« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月30日 (木)

目指せ家事手伝い

名古屋は曇り時々雨。

070830_10480001 朝から下駄箱でガタガタ遊んでるな~と思っていたら、靴磨き用のブラシとタオルを手に、リビングに戻ってきて、→色んなものを磨いていました。

ゴシゴシゴシ・・・

昨晩はリモコン類をせっせとティッシュで拭いていたし、掃除づいているようです。

勤労幼児☆

 

ブラシ類を出してくれてるので、ついでに昨日パパが履いた靴を磨いておこうと玄関に行ったら、靴はなく、探したらちゃんと下駄箱に仕舞われていました。

なかなか偉いな、、、と思いながらまた出して当然のごとくブラシを握ってる葵と磨き、「仕舞っておいてね。」と頼んで、少しして見に行ったら、靴は仕舞われていなくて、片方の靴の中に靴ブラシが、もう片方の靴の中に、タオルが仕舞われていました。

・・・確かに仕舞ってはあるね。

 

070830_16420001 とにかくママがやってることは自分でもやりたがるので、家事は大抵葵の干渉を受けるのですが、紙ゴミを捨てるのと、座卓を拭くこと(汚れてる時は仕上げで拭くけど)、畳んだ洗濯物を各々の場所に持っていくのは、ちゃんとできるので、前から葵の仕事となっていて、喜んでやっています。(むしろやってもらわないと怒ります。)

「葵ちゃん!」

台所と座卓の間も、率先して色々運んでくれて、結構役に立ってくれてたり、そうでなかったりしてるのですが、今日は晩御飯の片付けをしたがったので、座卓で「台所の椅子の上に持って行ってね。」とラップを掛けた昆布の佃煮の小皿を渡し、先に台所へ向かったら、かなり遅れて葵が、佃煮の小皿を持ってきて、椅子に置きました。

ありがとう、葵たん、、、 ? 何故かきちんと閉じたはずのラップが半分開いています。

・・・・食べたな!

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月29日 (水)

まだ対策

名古屋は曇り一時雨。

微妙な天気だし、買う物もあったので、最寄のショッピングモールへ行きました。

070829_13180001西松屋へ寄ったら、いち早くおもちゃ売り場を見付けて、夢中で遊んでいました。

少しお付き合いした後、「次○○行こっか?」って聞いたら、おもちゃにバイバイして、素直に従ってくれました。

100均のダイソーをウロウロしてたら、いつの間にか葵が居なくなり、ダイソー中探しても見付からず焦ったら、←おもちゃ売り場に戻ってました。

ここのダイソーはめっちゃ広いし、位置的には西松屋から離れた方に居たはずなのですが、、、先日ランの館でも思いましたが、空間感覚もかなり育ってるみたいです。

 

再びおもちゃ売り場から離れるのも難なくクリア、とてもいい感じで買い物できました。

ここ2、3日、またご機嫌が元に戻ってきていて、問題は帰り際の「まだ!」だけになりつつあるのですが、それも、

・帰りたい時間より早くから、帰る素振りをみせる。

・次にいい事が待っているように促す。

・小道具を使う。

070829_14540001などの小技を使えば、かなりクリアできることが分かってきました。

昨日の指人形は、今日もモールから帰るときに活躍してくれました。

→帰り道もご機嫌で、振り付け付きで自作の歌?を歌っていました。

指揮者気分☆

 

070829_15240002 おっぱいは相変わらずガブガブ飲んでいます。

最近おっぱいのことを「チュッパイ」と言ったりするようになりました。

オッパイチューチューの略だと思うのですが、略語を使い始めたことにちょっとびっくりしました。

「ちゅっぱい♪」

 

070829_17340001 おっぱいをガブガブ飲んでるし、昼寝との兼ね合いもあって、葵はおやつなしの3食のみのことも多いです。

食事の間が空くときはおやつをあげますが、大抵、牛乳orチーズ + 果物 です。

なち♪

3食だけでは栄養が足りない、と聞きますが、葵は3食よく食べるし、発育も順調だし、特に問題ないみたいです。

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月28日 (火)

プーさんと炭酸せんべい

名古屋は曇り。

070828_13010002 ベビーカーで、少し遠目のスーパーへ行こうとしたら、結局葵はベビーカーに乗らず、スーパーに到着しました。

途中忘れ物を取りに戻ったりしたこともあって、到着に1時間程かかりました。

時間はかかるけど、葵が歩いてくれるのは喜ばしいことです。

けど多分「ベビーカー乗る?」「イヤ!」って言いたいだけなので、ベビーカーなしの歩きなら、すぐ「抱っこ」なんだろうなぁ。。

 

070828_14510001 午後はまた、ランの館へ行きました。

マンションを出て少し行ったところで、同じマンションの人に、プーさんとハチミツの指人形を貰いました。

葵はもらった時は無愛想な顔をしてましたが、実は大変気に入ったらしく、ランの館に着くまでずっと指にはめたまま眺めてました。

「あ・・・と。」

070828_15210001ランの館は綺麗ですが、滑り台や砂場はないので、葵のお気に入りスポットという訳ではないのですが、今日は、スズムシの音色を聞くことができたし、妙にご機嫌でエンジョイし、「帰ろっか?」って聞くと、やっぱり「イヤイヤ~!」って言ってました。

→スズムシに夢中の葵。

070828_16050001 ←蛇口の取っ手部分が小鳥の形をしている、ディスプレイ用の水道。

葵はこの小鳥部分が大好きで、触りたがるので何度も抱き上げて触らせてあげたものですが、今日は、背伸びして自力で手を届けてました。

もう抱き上げて貰わなくていいんだ・・・大きくなったんだね。

070828_16360002 帰りたがらない葵に、すかさず貰ったプーさんを差し出し、「帰ろうよ~葵ちゃん葵ちゃん」とかやってたら、ニッコリして、あっさり帰れました。

こんなことでいいんだ~これからしばらくベビーカーにはこの指人形を常備しておくことにします。

 

夜お風呂にお湯を張るときに、葵は空の浴槽を覗き込んで、「今日、水ないね。」って言ってました。

自宅のお風呂で使うには、ちょっと変な言い回しなので、ママは使ったことないと思います。葵が、自分で考えて言ったのだと思います。

”今日水ないね”のフレーズは、鶴舞公園の水場で、清掃日か何かで水が抜かれている時にママが言うセリフなので、文章を構成した訳ではないのですが、単語でなく文章を、普段使ってるのと違うシチュエーションで使ったの初めてだったので、オオーと思いました。

生活に関することの大半は、既に認識してることは分かっていても、実際に言葉に出されると、やっぱり感慨があります。

 

20070818_064 お風呂上りに、炭酸せんべいとパチリ。

実は今日スーパーへ行く前、向かいの家のおばあちゃんから、炭酸せいんべいを貰っていたのでした。

普段そんなに物貰うことってないのですが・・・今日は指人形も貰ったし、どうやら貰い日だったようです。

「あん・・と。」

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月27日 (月)

尻尾といえば

名古屋は晴れ。

070827_12390001 珍しく鶴舞公園へ、ベビーカーでなく徒歩(=ママ抱っこ)で行ったら、遊具広場へ向かう途中の小石が敷き詰めてある広場に捕まり、結局1時間位そこで遊びました。

入れ物に小石を入れては、胸の位置辺りからザーっとこぼすのを永遠繰り返していました。

なんて楽しいんでちゅかね。(≧▽≦)

そろそろお昼ご飯で家に帰りたい、けど・・・と思いつつ「そろそろ帰る??」と聞いたらやっぱり答えは「まだ!!」なので、もう少し遊ばせてあげた後、隙を見て立て続けに喋りかけながら抱き上げ、公園から拉致しました。

意外と大人しく帰れそうかも、、、と思ったら、やっぱり公園出口付近で「まだ!まだ!」と暴れていました。「また午後来よう」とか、「コーンスープあるよ」とか甘言を弄して、誤魔化して帰りましたが、、やっぱりね~って感じです。

070827_15410001 凄い夢中だったし、何となく嘘になるのも嫌だったので、午後本当に出直しました。

→ママは全くの無視状態の葵。

♪♪

相変わらず葵は夢中で遊んでいましたが、1時間弱位でさすがに満足したのか、「遊具の方行こっか?」って聞いたら、素直に従ってました。

帰りは、周りの子が帰ったタイミングで、「葵ちゃんも帰ろっか?」って聞いたら、またも素直に従ってくれました。よかった~。

そろそろ昼寝でもしまちゅかね。。

 

20070818_050 夜、葵とパパはやたらと仲良しでした。

←とても親密な、パパと、パパの可愛い腰痛の原因。

20070818_056 →抱き枕を介して戯れる二人。

この抱き枕、小さなしっぽが付いているのですが、昼間ママと葵が尻尾の話をしていたら、おもむろに寝室に向かい、抱き枕を持ってきてました。

「しっぽ!」

かなり細部まで、抱き枕のこと、把握してるみたいです。

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月26日 (日)

まだまだ!

名古屋は晴れ。

パパが新潟から帰ってきましたが、軽いギックリ腰で動けないということなので(-"-)、お土産の草もちを食した後、葵と近所の買い物に出掛け、ついでに少し図書館に寄りました。

070826_16210001 ちょっと外の空気も吸わないとね、位の軽い外出のつもりだったので、本を返して借りてすぐ帰るつもりだったのですが、日曜の人出に興奮したのか、葵がやたらとハイテンションになってしまい、靴を脱いで図書館中走り回り、奇声をあげていました。

普段なら人も少ないし、そもそも大きな声を出すことがあまりないので、何の問題もないのですが、今日は人が多いし、自習してる人とかも居るので、かなり問題です。

が、もう帰るよ、図書館バイバイ。とか、声を小さくするか、外で暴れるかだよ、とか言っても、「まだ、まだ!!」って暴れて、走り去ってしまいます。

「まだ!まだまだ、まだ~!!」

自習室に入り込んで、小さい椅子をガタガタさせてはギャーと言ってるので、限界だと思い、後ろから抱えて抱き上げて強制的に退去させましたが、やっぱりマダマダ言って、ギャーギャー暴れていました。注目が集まってて恥ずかしかったです。

最近、ほんと、なかなか帰ろうとしないんですよね、、、時間に縛られてないので、可能ならなるべく葵が納得するまで遊ばせてますが、全部そういう訳にはいかないし、かなり困りものです。

図書館出てからもママの腕の中でモゴモゴ暴れ続けているので、「お家帰ってパパとスイカ食べるよ!」と言ったら、大人しくなり、道中「おうち、パパ、スイカ。」って唱えてました。

やっぱり食べ物でちゅね☆

あんま食べ物で釣るのってママは好きじゃないのですが、効果はあるので、場面見て使っていった方がいいのかも知れませんね。。

 

070826_23200001 動けないパパのためにDVDを借りてきてたので、夜見ました。

葵は図書館のテンションの再来か、物凄い上機嫌で、大声をあげてリビングを走り回り、セリフが聞こえにくくて弱りました。

→しばし大人しく鑑賞中の葵。

踊りの話だったので、葵は踊りの場面で、フラフラ体動かしたりしてました。

てか、DVD観る時、何故かいつも葵がハイテンションになるんですよね。映像とか音でアドレナリンが出るのでしょうか?ママとパパがずっとリビングに居るから?よく分かりません。まあ、最後までDVDが見れるのは有り難いのですが・・・。

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月25日 (土)

パパは出張。ママと葵は・・・

名古屋は晴れ。まだまだ暑いです。

070825_11130002 大分髪が伸びてたので、前髪と横毛を切りました。

今回は裸にさせて、初めてお風呂場で切りました。鏡もあるし、葵は終始ご機嫌でした。

切った後身体をシャワーで流せるし、髪の片付けは簡単だし、いい事尽くめでした。今度から毎回お風呂で切ろう♪

葵の前髪を切るのもこれで・・・6回目か7回目位?だんだん上達してきたような気が、ママはしています。

相変わらず前髪がとても短いでちゅね。。

 

土曜日ですがパパは新潟の山に篭って仕事をしているらしいので、二人で過ごしました。

「パパ、しゅっちょー。」

070825_12440001 せっかくの土曜だし、この土日はど祭りの日だったので、栄に様子を伺いに行ってみました。

ベビーカー乗る?

『イヤイヤ』 少し歩く。

ベビーカー乗る?

『イヤイヤ』 少し歩く。

歩ける距離なので、ベビーカーで行ったのですが、ママが「とりあえずイヤ」の習性を逆手に取ったためか、珍しく葵はなかなか乗ろうとせず、横道しつつ、途中まで、結局30分強歩いてました。まあママなら10分弱の道のりですが、最近ほんとに歩かない葵としては、快挙に近いです。(てかどうせならベビーカーなしの時に歩いて欲しいけど・・・!)

ど祭りは初めてで、何の予備知識もなく行ったのですが、セントラルパークには大きなステージが設営されていて、ずっと踊りが踊られていました。

ママと葵もしばし見物してましたが、屋根もない観客席は1歳児とその母には辛く、二組ほど観て、その場を後にしました。

屋台で何か買ってお昼にしちゃってもいいな・・・と思っていたのですが、特に葵に食べさせたいようなものもなかったので、野菜類は少し持ってきてたし、パンでも買ってランの館で食べようと思い、パン屋へ向かいました。

070825_13110001 パンを買ってランの館へ向かおうとしたら、大津通りに何やら人が群がっています。

どうやら、ストリート踊り?をしてるみたいなので、また少し見物しました。

←葵が後姿ばかりなのは、前髪を切り過ぎたこととは決して関係がありません。。

日陰だし、すぐ前の道路で踊っているので、さっきの特設会場よりずっといい感じです。

葵も大音量のトラックやら、派手な衣装やらに目を奪われて、ずっと大人しくしてました。

ベビーカーは楽でちゅね。。

30分強居て、葵も見入ってるし、まだまだ見れそうな感じだったのですが、お腹も空いてきたので、祭りを後にしました。

 

070825_14200001 ランの館は、土曜の割には空いていました。お祭りの影響かも知れません。

→スズムシに夢中な葵。何度も見て、聞いたこともないのに、ママの真似して「リーン」って言ってました。

先週来たときも既にスズムシ達は居て、やっぱり葵は夢中だったのですが、その時はまだ普通の虫かごの中にひしめき合っていたスズムシたち、今日は立派なケージに引越しして、花に囲まれて暮らしていました。

葵は「へっちも」(こっちも)といいながら、前に虫かごが置いてあった場所へ向かい、そこには既に虫かごがなくなっているのを見て、あれ?って顔してました。

このランの館にはよくきているし、温室も左程広くはないとはいえ、よく場所を覚えていたものだと感心しました。ちゃんと地図が出来上がってるんだな~。

 

070825_14520002 暑さもピークは過ぎたので、今日は中庭もウロウロしました。

←浮き草をつまみあげて喜ぶ葵。

この熱帯植物用プール?はメダカやゲンゴロウ(今日はゲンゴロウは居なかったけど)が居るし、葵は水草が沈めてもまた浮き上がってくるのや、葉を少し押して水を上に流れ込ませるのが好きらしく、お気に入りスポットの一つとなっています。

丁度目線が近くて遊びやすいのかも知れないし、まあとにかく幼児は水が大好きですからね、、。

 

070825_14350001 →この靴は脱ぎやすいせいか、ベビーカーに乗ったり、椅子に座ったりすると、すぐ脱いでしまいます。

今日も椅子に座る度に脱いでしまい、降りれなくてギャーギャー言うので、ママは辟易してしまい、もう~自分で履いて~と言ったら、→頑張って靴下履いてました。

「ギャー」(やっぱりダメだ~)

靴は上手く履けたりするんだけど、靴下は全然ダメですね~。。

 

ここ二日程は葵の容態?も落ち着いてきて、割と機嫌もよく、お風呂も素直に入ったし、歯も機嫌よく磨かせてくれました。

とはいえ、とりあえず拒否病は健在なので、流れを切ったり、突然気味に「○○する?」って言い出したりするのは控えるようにしています。何となく次はコレだってことを匂わせておくと、割と抵抗なく従ってくれるようです。(匂わした時点でエーッ!てイヤイヤすることもありますが。)

 

070825_11130001 最近昼寝はそれ程長くしなくなりました。大体1時間半位で、長くても2時間です。夜は相変わらず大人と一緒で遅いですが、朝は一定して9時頃起きることが多くなりました。

朝は大抵静かにドアを開けて起きてきて、昼寝後も、半分位は一人で起きてくるようになりました。今まではベッドでギャーって泣いてたような場面でも、ドアを開けれるようになった安心感からか、とりあえずフラフラと起きてきます。一人で起きてくる葵を見るのは、成長したなぁと思う反面、少~し寂しくもあったりします。

 

ずっと横ばいを続けているかのように思えた葵の体重も、やっぱり徐々に増えては居て、いつの間にか10kg後半になってきたな、と思っていたら、今日測ったら初めて10、8kgが出ました。(うちの体重計は200g刻みです。)

ずっと女の子の標準ど真ん中で成長してきてる葵ですが、このペースだと2歳の誕生日頃には丁度11kg位になりそうで、やっぱり標準値キープなんだなって感じです。

 

 

 

| | コメント (2)

2007年8月24日 (金)

名駅ビルツアー

名古屋は晴れ。昨日の涼しさは幻だったようです。

070824_12020001 公園にもやや飽き気味のようなので、今日は名駅まで足を延ばすことにしました。

お出掛け☆

070824_12400001  

電車に揺られて着いた先は、、、

 

070824_12510001 初めてのミッドランドスクエア。

もう出来て結構経ってて、ママは一度行って様子を伺いたいな~と思っていたのですが、混んでるだろうし、などと思いつつ、延ばし延ばしになっていたのでした。

もちょっと混んでるのかな?と思ったら、平日のせいか、全然空いてました。

入った印象は、おのぼりした東京のミッドタウンに似てるな・・・って感じです。気軽に手に取って遊べる感じでもないので、葵はすぐに飽きてました。乳幼児と来るところでは全くなかったようです。

名古屋のミッドには公園はナシでしゅか。。

 

070824_13340001 ミッドランドスクエアで全然間が持たなかったので、ルーセントタワーの方にも足を延ばしてみました。

ルーセントタワー自体は飲食店以外オフィスビルらしく、葵の興味をひくものはやはりありませんでしたが、→このルーセントアベニューなる地下通路は、影絵風の絵が一面に描かれていて、とてもいい感じで、葵は海の生物や鳥、雨や砂漠モチーフの絵たちに、とても喜んでいました。

『カメ』「カエル」『カタツムリ』☆

こういう影絵みたいな、切り抜き風のイメージって、意外と子供が好きなんですよね。

ルーセントタワーは子供受けしませんが、ノリタケの森が近くにあるので、この地下通路を通ってノリタケの森っていうのは結構オススメかも、と思ったりしました。

それにしても、JRの不案内さには全くびっくりです。ミッドランドスクエアもルーセントタワーも、全く案内なしです。(あったとして、ママの目には止まりませんでした。)ツインタワーは、既に名駅のシンボルとしての地位を確立していると思うし、もうちょっと大人に構えてもいいんじゃない?とママは思いました。地下鉄の方は大丈夫なようですが・・・。

 

070824_16000001 葵はエンジョイしてないし、地下通路以外全然歩かないのでママも疲れて、早々に鶴舞に戻り、気を取り直して←超近所の公園へ行きました。

やっぱりこっちでちゅね☆

この公園のいいところは、夕方前から、すっぽり建物の日陰になることで、4時前後にちょっと外に出たい時にはとても重宝しています。

070824_16190001 遊具で少し遊んだ後、ブランコに乗ったら、揺られているうちだんだん目が細くなってきて、→すっかり寝てました。

ブランコで寝かかるのは初めてではなくて、今までは危ないのですぐ降ろしてたのですが、今日は降ろそうとしたり強制的に降ろすと物凄く怒って暴れるので、仕方なく、落ちても死なない程度に揺らしながら様子をみました。

→そして、やっぱり寝ました。

名駅行楽ではほとんど歩いてないので、そんなに疲れてないやろ、とママは思うのですが、葵的にはやっぱ疲れてたみたいです。

この後家で寝かせておいたら、起きた時に「下、下!」と言って暴れていました。どうやら、まだブランコに乗ってる気分であったようです。

 

話は飛びますが、葵の言葉は、動詞も徐々に増えてきて、「靴履く。」とか「ムヒ塗って。」とか言うようになりました。

絵本の固有名詞も覚えてきていて、「ぴょんた」とか言ってます。

そんな葵の今一番のお気に入り絵本は桃太郎で、ママは一日何回も読まされています。

桃太郎が桃から生まれてきたり、桃柄の服を着てたりするのが高ポイントのようです。

お馴染みの動物たちには少し飽きがきたみたいで、キジがお気に入りです。

新しい動物・・・「キジ」「オジィサン」「オバァサン」☆

何はともあれ、日本特有の話に親しんでくれるのはいいことかな、と思います。

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月23日 (木)

ああ青春

名古屋は雨のち曇り。急に涼しめです。

070823_11510001 今日もプール行ってきました。

最近葵はとてもプールをエンジョイしてくれるので、ママとしても連れて行き甲斐があるのですが、今日は初めて、プールから上がる時イヤイヤしました。

もっと遊ぶでちゅ~。(i0i)

確かに今日は人数が多かったせいか、もう終わり?って位時間短く感じたけど、初めてのことだったので、アレ~と思いました。

シャワーで遊べるから向こう行こう?などと言って事なきを得ましたが、、やっぱ色々自己主張が強くなる時期に来てるんだな~。

 

そして、プールの受付は3階で、帰りは階段で下へ降りるのですが、今日は手をつなぐのを拒否されました。どうしても一人で降りたかったようです。

手摺もママの手もなしでは、万が一コロコロ落下されたりすると大変なので、ヒヤヒヤなのですが、手をつなごうとすると物凄く嫌がるので、仕方なく温かく見守ることにしました。

1階分は順調に降りたのですが、2階から降りるときに躓き、落ちかけたので、慌ててママが支えました。

どこも打ってないはずなのですが、葵はギャーと騒いで怒っていました。

どうやら、痛いとかびっくりしたとかじゃなくて、上手く出来なかったことに腹を立てていたようです。

自分の思いに能力が付いて行かない挫折感・・・大人になるに連れて自分の枠を知り、冒険をしなくなり忘れてしまう感覚・・・ああ、青春だなぁ!(?)

自分の思うようにならなくて怒る→できない自分にイライラして怒る、と変化しているらしい葵の様子に、精神的にも成長してるんだなぁと、また思いました。

と同時に、そのイライラを自分で処理できるようになってくれるといいなぁ、、、とママは儚い望みをチラと胸に抱いたりしました。それはもうずっ~と先のことだろうし、そうなった時には、寂しいと感じたりするのかも知れないのですけどね。。

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月22日 (水)

バースデー休暇

名古屋は晴れ。

結婚して以来そんな制度があることも意識してませんでしたが、今日はパパの誕生日で、バースデー休暇のおかげでお休みでした。

急に休めることになったのかな??ママは全然知らなくてびっくりしたけど、パパがお休みなのは喜ばしいことです。

070822_13060001 せっかくの平日休みなので、パパは空いているジムへ出掛け、パチンコを心行くまでしたいということなので、ママと葵はいつもの鶴舞公園へ出かけました。

しつこく暑いので、最近は鶴舞公園行くよ~と言えば、図書館へ行って、←この水場で遊ぶことと同義になっています。

「パパ・・・ぱち、こ!」

 

3時過ぎにパチンコに負けたパパが帰ってきたので、みんなで小牧のスーパー銭湯へ行きました。

070822_17010002SPAGALAとかいう施設で、スーパー銭湯の割には高めですが、広くてお風呂も沢山あっていい感じでした。平日なのに、それなりの人出でした。

葵はタダでちゅ☆

→更衣室で脱がされる寝起きの葵。

起こされまちた。。

葵は、カーマでゲットした象さんジョウロを片手に、ママと女湯に入り、色んなお風呂に入っては、象さんジョウロで遊んでいました。

おばあさんが多くて、ジョウロ片手にウロウロしている葵は、方々で可愛いねぇって言ってもらってました。

シャワーが仕切りでブースっぽくなってるので、ママが髪や身体を洗っているあいだ、葵はウロウロと彷徨い出ることもなく、カンロの水で遊んだり、やっぱり象さんジョウロで遊んだりしてて、ご機嫌にしてました。

070822_18190001お風呂から上がって、ママが化粧水したり、髪を乾かしてる間も、葵は概ねご機嫌で、ウロウロしたり、椅子に座ったりしてました。

お風呂は1時間程で出ましたが、ぬるめの水風呂とかもあったので、プール感覚でもっと長く遊んでもいいかも知れません。

←パパはマッサージもしたし、二人とも満足だったようです。

 

070822_18370001_2そのまま帰るのも何なので、パパは少し飲んで、ママと葵はフルーツ盛り合わせをオーダーしました。

とりあえずブドウを食べた後、リンゴ、オレンジ、メロン、キウイ、パイナップルの順(多分好きな順?)に食して行き、グレープフルーツは酸っぱかったのか、おしぼり入れてた入れ物に吐き出していました。

070822_18310001_2 ←パパにビールのグラスを渡す葵。

最近家でも外でも、やたらとグラスを持って手渡してくれます。

パパ、ハイ♪

大抵上手に渡してくれるのですが、倒すんじゃないか、アルコールを飲み出すんじゃないかととってもドキドキです。

070822_18200001 と思っていたら、ママのカフェオレを持ち上げてママに渡す時に、少しこぼしていました。赤ワイングラスみたいなグラスになみなみ入ってたので、難易度が高かったみたいです。

有り難迷惑とはこのこと・・・どうもありがとね、葵たん。。

→とっても寛いでいました。

 

と、ここまでは前の葵に戻ったかのようにとっても良い子だったのですが、帰りママが運転している間パパの膝元で泣きまくり、家に帰ってからもちっともパパになつかずママにべったりで、あんまり機嫌もよくないし、

パパはすっかりヘソを曲げて、食後に「赤くて甘いもの食べる?」(”スイカ”と言うと葵にバレるので)と聞いたら、「葵たんがつけあがるから要らない」とまで答えていました。

こっそり復讐されまちた☆

 

何はともあれ、パパ、ハッピーバスディ!

 

| | コメント (0)

2007年8月21日 (火)

休戦日

名古屋は晴れ。

今日は、パパが早めに帰ってきてくれたせいか、ここのところの標準より、かなりいい子でした。(お風呂と歯磨きは嫌がったけど)

お盆休みでしばらく行けなかったプールに行ったからかな??一時的な病気だったのかな?

20070818_032 ←前から好きだったけど、最近輪を掛けて好きなスリッパ。

家の中では、履いてる時間のが長いんじゃないかと思う位懸命に履いています。

黄色いのが葵用で赤いのがママ用らしく、黄色いスリッパをママの所に持ってきて、「履く?履く?」と言って履かせてくるので、暑いからイヤだな~と思いつつ、葵様のご機嫌を損ねないよう、有り難く頂戴し、履いています。

葵の目を盗んで、部屋の隅とかにこっそり脱いでおくのですが、じきに葵が気付き、何度でも持ってきてくれます。

ママ忘れてまちたよ☆

 

葵は、「○○も」に続いて、接尾語がいくつか出てきました。

まだ特定のパターンでしか言いませんが、「ないよ」とか、「おいしいの」「人だ」とか言っています。

「トトロ耳ないよ~。」   (i-i)

ずっと「も」だった”もっと”も、ちゃんと「もっと」って言えるようにもなりました。

 

20070818_026 出張で帰ってきたパパに、抱き枕をプレゼントしました。

20070818_039 開封するなり葵が群がって、なでたり、はたいたり、抱きしめたりしてました。

「抱っこ~!」

パパが「友達?」って聞いたら、「ともだち・・・」って言ってました。

20070818_048 ひとしきり戯れた後、たまたま出してた絵(名はハッピーセットといいます)を抱き枕に見せた後、

「人、いっぱい。」

「バーン!」と言って抱き枕を投げ飛ばし、「抱っこ」って言いながら上から抱きしめていました。

少し冷たく突き放したのち抱擁☆

ママと葵がお風呂から出る頃パパが帰宅したのですが、昼寝が早くて短めだったにも関わらず葵は超上機嫌で、寝るまで元気にリビング中走り回っていました。

こんな上機嫌はほんと久しぶりです。どこでスイッチが入ったのかな~~?

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月20日 (月)

イヤイヤの切れ間に

名古屋は今日も晴れ。残暑厳しいです。

20070818_023_2 葵はハンガーが大好きで、特にこのピンクの針金のハンガーが好きです。

うちは主に、クリーニング屋さんの黒いハンガーを使っていますが、葵が洗濯物カゴから失敬して遊ぶハンガーは、大抵このピンクのハンガーです。もっと小さい時からずっとそうです。

色が好きなのか、この細さか、それともその希少性か、、、ママにはちょっと分かりません。

足が入れやすいんでちゅ☆

20070818_021 ところで今日も楽しくこのハンガーで遊んでいたところ、「同し」(同じ)と聞こえたので見てみると、→お店で靴下が掛けられてた小っちゃいハンガーと並べて見比べてました。

そうそう、同じだよね~。こんなに小っちゃいし色も違うのに、よく分かったな~それにしても可愛いな~と感心しました。

 

070820_13210001_2 残暑厳しいので、昼間はまたLOFTへ行って買い物し、

夕方鶴舞公園へ行きました。

070820_17410002  

鶴舞公園では、→初めてこの遊具に一人でよじ登ったり(1回しか出来なくて怒ってたけど)、

 

070820_16460001 初めて鎖階段を一人で上がったりすることが出来ました。

危なっかしそうに見えて、ちゃんと安定してることを確かめつつ、上手に登ってました。(鎖部分に集中するあまり、上の取ってに頭ぶつけて怒ってましたが)070820_16510001  

ここのところ熱くてご無沙汰でちたからね。。

 

この後水場で遊びたがったのですが、日が暮れてきて蚊が出てきてたのでダメだよ、と言ったら駄々をこね、もう帰ろうと促してもイヤイヤで、何とかベビーカーに乗せてもギャーギャー怒るし、怒りつつ昼寝に入ってしまって、その後起きても機嫌が悪く、御飯は食べないし、お風呂に入ろうとするとイヤイヤして大騒ぎだし、結局風呂上りに御飯は食べたけど、その後も機嫌悪くて寝るまでギャーギャー言ってました。

ほんと最近何ていうか、、、ほんのちょっとしたこと(物が取れないとか、思うように置けないとか、言ってることがママにイマイチ伝わらないとか)でしょっちゅう凄い怒るし、「~しよっか?」って言うとイヤイヤするか、「エ~ッ」と言うかだし、シャワーもお風呂も歯磨きも常に嫌で、御飯と外出は、気分が乗らないとイヤらしいです。(お風呂は入れちゃえば平気なんだけど、入るまでが服脱がないし暴れて大変)

お盆休みの延長と思いたいけど、ひょっとしてコレは、、、イヤイヤ期??正直こんな葵にママも嫌々なんですけど・・・。

  

 

 

20070818_022  

→今日唯一?の可愛い場面。

愚図ってばっかだと、写真撮る気も出ないです。。

 

 

| | コメント (0)

2007年8月19日 (日)

ウサギ袋の怪

名古屋は晴れ。

朝ブログを書こうとしたら、ママの携帯がないことに気付きました。

コールしてみても無反応。そういえば、昨晩のお店で葵が携帯で遊んでいて、その後触った記憶がないな・・・と思い当たりました。

昼過ぎにお店に電話してみたところ、

「あ、うさぎの袋に入ってる携帯ですか?」

え?うさぎの袋??葵のオムツ袋も、エプロンやおしぼり入れてた袋も、化粧品入れてた袋も、うさぎ模様ではありません。

「???」と思いつつも、多分間違いないだろうということでお店に取りに行ったら、、

070819_15060001 ありました~ありました~よ~、ウサギのポシェットの中に、ママの携帯が。(iOi)

どうやら、ひとしきり携帯で遊び終わった葵が、自分のポシェットの中に携帯を仕舞っていたようです。

結局、ポシェットを忘れてたママが悪いんだけど、「葵た~ん!」って感じの結末でした。

ポシェット戻った☆

 

070819_16430001 その後ホームセンターへ行ったりした後、家の近所の喫茶店へ。

葵が欲しそうだったので、パパが果物酢のジュースをあげたら、

一口飲んで、プイっ。

すっぱいでちゅね。。

まあお酢だし無理だよね~とかいいつつ、朝も昼も機嫌悪くてあんまり食べてなかったしと思って、ママが頼んだ杏仁豆腐をあげようとしたら、

ほとんど食べずにプイッ。

上に乗ってるフルーツさえ拒否で、ひたすら水ばかり飲んでました。(葵が食べないならケーキにすればよかった・・・!)

070819_16530002 挙句ギャーギャー騒ぎ出すし、コップの水を熱心に飲み干すあまり、底の氷を顔で受けてぶちまけるし、再び「葵た~ん!!!」って感じでした。(今度は本気怒り気味で)

お店とか入ると、珍しがって大抵機嫌いいのに・・・やっぱり葵のご機嫌ナナメは続行中のようです。

 

その後家に帰って昼寝した後、起きても機嫌イマイチで夕ご飯もあんま食べなくて何だかな・・・と思っていたら、片付けようかという頃急に食べ出し、その後最上級の上機嫌になって、リビングで楽しく遊んでいました。

20070818_013 葵は、ティッシュに座っては、「ウ~ン・・・」と言って力んでいました。

→ティッシュをひいて上に座り、ママの分のティッシュも用意してくれる葵。

ママも便器どうじょ☆

20070818_014 その後へび風おもちゃをティッシュに乗せて、「ウ~ン」って言ってました。

ヘビさんもどーじょ。

 

どこでスイッチ入ったのか分からないけど、ホントにやたら上機嫌でした。葵が機嫌悪いと、ママも機嫌悪くなり、パパに被害が及んで可哀想だし、家中雰囲気悪くなるので、なるべくご機嫌で居て欲しいものです。

てか、もしかして休みボケじゃなくて、イヤイヤ期の始まりなんかな・・・とチラと思ったりして、ママは戦々恐々です。。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月18日 (土)

葵的休みボケ

名古屋は晴れ。

お盆からこっち、パパが仕事に戻っても、葵の機嫌はよくなく、すぐちょっとしたことで愚図ります。

外出してるとご機嫌なので、なるべく外に出たいのですが、一応家事もあるし、葵が愚図愚図するので、外出準備も遅々として進みません。

お盆に葵に掛かり切りだったので、味を占めちゃったのかな。。?

微妙に寝不足もあるみたいで、お昼御飯食べて少ししたら昼寝しちゃうし、目の下に隈?が出来てたりすることもあります。お願いだから十分寝てよ~。

 

唯一いいのは、ここのところ毎日ウンしてること。

しかも、やはりウンオムツは不快なことに気付いてくれたらしく、「ママ~」って呼んだり、しきりにオムツを触ったりするようになりました。

そろそろオムツ外しも視野に入れていい時期なので、いい兆候だな、と思います。

 

今日はお昼過ぎまでパパが家に居たので、お昼をみんなで食べて、やっぱり少ししたら、(散々愚図愚図した後)葵は昼寝へ。

4時過ぎに起きてからもやっぱりご機嫌ナナメで、夕方出かける用があったので、早く家を出て栄をウロウロしとこうと思っていたのに、出掛ける準備が全然進まず、結局ギリギリの時間に家を出ました。

しかも、途中ベビーカーの下の荷物置きネットから、靴を落としたまま気付かず進んでしまい、かなり戻って探したりして、ドッと疲れました。

靴を替えて以来、脱ぎ易いためかベビーカーに乗るといつも靴を脱いでしまいます。やっぱり専用の袋を常に下げとかないとダメですね~。

 

070818_19480001 何とかお店に辿り着き、パパと、パパの仕事関係の人2人とママ(と葵)の5人で御飯を食べました。

ママは1歳児連れ外食(特に飲み)の奥義は、事前に葵に食べさせておくことだと悟ったので、今日は出発の前に、がっつり食べさせておいてました。

それが功を奏したのか、お出掛けがうれしいのか、葵は家でのグズリが嘘の様にご機嫌でした。

いっぱいカワイイって言ってもらいまちた☆

てか、やっぱり家では甘えてるんだ~。絶対そうだ・・・!

葵は余程気分が良かったのか、飲んでる最中、座敷の上でいつの間にか眠ってしまっていました。抱っこやオッパイを要求しないで寝るなんて、滅多にないので、びっくりしました。

 

そして帰宅し、上機嫌をお店で使い果たした葵は、泣き叫びながらパパにお風呂に入れてもらい、その後就眠しました。はぁ~。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月17日 (金)

トトロ耳ない・・・

名古屋は晴れ。

070817_11200002 風が強くて少~し涼しいので、公園へ行きました。

日差しは相変わらず強いので、日焼け止めを塗りぬりぬり。

ママ用と葵用の日焼け止め、どちらも白い容器で似てるのに、葵はちゃんと区別して認識してます。パパより優秀です。

葵用は今夏、結局1本使い切ってしまって、もう1本買わないといけません。

070817_12320001 涼しいような気がしたけど、やっぱり公園は暑くて、遊具は葵の貸切状態。

初めは日陰の砂場で遊んでいたのですが、暑さや日差しは関係ないみたいで、炎天下の遊具の方へフラフラと引き寄せられていました。

→暑い中元気な子がひとり。

070817_12340001 水場は水が止められていて、少し水が溜まっているだけでした。どうやら今日は清掃日みたいです。やっぱ金曜日は清掃日の可能性が高いんだな~。

←葵がママの携帯で撮った、公園の空。珍しくブレずに、綺麗に撮れてました。

 

070817_19450001 暑い公園で疲れたのか、お昼を食べたらじきに寝てしまったので、夕方ロフトへ涼みに買い物に出掛けました。

葵はお風呂の桶にお風呂グッズを詰めて運んだり、購入する商品を運んでくれたりしてました。

→レジに向かうオムツ葵。

070817_19580001_2 

 ←店頭のトトロのDVDに釘付けの葵。

 

 

20070818_001 トトロと言えば、こないだイオンで購入したトトロの風鈴、葵はとても気に入ってくれているのですが、今日の強風で風鈴が煽られて窓枠に激突し、トトロの片耳が折れてしまいました。

→トトロ風鈴に触りたくて椅子を持ってきたけど、全然届かない葵。

耳が片方ないのに気付いたママが、「トトロの耳ない~」と言いながら周辺を探し回っていたら、葵も「ととろ、みみ、ない」って何度も言って、何となく一緒に探してくれました。

結局見付からなくて、ママが諦めた後も、事あるごとに「トトロ耳ない。」って言ってて、その度ママはトトロの片耳の事を思い出し、ちょっと悲しい気分になりました。(i-i)

 

070817_16200001 ところで最近葵は、助詞「も」が上手に使えるようになりました。

「ママも」「葵ちゃんも」「こっちも」(葵が言うと「へっちも」だけど)とか適切に使っていてエライです。

| | コメント (0)

2007年8月16日 (木)

酷暑

名古屋は晴れ。引き続き猛暑。

8時半頃寝室のドアが開いたので、パパ起きたな~と思っていたら、大喜びでドアを開けて走り出てきたのは、とても小さなパパでした。

普段はパパより早く起きても、寝室内で遊んでいるのですが、ドアが開けれるようになった葵は一味違いました。

 

20070815_106 ←ママが昨日大人掬いしたスーパーボール(とオマケの独楽)。

実家にスーパーボールが沢山(学童で使うらしい)あって、葵は大喜びで遊んでいて、ずっと欲しいと思っていたのですが、やっと入手できました。

実家みたいに沢山じゃないけど、部屋が散らかるので、まあこの位で勘弁しといてもらおうって感じです。また縁日とかで買い足して行こうね。

 

20070815_102 →これも昨日デンパークで買った、引きぐるみ。

取り外せる動物たちが5匹乗っていて、とても可愛いです。

20070815_094 葵はたいへん気に入ってくれたらしく、家中引き摺りまわして喜んでいました。

脱線しては転げる動物たちを、また乗車させて出発する姿は、とても可愛らしいです。

20070815_082 →こちらは、干支の立体パズル。

名古屋なので、竜が他の干支達を乗せているのだそうです。

ドラ☆

とても可愛らしくて、ママが気に入って買いました。

まだ遊べないし、一気に出すと有り難味が薄れるので、引きぐるみに飽きた頃投入する予定です。

20070815_086 ←こっちは、平面のパズル。

こちらもまだ渡しませんし、まだまだ遊べそうにないので、しばらく飾りにしておくつもりです。

 

作り手でお店のおじさんが熱く語ってくれたところに依ると、食紅以外の着色されてる商品は、厳密には全て「危険」なのだそうです。

ヨーロッパ製の木の玩具なんかで、安全とされているものも、表面にコーティングしてあるだけで、実は安全ではなく、白木のものと、食紅を用いたものだけが安全だと言えるのだとのことです。(但し食紅は色が落ちていってしまうのだそう)

まあ、もうそれ程盛んに口には入れないし・・・と思って、パズル類は食紅じゃないのを買ったけど、そんな風に言われると、微妙に気になります。

おじさんに依ると、意外と盲点で危ないのがストローだそうです。これもコーティングされてはいるけど、原料は石油だからね~とのことでした。

確かにベビーは普通のストローかじったりしちゃうので、気を付けた方がいいんだろうなって思いました。

 

070816_11410002 あんまり暑いので、ランの館に涼みに行きました。

普段温室は蒸し暑いのですが、夏場はクーラーがガンガン効いてて、めちゃ快適です。

070816_12170001 結局猛暑の中庭には出ずに、温室と、花飾り展示室とをウロウロして帰りました。

行き帰りはベビーカーなので凄く暑いのですが、ママが汗だくなのに、葵は服も乾いていて、そんなに暑くはなさそうでした。

アスファルトの照り返しよりも、ガシガシ歩く方が暑かったようです。

遅めの昼食の後は、図書館で涼んで、鶴舞公園の水場で遊ぼうと思っていたのですが、図書館が人出が多かったせいか、妙にはしゃいで出ようとせず、結局図書館に1時間半位居て、昼寝のため家に帰りました。

まあとにかく物凄い暑いので、屋内が一番だねっていう一日でした。

 

 

070816_13370001 休み明けなので、パパに沢山写メールを送りました。

 

パパ☆

070816_14070001   

 

パパ☆☆

お仕事頑張ってくだちゃい♪

 

 

 

 

  

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月15日 (水)

初デンパーク

名古屋は晴れ。猛暑です。

20070815_057 お盆休み最終日のパパは、午前中パチンコで負けたし、お昼食べて眠くなったのでエアコン点けて昼寝をしようとしたら、、、

←思いっきり葵に妨害されていました。

20070815_074 どうやら、今まで出来なかったドアの開閉が急に出来る様になったようです。

ドアの開け閉めが楽しいらしくて、リビングのママと、寝室のパパとの間を行ったり来たりしています。

葵たん眠れませんから。。

→爪先立ち、オムツ丸見せでドアを開ける葵。

大きくなって、手が届く様になったんだなぁ。。これで、家中どこでも無言で移動できるようになりました。おめでとう!

20070815_059_2  いつの間にかベッドの上から一足で飛び降りたりしてて、ママは2度びっくりです。

パパは前からやってるって言ってますが、ママは初めて目にしました。大胆になったものです。

←寝室中暴れまくる葵。

20070815_065 →寝室に玩具まで持ち込んで、積み木を始める葵。

パパは、昼寝を諦めて、読書(パチンコ雑誌)を始めました。

邪魔するにも程があると思うんですよ・・・。

 

結局昼寝は無理だということにやっと気付いたパパは、遅掛けながら出掛けることに。

行き先は、安城市のデンパークという施設です。ファミリー向けのテーマパークらしいのですが、ママは全く知りませんでした。

070815_15370001 車を飛ばしてデンパークに辿り着くも、葵は道中で昼寝に突入。

止まっても起きないので、デンパーク内の喫茶店で起きるまで待つことに。

葵たん自分はスヤスヤですか~。

070815_15480002 喫茶店に入ったらじきに起きたので、そのままパフェらしきものを少しあげて、パーク内を散策することに。

070815_16060001 ←よく分からないけど水場があったので、少し入れてみました。

怒られなくてよかっ・・・

 

そのまま温室をぐるりと周り、外の舞台?でアトラクションを見たり、買い物したり、アスレチックで遊んだりしながら、パーク内を一回りしました。

070815_16120001 →レゴショップ内で遊ぶ葵。

凄い精緻なレゴアイテムが展示されたり、レゴグッズが販売されたりしてました。

070815_16180001 葵はx他の子に圧倒されてたのか、ブロックを掴んだまま固まってたので、レジ横のくじをひかせてみました。

5等の水風船絶対喜ぶだろうなと思っていたのですが、葵は健闘して、4等の野菜タオルをゲットしていました。

エラかったです。

070815_16350002 →さっきゲットしたラディッシュタオルと、アトラクションを見物する葵。手にしてるのは、同じく温室内のショップで購入した、園芸用の風車の蜂。

こういった演し物は、パーク内でちょこちょこ開催されてるみたいで、その度場内にアナウンスされていました。

うちらが見たのは、ちょっと派手なアクションの演し物で、葵は、斬り合い?の場面や、やぐらの上の方での戦い?のシーンで怖がって泣いていました。

やっぱりこういうシーンは、本能的に嫌だと感じるものなんですね~。

 

070815_17010001 その後園内を散策しながら、アスレチックの広場へ。

ウッディな感じの可愛いアスレチックがあって、葵は喜んで登って遊んでました。

070815_17080001  

→風車とパパと葵とアスレチック。

デンパークはデンマークと掛かってたんでちゅね。。

 

070815_17100001_2  葵が乗りたがったので、可愛くないパンダにも乗りました。

100円入れると動くのですが、動き始めは怖がって、降りようとしていました。

思ってたのと違うでちゅ~。

 

070815_17450001  

園内は良く手入れされてて、芝生とかも綺麗です。

070815_174233   

 

ひょうたんも大きいです。

 

070815_17500002  

 

蓮の池も綺麗で、お約束でカメとカモがいました。

070815_175318  

ススキも大きかったです。

葵は最近長いものは長いって言うのですが、このススキは「おおきい~」って言ってました。

 

070815_18170001 そのままぐるりと周って、再び温室に辿り着き、入り口でパパはビールと、ソーセージを食べました。

ソーセージは焼き立てで、とても美味しかったです。葵も喜んで食べてました。

おまけでロールパンが付いてくるのですが、ちょっと目を放した隙に、葵がロールパンをバクバク食べててびっくりしました。

食べ盛り☆

 

温室の入り口に、玩具が色々売られてたので、おたまで掬うスーパーボールをママが本気掬いし、他に木の玩具を3点買いました。

どれも、市場価格の半額くらいで買えて、とってもお得でした。

可愛いものが多かったので、他所のベビーに配ってもいいなと思い、もっと見たかったのですが、作り手でもある売り手のおじさんが、商品について熱く語り出し、ちょっと商品を眺めてる場合じゃなくなってきたので、とりあえず会計して、その場を後にしました。オマケで独楽ももらいました。

イベントのある日しか出店してないそうですが、また来てもっと買いたいな~と思いました。

結局、16時から19時まで3時間、たっぷり楽しめました。

パーク内で御飯とか食べれば、もっと長く居ても全然楽しいと思います。

料金も全体的に安いし、小さい子連れの家族にはとても良い施設だと思います。また来たいです。

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月14日 (火)

初花火

名古屋は晴れ。

20070815_001 お盆なので、パパ方のおじいちゃんのお墓参りに行きます。

←ばぁばの家へ向かうパパ&葵。葵の手には、手土産の鬼饅頭。

パパが時間間違えて1時間早く着いたでちゅ☆

20070815_006 この鬼饅頭、通り掛かりに寄っても大抵売り切れなのですが、今日は3時近かったにも関わらず、入手することができました。やったぁ♪

薄甘で葵の好みの味だと思うのですが、お昼を食べて間がなかったせいか、「オイシイ」って言ってた割には、二口しか食べませんでした。

ちゃんと出してもらった葵用氷なしお茶は、全部飲み干していました。

つい飲み過ぎまちた☆

 

お墓の周辺はのどかな田舎道で、またも葵は稲を見かける度、「コメ!コメ!」って言ってました。

ヒトは飛んでないでちゅね。。

 

20070815_055 あんまり活躍しなかったけど、善光寺で購入した数珠を一応装着し、お墓参りを済ませ、

←数珠で遊ぶ、出発前の葵。

20070815_010 一同はお墓近くのイオンでお茶をしました。

→ばぁばと叔母さん一家とパパと葵。

葵は、携帯用お菓子を二袋食べたにも関わらず、「も、も!」と言って、ないと言っても聞かず、凄い暴れてました。

普段はもうないよって言えば納得するのに・・・ちょっとびっくりしました。余程お腹空いてたのかな??

 

20070815_026 丁度木曽川の花火の日だったので、そのままイオンの駐車場から、花火を見物しました。

←写真だと凄く小さいですが、現場では結構綺麗に見えて、いい感じでした。

20070815_030  

→金網にへばりついて見物する葵。

「オオ~?!」

20070815_036 ←駐車場にピクニックシートを広げて、ビールを飲み出すパパ。

怒られなくてホント良かったでちゅね☆

20070815_038 

→初めは柵にへばりついたりして懸命に見ていた葵も、

じきに飽きて、

20070815_043 ピクニックシートでゴロゴロしたり、

駐車場を駆け回ったりしていました。

葵たん危ないですよ~。

 

葵の行動が制御できなくなってきたので、結局1時間ほど見物して、葵初めての花火見物は終了となりました。

来年は頑張って場所取りして、やっぱ河原の傍でみたいね!(但し葵がちゃんと歩くならね!)

 

20070815_047 その後イオンで夕ご飯を食べて、

070816_13560001 →トトロの風鈴を買って(もう割らないでね)、

家路に着きました。

御飯はビュッフェスタイルのお店で、子連れには持ってこいだったのですが、葵は花火見ながらパンをかじってたせいか、あんまり食べませんでした。まあ、外食であんま食べないのはいつものことなんですけどね。

葵は帰りの車の中で寝てしまい、そのまま朝までコースでした。

お盆なのでイベント盛り沢山で、葵もお疲れ気味のようです。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月12日 (日)

白馬3日目

白馬は晴れ。3日間、とても良いお天気でした。

20070813_103 チェックアウトの準備も済み、後は出掛けるばかりです。

070812_09260001_2  葵は大人たちが出発準備してる間、ベタンベタンと音をさせながら、ママのサンダルを履いてベランダをウロウロしてました。

さすがに人手が多いと、何もするにも早いです。

旅行中、葵は寝不足のせいか割とご機嫌ナナメだったのですが、葵に掛かり切りでも、順調に物事は流れて行きました。

ママ独占♪

 

20070813_112  近くにユリ園があるということで、寄ってみました。

20070813_111  

→こんな感じで、リフトの下にず~っとユリが並んで咲いています。(モデル:Wばぁ)

 

20070813_125 リフトを降りたら、ユリ園を散策しながら、スタート地点へ戻ります。

←綺麗なユリを精査する葵。

大きいでちゅね。。

 

20070813_122 不必要に今日も7時前に起床した葵、寝不足気味のせいか、引き続き愚図りやすく、ママの抱っこ以外受け入れませんでしたが、

→途中下り坂で、ママとばぁに挟まれ、強制的に100M程歩かされていました。

ママがイスラム☆

20070813_004 ←ほとんど歩いてないのに、休憩だけはバッチリ取る葵。

ユリは綺麗でちゅね~。

 

20070813_008 その後善光寺へ行ってお参りし、またお蕎麦を食べ、奈良のジジババとお別れして、19時半頃帰名、帰宅しました。

葵は善光寺に着く前に30分程昼寝しただけで、名古屋に着くまで起きっぱなし、しかもママ抱っこでないと受け付けない病を発症し、ママが運転していると泣き叫ぶので、帰りはほとんどパパの運転で帰りました。

避暑に行った割には普通に暑かったけど、旅行自体はとても楽しく、親孝行できたような気もするし、よかったです。

ただ葵がもっと機嫌よくしててくれたらもっと良かったけど・・・慣れない環境で興奮してたのか、あまり寝なかったのが原因だと思うのですが、とにかくママが居ないとダメで、ほとんど歩かないし、ママがトイレに入ると泣き叫ぶし、仕舞いには「トイレ」と聞くだけで愚図る始末でした。

 

家に着いて洗濯したり、夕飯の支度してるうちにめちゃ愚図りだし、結局御飯を食べないで寝てしまい、そのまま朝まで就眠となりました。

おやすみ~ぐっすり寝て疲れを取るのだよ~~。

 

 

 

 

20070813_003

| | コメント (0)

2007年8月11日 (土)

白馬2日目

白馬2日目。晴れ。

早寝したジジが起きたため、葵も7時前から起床、ママは粘ってましたが、葵の攻撃に耐えられず、7時半に起き出しました。

昨日も早起きだったし、昼寝も昼過ぎに1時間半ほどしただけなので、ほんとはまだ眠いはずなのですけど。。

 

20070813_017_2 ずっとコテージに居ても退屈なので、とりあえずゴンドラに乗って、

20070813_020  

リフトに乗って、、

もひとつリフトに乗って、

20070813_022  

狭い道を通り、辿り着いた先は、、、

20070813_032  

山の頂上♪

 

20070813_037 避暑に来た割には下界は暑かったのですが、さすがに山のテッペンは涼しいです。

快適☆

葵はトンボと、グライダーを見ては喜んでいました。

「ヒト、ヒト!ピンク!」

パパは仕事があるとか言ってコテージでパソコンいじってました。ほんとは一緒に登りたかったけど・・・でも、リフトが4人乗りで丁度よかったからま、いっか・・。

リフトなんて剥き出しで葵大丈夫かな、と思いましたが、全然暴れることなく、喜んでゴキゲンで乗ってました。むしろゴンドラの方が機嫌悪くて、ギャーギャー言ってました。高さが嫌だったのかな?暑かったのかな?

 

20070813_044 リフトを一つ降りて、少し散策しました。

葵は、2枚の板の間を行ったり来たりしてました。

葵向きの幅でちゅね☆

 

20070813_055 更にもう一つリフトを降りて、グライダーが空へ飛び立つのを見学していたら、していたら、、、

葵の指に、トンボが・・・

20070813_057  

 

トンボが、とまった!

トンボが止まったのも凄いけど、止まったままジッとしてた葵も偉かったです。いい写真が撮れました。

「と・・ぼ!」

 

20070813_060 その後下山しパパと合流、お昼は蕎麦を食べました。

葵は普段蕎麦は好きではなく、あまり食べないのですが、今日は結構食べてました。

が、ママがうっかりトロロ蕎麦を食べたので、葵の口の周りがトロロで少しかぶれてしまいました。ごめんよ~。

「メン、メン。」

 

コテージ周辺は、農作物が育っていたりして、のどかな感じです。

田んぼを指して、米だよって教えたら、稲を見かける度、「コメ、コメ!」って言ってました。

ほんと1歳児の記憶力(印象力?)ってのは侮れないです。

  

20070813_061 遅い昼食の後、コテージに戻って、プールを出しました。

葵は喜んで遊んでましたが、じきに、

20070813_070 カップを全て仕舞い、ペットボトルと一緒に抱えて、プールを出たり入ったり、やたらとウロウロしてました。

片付けなきゃ・・・!

 

20070813_081 せっかくなので、そのまま近所の足湯に行きました。

温かくて気持ちよく、葵もウロウロ集中して遊んでいました。

20070813_084 

今度のプールは熱いでちゅね。。

20070813_089 →湯上り?の葵。

お肌ツルツルです。

いい湯だな☆

 

その後夕ご飯は具材を替えてまたバーベキューをし、準備中に葵が就眠したので、ママは少しゆっくり寛ぐことができました。途中1回愚図ったし、1時間半位で起きちゃったけど・・・。

 

20070813_097 夕食の後、花火をしました。

パパが何とか葵に花火を持たせようとしてましたが、葵は怖がって逃げてしまい、全然ダメでした。

大人たちが本気で花火を消化したので、大袋があっという間に無くなりました。

怖がってたけど、なかなか花火が出来る場所もないので、いい機会だったんじゃないかと思います。

じぃがグルグル花火を回してるのを見て、「まる」って言ってました。

 

20070813_098 昼間のトンボの再現で、ばぁが針金状の留め具で、なんちゃってトンボを作ってくれました。

「と・・・ぼ?」

 

旅行の前から何となく言ってはいたのですが、「あん、と。」(ありがとう)と言える様になりました。

と言っても、自分から言うのではなく、ママが「ありがとうは?」と促してからなのですが、好感度高フレーズなので、かなりいい感じです。

「こんにちは」(「ちは」だけのことも多いけど)と併せて、じぃWばぁを喜ばせていました。 

今日は早起きの割には昼寝が少なく、葵は終始ちょっとご機嫌ナナメでした。

起きてバーベキューの残りを食した後、ぎりぎりセーフで近くの温泉施設へ行き、コテージへ戻って、就眠しました。おやすみなさ~い。

 

 

20070813_034  

 

 

20070813_053

 

| | コメント (0)

2007年8月10日 (金)

名古屋から白馬へ

名古屋は晴れ。

今日から2泊3日で、長野のコテージにWババ&ジジと泊まりに出掛けます。

070810_11530001 自炊旅行なので、とりあえず名古屋のイオンで買出しをして、一路白馬へGO!

←買い物中、乾電池をポシェットに入れようとしたところをパパに見付かって、諭される葵。

葵たん万引きしようとしてましたね・・・。

 

20070813_002 高速のSAにて、ばぁばの持ってきてくれたブドウとキウイを貪る葵。

奈良のジジババとは現地集合です。

 

20070813_013 道の駅白馬で合流し、コテージに到着。

もう夕方なので、すぐにバーベキューの用意をしてモリモリ食べました。

20070813_015 葵は長野でゲットしたコーンを食べてゴキゲンです。

「オイシイ。」

具材を焼く作業は、ほとんどパパが一人でやってくれました。

お疲れ様!どうもありがとう~。

20070813_016 バーべキューの用意をしている間、奈良ババが持参したスライムで遊んであげようしたところ、葵は怖がってしまって、ギャーって言ってました。

手作りしたのにな~。(i0i)  by ばぁば

ぶにょぶにょ感が嫌だったみたいです。

そんな感じで夜は更けていき、みんな早めに就眠しました。

 

| | コメント (0)

2007年8月 9日 (木)

岩場クリア

名古屋は晴れ。

070809_20250002 葵の「カワイイ」ブームは続いていて、ヘアバンドを自分で付け、「カワイイ~」って連発してました。

お岩さんみたいで、かなり可愛くないんですけど・・・。

 

070809_18320001 午前中プールに行ったにも関わらず、夕方鶴舞公園の水遊びで遊ばせました。

こないだ水着で水場デビューした時に、結局水の中に座り込んだり、頭からかぶったりすることはないことが分かったので、今日は、オムツのみの裸です。

オムツは水遊び用でなく、普通のなのですが、せいぜい下の部分が少し濡れる位なので、まあ許されるんじゃないかなって感じです。

070809_18420001 服着てる訳じゃないし、多少転ぶのもいた仕方なしと思って、フリーで遊ばせてたのですが、結局一度も転ばず、水へ入ったり出たりウロウロしてました。

→小さな小川に何回も水を運ぶ葵。

今日は、いつもは流れてる小さな小川に水が流れていなかったのですが、葵としてはどうしても流したかったみたいです。

アイテムが水に流されかけても追って取ったり、両手がふさがってても安全な場所を選んで出入りしたり、必要があれば小物を一旦置いて岩の上に上がったり、ちゃんと考えて移動してました。

今まで手を繋いで移動してたのですが、一人でももう十分動けるんだ~ってしみじみ思いました。いつの間にか出来る様になっちゃうんだなぁ。

 

帰りに図書館に寄って、もう帰るよ、バイバイして?と言ったら、

「本、バイバ~イ。」

「木(積み木)、バイバ~イ。」

人形たちがディスプレイされてる出口付近でママが、モリゾ~とキッコロもバイバイね、と行ったら、

「モリ、キ、バイバ~イ。」

「バーバパパ、バイバ~イ。」

「電気、バイバ~イ。」

外に出ても、「木(こっちはホントの木)、バイバ~イ。」

とか言って、ず~っとバイバイしてました。(最後は、「葵ちゃん、バイバ~イ。」「ママ、バイバ~イ」まで言ってました。)

手当たり次第☆

 

20070806_083 旅行の準備は着々で、夕方にはほとんどパッキングが終わりました。

20070806_081  

 

が、調味料のパッキングだけがなかなか終わりません。。

| | コメント (0)

2007年8月 8日 (水)

三足目

名古屋は晴れ。

070808_12550001 足がかなりキチキチになってきてたので、新しい靴を買いに行きました。

足を測ったら13cmで、靴サイズだと13、5cm~14cmが妥当ということで、サンダルにしようかとか散々悩んだ結果、結局ミキハウスで、夏生地のセカンドシューズを購入しました。

070808_15430002 今まではいてた靴より凄く柔らかくてベビーっぽいので、大丈夫なんかな?と思いましたが、お店の人に依ると、余程走り回る子でなければ、2歳くらいまではコレで大丈夫なんだそうです。そうなんだ~。

普通の底の靴だと、13、5cmが丁度な感じだったのですが、この靴は柔らかくて細身らしくて、14cmを購入しました。

サードシューズだけどセカンドシューズげっと☆

秋頃までは、この靴が活躍してくれる予定です。

ベビー用品売り場で購入したのですが、葵はぬいぐるみとか玩具を見ては、「カワイイ~」を連発してました。

そうだね、確かに可愛いよね。昨日は怪しかった葵のセンス、大分常識に近付いてきたみたいです。

 

070808_16390001 明後日から出掛けるので、午後は携帯用調味料の買出しにスーパーへ行きました。

葵はスーパー大好きなので、何やらゴソゴソ動き回っては、楽しそうにしていました。

←~間違い探し~この写真には一箇所間違いがあります。どこかな??~

 

答え:ミートソースの缶が、無駄に高く積まれています。

 

もうなさそうだな・・・と思っていた葵の17時就眠、何と今日再来しました。

今日は17時ではなく18時でしたが、結局次の日の朝7時半まで寝てました。

そして、、、お陰さまでママは無事ハリーポッター7巻を読了しました。

ああ~葵たんありがとう!

3ヶ月位掛かるんじゃないかと思っていたハリー7巻、2週間ちょっとで読めてしまいました。

内容は凄く良かったのですが、ああ、これでもう最終巻まで読んじゃったんだな~って寂しくもあります。まだハリーポッターシリーズを読んだ事ない人がうらやましいです。まだこの興奮を味わえる可能性があるなんて・・・。

そして正直、その気になれば、自分の時間ってかなり作れるんだなって思いました。

7巻の発売以来、土日は難しいにしても、平日は葵が最大限寝れるように環境を整え、極力葵が寝ている時間は7巻を読めるように家事等調整すれば、まとまった時間て、かなり取れるものでした。

070808_103700017巻読んでる間、葵が謎の長時間睡眠を3回もしたのも、ママの深層心理が、気付かないうちに葵に動作してのことなんじゃないかと思ったりもします。

念力☆

まあ、何はともあれ、めでたしめでたし・・・。

葵も本に没頭するでちゅ☆(パパのパチンコ雑誌でしゅけど!)

 

 

 

070807_19550001

| | コメント (0)

2007年8月 7日 (火)

そういえばオイシイ

名古屋は晴れ。

20070806_072 お風呂上りに、ウサギの起き上がりこぼしに、他の人形のオムツを乗せて、

「カワイイ」

って言っていました。

・・・可愛い、、、かな??

 

20070806_075 その後起き上がりこぼしを横向きに倒して押さえては、

「ねんね」

って言ってました。

まあ、それはOKだね。

 

20070806_080 そしてママが水を飲んでいたら、お気に入りの空のお鍋を持ってきて、

「かんぱ~い」と言って差し出した後、

←飲み干してました。

 

・・・可愛い盛りっす。

 

 

「おいしい?」って聞いて強制的に(?)言わせていたことはあったのですが、

今日はオッパイを飲んでる時、ふいに自主的に「オイシイ」って言ってくれました。

「おいしい?おっぱいおいしい?」って聞いたら、

飲むのを中断して、「オッパイオイシイ」って言ってました。

 

もう2年近く授乳をしてきて、今まで一体何回、何十時間オッパイをあげてるのか分からないけど、何だか1つの節目を迎えた気がして、目頭が熱くなりました。

苦労して授乳続けてる訳では全然ないけど、やっぱり嫌なことや面倒なこともない訳ではなく、何て言うかご褒美をもらったような、物事を成し遂げたような、優しい達成感を感じました。

いつまで葵とママのおっぱいライフが続くのか分かりませんが、今日、一つの期が終わったんだんだなって、そう思いました。

もし卒乳タイムを迷っているママがみえたら、この言葉を聞くことを目標に続けてもいいんじゃないかな?とまで思ったりしました。

(まあ、今「オイシイ」ブームで、やたらと連発しているんですけどね・・・)

 

 

| | コメント (0)

2007年8月 6日 (月)

替え歌替え振りバージョン

名古屋は薄曇り。

070806_15300001 あんまり暑いので、後ろを縛って、サイドをピンで留めてみました。

←涼あおい。

可愛いね~としきりに褒めたら、鏡を確認して、照れていました。

「カワイイ~」(←自画自賛)

すっきりしていい感じなのですが、気になるのか触るし、ゴロゴロ転がったりするので、いつの間にかゴムもピンも何処かへいってしまいます。

 

 

 

そして今日は、ミッキーマウスマーチの替え歌葵振り付けバージョンをおおくりします。

20070803_005  

いっぽんといっぽんを合わせたら~

 

20070806_051  

ピノキオのお鼻になるんだよ~

(団子っ鼻だけど)

20070806_054_2  

にほんとにほんを合わせたら~

チップとデールのおひげだよ~~

(指が1本のままだけど)

20070806_055  

さんぼんとさんぽんを合わせたら~

ドナルドのお口になるんだよ~~

(指が急に5本だけど)

070802_13160001_2   

よんほんとよんほんを合わせたら~

ダンボのお耳になるんだよ~~

(聞こえな~い。。)

20070806_058  

ごほんとごほんを合わせたら~

ミッキーマウス、ミッキーマウス、ミッキミッキーーマウス♪

(掌が逆向きだけど大体OK!)

 

ありがとうございました。

 

 

  

| | コメント (0)

2007年8月 5日 (日)

鶴舞公園と家飯 ~休日バージョン~

名古屋は完全晴れ。

20070806_004 マリアンヌままと勇誠くんと、鶴舞公園の水場に行ってみました。

葵は、初めての水場全身デビューを記念して、水遊びパンツ上に水着です。

←小道具を手に、水遊びに興じる二人。

葵は、主にスコップで入れ物に水を入れたり、周りに水を撒いたりして遊んでいました。

それってお風呂での遊びと同じでは・・・?(でも青空の下という設定が、意味あるものに違いない、、、きっと!)

20070806_007 二人は基本的に単独で遊んでましたが、たまに交わったりもしてました。

コンニチハ☆

今日で1歳7ヶ月になった勇誠くんは、すっかり大人?になっており、野獣から幼児へ変貌を遂げ、行動に脈絡が出来てました。

→一時近付くも・・・

20070806_008 ←すぐにまた単独行動へ。

サヨウナラ☆ 

20070806_010 大人になったとはいえ勇誠くんはやはり活発で、水をざぶざぶかぶっては、ちょくちょく水場を脱走し、築山に登ったりしていました。

→中央右:築山へと走り去る勇誠くん

この築山、結構高さがあるので、ママは絶対葵と一緒に登りますが、マリアンヌままは、全然余裕で勇誠くんを一人で登らせてました。

バランス感覚が良いらしく、この程度の遊具では全然手助けがいらないそうです。ひょえ~。

20070806_013 小川風部分も、途中から水が出だして、いい感じでした。

中央の水が出てくる部分、葵は怖がって遠巻きに眺めるだけですが、勇誠くんはがんがん近付いてました。

 

20070806_018 お昼は、こないだパパと行った、鶴舞公園近くのタイ料理屋へ行きました。

辛い料理と分かっていたので、Wママは子らの食べ物を持参、いつもママのお皿を狙ってばかりいる葵ですが、どうしてもトムヤムクンを食べたいなどと主張することもなく、ママ持参お好み焼き風食べ物や、フェイクカレーなどで納得していました。

マンゴージュースとデザートは見逃さなかったでしゅ☆

 

20070806_025 お昼の後は鶴舞公園に戻り、図書館を少し覗いたり、日本庭園風池、カメを見に行ったりしました。

←カメを指差す二人。

カルガモが、エサ待ちのごとくベビーズの前ですっごい待ってたので、葵の食べ残しのお好み焼き風食べ物をあげました。カメも食べてました。

マリアンヌままが、すぐ土ぼこりが立つし、この池、そんなに深さはないから、飛び込んで助けれるね、と分析しているのを聞いて、ママはそんなこと考えたこともなかったのですが、勇誠くんが飛び込む危険性を察知し、対策を講じている姿に、普段の勇誠くんの暴れっぷりを見た気がしました。

さすがでしゅね☆

 

20070806_028 夜は、パパの会社の人たちが、家にみえました。

ママは、いつもの偏頭痛の発作が出てしまったので、6時~9時まで葵と就眠、何とパパが、部屋の片付けや料理の用意などをし、客人をもてなしていました。(といっても、つまみはカマボコとホッケと、ママがサラダに乗せようと思っていた鳥の蒸し煮、メインはカレーという内容ですが)

9時過ぎに起きて、リビングに入ろうとしたら、葵がもの凄く泣いて嫌がってしまい、しばらく抱いてなだめて、リビングを出たり入ったりしてちょっと大変でした。

パパは、3匹の大ブタを見て、昨日のブタのトラウマの再来なのではなどど失礼なことを言ってましたが、ママは、声の大きさと低さにビビッたのではないかと思います。

20070806_034 そうこうしてるうちに少しずつ慣れ、パパお手製のカレーを食べ、スイカを食しているうちに、すっかりご機嫌になりました。あ~よかった~。

 

20070806_039  

助走をつけて・・・

 

20070806_040 飛行機~!

してもらったり、

20070806_041 絵本を読んでもらったりしてました。

 

小技を披露しては拍手喝さいしてもらったりして、はにかんで笑い、たいへん楽しく過ごしたようです。

スター扱いでしゅね☆

 

それにしても、パパ本当にお疲れさまでした、ごめんね、ありがとう。

そしてまさかのパパの手料理を食べることになった会社のみなさん、どうも・・・・。(--;)

 

 

 

| | コメント (2)

2007年8月 4日 (土)

愛知牧場リターンズ

名古屋は曇り。

今日は、バーベキューを予約して、再び愛知牧場へ行ってきました。

20070803_022 最近鍵を手にするとことごとく葵に取られ、自分で挿さないと絶対に離さない習性が見られます。

訳わかんないパパは、葵から鍵を返してもらおうと頑張ってましたが、じきに折れて、←持ち上げてあげてました。

葵たん、はめれてないですから~。。

 

20070803_025 1時間ほどで到着、すぐにバーベキューをしました。

→火を起こすパパを遠巻きに見守る葵。

20070803_027 「火~」

←火をつけ終わったパパに、抱っこされる葵。

あちぃでちゅ。。

バーベーキューは葵にも好評で、肉も野菜もモリモリ食べてました。

20070803_034 暑かったせいか、パパお手製焼きそばが辛かったせいか、やたらとペットボトルの水を飲んでいました。

憧れのペットボトル☆

20070803_036 マグ渡すと凄い嫌な顔してたので、ペットボトルがうれしかっただけなのかも知れません。

葵に飲み干されてしまったので、ママは葵のマグ飲んでました。

 

20070803_040 バーベーキューの後は、動物と触れ合いました。

→馬と葵 その1

葵は喜んで手を伸ばしたりしてましたが、あんまり近付くと、のけぞってました。

そこまではちょっと。。

20070803_043 ←馬と葵 その2

歩いている馬を見付けて、「うま~」って言ってました。

葵たんも歩いたらどうですか☆

 

20070803_048 牛も見た後、動物にエサもあげれる、触れ合いコーナーへ。

「ダァダァ。」

 

20070803_050 ママがエサを買ったら欲しがるので渡したら、即座にブタが寄って来て、、、

20070803_051  

追いかけられ、、、

 

20070803_052 追い詰められていました。

 

エサを葵から取ろうとすると嫌がるし、ブタが寄ってくるのが訳分かんないし、葵はパニック状態で、叫びながら逃げ惑っていました。

葵には悪いけど、ママとパパは爆笑させて貰いました。

 

20070803_056 その後、ブタのアタックによりドロドロになった服を着替え、パパにペットボトルを買ってもらって、一息ついてました。

悪夢でちたね。。

蚊対策で長ズボンを穿かせてたので、あんまり暑そうだったらと思い替えの服を持ってきていて良かったです。

ちなみに、蚊は全然いませんでした。

その夜、家で、今日パパが撮ったビデオを見ていたら、初めのパーべキューとか馬とかの場面ではご機嫌で食い入るように画面を見ていたのですが、ブタに襲われた場面を見ていたら取り乱し、ママのとこに来て、「抱っこ~抱っこ~」って言ってました。

トラウマになったでしゅ。(i0i)

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月 3日 (金)

整列フェチ

名古屋は曇り一時雨。強風です。

20070803_013 ←おなじみの木のパズルポックス。

最近あまり遊ばれてなくて、10個の型のうち、未だに5個しか嵌め込めませんが、今日は嵌め込みは放置し、急に上に積み出しました。

倒れても、何度も何度も積み直します。

 

20070803_015_2  8個や9個で倒れてしまって、なかなか10個に到達しなかったのですが、しつこく積み続けているうち、とうとう、

20070803_016 10個全部積むことができました。

ネバーギブアップ☆

ポイントは、円が二つ結合されてる型の使い方のようです。

本人的にも、10個積み上げて達成感があったらしく、このタワーはこのまま放置して、他の遊びに向かっていました。

 

20070803_007 →カップを並べる葵。

ちょっと前から、並べブームみたいで、種類の同じもの(色違いなことが多い)を、よく横に並べています。

070719_21080001_2  結構小さいものでも、スペースを詰めて並べたり、

LEGOのブロックなど、角を合わせて、きっちり並べたりしています。

やっぱカラフルな物を、キレイに並べるのは、1歳児といえども達成感があるようです。

 

20070803_011→男の子のお母さん、ねずみのお母さん、狸のお母さん、兎のお母さんがそれぞれ並んでいる絵本のページ。

男の子のママだよ、ねずみのママだよ、と説明したら分かってくれたらしく、それぞれのお母さんを指差して、「ママ。」「ママ。」って言うのですが、狸のお母さんだけは、頑なに「パパ。」って言ってました。

タヌキ=パパの関係は、かなり根強く葵の中にインプットされているようです。。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年8月 2日 (木)

大好き

名古屋は曇り。

070802_11110001 曇りなので、まいっかと思ってまた鶴舞公園へ行きました。

「コケー!」

最近、やけにコケに敏感です。何故・・・?

 

 

070802_14450001 ここのところ、ママの事を呼ぶ時、「ママ、来て~!」と言う様になりました。

距離的に遠くなくても、ママが家事とかしてる時にも使うので、かなりの頻度で使われています。

今日は、図書館で、帰りたがらない葵をしばらく放置してから迎えに言ったら、「ママ来た。」って言ってました。

凄く正しく使えていてエライです。が、理系のママとしては、「来て」と「来た」が仲間だってことに気付いてるのか凄く気になります。

けど、どうやって確かめたらいいのかな。。?う~む。

 

070802_23020001 夜、今日は出張でパパ帰ってこないよ、って言ったら、急に、

「パパ、大好き。」って言い出しました。

びっくりして、「ママは?ママは?大好き?」って聞いたら、

「ママ大好き。」も言ってくれました。

パパに先を越されたのがちょっと(-"-)ですが、まあ沢山言わせたのでヨシとします。

表情とか仕草を見る限り、意味は、大体分かってるみたいです。

やぁ、子供って可愛いですねぇ。(感涙

 

 

| | コメント (0)

2007年8月 1日 (水)

ピンク攻勢

名古屋は晴れ。

070801_12430001 風があって涼しいような気がしたので、鶴舞公園へ散歩へ行きました。

が、やっぱり暑かったので、ちょっと水場で遊ばせてあげようと思い、今日こそはと気を付けて手を握っていたのですが、やっぱりコケて、

070801_13180002 →結局こんな格好で帰りました。

おむつモロ見せ☆

スカートを脱がせてたのが不幸中の幸いでしたが、替えのオムツなどを持っていなかったので、タオルで表面を拭いて、そのまま帰宅しました。

やっぱ転ぶこと前提にしてないとダメですね~。

 

070801_16330001 葵の色の世界は、青以外の広がりを見せ初めました。

暖色系はピンク、寒色系は青に大別されていて、白はピンク、黒や緑は青に属するようです。

が、既に記憶しているパターン(家にある玩具や絵本の挿絵など)では、黄色や赤もちゃんと言えるようになりました。

やっぱり色も、物の名前などと一緒で、複数の記憶パターンから習得していくみたいです。

↑右から黄色、青、赤、と当てれて、緑で考え込む葵。

でも青が一番お気に入りみたいで、青い物を見つけると、指差して「へ、青!へ、青!」と叫んでいます。(「へ」は、”コレ”のことみたいです。)

 

昨晩は普段通り一緒に寝たのですが、今日はまた一昨日の晩の再来で、17時から就眠、結局明朝7時半まで寝てました。

一体どうしちゃったのかな?もしやこれは、ママにハリーポッターをもっと読み進めなさいという神の訓示かな?(^~^;)

葵の協力?の甲斐あって、ハリー7巻は半分読み終わり、いよいよ佳境に入ってきました。久しぶりに、寝不足だけど眠くない高揚状態を味わっています。

ああ、明日も17時から寝てくれても、いいんだけどな。。

 

 

 

070801_10420001  

 

 

070731_19270001

| | コメント (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »