« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月31日 (月)

年末自宅 WITH 義母

名古屋は晴れ。

今日は自宅泊なので、義母宅から自宅へみんなで移動です。

071231_16220001 お昼にカレーうどんを食べた後、少し公園に行ったりもしたけど、あんまり寒いのですぐ帰ってきました。

 

夜は、パパがお付き合いで購入したおせちとお鍋。

Img_0064 おせちはかなり豪華で、寝起きの葵も愚図ることなくおせちに心奪われてたけど、パパが海老を取り出して葵に見せようとしたら、怯えて凄い泣いてました。

Img_0068 ほんとに泣き叫んでたのですが、”豆があるよ〜”の声に泣き止み、また豆ばかり食べてました。

「マメあるの☆」

Img_0070 夕食後は紅白を観て和やかに過ごし、めでたく新年を迎えました。葵は主に積み木で遊んでいました。

テレビから流れる除夜の鐘の音にやたら反応していました。

 

そんな訳で、明けましておめでとうございます。

 

 

| | コメント (0)

2007年12月30日 (日)

年末義母宅

名古屋は晴れ。

年末年始の予定は、

30日 義母宅泊

31日 自宅泊 with 義母

1日・2日 奈良実家泊

ということになっているので、今日は義母宅へ。

Img_0007 ばぁばの家行くよ~、玩具とか持って行くものある?と葵に聞いたら、慌ててレゴを片付けてました。

夕方、レゴを持って義母宅へ。

Img_0016 持って行ったレゴは、象さんがスリッパに収まってたりして、ちゃんと活用されていました。

Img_0018 夕飯は豚しゃぶで、葵も喜んで食べてました。

「ぶた! ブタ!!」

Img_0020 でも何といっても一番喜んでたのはおせちの豆で、ひたすら豆ばかり欲しがっていました。

「黒マメ☆」

Img_0024 →あまりにも調子に乗って、黒豆を何故か眉毛の上に乗せたりしてました。(しかも口の周りはマメで黒くなってるし)

 

Img_0042 ビール瓶が土台になっている人形がえらい気に入ったらしく、ずっと遊んでいました。

帽子なんかも付いてて、飽きずに何度でも被せて遊んでました。やっぱ女の子だなぁ。

お人形さんの前髪をぐぐっと上に上げて、「こうするとバァバ☆」って言ってて、ママは適当に流しておいたけど、多分お義母さんの髪が薄めなことを言ってるんだろうな、と思って、義娘としては内心固まってました。無邪気ってこわーい。。

 

こんな感じで和やかに(?)夜は更けて行きました。

 

 

Img_0055_2

 

| | コメント (0)

2007年12月29日 (土)

年末フレンチ

名古屋は晴れのち曇り。

071228_23080001 いよいよ年の瀬って感じですが、今日も葵はとっても元気です。

←なんちゃってピアノでドングリコロコロを熱唱する葵。

071229_13400001 今年の営業は今日までってことだったので、ディーラーに出してた車を取りに行きました。

タンクをいじるのにリアシートを何かしなくちゃいけなかったみたいで、葵のベビーシートが外されてて、取り付けに凄い時間かかってました。(しかも結局最後はママが取り付けた)

お腹空いたでちゅ~。

てか、いい加減ベビーシートは卒業しないといけないんですけどね。。

 

071229_16060001_2 ←夕ご飯をパパと外食するので、ちょっとおめかしする葵。

と言っても、ちゃんと巻いてる訳ではないのですが・・・付けてとうるさいので、格好だけ。

 

071229_17260001 →久屋大通の方まで出るので、ついでに買い物しつつ向かおうと思い、早めに家を出たのですが、お約束で葵は夢の中へ・・・。

両手にひとつづつ、キティちゃんのガラガラと、鹿の小さなぬいぐるみを握っていたのですが、寝た時に落ちたらしく、親切なカップルが拾ってくれました。

鹿の縫いぐるみは、横断歩道の途中で落ちていて、勇敢な彼氏が走って取ってきてくれました。なんて良いカップルなんだと感動しました。(i-i)

キティちゃんと鹿を無事取り戻し、喫茶店へ。ママはきっかり1時間本を読むことができました♪

071229_19200001 葵が起きたので、少しだけ買い物してパパと合流、レストランへ。

着いた先は、ASAKURAというフランス料理のお店です。

前に行ったのは、葵が4ヶ月の頃なので、かなり久しぶりです。ご無沙汰してました。

朝倉さんと美穂さんとは知り合いなこともあり、凄く良くしてもらいました。

071229_19350001 とりあえずオレンジジュースをもらう葵。

ASAKURAさんで出てくる食器類は高級品ばかりなので、葵が割ってもいいようなグラスにして下さいとオーダー、”投げつけてもいい”グラスで出してもらいました。

 

071229_19590001 →ホタテと葵。

071229_20160001

 

 

←白身魚を食する葵。

 

 

071229_20500001→パンを食する葵。

魚にかかってたキノコソースを付けて、バクバク食べてました。

071229_22000001 ←ケーキと葵。

料理の写真は全部撮るつもりだったのですが、うっかり口直しとお肉を撮るのを忘れてました。あんまり美味しかったので・・・。

葵はホタテとかお肉とかはそんなにお気に召さなかったみたいで、添えてある野菜とか、パンとか、デザートとか一生懸命食べてました。

お口直しに、パパママとは別に、リンゴシャーベットを用意してもらって(ありがとうございます)、ウキウキ食べてました。

071229_20070001 ある意味ホタテは凄く気に入ったみたいで、しげしげ眺めたり、

Ca320151 被ったりして喜んでました。

パパが、口をパタパタ開いて逃げるんだよ~と説明したら、何となくパタパタさせて泳がしてました。

ASAKURAは一日一組しかお客さんを取らないので、葵と一緒でも気兼ねなく食事を楽しむことが出来ました~。

葵は特に騒ぐ事も、食器やインテリアを破壊する事もなくご機嫌で過ごしてくれてよかったです。

ASAKURA夫妻、どうもありがとうございました。そしてパパ、ごちそうさま~☆

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月27日 (木)

アンパンマン歯ブラシよさようなら

名古屋は晴れ。

071227_09570001 相変らず毎日紙と鉛筆に夢中の葵ですが、最近はママへの絵柄の指定が厳しくなってきました。

「葵ちゃんのボタン描く?」

「帽子被ってるペンギン描く?」

「シンデレラの魔法描く?」

 

071227_15020001 今日は、保健所へ行ってフッ素塗布をしてきました。

→機能買ったレッグウォーマーを履いた葵 in 保健所

有料だったせいか空いていたし、何より午後から受付だったので、のんびり行けました。

さすがにまだ虫歯はなかったけど、下の前歯の横の歯が、両側とも前歯と重なっていて、本来ここは間隔が空いていて然るべきところなので、永久歯に生え変わる時に重なって生えてきたりする可能性があるから気を付けてあげてください、と言われました。あごが細いらしいです。

あと、家でいつも仕上げ磨きに使っている歯ブラシを持っていったのですが、このアンパンマンの絵柄の付いた歯ブラシはもう買わないでくださいね~、と言われました。

どうやら毛が長くて、磨きにくいらしいのです。確かに家に帰って、保健所でもらった歯ブラシで磨いたら、かなり磨きやすかったです。今まで主にアンパンマン歯ブラシ使ってたのに、ちょっとエ~~って感じでした。う~ん、さよならアンパンマン歯ブラシ。

 

071227_15460001 無事フッ素塗布を終えた後、ドラッグストアでオムツを買って、マツザカヤストアへ。主にパンの材料を購入しました。

葵はお店に入るなり興奮してキョロキョロしてたので、また例のおてつだいカートを曳かせてあげました。

「葵ちゃんの☆」

今日は前回より格段に上達してて、商品にぶつかりまくることもなく、結構上手く操ってました。コツを掴んだみたいです。

071227_15410001 カートに夢中で、やたらと商品に触らなくていいな、と思っていたら、おかき売り場でカートを止め、カラフルなあられを手にとったりして喜んでました。

傍らにカートを留め、商品を物色してるなんて、普通に買い物してるオバサンみたいでした。

071227_16420001 

午前中も鶴舞公園行ってたし、色々寄ってかなり疲れたので早く家に帰りたかったのですが、うっかり小さな公園の横を通ってしまい、少し寄ることに。

結局1時間近くお付き合いした後、暗くなったのでやっと家に帰れました。

 

 

Img_0036 夜、100均クリスマスツリーを片付けようとしたら、ツリーに飾ってあった、金色の長い紐状の飾りに興奮して、持ってやたら走り回り、首に掛けたり、その辺に置いてみたり、色々してました。

「気に入っちゃった☆」

この飾り、太陽とか月とか星とかのパーツと、鎖っぽい部分とで出来ていて、太陽とかの中央に、ラテン系の、ちょっとコワイ感じの神話っぽい顔が付いているのですが、葵はそれを見て、「天使」って言ってました。

天使?表情コワイし、天使とはかなり違うけど、まあ天上系的雰囲気という点では共通点も無きにしもなので、確かにちょっとね・・・と納得しました。

天使なんて絵本とかにたまに出てくる位、あまり馴染みのないものなのに、いつの間にかソレっぽいイメージが出来始めてて、ほんと2歳児は面白いですね~。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

2007年12月26日 (水)

レッグウォーマー&ビリボー(取説付き【重要】)

名古屋は晴れ。ここのところ暖かです。

今日こそタイツをゲットしたいと思い、電車で一社まで出掛けました。

目的はElfaという玩具屋さんです。目的はタイツなのですが、去年お店に行った時に、確か可愛らしいタイツが沢山並んでたのを見た記憶があったので、行ってみました。

店内に入り、ママは程なくも目的物を発見、タイツやスパッツではなく、レッグウォーマーだったけど、むしろこっちのが便利かもと思い、3足購入。

071226_13130001 はじめ場所見知りして突っ立ってるだけだった葵も、ママがレッグウォーマーを選んだり、店内を物色している間に徐々にお店に慣れてきて、色々遊んでました。

→木のドールハウスで遊ぶ葵。

「二階建て☆」(三階建てだけど)

三階建てだよって訂正したら、「三建て、三建て」って言ってました。

葵が玩具に夢中なので、仕方なく色々見ていたら、そのうち入手しようと思っていたビリボーを発見。早速購入しました。

その後も葵は全然帰りたがらなくて、必殺技の、”今帰らないと、お家まで自分で歩くんだよ”脅しにも屈せず、しつこく遊んでました。

もう限界だな~ってとこで、ママだけお店の外へ出て窓越しに手を振って背を向けたら、慌ててドアに寄って来ました。お店に居る時は”全く・・・!”って感じでしたが、いざ半泣きでドアに駆けて来るとことか見ると、ああ、もっと遊ばせてあげれなくてごめんね~(i0i)とか思ったりしました。親心は複雑ですね。

071226_13470001 ←購入したレッグウォーマーズとビリボーの一部と葵。

カード情報の入力をママがミスしたみたいで、クリスマスにあげるつもりだったプレゼントが間に合わなかったので(特に必要でもなかったから結局キャンセルした)、これらでクリスマスプレゼントでいいかな・・・こないだブーツも買ったし・・・うん、いいよね!

←(修正)『クリスマスプレゼントと葵』

 

Img_0032 ビリボーはとても気に入ってくれて、→昼食後早速中に入ってみたり、

Img_0031  

 

←被ってみたり、

 

Img_0008

→中に入ったまま本読んでみたり、

Img_0019  

←椅子みたいにはまって取説らしきものに目を通してたり、色々してました。

特に取説らしきものは凄く気に入ったみたいで、使用例みたいな写真を見ては、「コレはコウ・・・」とか「こんなことも・・・」とかブツブツ言って、写真の真似して中に入ったり、被ったりしてました。Img_0038

 

→今度は座り方も変えて・・・フムフム。

 

 

Img_0043 ←レッグウォーマーも凄く気に入ってくれて、

「レッグウォーマー」「靴下みたい」「足に履くのね」

Img_0051_2などと言いながら、机に並べたり、

  →また綺麗に畳んだり、

Img_0057 ←何故か台所に持ち込んで並べて、玩具の包丁で切ったりしてました。

「葵ちゃんも料理、する?」

 

Img_0083 →挙句は、ペンギンにビリボーの取説らしきものを見せる葵。

「コレは、コレで、、こんなこともできる。」

何かよく分からないけど、とっても気に入ってくれたようでよかったです。

取説は色んな言語で書かれていたのですが、物問いたげに文字列を指差して「エーー・・・」って言ってたので、どうやらアルファベットだって認識してたみたいです。

パパがアメリカで買ってきた英語の絵本があるのですが、全然ママに読んで~って持って来ないで一人で眺めてるだけなので、言葉だとは認識してないみたいですが、アルファベットの雰囲気は掴んでるんだな~って思ったりしました。

 

 

Img_0024

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月25日 (火)

ママはアイロン掛け

名古屋は晴れのち曇り。

Img_0018 ちょっと前から、さすがにもう大丈夫だろうと思い、葵が起きてる時のアイロン掛けを解禁しました。

アイロンが凄く熱いってことは分かってるので、それ程近付かないし、ママが注意すれば離れるので、まず大丈夫そうです。

アイロン掛けた後のシャツとか控え目に触って、「あったかいね。」とか「熱いね。」とか言ってます。

今日も、ママがアイロンを掛けてたら、珍しそうにちょっと離れてアイロン掛けを眺めたり、おままごと風遊びをしてたりしたのですが、急にドアチャイムのインタフォンの方へ行き、

「ピンポーンきた。」(来てないけど)

(受話器を取って)「ママはアイロン掛けしてます。」

「また来て下さい。」

などと言って、受話器を戻してました。

ドアチャイムが鳴って、そんな言い訳したり、ましてや”また来て下さい”なんて言ったことないし、しかもアイロン掛けで断るのもどうかと思うのですが、一応筋は通っていて、笑えました。2歳児面白いな~。

にしても、ひょっとして断ったのは、葵が「遊んで~」らしきことを言った時に、「ママアイロンしてるから後でね。」みたいなことを言ったからかな、とかちょっと思ったりしました。

我が子の成長がうれしいような、いじらしいような、少し複雑な心境です。ちゃんと相手してあげなくてごめんね。。

 

ところで、、

今日、やっと初めてのパンを焼きました☆

Img_00033時間50分で焼き上がるので、葵が朝ご飯を食べ終わる頃にセットして、家事して、散歩に出かけて、家に帰ってきたら・・・窓を開けてたのに、ああ、芳ばしい匂いが家中充満してました。

丁度焼き上がっていたので、型から取り出し、冷まします。

見た目はなかなかのものです。何しろ匂いがいいですね!ヨダレが出そうです。

葵も凄い喜んで興奮して、ママが荒熱を取るため放置してる間、早く食べたがって怒ってました。

玉子を焼いたり、野菜を用意したりしてる間に少し冷めたので、エイヤっとパン切りナイフ入刀。

ほんとは焼き立ては切り難いし、焼いて何時間か経ってからの方が本当は美味しいらしいのですが、いいのです!ママは焼き立ての気分と匂いも食べたいのです!

確かに切り易くはないけど、耳がきちんと固いので、左程崩れたりすることもなく、いい感じで切れました。

Img_0014 そしてもう早速食べます!

中はふわふわしてるけどモチモチもしてて、耳はカリッと芳ばしいし、かなり美味しかったです。パン屋さんとかで売ってる山形の食パンを、柔らかくしたような感じです。これはむしろ、、、期待以上かも!

Img_0015 「はちみつブレッド」というレシピで作り、粉や塩、油脂の他、玉子と牛乳とハチミツを入れてるので、特に美味しいのかも知れません。

もっとノーマルな食パンだとまた違うかも知れませんが、けど、かなり期待できる感じです。

酵母はホシノ天然酵母!と言いたいところですが、とりあえず使い勝手のよいパネトーネマザーにしました。

名駅で両方買ったのですが、まあ始めはパネトーネマザーで腕を磨きます。(機械に材料入れてるだけだけど)

ちなみに購入したホームベーカリーは、MKホームベーカリーHB-100ってやつです。

手頃な値段だし、今のところ(1個しか焼いてないけど)とってもいい感じです♪

071225_15480001 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月24日 (月)

クリスマスイブ♪

名古屋は晴れ。とっても暖かくて、まさにイブ日和ですね!(?)

071224_10430001 ←朝から、ドミノちゃんに輪ゴムを通して遊んでいる葵。

「ドミノちゃんプール行くって。」「ドミノちゃん水着着る?」「ドミノちゃん、ズボン被る?」「被るない」「スボンはく?」

などと言っています。どうやら着せ替え遊びみたいです。

「眼鏡☆」(ドミノちゃんの目の部分に輪ゴムを配置しながら。)

多分これはゴーグルのことだと思います。輪ゴムひとつで色々遊べていいですね、2歳児って。

Img_0001 →ドアにいい部分を発見し、積み木を並べる葵。

並べてる間に崩れて、それも写真に撮ろうとしたら、窓に貼る玩具同様、「撮らない!」って怒られました。

職人気質2☆

この後は、「積み木、ねんね。」って言いながら横倒しに並べたりしてました。

 

さて今日はクリスマスイブですが、パパは仕事で夕方しか帰って来ないので、昼間は葵と二人きりです。

印刷に出した年賀状の受け取りと、LOFTで秤を買うため、大須と栄に出たのですが、凄い人でした。やたら目に付くカップル。

特に大須はカップル率高かったですね。てか、イブに大須でいいのかな?

無事年賀状と秤を入手し、ほんとは葵のタイツ(スパッツでもいいけど)も買いたかったのですが、なかなか見付からず、やっと見付かっても、既にシーズンじゃないみたいで品揃えが悪くて、人は多いし、諦めて帰ってきました。

 

そして、遅いお昼を食べた後、葵とケーキ作りしました。

ほんとはパン作り用に買ったデジタルスケール、早速ケーキ作りで活躍です。

葵が新登場のデジタルスケールに興奮して、粉とか自分で測りたがってママにちょっと面倒かけたり、ハンドミキサーにビビッて動揺してたりしましたが、概ね順調に事は運び、型に投入、そのままレンジへ。

071224_15280001 さて40分何しよっかな・・・と思いきや、イチゴがないことに気付き、スーパーへ。

←おてつだいカートなるものをひく葵。

初めてひかせてみたのですが、身長がまだ足りなくて、ヨロヨロとあらぬ方向へ進み、しょっちゅう何かにぶつかっていました。

ぶつかった後や、ぶつかるよ~と声を掛けたりすると、ちゃんと方向転換したり、後ろに引いたりするので、操作は出来るみたいですが、前進中は、あんま前を見てないみたいです。

ぶつかってはいるけど、何か☆

無事イチゴを入手し家に帰り、じきにスポンジも焼きあがったので、型から出して冷まします。

見た目はかなりいい感じです!葵も浮かれて喜んでました。

「ケーキ、ケーキ♪」

そして、、、

ケーキを冷ます間、ちょっとママが別室で用事をして、台所に戻ってみると、葵の第一声、

「ケーキ食べてる人が居るね。」

071224_16270002??

??!・・・!

食べられた!!

 

やられた!レンジから出した時は、食べそうな素振り全然見せなかったのに、、、凄いびっくりしました。

葵は、特に罪悪感なく食べてたみたいで、ママが現れても平然としてました。(”~してる人が居るね”は葵がプチいたずらしてる時にママが使うフレーズなので、ちょっとダメかもとは思ってたみたいですが)

Img_0009 まあ食べられちゃったものはしょうがないので、気を取り直して生クリームを泡立て、デコレーションし、いよいよ完成♪

←『15cm低糖クリスマスケーキ ちょっと食べられ』

イチゴの配置はママと葵で、サンタさんやツリーは、葵に乗せてもらいました。

サンタ&ツリーのドラジェをそろそろとケーキに乗せる葵を見ながら、ママは、これだよ!ママはこれがやりたかったんだよ!!とかなり感激していました。

生クリームの少し付いた器具を渡してあげたら、「甘いね。(^^)」とかいいながら大事に舐めてたり、終始ケーキ作りに興奮して横で見てたりとか、一緒にデコレーションしたりとか、そういうのがママはしたかったのですよ!2歳児バンザイ!!

 

Img_0028 そして夜は、イブってことで、一応お祝いっぽく夕ご飯しました。

→イブ恒例の丸鶏と葵。

Img_0031  

←鶏を解体するパパと、かぼちゃスープを貪る葵。

 

Img_0041 

→仲良しな父子。

葵はスープと鶏に夢中で、ご飯はほとんど食べませんでした。

う~む。ま、たまのことだからいっか・・・。

Img_0059  

←そして、ケーキを食する葵。

凄い喜んでバクバク食べてました~。やっぱり甘いものは別腹みたいです。

スポンジも生クリームも、糖分は控えめで、レシピの2~3割位減らしているのですが、十分普通に甘くて、美味しかったです。スポンジの焼き具合もいい感じでした♪

 

 

 

 

Img_0006  

 

→完成直後のケーキと葵。

口の端の生クリームがポイント☆

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月23日 (日)

谷汲しいたけ園

名古屋は晴れ。

岐阜県は谷汲のしいたけ園へ行ってきました。

昔パパが仕事で行ったことがあって、採り立てのしいたけが食べれて美味しくてよかったとのことなので、ママも椎茸は凄い好きだし、葵も生えてる椎茸をもぐなんて喜ぶだろうと、義母も連れて家族ウキウキで出かけました。

Img_0020

しいたけ園に到着して、早速しいたけの元へ向かう一行。

組み木された木から、あ、ほんとだ、椎茸がニョキっと生えています。

ほら葵ちゃん、椎茸生えてるよ~取っていいよ~~・・・

Img_0026  

「ギャーーーー!!」

何故か突然泣き出す葵。

Img_0027 どうやら椎茸が怖いらしく、触るのはおろか、近付くことも出来ません。

→椎茸におびえる葵。

Img_0028 ←動揺した時(主に怒られた時)にみせる決まりのポーズ、”寝たふり”を決め込む葵。

Img_0030  

→少し気を取り直して、パパの差し出す椎茸を眺める葵。生えていなければ大丈夫なようです。

Img_0033 ←泣き止んで、ママの腕から組み木を眺める葵。

でもこれ以上近付いたり、下に降ろそうとしたりすると、激しく抵抗します。

「ママ~~!」

まだ椎茸も少なかったし、葵がこんな調子なので、早々に切り上げて昼食にすることに。

 

Img_0038 →お昼を注文して、さっき撮ったビデオを見直すパパ、と覗き込む葵と義母。

葵は、自分が泣き叫ぶ動画をじっと見てました。

「もっと?」

何が気に入ったのか、何度も見たがってました。泣いてるだけなのにな・・・。

Img_0052 鉄板焼きとすき焼きを食べたのですが、安いし、美味しくてとても良かったです。

鉄板焼きで食べた採れ立て椎茸はほんと美味しかったです~♪

葵にもせっせと椎茸をあげようとしましたが、反応はイマイチで、残してました。まあ2歳児が喜ぶ味ではないか。

てか、全体的にあまり食べなくて、好きなモヤシとかも割りと無視して、パパの椎茸ご飯だけ積極的に食べてました。

 

Img_0053 食後は、せっかくなので、谷汲山のお寺へ寄りました。

お寺までの道は、お土産屋さんなどが並び、雰囲気あって、結構いい感じです。

Img_0055 ←お寺の門にて。

建造物も装飾が凝っていて、可愛らしいけど情緒もあって、ほんといい雰囲気のお寺でした。

午前中にでも雨が少し降ったのか、葵が転んで水溜りに手を付いたり、泥がNEW靴に飛んだり、ウンチしてちょっと股から服に漏れたり、ブルーなことも起こりつつ、まあ全体的にはいい感じでお寺を後にしました。

Img_0060 谷汲、とてもよい所だったのですが、片道2時間というのは日帰りだとちょっとツライ。

パパ曰く、距離は近いけど、下道が多いので時間がかかってしまうとのことなのですが・・・。

2時間かかると、葵が帰りの車中で寝ても、家に着くまでに昼寝が終わってしまうのが、ママとしてはかなり悲しいですね。。(まあ一緒に寝たからいいけど(パパ運転ありがと~))

 

071223_221406 ←家に帰り、夕飯を終え、ママがお風呂に入ってる間、こんな高い積み木の家を作っていたらしいです。

パパは全く手伝っていないとのこと。ここまでの高さは初めてじゃないかな~?

パパなんて、葵の生積み木なぞほとんど見た事ないはずなのに、大物に遭遇していいな~、、、なんだか損した気分です。

 

 

 おまけ

パパが葵とお風呂に入っている時に、椎茸、何でそんなに嫌だったの?と聞いたら、

「怖い。」

って言ってたそうです。そっか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月22日 (土)

ブーツ&ホームベーカリーげっと

名古屋は雨。雨です。

071220_17310001

Img_0009 昨日、葵の靴を買いました。

前の靴が可愛かったし好評だったので、またミキハウスで買ったら、クリスマス用の凄く可愛い包装をしてくれました。

「葵ちゃんの☆」

Img_0014 →NEW靴はコレで、葵初のブーツです。

ベビーブーツとかいうらしく、ブーツだけど履きやすくて、走ったりしても平気らしいです。

足のサイズを測ったら、左が13、7cm、右が14cmで、ほんとは14、5cmの靴がジャストサイズなのですが、ブーツは1cm単位でしかないとのことで、15cmのを購入しました。

履かせてみたけど、支障なく動き回ってました。普通に走ってるけど、ただやっぱり走ってる時は、多少靴よりは動きにくそうな感じもします。まだサイズがちょっと大きめだからかも知れません。

着脱には内側のチャックを上げ下げするのですが、葵の得意分野なので、難なくクリア。

脱ぎ履きは自分でしてくれそうです。てか本人も新しい靴がまんざらじゃないみたいで、パパにも自ら見せたりしてウキウキしてました。

「葵ちゃんのブーツ☆」

 

071220_17310001_2

あと、ホームベーカリーを購入しました。

ママも葵もパンが好きなので、平日のお昼は大抵パンなのですが、色々塗ったり挟んだりしても飽きがでてくるし、パン屋さんでもよく買うのですが、葵と食べることを考えると、甘味や油脂が強いものを避けて、味薄めのものを買い求めることになることもあって、割と買うパンがいつも同じになってきてしまい、かなりマンネリ気味なことに。

・・・手捏ねでパン作りしてみよっかなとも思ったりしてみたのですが、発酵時間が決まってたり、ちょこちょこ作業があるので、割とアウトドアなママ葵には、気ままに散歩時間が取れないのはストレスだし、パン生地捏ねてる最中に「おうち作って~」とか「ちょーだいして~」などとまとわりつかれるのは嫌だなとか考えて、ここはやっぱり機械に頼ろうということで購入しました。

ホームベーカリー自身は1万円ちょっとで思ったよりかなり安かったし、結構小さくて満足なのですが、周辺機器?を揃えるのがかなり面倒だったりします。材料もなんだかんだありますしね・・・生協のパンをまだ注文してることもあって、ホームベーカリーは届いたものの、まだ未使用です。

071222_16200001 せっかく手作りするので、ドライイーストはちょっと寂しいかなと思い、雨の中名駅に出ました。

ミッドランドスクエアに富澤商店というお店があって(てか前に来た時覗いたことあった)、そこで酵母が売ってるらしいので・・・。

←ミッドランドスクエアのクリスマスツリーとブーツ葵。

飾りをいちいち手にとっては、「コレは何だ?」って言ってました。

ママが「これはな~んだ?」と言うのを真似て、何か尋ねるとき、「コレは何だ?」って言うんですよね。可愛いんですけど、なんか詰問するおじさんみたいで不自然で笑えます。

「コレは・・・レモン!」(ちょっと両端がすぼんでる形の飾りを触って)

さて目的の酵母とその他周辺物を入手して、帰路へ。

粉とかもいっぱいあって、もっと色々買いたかったのですが、何しろ電車なので。(12kgの荷物も別にあるし(-"-))

071222_16510002→高島屋のデコレーションツリー?と葵。

クマさんたちが出たり入ったりダンスしたりするので、葵は喜んで見入っていました。

「クマさん、まわってるね!」

にしても名駅は凄い人出でした~。休日になんて行くものじゃないですね。

材料類は大方揃ったので、あとは、秤を買えば準備OKです。(まだ要るのか・・)

  

 

 

  

| | コメント (0)

2007年12月21日 (金)

独創的日

名古屋は曇り。

071219_22140001 ニッ☆

071220_14590001_2  

 ニッ☆

 

・・・・・・。

今日もやっぱり、この顔っスよ。

 

 

Img_0003_2  普段はママの真似が多いのですが、今日は急に独創性に目覚めてました。

→「火、火。」って言ってるので何かと思ったら、どうやらガスのレンジらしいです。

確かにそれらしい雰囲気出てます。結構びっくりしました。

まあ実際レンジの炎は青なのですが、”火”は赤いという固定観念が、2歳児ながらも根付いているようです。

Img_0004 ←葵作「抱き枕」

パパやママや葵以外を描くのはかなり珍しいし、しかもちょっとソレっぽく見えなくもないです。

ママがこの紙を持ったら抱き枕を持って飛んできたので、自分でも結構自信作(?)っぽいです。

Img_0009 →そして最後は「エレベーター」。

エレベーターだって言われないとかなり無理ですが、言われてみれば、確かに何となくらしいような・・・。

Img_0012「エレベーター、エレベーター。」

すっごいエレベーターだって主張してた割には、更に上に積み木を積んで、あっさり「おうち」って言ってました。

よくよく聞いてみると、下の部分はエレベーターで、上の部分だけがおうちらしいです。う~む。

 

Img_0017 そしてこれは困る類の独創性ですが、例の窓に貼るオモチャは、サンドイッチやクマさんを経て、今日はすっかり抱き枕のご飯に。

星の先っぽの部分とか、全体的にも細かく千切られてきていて、欠片みたいのが部屋中散らばってます。

まあ口に入れないからいいけど・・・けど、ほんとはクリスマスを意識して窓を装飾するつもりだったんだけどな。。(-"-)

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月19日 (水)

イイ顔(抽象画バージョン)

名古屋は晴れ。

071219_12060001 葵今日のレゴは、同じ種類のパーツを重ねるのに凝っているようです。

071218_20180001_3 「塔☆」(味見しつつ)

 

→ドミノちゃんたちも、今日はいつにも増してきゅうきゅうに並んでます。

せいれ~つ☆

 

 

071219_22140001 ちょと前から、「カワイイ顔して~」って言うと、→何故かこの顔をしてくれます。

とっておき☆

071219_15080002  

←拡大するとこんな感じです。

 

071218_20320001 う~む、、カワイイ顔っていうのは→こういうような顔だとママは思うのですがね・・・。

ママはパパによく写メールするのですが、ここのところカメラを構えるとこのデフォルメされたカワイイ顔をされるので、なかなかメールが送れなくて困っています。(カワイクナイ顔送るとダメ出しがきついんですよね~)

 

071218_14360001 葵が「バラ、バラ!」と興奮してるので何かと思ったら、椿のことを言ってるのでした。

確かに、言われて見れば、結構似てるかな。

「バラと同じ、ね。」

トゲもないし、真ん中の部分とかバラと違うよ~って説明するのですが、納得できないみたいで、ずっと「バラ」だって主張してました。

「バラと同じ・・・みたい。」(←ギリギリの妥協点)

椿が綺麗だったので、パパにメールしようと携帯でカシャッ。

送ろうとよくみたら、やっぱりこの顔か。。

 

 

 

Img_0005_3

 

| | コメント (0)

2007年12月16日 (日)

オッパイ転換期?

名古屋は曇り。

Img_0076 まあ当然なんですが、100均で入手した窓に貼るオモチャ、いつまでも安全に窓に張り付いていられる訳もなく、今日は色々重ねられて遊ばれてました。

「これパン・・・サンディッチね、コレ。」

サンタさんの手袋のパーツは方向を変えられて、「クマさんね」って言われてました。

「これクマさんのサンディッチ。」

 

071217_18320001 夕方、用があってパパの会社へ行きました。

嫌だと言ったのに、スケジュールがいっぱいだとかで、19時に来社して欲しいとのこと。

早めに行って少し買い物でもしてればいいやと思って18時頃家を出ましたが、案の定葵はベビーカーで寝てしまい、とりあえず喫茶店へ退避。

←オシャレっぽい喫茶店でひたすら眠る葵。

照明が暗くて辛かったけど、葵がうなるまで1時間、本を読めました。

さすがに葵の昼寝時間位は読めるので、普段こんな風に出先で寝ちゃうことはないのですが、まあ、眠くて機嫌悪いまま出向くよりはましだったかな。(そもそも時間設定に無理があるし)

 

071217_20500001 気を取り直して会社へ。

→パパにジュースをもらって、とってもゴキゲンな葵。

小さい一缶、一気に飲み干してました。

「もっと?」

Img_0083 その後は紙と鉛筆をもらってお絵描き。

ママは机にまで描いちゃうんじゃないかと内心ヒヤヒヤしてましたが、さすがに葵も場所をわきまえて(?)紙の上だけに描いてました。

 

打ち合わせも終わり、夕飯どうしよっかってことになったのですが、家族だけだったし、家でいいんじゃないかなってことで帰宅しました。

誰か一緒ならともかく、最近は色々気にして外食するより、家で食べた方が楽でいいなって思うようになってきました。

食事の準備もそんなに邪魔されなくなったし、他のお客さんやお店に気を遣って、葵に食べさせながら自分も食べて、しかもお金払ってまで、外で食べたくないなって感じです。

まあそんな訳で家で食べたのですが、昨日のピータンに引き続き、今日はしめ鯖が凄い気に入ったらしくて、パカパカ食べてました。

酸っぱくないのかな・・・葵は酢の物好きだし、黒酢とかスープに入ってたりしても全然平気なので、むしろ好みの味だったのかも知れません。

Img_0084 →散々食べた後、パパのパチンコの景品の柿ピーの袋まで開けてもらって、ピーナッツを貪る葵。

もうお腹いっぱいだろうし少し位ならいいかなと思って許可しましたが、ピーナッツを食べ続けて一向に止まる気配がないので、さすがに途中でストップをかけました。

好きなものとか、甘いものとか、お腹いっぱいのはずでも、ほんと際限なく食べるんですよね・・・やっぱ別腹?それとも普段8分目位までしか食べてないのかな?

よく分からないけど、ほんとよく食べるようになりました。

 

あと、そういえば、授乳回数がグッと減りました。

つい1週間位前までは、一日6回は飲んでたんですが、最近は、3回か、せいぜい4回です。

夜寝る前と寝起き(朝と昼寝起き)はまず飲むのですが、それ以外はほんと飲まなくなりました。

冬になって外出は減っているのですが、家に長く居ても、欲しがらなくなりました。

おっぱいを減らすように仕向けてはいないと思うので、やっぱ、いろんな意味で、そんなに必要でなくなってきたんだなって、感じます。

と言っても、寝る前寝起きのオッパイがそう簡単になくなるとは全く思えないので、まだ当分授乳生活が続くと思いますが、何ていうか、やっぱ普通にちゃんと飲まなくなって行くのだな、、、って実感してます。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

パパとイルミネーション

名古屋は晴れ。

Img_0007_2 休日なので、また二つに結ってみました。

本人もまんざらじゃないみたいで、結いが解けないないように、そっと触っていました。

「カワイイ葵ちゃん☆」

 

で、ランの館へ行ってみました。

まあランの館はしょっちゅう行っているのですが、クリスマスイルミネーションやってるので、パパにも見せたいなと思って・・・。

 

Img_0019→到着するなり、中庭の出店?でひとくちワッフルを食べてゴキゲンな葵。

Img_0020  

←凄いがっついてました。

「カワイイ葵ちゃん☆・・・(?)」

 

Img_0030 16時からトーンチャイムコンサートというのをやってたので、鑑賞しました。

サンタさんやトナカイの衣装を着た女子たちが並んでハンドベルのような楽器を奏でていて、可愛らしく、見た目もよかったです。

葵が騒いだらすぐに逃げれるようにスタンバイしてましたが、意外と粘って、30分近く大人しく鑑賞してました。「大きな古時計」の曲の時は、観客から少し歌声があがったせいか、知ってる曲だったせいか、体揺らして『音楽』してました。

前のピアノコンサートの時は10分持たなかったのにな・・・やっぱり見た目がカラフルで人が並んでいることと、一つの音を一つのチャイムで出して音楽にするという演奏形式が、2歳児のハートを掴んだみたいです。音色や選曲も分かりやすくて、子連れにはとてもよかったです。 

 

Img_0041 まだ明るいし、寒いので花飾りモデル展示室へ。

クリスマスちっくな装飾、ステキだね~、、って、葵の興味は←やっぱりこっち系。

Img_0044 固いクッキーで遊んた後は、飾り付けのクッキー人形の目やら模様やらをこっそり剥がす始末。→

「目、葵ちゃん、取った。」(どうもスミマセン。)

 

Img_0050←写真を撮られてる女の子と、その女の子の写真を撮るため列をなす、中年のおじさん達、と葵。

ランの館は普段から、謎の写真撮影をしている女の子とカメラを持った人をよく見かけますが、列を成してたのは初めてでした。さすがクリスマスイルミネーションだなぁ・・・。

 

イルミネーションの写真も撮ったのですが、なんかイマイチなので割愛。前に葵と二人の時に撮った画像のが綺麗でした。やっぱりもっとカメラに集中しないとダメだな、、、。

ここにも被写体とひたすらカメラを構える人のセット発見☆

 

夜、久しぶりにピータン豆腐と食べたいと思い、ピータンを取り出したら、葵がとっても興奮し、ママがピータンの皮を剥くのを、そばでジーっと見てました。(さすがに皮剥きは遠慮してもらいました。) 

すっごく食べたがったので、「そんなに美味しいものじゃないと思うよ~」と言いながらあげたら、何かすっごい気に入ったみたいで、必死にもっと欲しがってました。

「コレ、美味しいね!」

2歳児が好む味とは思えませんが・・・まあ、特に害はなさそうだから、いっか。

あと最近すっごい好きなのが、コンニャク。

何故か分からないけど、お皿に乗ってると、凄い勢いで食べます。自分のがなくなって、ママが横で食べてたりすると、泣き出さんばかりにして欲しがります。

「こにゃく!葵ちゃん!」

いつの間にかゴボウなどの根菜や、おもち(一口大にちぎったもの)も食べれるようになったし、食材でNGなものは、なくなったっぽいです。

好き嫌いなく(好きはあるけど)何でも食べてくれるので、作り手としては有り難く思ってます。楽でいいなぁ。 

 

 

 

Img_0015

| | コメント (2)

2007年12月15日 (土)

「するない」「いるない」

名古屋は晴れのち曇り。すっきりしない天気が続きます。

071214_12350001←鶴舞公園の紅葉と葵。

かなり落ち葉になっちゃってますが、この木だけはまだ綺麗です。

071214_12410001 紅葉綺麗だね~といいながら鑑賞していたら、落ちた紅葉で遊んでいた葵、急に地面に寝転び始めました。

「気持ちいい~」

・・・。気持ちいいらしいです。

特に汚い場所でもないので同調して(「ママも?」というお誘いはやんわりとお断りしましたが)気持ちいいね~などと言ってましたが、普段こんなことしないのに、急にどうしたのかな?

071214_13210001 ←今度は、赤い実欲しさに傍の円柱によじ登ろうとする葵。

結局うまく行かなくてママがあげてあげたけど、全然丈が足りず、

「取れない。ママ抱っこしたら取れる。」

などと言っていました。自主性があるのか他力本願なのかよく分からないな~。

 

ところで最近またイヤイヤ病が発症し、公園からなかなか帰れません。

「お家帰るない!」

何においてもとりあえず否定で、「出かけるない」「ご飯いらない」「歩くしない」(←これはずっとだけど)「上着着ない」、とにかくとりあえず最初は否定です。

「パパ大好きない。」

無理にさせようとすると助長させるだけなので、ママは放置することで対応してます。

公園だったら離れてメールしたり、思い切って外に出てしまったり、するまで口をきかなかったり、結構強硬手段です。

Img_0004→「着替えるない」「服着ない」葵。

この裸の葵も、「ああそう。」ってことで、10分ほど裸で放置してたら、自分から「さみぃ。服、着る。」って言ってました。(丈夫だから出来ることですが)

まともにやりあうと時間が掛かるし、ストレスも溜まるので、とりあえず「ああそう?」って受けるようにしています。

 

Img_0005 100均で入手したゼリービーンズ?出してみたらやっぱりとっても好評です。

口に入れられたら嫌なので、今まで与えずに来ましたが、もう大丈夫やろってことで、解禁しました。

Img_0009 ほんとにすご~く気に入って、集中して遊び、何度も貼り直して遊んでました。

→横一列に並び替えられる星たち。

Img_0027  

←今度は隣の窓に上昇気味に並べ替え。(雪ダルマもなんとなく雪ダルマっぽく)

Img_0031  

→そして今度は塊り状に。(なんとか雪ダルマを維持しつつ)

一応葵的にこれらのパーツ全てで一つの作品らしく?、パーツを移動させてる最中に写真を撮ろうとしたら、「写真、まだダメ!」って怒られました。

(でも完成したら)「写真、撮って~!」

 

Img_0023_1 夜は夜で、やっぱりまた積み木とドミノちゃんに夢中です。

→ドミノ倒しの上に並べられるドミノちゃん。

Img_0024  

←今度は前向きに並べ替えられるドミノちゃん。

まるで水泳の飛び込み台の上の選手たちみたいです。

よーい、ドン☆

 

Img_0033_1 さて、そろそろ寝ようかと寝る準備を始めたら、

「歯磨きするない」「オムツ換えるない」と言って、パパの布団に潜り込んでました。

「今日パパと寝る~」

・・・・・。 まったく、、、。

 

 

 

Img_0004_1  

 

Img_0031_1

 

| | コメント (2)

2007年12月14日 (金)

レゴ覚醒そしてドミノちゃんとのコラボ

名古屋は晴れ。

Img_0008 最近健康のためにお風呂上りに柔軟体操を始めました。

ママが体操をしていると、当然ママが大好きな葵もすり寄ってきて、足を開いたり、

Img_0037 エビ反ったりしてます。

全体的にかなり間違ってますが、随所でやっぱ2歳児は体柔らかいな~と思わせます。

ママの体操を真似する以外は、「トンネル~」などと言いながら前屈しているママの体の下や、脚の間などをくぐったり、腹筋しているママの上に1回起き上がるごとに乗ってきたりします。

つまり凄い妨害されたり、必要以上の体力使ったりして体操してる訳なのですが、これも子を授かった試練?と思い甘んじて受け入れています。(←大袈裟)

 

Img_0012 東京の旅行の時ロイホでもらった小さなブロックが大変活躍していて、気に入ってよく遊んでいます。

Img_0001←葵作「おうち」

→葵作「電車」

割とそれっぽく出来てます。

古参のレゴではあんま 自発的に遊ばないし、力がないみたいで、組み合わせてもパッチリはまらないで、何か浮いたりしてるんですよね。

071213_11450001 レゴだとパーツが大き過ぎて遊びにくいのかな・・・と思っていたら、今度はレゴでも遊び出し、

←こんなの作ってました。

いじったりママに作らせたりしてるうちに慣れたのか、小さいブロックでコツを掴んだのか、急に上手に接合し始めました。

人や動物パーツは必ず乗せてるので、そのほとんどはお家みたいです。

成形するっていうよりは、ひたすら上に積んでる感が強いですが、ようやくレゴでも一人遊びするようになりました。

Img_0025 更にドミノちゃんが参加し、おままごとの体を呈してきました。

←レゴ家とドミノちゃんのコラボ その1

どうやら向かい合ったドミノちゃんは、食卓を囲んでいるらしく、

「ドミノちゃん、みんなで乾杯する?ビール持ってきて~。」

などと言っていました。

小さいブロックの黄色のパーツを外してビールだよって渡したら、喜んで乾杯してました。

「ちそーさま、あ~美味しかった~。」

Img_0003_2 レゴに目覚めた葵ですが、それでもやっぱりこの小さいブロックはまだまだお気に入りみたいで、しつこく遊んでます。

→葵作「おうち2」

パーツが少ないのに、飽きもせず色々作っては解体を繰り返しています。むしろひょっとして、このパーツの少なさが逆に、想像力をかき立ててるのかも知れません。

「変なおうち、できた。」

 

Img_0031_3 積み木技術にもオリジナリティが出てきて、

←こんなの作ったり、

Img_0031  

→こんなの作ったりしています。

積み木もドミノちゃんとコラボ☆

ドミノちゃんはおままごと系の遊び方に使われることも多くて、鹿の親子とか抱き枕などの縫いぐるみと一緒に、ごっこ遊びなんかしています。

(ママに鹿を持たせて)「ピンポーン、ピンポーン、ドミノちゃんが来たよ~。」

 

Img_0008 お絵描きもやっぱり少しずつ上達してるみたいで、髪らしきものも描かれるようになりました。

 Img_0011

顔から出てる線は、涙か体です。

涙は結構好きみたいで、よく描いてます。

「体~」って言いながら線描いてますが、涙と判別がつかないところが玉にキズです。

 

071213_20100001 夕飯の時、ニンジンと水菜の配置をみて、「顔」って言ってました。

確かに顔に見えなくもないです。

顔にはほんと敏感で、食卓に限らず、ほんと色んなところで、顔らしきものを見付けては、喜んでいます。

「コレ、顔みたい。コレ、顔っぽいね。」

 

071213_10380001

| | コメント (0)

2007年12月12日 (水)

2歳2ヶ月☆

名古屋は雨のち晴れ。日中は暖かでした。

071211_16140001 ←傘と葵。気に入って、頑張って運んでましたが、じきに挫折してました。

「葵ちゃん! ・・・できない!」

 

最近めっきり水分を取らなくなって、オシッコの量が少なめです。3時間位では、少ししか濡れてなくて、アレ?ってなったりします。

あと最近、ウンチしてても知らん振りすることがあるので、怪しい時にはチェックしてるのですが、「した?」って聞きながらチェックして、してなかったりすると、

「ママ勘違い!」「ママ、よく勘違いするね。」

などど言われます。小生意気っす。(カワイイから許すけど)

 

もう昼寝卒業かと思われた葵ですが、ここのところ、またよく寝てます。

どうやら昼寝しなかったのは、ママが当時風邪で体調が悪くて家にこもりがちだったからみたいです。

やっぱ外出が減るとエネルギーも温存されるのですね。外でもそんなに暴れる訳じゃないし、家の中で過ごしててもエネルギッシュだと思うのですが・・・やっぱ違うのかなぁ。

071212_13340001 ←鶴舞公園の円状階段と葵。

この階段もかなり慣れて余裕が出てきたのか、今日は跨いで揺れてました。

「こんなこともできる」・・・その2☆

が、これとは別の円状階段を登ろうとした時に、今日は失敗してしまって2段目あたりで落下したのですが、ママが助け起こそうとしたら凄い怒って、結局自分で立ち上がり、泣きながらよじ登り、無事上まで登れた時は、ニッコリしてました。(鼻水は出てたけど)

葵は割とこういうことあって、転んだり失敗した時に手を出そうとすると凄く嫌がって自分で立ち上がったり、やり直したりすること多いです。

”自分で”の時期でみんなこうなのかな・・・と思いつつ、ママも負けず嫌いな子供だったので、もしかして遺伝かも??と思ったりして、妙にウレシイ気分になりました。

やっぱり自分に似ているかもしれない部分を感じるというのは、くすぐったいような、体の内側が熱を持つような、何とも言えない喜びがあるものですね。

 

071212_14090001 今日は何か攻めの日だったみたいで、普通のブランコに一人で乗りたがったので、乗せてみました。

今までは普通ブランコはママの膝で乗ってたので、当然ママも乗ろうとしたら、拒否されました。(i-i)

背もたれがないので大丈夫かなと思いましたが、割と平気でした。

といっても怖いので、あまり揺らしてはあげませんでしたが、本人はとても満足だったようです。別に揺れてなくても、普通のブランコに座っているというだけでもよかったみたいです。

「葵ちゃん、(女の)人。」

 

ところで葵は今日で2歳2ヶ月になりました。

普通ブランコに乗ったり、”こんなこと”もしたり、身体機能はまた一段と人らしくなってきました。あと、積極性が少し出てきたかな。

言葉はまたグッと話せるようになりました。1カ月前とはレベルが違います。かなり日本語です。

使う場面がちょっとおかしいことはありますが、概ね合っているし、文法的におかしいってことはほぼないです。

副詞や接尾語の使い方が正確だし、「もう」「まだ」などの副詞が文章にスラっと入っていると、かなり日本語らしく聞こえます。

使える言葉は多くなくて、色んな場面で同じようなフレーズを使い回していることをママは知っていますが、ちょっと公園で会っただけの人などには、かなり喋ってるように感じられるようです。

人や動物がみんな東京へ行っちゃったり、ママに「~して」という場面で「~する?」っていつも疑問形だったり(これはママが葵に何か促す時疑問形で聞くことが多いからだと思うけど)、抱っこして欲しい時に「ママおいで」って言ったり、よく使う言葉でもちょっとおかしいってことはありますが、まあこの辺はカワイイし、意味も分かるので、特に訂正せずにおいています。

「抱っこ」「ママおいで」は一応微妙に使い分けられてるみたいで、「抱っこ」は単に甘えたい時、自分が何らかのダメージを負った時や、不安な時、疲れた時、眠い時などが、「ママおいで」になるみたいです。

泣いてる顔の絵を見たり、自分で顔の絵を描いた後、「泣いてる」と言いながら線を描いては、「ママ、おいで~。」などと言ったりしてます。

 

言葉は、普段よく耳にする言葉は結構もう言えるようになってきたので、ママ側も意識して、違う表現を使ったり、もう少し細かく説明したりして、言葉の世界を広げてあげた方がいいかな、と感じたりします。

ちょっと普段と違う場所に行くのも有効でしょうね。家と公園だけでは、2歳児相手と言えども、さすがに話題も尽きてきます。(^^;)

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月10日 (月)

タワーズクリスマスイルミネーションその2

名古屋は晴れ。

Img_0007 今日もお絵描きに余念のない葵。

「これはパパ」とか「帽子」とか「鹿ちゃん」とかブツブツいいながら、鉛筆でお絵描きしてます。

手元を覗いてみると・・・

Img_0004_2 ←こんな感じで、ところどころ人の顔らしきものが描いてあり、ちょっと形がでてきたなって感じです。

葵によると、顔らしきものは全部パパらしいです。パパ、よかったね。

 

071210_17060001 昨日行った居酒屋さんに、何とパパがカードケースを忘れたと言うので、夕方取りに行きました。

去年のバースデーにママがパパに贈ったカードケース、無事ゲット☆

折角あげたのに・・・まったくヒドイですね。(-"-)

あれ?でも確かママもミッキーの住まう国で同じようなことをしたような記憶も、、、。

 

そんな訳で、折角夕方に名古屋駅へ出たので、ついでに昨日チラ見したタワーズのイルミネーションを見に行きました。

Img_0016 ←こんな感じでとっても綺麗です。

「クマさん、クマさん!」

Img_0024_2今年はクマさんがモチーフみたいで、至る所クマさんだらけでした。

少し高島屋にも寄ったのですが、店内もやっぱり、小さなクマさんがちらほらディスプレイされてました。

Img_0050 ←ケーキやお菓子を囲んでるクマさんたちが居て、葵はここが凄く気に入ったみたいで、ずーっとクマさんとお菓子の卓を囲んでいました。

何とかお菓子を食べようと?ケースを開けようと頑張ってましたが、結局空かなくて、静かに諦めてました。

実はクマよりお菓子☆

Img_0063_2  

→サンタくまさんと葵。

ママが写真を撮る事をちゃんと心得ていて、撮り易そうな場所に座って、こちらをじっと見ててくれました。

はいチーズ☆

 

いや~タワーズのイルミネーション、とっても良かったです。

たまたまだけど行けてよかった~。子連れなら、イルミネーション目当てで行っても喜ぶと思います。凄く綺麗で可愛らしかったです。

 

Img_0035  

 

Img_0036  

 

 

Img_0029  

 

 

 

Img_0060  

 

| | コメント (0)

2007年12月 9日 (日)

森川さんも東京へ

名古屋は晴れ。

Img_0004 お絵描きの大好きな葵。うちには鉛筆がなかったので、シャーペンやゴルフ用の変なペンを与えてましたが、線が薄いせいか目を近付けて、悪い姿勢でお絵描きする姿が何度か見受けられたので、鉛筆を買ってあげました。

←葵用エンピツでお絵描きする葵。

一緒に5個セットのキャップも買ってあげたのですが、コレも大変喜んで、鉛筆の両端に挿したり、立てたり並べたり、自分の指に嵌めたり、あんなこともこんなこともしてました。

Img_0001_1やはり線が薄かったのは鉛筆じゃなかったからだったみたいで、鉛筆の線はやたらと濃くてしっかりしてます。やっぱ子供には鉛筆なんだな~。

ついでなので、正しい持ち方も教えたら、結構それっぽい感じで(薬指も添えてるけど)持って描いてます。鉛筆の中ほどで持っちゃうことも多いのですが、「もっと下のほうで持つんだよ」と言うと、慌てて下の方へ持ち替えたりしてます。

「コレは、こう、持つのね、こうね。」

あんまり紙以外の場所に描く事はないのですが、さすがに机の上は、かなり落書きされます。鉛筆なので消しゴムで消せばいいのですが、結構面倒です。

しかも消していると必ず葵が寄ってきて、ママから消しゴムを奪って行きます。

「あおいちゃん!」

自分で消してくれるのはいいのですが、、、まあ、ちゃんと消されることを期待するのは無理ってものですね。

 

Img_0028_2 夜は、パパの仕事関係の方と、ご飯を一緒しました。

←名駅のイルミネーションと森川さんと葵とパパ。

「くりふまふつりー!」

 

Img_0022 座座はなれと言う居酒屋さんへ行ったのですが、個室だったし、接客はちょっと?だったけど、ご飯も美味しくてよかったです。

葵は、例によって葵用にもらった白いご飯もよく食べたし、料理も喜んで食べてました。

初め警戒していた森川さんにも次第に慣れ、最後の方はかなり打ち解けてました。やっぱり現役のパパさんは子供の扱いが上手ですね。

Img_0024 森川さんには、葵にってことで、サブレーを頂きました。

バター風味で美味しかったです。葵も興奮して食べてました。ありがとうございました。

Img_0025  

→分かりにくいですが、実は葵はちょっと髪を巻いてます。(^^)

毛が少なくて後頭部とかにボリュームが出せないので、あんまお嬢感は出せないんですが、それなりに可愛く仕上がり、ママは満足です。

 

Img_0033 昼寝をしていなかった葵は、帰りのタクシーの中で寝てしまったのですが、着替えをさせようとゴソゴソやっていたら起きてしまい、パパにお風呂に入れてもらいました。

寝入り端は眠りが深いので、オムツ換えようが歯を磨こうが微動だにしないことも多いのですが、今日は失敗しました。

そしてママがお風呂から出てきたら、すっかりまたテンションの上がった葵とパパが、激しく戯れていました。

Img_0030パチパチパーンチ☆

お腹を叩いたり、オヘソをいじったり、飛び跳ねたり、とても楽しそうでした。

 

Img_0039 ママのお風呂の間、ドミノちゃんでも遊んでいて、黒がパパで、赤がママで、黄色が葵で、緑が森川さんだったらしいです。

黒と赤のドミノちゃんは複数あるので、他のも見つけては、「パパ、いっぱい、あった~」とかやってたみたいです。

もう1回やって見せてもらおうと思ったら、緑のドミノちゃん(森川さん)が何処かへ行ってしまって、どうしても見付からなくて見せてもらえませんでした。

森川さん拉致事件発生☆

 

「森川さん」ていうフレーズは凄い気に入ったみたいで、その後ベッドに移動しても、しきりに「森川さ~ん」って叫んでいました。

 

森川さん何処行っちゃったんだろうね~。

「森川さん、ひとりで、東京行っちゃった~。」

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月 7日 (金)

次はレゴ

名古屋は晴れ。

071206_17010001 昨日は葵とランの館のクリスマスイルミネーションを見に行きました。

071206_17030001 一度暗い中での点灯を見てみたかったのでトライしたのですが、葵的にはやっぱ昼間のが楽しいみたいです。

071206_17040001 暗いのが怖いみたいで、あまり歩いてくれなかったし、テンションも低かったです。

071206_17100001 普段より少し混んでいて、花飾りモデル展示棟なども、葵が座りたい椅子に家族連れがずっと座ってたりして、ちょっと居辛かったです。

恋人とならともかく、やはり2歳児連れで出向く時間ではなかったようです。

しかも迂闊なことにデジカメ忘れちゃったんですよね・・・携帯だとやっぱ限界がありますね、残念。

 

071207_13490001 最近布団が冷たいせいか、余程深く眠っていないと、ベッドに寝かせた時に起きちゃうことがあり、それはママ的に大変勿体無いことなので、ホームセンターへ出向いて、湯たんぽをゲットしてきました。

お湯を入れるタイミングがなかなか難しいところですが、電気式のは電磁波が怖い気がして・・・まあちょっと使ってみます。

 

071207_18140001 積み木とドミノちゃんは一段落したらしく、昨日から急にレゴに目覚め始めました。

今までかなり放ったらかされていたのですが、取り憑かれたようにレゴばかりやっています。

「クマのおうち作る?」「ゴムのおうち作る?」

といっても、自分ではなかなか上手く組み立てられないので、専らママが組み立てています。(他事したいときは、結構迷惑・・・)

積み木や絵みたいに、またしばらくしたら自分でやるようになってくれるとは思うのですが、当面はレゴばかりやらされそうです。う~む。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月 5日 (水)

普通のパパ☆

名古屋は曇りのち晴れ。

071205_12030002今日もツリーに夢中な葵。

今日の葵ツリーのポイントは、飾りたちが下に着いてることみたいです。

「サンタさんは、ここに。汽車ポッポは・・・。立った、立った!」

071205_13140001_2  

今日は13時過ぎに鶴舞公園の遊具広場へ行ったら、見事に誰もいませんでした。

貸切状態なのはいいけど、、、ホントに寒い。

ママ&葵も30分程で退散しました。

子供はいいかも知れないけど、遊具があると、大人は傍で見守ってるだけなので、めっちゃ寒いんですよね。

071205_16070001

 

昨晩遅かった割には今朝早起きだったので、今日は久しぶりに昼寝しました。

ここのところほんと、昼寝なしペースだったのですが、やっぱり昼寝してれた方がママは楽だな~。おやすみ~。

 

Img_0006 たっぷり昼寝した葵、パパが帰ってきてもとっても元気(昼寝してなくても元気だけど)で、仲良くお絵描きしてました。

顔の輪郭と髪の毛を描いてあげると、顔のパーツは自分で描いたりします。

Img_0009 「変な・・・普通のパパ描く?」(←パパに矯正された)

←葵作「普通のパパ」。輪郭と髪はママが描きましたが、目とか口とかは葵が描きました。目の周りの円は、眼鏡です。(フレームがないけど)

口が二つありますが、多分片方は鼻の変形だと思います。

耳らしきものを「耳」って言いながら描くこともあります。

 

Img_0004 「顔描いて」って言うと、基本的には→コレを描いてくれます。

目と口だけの超シンプル画。けど確かに顔。

「パパのかお。」

Img_0017 ←「ママのかお描いて」ってパパが言ったら、まつげも描いてくれました。

「まつげ」って言ってましたが、ママはまつげなんて描いてあげたことないから、多分眉毛のことなんじゃないかと思います。

 

意味あるものが描けるようになってくるのを見るのは、言葉同様の面白さがあります。やっぱり言葉と同じく、模倣から入るようで、ママのヘタな絵を一生懸命真似してくれます。

他の子もそうなのか分からないけれど、とことんママにやらせてやり方なりを蓄えてから、自分で一気にやり出すことが多いです。積み木しかり、歌しかり、、、です。

絵ももちろんそうなので、ママは今かなりの数のパパの顔や、動物たちの絵を描いています。おかげで下手なりに洗練?されてきました。

やらされてる時は「また?」って思ったりもしますが、こうして葵側から出てくるものがあると報われた気がしますね。(^-^)

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月 4日 (火)

100均ツリー再び

名古屋は曇り。

Img_0007 葵が結んで~とゴムを持って来たので、二つ結びにしてみました。

「ママ、一緒?」

Img_0003 カワイーカワイーとおだてていたら、結構しばらく維持してたのですが、やっぱりいつの間にか取っちゃってました。

Img_0025 またやって~と来たので、今度はハイポイントで結んでみました。

かなり可愛いっす。

Img_0028 →鏡を眺める葵。

後れ毛もほとんどないし、髪が少なくて柔らかいので、結ぶのがとっても楽です。

明日からしばらくこの髪型でいってもいい位です。けど寒いかな?あと、やっぱりしばらくすると取っちゃいます。

「結んで~。髪型、髪型。」

 

071204_22480001 去年100均で買ったクリスマスツリー。

葵が喜びそうなので、出してみました。

目論見どおり、大興奮。100均バンザイです。

071204_22460002一緒に飾りつけしました。

「コレはココね。コレは上に。」

 

完成☆

Img_0016  

あそこに乗せよっか、と窓のサンに置こうとしたら、慌てて椅子を持ってきて、自分で乗せてました。

完璧☆

ツリーを持って椅子に上がる時に、飾りが落ちてしまったりするのを、根気よく何度も付け直していました。

「できた~。くりふまふつりー。葵ちゃんの。」

 

喜んでくれてよかった。けど、さすがに来年はもちっと大きいやつ買おうね。(^^;)

 

 

| | コメント (1)

2007年12月 3日 (月)

積み木人

名古屋は曇り時々雨。

Img_0005_3 とにかく今積み木が大好きな葵。

どんどん上達してきて、ママが違う形で積んだりすると、すぐ割とちゃんと真似して積んで、ママは結構ビックリしてます。

今日は横倒しにした積み木を縦立ちの積み木達で囲んで、「みんなでかんぱ~い。」とか言ってました。

さながら円卓(長方形だけど)を囲む人々のようです。とうとう擬人化の域に・・・。

Img_0003_2 ←ママが最近よくいじるせいか、ピアノも結構叩いてます。

叩きながら歌ったりしてることもあります。

てかよく見たら、今日のオーディエンスは積み木だし!

「どんぐりコロコロ・・・」

 

結構前からですが、どうやら葵は右利き確定のようです。

ご飯を食べる時、積み木を積む時など主に右手を使っています。

ママは左手で何かしている時に、右手に換えさせたことはないので、先天的に右利きだったのかな?

もしくは、右利きのママは、食事の時など葵の右側に座るため、必然的にスプーンやフォークを葵の右側から渡すことになり、右手を使うことに慣れていったのかも知れません。

まあ少なくとも、先天的に左利きではなかったみたいです。

 

今日は、クリスマスイルミネーション期間が正式に始まって以来はじめて、ランの館へ行ってきました。

至る所サンタさんが沢山いて、クリスマスムード一色になってました。特に花飾りモデル展示棟が凄かったです。

「くりふまふつりー!」

昼間行ったのですが、夜はホントに綺麗でしょうね・・・16時から点灯らしいので、トライしたいとは思うのですが、16時過ぎると真剣に寒くなりますからね、、、暗くなるし、子連れではなかなか難しいところです。

写真は色々撮ったのですが、葵が喜んでたクリスマスツリー写真3連発で。

071203_14120002  

 

071203_15170001  

 

 

 

071203_15040001  

 

  

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月 2日 (日)

金華山とリス

名古屋は晴れ。

Img_0003 →座椅子の背もたれでまったりする葵。

パパの真似☆

金曜からどうやら風邪だったらしく、体調の悪かったママ、今日は大分回復しました。

根が丈夫なママは、今まで風邪ひいてもちょっとダルい位だったのに、今回は頭痛と吐き気が結構あって、しんどかったです。寄る年波には勝てないな~。

Img_0005 せっかくパパがお休みなので、紅葉を見に行くことにしました。

←道中寝てしまう葵。ここのところ昼寝なし生活リズムだったのですが、車の揺れには例外を許すようです。

Img_0006 岐阜の金華山に到着しても寝ている葵。

どうしようね~とパパと話しつつ、そのまま山道を登って行くと、さすがに山道カーブの揺れで、目を覚ましました。

何かシャッター音がうるさいでちゅね。。

Img_0011_2 ←モミジと葵。

紅葉好きの葵は、寝起きも愚図らず、ゴキゲンで紅葉を眺めていました。

「黄色い葉っぱ、紅葉してるね。」「葉っぱ、上から落ちるの?」

Img_0014 →落ちてるモミジを拾ってあげたら、とても気に入ったらしく、その後ずーっと持ってました。(眉間にシワ寄ってるけど)

Img_0019←頂上にて。 

パパは葵に、首に腕を回してもらってデレデレしてました。

 

その後岐阜公園側に回ってロープウェイに乗り、リス村へ。

Img_0057 →リスにエサをあげるパパと、眺める葵。

Img_0040 ←群集に混じってリスを見学する葵。

「リスさん、ドングリ食べるの、おいしー。」

至る所にリスが好みそうな木を模した家のようなものがあり、リスがそこに出たり入ったりしてるのですが、葵はリスが行ってしまった後も、一度リスが出てきた入れ物を遠巻きにしつこく眺めていました。

「リスさん、もっと出てくるの?」

 

Img_0081まだ16時前だったのですが、山頂のレストランや出店は店仕舞いしていたので、下山して、岐阜公園でおでんとみたらし団子を食べました。

→岐阜公園の紅葉と葵(とパパ) その1

Img_0088  

←岐阜公園の紅葉と葵 その2 (パパなし)

 

桜と並ぶ儚い美の最たるものでちゅね☆

 

最近結構、意識してなるべく歩かせるようにしてるのですが、今日も割と歩いてくれたように思います。

相変らずすぐ「抱っこ~」って言いますが、”おねえちゃんなんだから”というフレーズに弱いらしく、結構手を繋いで歩いてました。

「葵ちゃん、おねえちゃん・・・抱っこ抱っこって・・・言わない?・・・」

 071202_19580001

その後家に帰り、ママは夕飯準備。

葵はいつも通りママの隣に椅子を持ってきてママの作業を眺めたり、野菜を移動させたりしていたのですが、

今日は、→サラダ用ゆでたまごの殻を剥いてくれました。

すっごい時間掛かってたのですが、ママやろっか?って聞いても「葵ちゃん!」と言って聞かないので、半ば放置してやらせていたら、

Img_0090「黄身、出た。たまご、こんにちは~。」

台所を覗いてみたら、←椅子から降りた葵が、誇らしげに手を拭いていました。

Img_0092 茹で玉子はどこへ行ったかな~と思ったら、→ちゃんとママの剥いた茹で玉子の隣に入れてありました。

Img_0094かなり見た目はボコボコしてるけど、黄身は出てないし、ちゃんと剥けてます。パチパチパチ・・・

←玉子の殻も、ちゃんとまとめて置いてありました。(^-^)

 

Img_0097 その後、「カレーのキュウリ」などと言いながら、ままごとの野菜をトントン切っていました。(夕飯はカレーでした)

「皮剥く?」

 

こんな感じで楽しい日曜でした。

紅葉も良かったし、リス村もヒットでした。

今日も葵はリスにビビッてたけど、ビビらなくなったら、また行って、今度はエサをあげさせてみたいです。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年12月 1日 (土)

はじめてのバザー

名古屋は晴れ。

071130_14540001 ←鶴舞公園の銀杏と葵。

昨日撮影したものですが、鶴舞公園は紅葉が盛りです。

日陰はほんとに寒いですけどね・・・寒さのせいか、秋にはあんなに盛況だった遊具広場も、ここのところ閑散としています。

 

Img_0002 さて、今日はマリアンヌままに誘ってもらって、自然&手作りのバザーへ行ってきました。

朝早かったので、葵は絶対寝てるだろうな・・・と思ってはいましたが案の定で、9時半に家に着けてくれたマリアンヌままの車へ、ベットから拉致しました。マリアンヌまま、どうもありがとう☆

着いたところはイリナカ付近の建物。てか、3階に向かって長蛇の列が出来ててびっくり。

Img_0006 ←何となく陳列商品を眺めている風の葵。初めは手を繋いでましたが、途中から一人でウロウロしてました。

結局ミニマフラーと和紙とハガキと味噌とドレッシングと梅干を買いました。

全て手作り&無添加で、いい感じでした。再度マリアンヌまま、どうもありがとう~!

Img_0010 一階と中庭は幼稚園になっているらしくて、菜園や鳥小屋がありました。

なんか特殊な幼稚園で、週に1回しか登園がなく、その日は保護者も勉強するんだそうです。

系列の幼稚園は全国にあって、皇室系の方々が通ったりするんだとか。マリアンヌままも幼少の頃通ったんだそうです。そんな幼稚園があるなんてびっくり。てか、マリアンヌままの両親凄いな~。

 

バザーの会場からパーキングまではちょっと距離があるのですが、元気に歩く勇誠くんに触発されたのか、手を繋いで割と歩いてくれました。

何か、紅葉と落ち葉の中、女の子のママと女の子って感じでいいんじゃない?とママは一人で高揚してました。

「(抱っこ・・・)」

勇誠くん歩いてるよ~葵ちゃんも歩きなよ~。

 

Img_0012 バザーの後は、4人でランチへ移動。

←仲良く絡む二人。車内が広いので、葵は普通に動いてました。部屋が動いてる感覚でとっても楽チンでした。マリアンヌまま、どうもありがとう~♪

着いたお店はトラットリア・アバンティーノというお店で、ラ・リリアーナというお店の2号店らしいです。

リリアーナは接客が凄いのですが、こちらは割りと普通でした。

が、子供用の取り皿やコップは可愛らしく、パンを沢山持ってきてくれたり、汚れたコップを取り替えてくれたり、何かと子連れであることに気を遣ってもらって、とても気持ちよくランチを楽しむことができました。料理も美味しかったです。

Img_0019_2キッズも、さすがに成長が伺えて割と静かで、1~2歳児連れの一行としては、まあまあの成績で店を後にしたんじゃないかと思います。

→やたらと勇誠くんに細切れにしたパンを渡す葵。

「勇誠くん、パンきたよ~。」

勇誠くんは、ちゃんと受け取って、全部食べてくれてました。

勇誠くん、どうもありがとう♪ てか、よく食べるな~。

マリアンヌままには、葵&ママに誕生日プレゼントをもらいました~どうもどうもありがとう☆

 

Img_0026 夜に、久しぶりにパパにお風呂に入れてもらったので、湯上りに迎えに行ったら、とっても拒否されました。

Img_0027随分前から、体は自分で拭くと言って聞かないので拭かせてますが、前や脚の方は拭けても、どうしても背中は難しいようで、濡れ濡れです。

ママは毎晩、葵のプライドを傷つけないように、こっそり背中を拭いています。

 

Img_0024 ←関係ないですが、葵作ネコの顔。

線が薄いですが、ちゃんと目と鼻と口が描いてあります。

ネコっていうより、人っぽいですけどね~。

ママが描いたブタには、「ほっぺ」と言いながら、ホッペ部分を丸く描いたりもしてました。

まだまだ意味不明の線が多いですが、たま~にちょっと絵になってたりしてます。

 

 

いくつかマリアンヌ&勇誠くんの写真を撮ったので、お礼の気持ちを込めてアップしておきますね~。

Img_0008  

 

Img_0014  

 

Img_0007  

 

 

 

 

 

 

071130_20530001  

 

071201_14170001  

 

 

| | コメント (2)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »