院に行く必要もないけれど、素因として持っているので、注意してあげてください、だそうです。

パパが小さい頃ぜん息があり、ぜん息は、3~5歳頃に最も出やすいので、今出て無くても、出る可能性がありますから、やはり注意してください、とも言われました。

そっか、、、ママは結構葵の食べ物には気を遣っていて、食塩量・砂糖もかなりセーブしているし、たんぱく質も、多くあげ過ぎないよう注意している(つもり)なので、今のところ大丈夫なのかも、とか思ったりしました。

 

③ 歯科検診&歯科指導 では、「歯が小さい」「今のところ虫歯はない」「母乳は虫歯の誘発要因なので、なるべく止めることが望ましい」とのことでした。

まあ、母乳は制限するつもりはないので、軽く聞き流してましたが、添え乳で寝てしまったら、前歯の裏側を濡れたガーゼで拭き取ってあげると、虫歯予防に効果的だというのは、耳寄りな情報でした。

今時期は牛乳(乳製品)が300ml必要らしいですが、牛の乳に頼らなくても人間生きていけるはずだし、葵にアレルギーの素地があるのなら、余計母乳の方が抵抗なくていいのでは・・・と思ったりしました。

 

④ 食事&おやつについて指導 まず食事については、特に問題なしですね~ということで淡々と終わりました。

3食のモデルを書く欄があり、何か言われるのかな~と思ったけど、バランスよく色々食べててOKですとのこと。もらったパンフの、食事例とか見ても、離乳完了と幼児食の中間位の感じで、そんなに色々食べてなくても大丈夫みたいです。

問診は何の問題もなかったのですが、そろそろ時間は14時半、朝ご飯を食べ終わってから、5時間位経っており、さすがに葵も空腹を訴えてきました。

「おっぱい、おっぱい」。

おやつ指導では、サンプルおやつを食べながらの問診だったのですが、空腹の葵、あっという間に食べ終わり、皿もかじっていました。

話が終わり、席を立ったら、係りの人の机の裏に入り込み、並べてあるおやつを指差して「もっと」連発、ちょっと恥ずかしかったです。(でもママが悪いよね、ごめんね。。)

サンプルのおやつ、がっつきながらも葵が少しくれたので食しましたが、とても美味しかったです。結構甘くてもいいんだな~と思いました。

レシピも貰えたし、簡単そうなので今度作ってみようかな、、、でもこのところ昼寝が長くて、おやつを食べる機会があまりないのですよね。せいぜい果物食べてる位で、、、まあ折りを見て作ってみます。

で、最後が、⑤ 育児相談 だったのですが、これが結構待たされて困りました。

「もっと、もっと」!

あんまり葵がうるさいので、ブロッコリーとかこぼれないものを小出しに与えつつ乗り切り、相談事も特になかったので即終了、資料を貰って帰りました。

結局終わるまでに1時間半かかり、葵には可哀想なことをしました。ごめんよ~。

帰り道、ちょっと座れるところで、遅いお昼を食べ、家路に着きました。

てか、せっかく歯ブラシ買って行ったのに、結局使いませんでした。歯磨きの指導があるようなこと書いてあったのですが、、、現住所が住民票と違うので、本来の保健所では必要だったのかも知れません。

最後の育児相談の時、①で、どの位言葉喋りますか?と聞かれて、十数語と答えていたためか、「指差しが全部出来たし、もう言葉は口元まで出掛かってる状態ですので・・・」みたいなことを係りの人が言っていて、文脈から察するに、今時期ならもっと話してもいいはずです。か又は、全部指差し出来たのなら、もっと話せてもいいはずです。の意味のようだったので、葵言葉遅めなのかな?と思いました。

てか、本当に十数語なのかな?え~っと、

パパ・ママ・ジジ・ババ・ねんね・抱っこ・パン・大根・ドア・手・木・絵・上・あった・立った・字・血・毛・火・麩・バッグ・おっぱい・目・ないない・泡・ピン・ペン・タコ・馬・茶・・・

書き出してみると、29個ありました。漏れがあるかもしれないし、擬態語や擬声語を入れるともっと増えます。

てか、不明瞭だけどかなり言えてるものや、得意の一文字表現も入れたら・・・無限大?!

は大袈裟だけど、数十語は言ってるつもりだと思います。最近1日1単語気味なので、うっかりしてると、成長を見逃してしまいそうです。

 

以上、最後は言葉メモになりましたが、葵の1歳半検診リポートでした☆

| | コメント (0)

2007年5月16日 (水)

名古屋港水族館とアクシデント

名古屋は曇り。

20070518_002 久しぶりマリアンヌまま&勇誠くんと、名古屋港へ行ってきました。

本当はイタリア村でお昼を食べたのですが、写真を撮り忘れたため、名古屋港水族館の画像のみ列挙します。

←イルカと葵(中央の小さいの)。

20070518_010 葵は外食だとパン以外あまり食べませんが、お昼は小さく切った野菜の煮物みたいなのを持参したので、どうやら気に入ったらしいミネストローネスープに浸したりしてあげて、外食の割には結構食べてました。(でもやっぱり8割はパン食べていましたが。。)

→シャチ&イルカショーを見守る勇誠くん親子&葵。(勇誠くんは、派手柄パンツに、刺繍入りまくりのGジャンで、超オシャレベビーです。)

20070518_013 ←陸?にあがるシャチ。

葵はシャチやイルカのパフォーマンスにもそれなりに反応していましたが、鳥や、水道(←岩の中央あたりにあるのですが)に、更に多くの注意を払っていました。

手を洗うでしゅ♪

 

20070518_024 ショーの後は、パフェを食しました。

葵には、ほんの少しだけあげるつもりでしたが、この写真を撮ってる隙に、ポッキーを奪われ、生クリームごと食べられました。

スキあり☆

あまり期待せずに入った、水族館内のレストラン、中央に水槽があって、綺麗な魚たちが泳いでいて、かなりいい雰囲気で、GOODでした。

 

20070518_029 ←うつぼを観る為、うつぼ鑑賞用穴に潜り込む4人。

勇誠くんと葵は、丁度かがまずに移動できるこの洞窟に興奮。

うつぼが満喫できるこの造り、かなりイケています。子連れでないとなりきり難いですが、是非大人の皆さんにも、奥の穴から、うつぼを堪能して欲しいと強く思います。

070516_15390001  

→大きな水槽の前ではしゃぐベビーズ。

 

070516_15470002 ←サンゴの水槽の前ではしゃぐベビーズ(with マリアンヌまま)。

   

大きな亀が居たので、葵に亀だよって教えてあげたら、「亀」のベビーサイン(ヌーと言いながら、平泳ぎみたいに手を掻く動作:ママが見せてるのは、亀が甲羅から首を出す様子)何度もやってました。

絵本の亀と本物の亀、合致したのかな?(^^)

 

・・・とここまでは良かったのですが、ママはだんだん頭痛を感じ始め、久しぶりに偏頭痛勃発、丁度月のモノの関係もあり、貧血も併発してしまって、葵は寝るし、何だか大変なことに。

何とか駐車場に辿り着き、吐いたら少し楽になって、何とか帰りましたが、マリアンヌ親子にはとても迷惑&心配&超不安な運転を味合わせてしまって、申し訳なかったです。。

家に着き、添い寝で一緒に寝ようと思ったら、水族館出たとこで一瞬寝た葵、元気を取り戻し、ベッドで大暴れ、、、ママはとりあえず放置して就眠。

髪を引っ張られて1時間ほどして目が覚めたので、葵が勝手にリモコンで付けてた電気を消し、強制的に寝かせたら、結局そのまま、葵は朝まで寝てしまいました。ママは23時半ごろ起きて、シャワーだけしましたが、、、ああ葵たん、夕飯もあげずに寝かせてしまってごめんね。。

とても楽しかったのですが、ちょっと残念な終わり方でした。それにしても、ちゃんと内科行って、しかるべき薬を常時携帯していないとダメだなって、強く思いました。

延ばし延ばしにしてちゃダメですね。。

 

 

 

070516_14230001  

 

20070518_022

| | コメント (0)

2007年5月15日 (火)

だり☆

名古屋は晴れ。

070515_13200001 ダリ展行ってきました。

名古屋市美術館で、12日から開催されている期間展です。

まだ始まったばかりだからなのか、やはり人気があるのか、平日にも係わらず、かなり混んでました。

ベビーカーで歩いていったのですが、細部が細かいので、割と皆さん近付いて鑑賞することもあって、ベビーカーめちゃめちゃ邪魔。

もともと鑑賞中は抱くつもりだったので、葵を抱っこしつつ、ベビーカーを引いていたのですが、とても周りに迷惑そうだったので、総合案内で預かってもらいました。てか、預かってもらえたんだ、な~んだ。

葵は騒ぐタイプではないので、かなり順調に鑑賞できましたが、やはり30分を過ぎてくると、飽きてきたらしく、抱っこを嫌がり始めたので、下に降ろして自由にさせたり、また抱っこしたりしてもう20分程やり過ごし、最後の10分は駆けたり、壁をガリガリしたり、声も出しだして、ちょっと注目を集め始めたので、ささっと鑑賞して、1時間ほどで美術館を後にしました。

思い切って行ってよかったです。が、他にベビー連れは見かけなかったところを見ると、やはり育児スポットとはなり得なさそうです。

 

070515_14480001 その後葵は、隣接する白川公園にて、お昼ごはん。

白川公園は綺麗で大きくて、お昼向きですが、今日は風が強くて、土埃が凄くて、タッパを開けていられませんでした。

070515_14570001 ←鳩を喜んで追いかけ、クローバーの花の匂いを這いつくばって匂う葵。

「ママ?」(ママも嗅いで♪)

 

葵を遊ばせていたら、散歩に来ていた女の人(話しているうち、1コ下であること判明)と仲良くなり、結構話し込みました。

070515_15500001 帰り際に、市美術館の周りをウロウロしてたら、→こんな人の像が落ちてるのを発見したり(ピースしてるのは、公園で打ち解けた彼女)、

070515_15520001_1  変わったベンチを見掛けたりしました。

←2つ並ぶベンチ。1つずつ、お尻型に彫りが入っているという、とても孤独に浸れるベンチ。

 

葵は割と平気だったし、家からは距離があるけど、公園も広いし、また展示が変わったら、来たいな~と思いました。

楽しかったダリ☆

 

 

20070515_004

←先日鶴舞公園のイベントで貰った、東山動植物園PR用のシール。

パオンを剥がして渡したら、上手に元に戻していました。(^^;)  

070515_15530001

| | コメント (0)

2007年5月14日 (月)

葵の冒険

名古屋は晴れ。

とってもお気に入りのスイスイお絵かき。

片付けてもすぐに気付いて、ペンを持ってくるか、シートを広げてと持ってきます。

20070515_005シート畳んだまま、無理やり片隅に描いてることもあります。

描きにくいでしゅね。。

お絵かきシートの周りに、なぞる用に、平仮名と数字が書いてあるのですが、最近この部分がお気に入りで、文字の部分を塗りつぶしたり、ママにペンを差し出しては、「字」(字を書いて♪)と要求してきます。(←右と前側に葵がグリグリした文字、左側に、ママがなぞらされた文字が見えます。)

 

20070515_009他のおもちゃのご多分に漏れず、このスイスイお絵かきにも色んな遊びのバリエがあり、

→お約束のペン先吸いや、

20070515_012 ←畳に寝そべり、シートを上に掛けたりしています。

「ねんね~」。

 

 

散歩していると、色んな犬に遭遇し、犬も飼い主も人懐こい場合など、ちょっと話して犬もナデナデさせてもらったりするのですが、いつも葵は固まって、自分から触ろうとしたりはしません。

070514_16060001今日は散歩中、歩道で寝ている犬を発見し、「アァ!」と言って指差し、もがいてママの抱っこから抜け出し、寝ている犬の方へ駆け寄って行きました。

→近付いてからも、凄い指差ししてる葵。

この犬、よく散歩してるの見掛ける犬で、とても大人しそうなので、まあ大丈夫だろうと思って見ていたら、

070514_16070001 「アァ」とか「フー」とか言いながら徐々に距離を詰めていき、

最後は触ってました。

それも、恐る恐るちょっと触っては、すぐ手を引っ込めるというビビリさ加減で、触っては興奮して声をあげています。

犬は動じずに寝てましたが、あまり昼寝を邪魔をしても悪いので、適当に切り上げて家路につきましたが、、、何だ、ずっと触りたかったんだなぁ。(^-^;)

普段は相手も動いてるので退いてたけど、今日は寝てるのでイケる・・・!って思ったみたいです。

それにしても、犬の周りをウロウロしながら、慎重に距離近付いていく葵、、、とっても可愛かったです。(面白いし)

犬より猫の方が反応があって、猫を見かけると「アァ!」と言って指差し、見えなくなるまで追いかけて行くので、猫の方が気になるのかな、と思っていましたが、近くに飼い主が居ないってことが重要なのかな、と思いました。飼い主に怒られるとか思ってるのかな?

1歳児なりに、色々考えているみたいです。何にせよ、犬に触れてよかったね☆

 

 

 

070514_11030001  

←葵の、『葵ちゃん』。 

 

070513_23190001

| | コメント (2)

2007年5月13日 (日)

タイムスリップ

名古屋は晴れ。

パパが朝から仕事に出掛けてしまったので、日曜ですが、何か月曜みたいです。

20070512_016 葵は、昨日に引き続き、何故か明け方に一人で1時間半位起きてたので、その後10時過ぎまで寝てました。

寝ぼけた葵に朝ご飯を用意していたら、おもむろにプープー椅子を運んできて、←座卓のポータブル椅子に乗り移ろうとしていました。

でっきるっかな♪

けど結局上手くいかずに、普通に横から跨いでポータブル椅子に収まっていました。

このポータブル椅子、重宝してるのですが、座り降りが難しいんですよね。跨いで中に入ったり、座卓を経由したり・・・かといって、プープー椅子だと、どんどん座卓から離れていっちゃうし。

椅子を持ってきたとこまでは凄く偉かったし、思いつきもよかったのですが、イマイチ使い勝手がよくなかったみたいです。ってか、葵も、椅子の乗り降り不便だって思ってたんだな~。(笑

どうも跨ぐものじゃなさそうなんでしゅよね。。

 

20070512_019 →このカップ、バラバラにして遊んでるな~と思って、次に見たら、全て順番通りに収まっていました。

やっぱりちゃんと重ねること出来るんだ!けど、やって~って言っても、やってくれません。順番どおりに収納出来ることの価値までは、分かっていないようです。

実は出来るんでしゅ☆

 

20070512_021 去年買ったユニクロの70のキャミロンパス。

無理やろな~と思いつつ着せてみたら、全然入りました。

去年の晩夏にはもうピチピチだったのに、、、やっぱスリムになったのかな?それとも胴は伸びてないのかな?(^^;)

何にせよ、去年は一線で活躍してくれたサイズ70の服たち、今年は下着で大活躍してくれそうです。

 

パパも居なくてヒマなので、鶴舞公園へ行きました。

そしたら・・・

070513_13590002  

あ!!

 

あれは!!!

 

070513_14020003 モリゾーとキッコロ・・・!!

→懐かしのモリゾーとキッコロ、と葵。

何と冬眠から目覚め、徒歩圏内の公園に・・・!

万博開催中はお腹の中に居た葵、まさかモリゾー&キッコロと一緒に写真が撮れるとは思っていませんでした。(やったー☆)

それにしても両人、とっても人気です。子供達とその親が群がり、写真撮るのに順番になっています。

万博が終わっても、愛知県人の心には、この両キャラ、しっかり根付いているのですね・・・!(ママ含む)

ちなみに葵は、モリゾーを見た瞬間駆け寄り、「目」って言ってました。

確かに、目以外は緑の物体なだけだもんね・・・。(少し正気に戻るママ)

 

070513_14370001 バラ園は、あっと言う間に花盛りになっていました。

モリゾー&キッコロの他、ヤシの実ジュースが定価700円のものが500円で特売?されていたり、その他物販や、イベントが催されていて、鶴舞公園は大変賑わっていました。

バラ園をウロウロしていたら、何だかとっても聞き覚えのある音楽が聞こえて来たので行ってみると・・・

070513_14220001 ビンゴ!→母校のサークルが出張演奏してました。

実はママは、入学してから1年だけですが、このサークルに所属し、ケーナという縦笛を吹いていたのです。

もしかして知ってる人居ないかな~?と思って目を凝らしてみましたが、よく考えてみれば、大学に入学してから、、、何と丁度○年も経っています!フルで留年(4年)してたって、全然知り合いが居るはずもありません。そりゃ、娘も1歳7ヶ月になるはずです。。

何だか学生時代の事とか淡い水色に思い出して、ママは葵を抱きつつ、しばし感傷に浸りました。。(ていうか、あの頃からあんまり成長してない気が・・・最も身に付けたのは、う~ん、諦念かな・・・?!)

 

その後一旦家に戻って葵に昼食(時間はおやつだけど)を食べさせ、他に予定もないし、賑わってたので、また鶴舞公園へ。

070513_16370001 本日2度目の歩道橋、ママに手をひいて貰いながら上りきった時、一番上の段の階段に足を付けたまま、歩道橋に腰掛けました。

どっこらしょ☆

普段普通に登ってますが、葵目線で写真撮ってみると、結構な道のりに見えて、何だか山登りの後みたいです。

さすがに2度は疲れましゅね。。

この歩道橋、ママが、「斜め登ろう、斜め。」と言っていたら、いつの間にか葵に、「め」(斜め)と呼ばれるようになりました。

070513_17200001 

→バラ園の中に設置されている、大好きな水道。

一度捕まると、引き離すのがちょっと大変です。

何とかまた水出ないものでしゅかね。。

 

葵も高いところが好きで、目にすると上りたがりますが、最近鶴舞公園に来ると、必ず入り口の植え込みの上に上がりたがります。

今日も当然上りたがったのですが、今までと違い、今日ははっきり、「うえ」って言いました。

一昨日までは、指差して「え」としか言えなかったのに・・・ほんと、ちゃんと言える言葉が増えてきました。

オオーと思いながら葵を上に乗せ、顔を上げてみると、そこには、以前見かけた(今日も)お尻パックリ乳幼児が。

お母さんと目が合い、何となく頭を下げたら、お母さん、凄い笑顔を返してくれました。

日曜なのでご家族でみえてて、旦那さんが日本語が話せたので、少し立ち話しました。

旦那さんが先に仕事で来日、奥さんと子供を呼び寄せたらしく、でも、じきにまた中国へ帰るそうです。

旦那さん相手だし、ママも何だかんだ気が引けて、「外出中にもよおしたらどうしてるのですか?」とは聞けませんでしたが、ベビーちゃん(ヨウちゃんと言う名らしい)がえらくママになついてくれたりして、何だかいい時間を過ごせました。

 

20070512_039 さて、今日は色んなことがあって、パパは居なかったけどいい一日だったな~と思いながら、何気なく、今日鶴舞公園の出店?で買った独楽を回してみて、びっくりしました。

←一見何の変哲もない独楽。(普通に置くと、起き上がりこぼしのように、この状態になります。)

20070512_035 回すと、だんだんと軸がブレて、何と、立ち上がりました。

→まるでキノコな独楽。(鶴舞公園出身)

 

20070512_037 すっごい不思議がるママを他所に、独楽を手に取った葵は、

回す真似をして机に置いてみたり、いじったり少しした後、やっぱり、

20070512_031 →食べてました。

キ・ノ・コ♪♪

 

理系出身のママはこの独楽の原理がとっても気になってしまったし、いずれ葵に仕組みを説明できたらいいな、と思ってWEBで調べてみたら、

どうやらジャイロモーメントなるモノのなせる業らしいことが判明しました。

ジャイロって・・・凄く日本古来のものから出発したのに、意外に旬なワードが出てきてちょっとびっくりしましたが、

このキノコ独楽(逆立ちコマと言うらしい)が逆立ちするかを一言で言うと、「回転する物体は、重心が高い位置になるようにふるまう」からということらしいことが分かりました。

もっと詳しく物理的に説明すると、角運動量(回転)はベクトル量であり、保存され(これをジャイロモーメントと呼ぶらしい)ることを前提として、

独楽の接地面が局面であるため、どうしても軸が傾いてしまう→同じ角度で周り続けようとする独楽に、軸と垂直な力が加わることになる→段々逆立ちしていく

という仕組のよう。(全然違ってたらごめんなさい)

調べてみたら、普通の独楽も、首を振りながらも倒れずに回転し続けるのは、かなり興味深い物理が裏に潜んでいるらしいことが判明(こちらは重心が上にあるため、重力による回転の力が加わって、、、とまた別の原理のようです。)し、何だかとっても難しいことに。

結局、きのこ独楽の原理は、大学で専門に学ぶレベルで、どうやら子供には適当にしか説明できなさそうだという結論に辿り着きました、、、。

ああ、久しぶりに頭を使ったし、今日はやたらとタイムスリップする日でした。。

 

  

| | コメント (0)

2007年5月12日 (土)

1歳7ヶ月

名古屋は晴れ。

20070512_011 葵は1歳7ヶ月になりました。早いものです。。

←土曜なので、パパとの戯れ写真で。(上に着ている服は、前回会ったとき、義母にもらったもの。お菓子柄で可愛いです)

今日は何故か7時ごろ目を覚まし、また寝るだろううし、パパもママも眠いのでそのまま寝ていたら、結局9時まで一人で遊んでいました。

途中おっぱい飲みにママを訪問してましたが、特におもちゃもない薄暗い寝室で2時間、一体何をして遊んでいたんでしょう。。

う~ん、葵式1歳7ヶ月祝いだったのかな??(とっても迷惑でしたが)

9時半ごろ、朝ご飯をあげたら、普段は40分近くかかって食べるのに、20分位で食べ切っていました。余程お腹が空いていたみたいです。(ちょっぴり罪悪感)

070511_09220001 少しずつ多くなっていた食事量ですが、ここにきて、ちょっと停滞しています。

初めは喜んで食べるのですが、少し食べるとすぐ飽きて、椅子から抜け出したり、他事を始めたり、おっぱいを欲しがったりします。

仕方ないので待ったり、口に突っ込んだりしてますが、時間が掛かるし、それでも半分くらい残すこともあります。

たまたまそういう時期なのかな?まだお腹が空いてないのかな?あんまり食べてくれないと、母としては何だか凹むのですが、それで不機嫌になっても母子共に不幸なので、少し食事間隔を長めに取ってみて、改善されないようなら、まあそんな気分なんだと納得することにします。

本当に必要なら、きっと食べるはずだ・・・今朝のように。(放置してて悪かったけど、いい結論に結びついたゾ♪)

 

この1ヶ月の葵の変化は、何と言っても、「よく喋るようになった」だと思います。

今までもベビーサインで十分喋っていたのですが、口からの言葉がぐっと増えました。

でも内訳としては、フゥンン~という音5割、パパママ3割、ないない&おっぱい1割、あったー&抱っこ1割という感じで、語彙はとっても少ないのですが、散歩中など、「ママ」「抱っこ」「あった」「ないない」などと言っていると、傍からは、かなり喋ってるように感じられるようです。

一文字で表現できるものが凄く増えました。ベビーサインで表現できるものはあまり言いませんが、かなりのものが一文字で済ませられています。

そしてどうやら、これ以上ベビーサインは増えなさそうな感じです。

今までは、葵が興味を持っていそうなことを、ベビーサインにしてきましたが、今は大抵得意の一文字で伝えてしまったりするので、あえてサインにする必要がなくなってきました。(例えば今ならお風呂とか、バケツ・容器とかが狙い目ですが、既に「ぉふ」「ば」とか言ってるので)

あと、物の分類のような概念も、少し身についてきたみたいです。

こないだ、何かで「蜂だね。」と言ったら、「虫」サインをやったので、お、と思いました。蜂は虫だってこと、分かってるみたいです。こういう概念って、ほんと、どうやって認識していくのだろ~って、とても興味深く、不思議に思います。

でも、同じものだけど、立場によって違うものは、まだ難しそうな感じがします。

ちょっと前に、プールで着替えの時に、「ママ~ママ~」って半泣きで叫んでいる子が居て、葵は、その子の傍でじっとその子を見つめていたのですが、急にママの方にかけて来て、「フンー!」って言いながら、凄い勢いでママを指差ししたことがありました。

多分、葵の思考回路は、

何でこの子がママを呼んでいるのか?(何でママのこと知っている?)

↓ (考え中・・・)

ママ、居た!

って感じだったのだと思うのですが、他の子には他のママが居るってことは、理解出来てない感じでした。確かにちょっと難しいもんね。。

 

実は今日は、朝10時から12時までマンションの理事会に(寝ている)パパの代わりに出席(葵は留守番)し、午後はパパとお見舞いに行くため、義母の家に葵を預けたため、あまり葵と一緒にいませんでした。

義母宅に着いたら、義母はマッサージ中で、葵はそれまでの45分間、マッサージを興味深げに眺めながら、とっても静かにいい子で過ごしていたのだそう。

その後パパが続けてマッサージしてもらっている最中は、(義母)曰く、葵の態度が一変、奇声をあげまくり、動き回って、隙があればマッサージに乱入しようとするし、急に元気になって、暴れ始めたみたいです。

こないだ京都に泊まった時にも、ママは温泉に行ってて不在で、部屋でパパがマッサージをしてもらっている間、葵はすっごく大人しかったのに、ママが部屋に戻ってきたら途端に元気になり、走り回り始めた、ということがあって、どうやら葵、ママの居ないところでは、借りてきた猫のようになっていることが、確信されました。

ママが葵の紛れもないホームだっていうことなので、とてもうれしいのですが、反面、ちょっとオイオイ・・・とも思ったりしました。

まあ、自由に我がまま言えて甘えられる存在なのね・・・てか、ママが居ないとこでは、葵なりに気を張って、様子伺っているんだな~と思うと、ほんと知恵が付いたんだな、って改めて感じました。

多分これから、ママに対して嫌な態度とったり、暴発したりすること、どんどん出てくるんだろうけど、それは私にしか見せない葵の感情表現なんだってこと、心の隅に忘れずに置いておきたいな・・・って思いました。(どうか同調してママも熱くなりませんように。。)

 

 

 

 おまけ ~葵の得意技 「へそチェック」~

20070512_014 パパが横になっているのを発見すると、

トコトコ寄って行って、

20070512_015 シャツをめくりあげてオヘソに指を突っ込み、オヘソらしき音を発して、去っていくそうです。

葵たん、ちゃんとシャツを戻して行ってくれるんですよ~。(パパ談)

| | コメント (0)

2007年5月11日 (金)

有効利用希望

名古屋は晴れ。

070511_11550003 ランの館行ってきました。蘭に埋もれています。

 

070511_11460003 小さな噴水に大興奮の葵。

夏になったためか、中庭に一定時間で水が湧きます。葵は夢中で魅入っていました。

最近とにかく水が大好きで、公園などで水道の蛇口を見つけると、離れません。意味無く周りをぐるぐる周ったりします。

『あった~!』

長めに手を、1回は洗わせてあげます。今のところ、「もう洗ったからバイバイよ。」などと言うと、蛇口にバイバイして納得していますが、そのうち、もっと~!って泣き叫ばれそうな予感がとってもします。

 

20070512_003 夜、深夜(飲んで)帰宅するパパの為に(少しばかり)部屋を片付けておこうと思い、葵に「かえるを入れて」と言って、小物(かえるやキティちゃんなど)を入れかけの赤いバケツを渡したら、

一度中身を空けた後、←かえるのみを選別して入れていました。

今までも、小物をバケツに片付けることはありましたが、キティちゃん等の、非カエル小物をきちんと排除したとこにびっくりしました。

20070512_007 しかもその後、カエル入りバケツをちゃんとおもちゃ棚に収納したので、偉いね~と褒めていたら、

→数秒後にバケツをひっくり返し、全て台無しに。

絶対、片付けたとこでは終わらないんですよね~。

あそこで止めておけば良かったんでちゅけどね。。(ギャンブラー風に)

 

20070512_006 でも、上手くやれば、片付けの戦力になりそうなオーラを、今日の葵からはちょっと感じました。

←おもちゃ棚の上段に、何故か集まっているおままごとの野菜たち。

モノの散らかりようは、激しくなる一方なので、ブラシによる掃除意欲と共に、この片付け意欲も、何とか活用したい・・・ぐぐ!

 

 

 

 

070511_11550001

| | コメント (2)

2007年5月10日 (木)

っきぃ

名古屋は雨が降ったり止んだり。

070510_14220001 一転してめちゃ寒いです。

スコールの合間に、←こんな格好(母子共)で散歩に出掛けたら、とっても後悔しました。

 

ここのところ葵は「きぃ?」(こっち)をよく使います。

手遊びしてる時に、こっち(の手)も、とか、”こっちも”の意味で使われることが多いです。

一番よく使うのはオッパイの時で、”今度はこっち”の意味で使います。

片方のオッパイ飲んでて、「っきぃ」って言ったのを軽く拒否したりすると、「アァッ」と柄の悪い人が道端で悪態付いてるような声を出し、片目を細めて顔を歪めて怒ります。

っきぃって言ってるだろでしゅ?!

その顔が撮りたくて、カメラを持って授乳に臨んだら、目的は果たせなかったけど、いい絵が撮れました。

 

(おっぱいをねだる時の、全力の作り笑い) 「おっぱい、おっぱい」

↓ オッパイないないよ~、と言ってみる。

20070510_037 え・・・?もらえないの・・・?!

 

20070510_042 そんなの嫌だぁ・・・。

 

20070510_050 ウワ~おっぱい!おっぱい!

 

超短時間で凄い変化。

面白いけど可哀想なので、そろそろあげる。

 

20070510_017 あ、何か貰えそうかも。。

 

20070510_014 やったぁ♪

  

20070510_030 ♪♪

 

 

 

20070510_022 ←NGテイク その①

おっぱい欲しい時の顔して、と頼んだら、こんな顔をしてました。

それは、”変な顔”では・・・。

 

 

近所のスーパーナマナカに行ったら、雨が降ってきてしまったので、30分程店内で過ごすことに。

当然葵は品物を手に取りまくりなのですが、結構ちゃんと元の場所に戻せて、お利巧さんです。(置き方汚いけど)

単三乾電池を両手に1パックずつ持って、レジ横の1つの陳列棚の前(タバコ関係の小物類がパックで置いてあって、ちょっと電池っぽい)で困っていた葵に、「電池は向こうだよ。」と、2つ隣の陳列棚を示したら、そっちへ行って、電池置いてました。

しかもちゃんと、単三乾電池の正しいエリアに置いています。

自分がどこから取ったのか、ちゃんと分かってるんだな~と感心しました。

小物系は結構戻せるのですが、立つ系の商品は放置してしまうことがあって、生理用品の上にスプレー缶とかが立ててあって、かなり笑えます。

ディスプレイしときまちた♪

 

20070510_068 ←ゴム手袋も、絶対指入ってないハズですが、ちゃんと親指部分が正しい位置に来ています。

 

 

 

20070510_078 おっぱい本を贈った知人から、内祝いで、アロマセットが届きました。

20070510_083 ←芳香器の光に見とれる葵。(手はアロマの小瓶で遊びながら) 

ママはアロマな香りがあまり好きでなく、こういったアイテムには全く興味がなかったのですが、使ってみると、結構いい感じです。

ベビーにも何だかいいらしいので、ちょくちょく使ってみようかな?

夜帰ってきた(見た目の割りに)インテリなパパに、「オイル入れ過ぎ」と指摘されました。2、3滴でいいみたいです。水で薄めてもいい位のものらしい。へぇ~。

 

20070510_062  

 

 

20070510_073

| | コメント (2)

2007年5月 9日 (水)

ありがとうつっぱり板

名古屋は晴天。夏が来ました。

20070510_012 朝から掃除機を掛けるフリな葵。

お風呂に入ると、やおら桶を掴んで湯船につけます。

 

1歳児にとっては、何でも、憧れの日常動作なんでしょうね~。

また1つ大人の階段を登ったでしゅ!

 

20070510_005 →相変わらずお気に入りの座布団。

別にず~っと座ってる訳じゃないのに、隅に片付けるとすぐ気付いて広げるんですよね~。何故そこまでって思うんですが・・。

そしてもちろん、前にママ用の座布団も用意されています。

ママもど~じょ♪

 

070509_13090001 あんまり暑いので、日差しを避け、ショッピングセンターへ行きました。

←ユニクロ店内で姿をチェックする葵。

今日の格好は時流に乗っているんでしゅかね。。

普段は静かなんですが、今日は他の小さい子も多かったせいか、珍しく奇声上げて店内走り回っていて、恥ずかしかったけど、とても見付けやすかったです。

ママはUVカットの上着を買ったのですが、ベビー用に、超薄手の長袖のUVカットの羽織れるタイプの服とか売ってたらいいな~と思いました。

既に名古屋は夏、、、ってことは、これから5ヶ月位は夏なので、女の子だし、ほんと日焼けが気になります。

かといって厚着させると、すぐあせもになってしまうし・・てか、もう既になってるし。。

 

20070510_006 →缶詰積み木も上達?し、最近は、3つ重ねることが多くなりました。

(邪魔なのは相変わらずですが)

 

そうそう、台所とリビングのつっぱり板、とうとう外しました。

妙な変なところをいじらなくなって久しいし、葵のくぐり技術が目覚しく進歩し、ないのと同じくらいの速さで通過出来るようになっていて、既にかなり前から、あんま意味なかったのですが。。

まあでも、やたらと台所に侵入してくることは回避出来たし、何だかんだ、とても活躍してくれました。

つっぱり板よ、1年近く、どうもありがとう!

 

 

070508_20350001

 

| | コメント (0)

2007年5月 8日 (火)

あった~

名古屋は晴れ。

葵たんがウサギの起き上がりこぼし(結構大きい)をバーンと投げたら、何故かテレビのスイッチが入ったんですよ~パパぴっくりしました~。葵たんも不思議がっていました。

と朝から言い残して、パパは2泊東京出張へ出掛けました。

070508_083144 行ってらっしゃい、パパ♪

 

←これも朝からパパに撮られた写真。

・・・今日は葵、枕の上で寝ているみたいですね☆

 

 

002 →とっても小さな箱(中身はパパの新しいダイエット食品)に座る葵。

段差を見かけると座る習性は加速する一方で、ぬいぐるみを初め、おもちゃや小物類にがんがん座っています。

→座卓上生活に椅子が添えられた葵。

それにしても、この小ささは、既にチョコンの域を超えてるな・・・と思って 眺めていたら、

ママ?

何とママにも座ってと要求が。

ええ、座りましたとも、、空気椅子状態だったけど。。

 

我がマンションのOTIS社製エレベーターが午前中総点検をやっていたため、階段で下に降りるという関門をクリアし、久しぶりにプール行ってきました。

070508_13270002 行きも帰りも、葵はタンポポの綿毛を見つける度「あった~」と叫ぶので、ママは何本も綿毛を摘んで渡しました。

←綿毛をゲットしてうれしい葵。

今日は、プール上の台で、股覗きやってました。可愛かったです。

高い所ではコレでしゅね!

プールは大抵喜ぶのですが、今日は何だか怯えて、ママにべったりでした。

どうも、プールの中の台(立つと、ベビー達の胸から上が出ます)に立つのが怖かったみたいです。

前回、台の上を歩いていて、端から踏み込んだ時の、踏み外し感がトラウマになったのかな??良く分かりませんが、「台の上歩こう?」と言う度、凄い首振ってイヤイヤして、「抱っこ」って言ってました。

ところでここ最近、割と手を繋いで歩いてくれるようになって、プールではとっても便利です。

プールサイドは滑りやすいですが、手を繋いでいれば安心です。

普段でも、自分から、「手」と言って、手を差し出してくることもあります。(今までは階段や斜面限定でしたが)

「手」

トコトコトコ・・・

「抱っこ」

抱っこして少し歩く。

「あ、葵ちゃん、向こうにお花あるよ、行ってみようか」と言いながら降ろす。

手を繋いでトコトコトコ・・・

「抱っこ」

※以下繰り返し※

最近の散歩はこんな感じです。

 

159 座布団がお気に入りで、何度仕舞っても、すぐ出してきます。

4つの座布団を敷き、一つに自分が座り、隣にママに座ってと要求してきます。

ママの場所用意ちまちた♪

←家事をしてたので、こっちに持ってきて~と言ったら、凄いハイテンションで持ってきました。ああ、ありがと・・・。

 

167 →薄着になったせいか、股を掴んで、「パンパン」って言ってました。

生理現象に関心を持ってくれるのは喜ばしいので、あんまりパンパンじゃなかったけどオムツ換えてあげましたが、おしっこしたからパンパンになるってこと、分かっているのかな~?

168  

←葵的パンチラ写真その①

 

070508_15410001 →葵的パンチラ写真その②

初夏なんでサービスしまちゅ☆

 

もし「パンチラ」検索で引っ掛かった方がみえたら、どうもすみません。。

 

夜お風呂上りに、葵のマグが見付からなくて、「葵ちゃんのお水ドコ??」って言いながら家中探していて、

「ナイナイ」・・

ママが洗面所付近を捜していたら、

174「あった~」

と聞こえたのでリビングへ行ってみると、←葵がマグを発見して飲んでいました。

どうやらパズルボックスの中に入れていたようです。

そういえばココに入れまちた。

大分会話が成り立ってきたな~(^-^)と思っていたら、

転がっていたトイレットペーパーの芯を掴んで葵、「あった~♪」。

って、絶対それ探してなかったでしょ。。

 

 

004  

 

070508_15530001  

 

 

169_1 

| | コメント (0)

2007年5月 7日 (月)

一回転

名古屋は晴れ。

朝起きたら、葵がママの枕の下で寝ていました。

・・・!

ま、いっか。(暖かいし、枕掛けてるし・・・)

 

その後葵は旅行の疲れか、お昼12時過ぎまで寝てました。

 

070507_15470001 鶴舞公園に行ったら、いつの間にかバラが咲き始めていました。

070507_15470002 →バラの匂いを嗅ぐ葵。

一面、甘い、いい香りです。

 

070507_15380002 ←相変わらず綿毛に夢中の葵。

バラもいいでちゅけど、やっぱり飛んだ方がね。。

 

153_1 →ばぁばの置き土産の風船。

まだしぼまずに垂れ下がっていて、葵はポンポン叩いて喜んでいます。

ポンポンっぷりも、上達してきました。

が、夜パパが帰ってきてヒートアップしてしまったのか、キェーヒェー言いながら凄い興奮して叩いているうち、ポロリと横から転落しました。

幸いパパの鞄が置いてあったので大事には至りませんでしたが、びっくりしました。

ビデオを回していたパパは決定的瞬間をビデオに収めてしまっていて、繊細なパパが心を痛めながら再生してみたところ、腰を軸にくるりと回転して、足から落ちていた事が判明しました。

ソファにはよく上がってるけど、今まで落ちたことなかったのに・・・油断が出てきたのかな?心に傷を負ったパパの手により、クッションが常設されることになりました。

気をつけないとね・・・怪我がなくてよかった~。

 

 

070507_15200001  

 

 

070507_15430001_1

| | コメント (0)

2007年5月 6日 (日)

城崎マリンワールド

GW温泉旅行2日目。

雨だし、葵が喜びそうだとういうことで、宿から30分程のところにある、水族館へ行きました。

124早起きだったせいか、行きの車で寝てしまったので、喫茶店で30分程時間を潰し、いざ城崎マリンワールドへGO!

←水槽を眺める葵。館に入るなり、魚を見つけて大興奮です。

『魚』!『魚』!

139  今流行りなのか、動物のパフォーマンスや体験物が充実、ペンギン達が足元をヨチヨチ散歩したり、トドがダイビングするのを観れたりして、とても楽しめました。

→ペンギンと葵。

葵たん、写真撮ってるママ見て、「ママ」って言ってました。(観るとこ違いますよ~。)

149 ←ダイブに臨むトド、と葵(とパパ)。

 

148 竿をレンタルして、アジを釣ったり出来、

→アジを釣るパパと、見守る葵。

『魚』!『魚』!

133 釣れたアジは、すぐにフライにしてもらって、食べることが出来ます。

←アジフライを見つめる葵。

魚!魚?

葵も食べたがっていましたが、小骨が多くて1歳児にはちょっと無理なので、周りの天かすを少しだけあげました。

130 →初めてのウニ。

ウニは触ってくれたけど、ヒトデは完全に拒否されました。何でかな~。

136  

←体重600kgのセイウチと葵。

パパのお腹も負けまちゅね~。

 

155 →ペンギンとの一家ショット。

本当は予約するらしいのですが、たまたま通り掛かりに撮影していたので頼んだら、ついでに撮ってもらえました♪(1枚1000円です。)

パパは、飼う事を検討したことがある程ペンギンが好きなので、大変喜んでいました。

でも今は葵たんで十分ですから~。

隣接する飲食店で遅めのお昼(朝ご飯はウロウロしてほとんど食べなかった葵、お昼はママのハヤシライスをそれなりに食べていました。)を食べ、いざ帰名。

1泊だったけど、楽しい旅行でした。

 

最後に、旅行中の葵の様子をいくつか。

葵は、宿の部屋のバスルームを見て、「ぉふ」(お風呂)って言ってました。入らなくても、雰囲気で分かるんだなぁと感心しました。

でも、温泉では言わなかったので、お風呂と認識しなかったみたいです。広いからプールだと思ってたかも。

「あっぱい」(おっぱい)・「あった」(在った)が復活して、やたらと連発していました。

○○はドコ?「あった!」の正しい使用法から、何か気になるものを見つけた時まで、幅広く使っていました。

普段お出掛けの時は授乳が減るのですが、今回は車の長距離移動でママの膝に居ることが多かったせいか、普段通りに飲み、「あっぱい、あっぱい」ってうれしそうに言ってました。

 

140 そうそう、とても楽しかった記念に、ペンギンとセイウチのお手玉を買いました。

末永く可愛がろうね。

 

 

 

143

 

| | コメント (0)

2007年5月 5日 (土)

天橋立

名古屋は曇り。

070505_10060001_1 GWということで、天橋立1泊旅行に行ってきました。

寝ている葵をパジャマのまま拉致して車に乗り込み、予定通り9時出発です。

おくるみに包まれてママの膝で寝ていた葵、070505_1144000110時過ぎに起き、オニギリとバナナを食べ、オムツと服を替えて、すっかりお出掛けモードに変身です。

シャキーン。

京都・大阪を避け、パパは日本海周りの道を選択、途中渋滞もほとんどなく、順調なドライブです。

070505_14170001 目的地は目前ですが、夕飯に響かないよう、ショッピングモールで昼食にしました。(確かMippleとか言う名前)

フードコートなのに、海を臨むデッキとかあって、葵は喜んでウロウロしていました。

葵はママのお好み焼きを少しと、朝の残りの炊き込みオニギリを食べました。

 

042 それからまた少し走って、やっと天橋立に到着。

早速ケーブルカーに乗ります。

→パパに手をひかれる葵。(そしてケーブルカーに乗り込む所も撮ろうとして、係員さんにせかされるママ。)

044  

←ケーブルカー内。

ビデオカメラのチェックをするパパと、お出掛け葵。

 

045 ケーブルカーを降りたら、とりあえず休憩。

天橋立、もっとひなびているかと思いきや、小奇麗で、食べ物も結構充実しています。もう少し頑張って早く出発して、ここでお昼でもよかったかも。

065 休憩後、少しだけ階段を登り、股覗きスポットへ向かいます。

頑張って登るでちゅ~。(最初だけ♪)

068_1  

→股覗き台があって、ほんとに皆さん、股覗きしています。

 

071  

←とりあえず、家族揃って股覗き。(葵はもがいてたけど)

 

072 散々写真も撮ったし、そろそろ戻ろうとしていたら、

→葵がやおら台によじ登り、、、

葵たんお立ち台ですか~?

とか言っていたら・・・

073 しました!

股覗き!!

パパ、景色撮ってる場合じゃないでちゅよ♪

075

→股覗き葵。

もちろん、パパはビデオ、ママはカメラを構え、持ち前の親バカぶりを遺憾なく発揮しました。

  

078 葵股覗き写真が撮れて上機嫌な一家、一路旅館へ向かいます。

→ドアの取っ手に写るママを見て「ママ」、自分を見て『葵ちゃん』する葵。

最近小さい虚像に敏感で、スプーンとか蛇口とかにも見入ります。

 

082 無事旅館に着いて温泉に入り、パパママはビール、葵はマグを堪能。

「アァ~。」(家族揃って)

086 →持参したパイナップルも食しました。

葵は大喜びで「もっと」連発、結局4分の1近く食べてたんじゃないかと思います。

088 夕ご飯はカニ尽くしでした。

←カニと対面する葵。

写真の茹でガニの他、焼きガニ、カニしゃぶまで出てきました。(冷凍らしいですが、美味しかったです)

ボリュームがあり過ぎて、葵と食べても全然食べきれませんでした。

097 もう一度温泉に入って(葵はパパに洗ってもらいました、どうもありがとう♪)、パパはマッサージをしてもらい、こっそり持ち込みワインを開けました。

→ワインを飲むパパと、チェイサー代わりの水に手を突っ込むのに夢中な葵。

 

105 予想通り葵がこぼした水をママが拭いていたら、←自分でも拭いていました。

反省の気持ちでちゅ。

 

112 今日は30分位しか昼寝していない葵ですが、こちらも予想通り一人で寝る気配は全く無く、

→やはり皆で就眠となりました。

おやすみなさ~いぃ。。

 

 

 

 

070505_14180001  

 

064  

 

 

 

059

| | コメント (0)

2007年5月 4日 (金)

お手伝い2

名古屋は晴れ。

011 パパがやっとお休みなので、ちょっとお出掛けしました。

←勝手にベビーシートに入る葵。

(ホントはダメだけど)葵は、ママが運転しない時は、大抵自由に車内を動いていますが、たまに自分からシートに入ったりしています。

てへ♪

でも、自力では出れません。

「ギャー。(出ちて~)」

015  

完全に真夏日で、出発時↑こうだった葵は、あっと言う間に、→こんな格好に。

しかも、また入っちゃったでしゅ♪

 

012 多治見のまる屋さんという和食屋さんで、お昼御飯を食べました。

←葵 with パパ&おばあちゃん

葵は、桜海老と野菜のかき揚が気に入ったらしく、バリバリ食べていました。

 

018 →一応焼き物を買いに、どんぶり会館へ。

 

021 ←ついでに、人生初の五平餅も食べました。

 

 

031 そして、本日の目的地、土岐プレミアムアウトレットへ。

→おばあちゃんにプレゼントしてもらった夏用ワンピースに着替え、モールを走り回る葵。

ばぁばサンクス♪

 

035 パパの服やらママのサンダルやらを買い、とりあえずお茶をして、帰りました。

←おばあちゃんのジュースをもらう葵。

もらいっぱなしでしゅ♪

036 →すっごい後光を浴びながら、コップのフタいじりに陶酔する葵。

ショッピングの後のフタ遊び・・・サイコー!

  

038 夜は、おうちで晩御飯。

お箸やお皿を適当に座卓に置いておいたら、←葵が、ちゃんと箸置きに、箸を置いていました。

はい、どーじょ♪

お箸の色が混ざってるけど、葵に敬意を表して、パパママは、そのまま色違いのお箸を使いました。(^-^*)

 

 

| | コメント (0)

2007年5月 3日 (木)

ペッ

名古屋は曇り。

003 葵は最近、”どっち?(右手か左手に物を隠して両手を握る手遊び)”がブームです。

小さなものを手にすると、ママに渡して、「ちぃ?」と、どっちやって、と要求してきます。

←自分でもやっています。

持ってくるのは大抵小物なのですが、一度ペットボトルでやらされたことがあります。

当然めちゃはみ出してましたが、葵は普段通りに楽しんでいました。

え~っと、こっちぃ~♪エヘエヘ♪

 

070503_17260001 一度渡してあげて以来、とてもお気に入りの、タンポポの綿毛。

目にすると、『もっと!』連発、変な脇道とかに入って行ってしまいます。

一応自分でもフーフー吹きますが、息が弱くてほとんど飛びません。

フ~・・・

むしろ口を近づけすぎて、綿毛を食べてしまったりしています。

口の中に入った綿毛を取ってあげようとしたら、自分で舌を指でつまんで取っていました。

ああ、こんなことも出来る様になったんだなぁ。。

 

| | コメント (0)

2007年5月 2日 (水)

寝返り

名古屋は曇り一時雨。

070502_17440001_1  最近葵は、「~だよね」と言うと、『ネ』と相槌を打ってくれます。

パパよりママの方が好きだよね。

『ネ~』。

別バージョンでこんなのもあります。

ママのこと好きだよね?

『・・きぃ』。

  

とっても良い子です。(^-^*)

 

20070503_007 パパの靴を磨いていたら、靴ブラシを手に取り、

←家中掃除し始めました。

20070503_012 →かなり念入りに掃除しています。

奈良での髭剃りブラシの再来です。

20070503_009  

←腰も入っています。

 

う~ん、この勤労意欲、何か有効に使えないかな??(真剣に検討中)

 

070501_20380001 →ついでに歯磨き中の葵。

歯ブラシも相変わらず大好きで、かなり長時間、念入りに歯を磨いています。(但し下の歯の表面のみ)

歯磨きは、一時期ほど嫌がらなくなりましたが、それでも、散々ご機嫌をとってあげないと、なかなか最後まで磨ききれません。

くし、ヘアブラシも好きでよく頭部を撫でてますが、どちらも『・・し』なので、櫛・ブラシを言い分けているのか、どちらも櫛orブラシと言っているつもりなのか、不明です。

(でも他のブラシを『し』と言わないから、櫛のつもりなのかな??)

 

20070503_018 パパの会社の人達と、またドーム行ってきました。

平日とはいえ、GW中なので、スタンドは満員御礼です。

20070503_021 18時からの試合で、葵は昼寝が出来なかったため、途中で寝てました。

→耳を押さえられる葵。

けど、やはり声援で起きてしまい、かなり泣いて弱りました。

仕方ないのでオッパイあげてたら、トイレに行って戻ってきた社員さんが、葵ちゃん眠そう~って言ってました。

フフ、こっそり授乳してることは、バレなかったようです。

 

20070503_026 全体的に眠かったため、試合中葵の動きは少なかったのですが、無意味に延長している間に元気が出てきたらしく、またパチパチと応援し出しました。

が、試合は延長で巨人に2点取られてしまった後、ドームはすっかり巨人ムードに包まれています。

葵たん、上原がストライク取ったら喜んでいますね。。

20070503_037『ワ~』、ぱちぱちぱち・・。

試合終了直後の葵。巨人ファンに混じって浮かれて、とてもうれしそうでした。

→まさかの巨人ファン発覚な葵。

寝返るでしゅ♪

 

20070503_039 ←試合終了後の残念会。

写真は、一人巨人ファンのさわやさんに撮ってもらいました。

実は葵もでちゅ♪

葵は、突き出しの水菜と厚揚げの煮物を2人分食べた後、おつまみ各種をパクパク食べ、最後はアンパンマンせんべいまで食べていて、葵ちゃん食べっぱなしだね~って言われていました。

・・バレまちた!

全く無駄な延長のせいで、試合終了は22時、お店を出たのは1時半で、帰宅してお風呂入って、結局寝たのは3時ごろでした。

ヒートアップしている葵は、リビングを駆け回り、もちろん今日も一緒に就眠しました。。

 

 

 070502_21480001

 

| | コメント (2)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »