« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月29日 (金)

破壊デーそしてやっと雛

名古屋は晴れ。

今日もリビングで恒例?の昼前昼寝をしていて、ハッと気付いたら、何故か眼鏡が目の前に落ちていました。

そういえば、何か葵がママを起こそうとして眼鏡取って掛けようとしてたな・・・と思いながら眼鏡をよく見たら、

フレームがとっても捻じ曲がっていました。

捻じ曲がったフレームには、謎のセロテープが張ってあったりして、何者かにかなり弄ばれたようです。

とうとうやられました・・・素人には治せそうにないので、眼鏡屋さんに持って行こうと思いますが、治るのかな。。買い直しなら、痛い出費です。ああ・・・まあ、葵の手の届くとこに置いといたママが悪いんですけどね。。うう。

 

080229_14450001 どうやら今日は破壊日だったみたいで、パパの茶碗を持ち歩いてて、フローリング部分に落として壊すし、

←ヒビ入りパパ茶碗と、破壊主葵。

080229_15060001 音楽かけようとしてDVDプレーヤー点けたら、音鳴らないし、

→やたらと機器のボタンを押していた娘

何だか色んな物が壊れました。

 

ああ、そうだよ、何もかも手の届くとこに置いたり設置しといたママが悪いよ・・・いけないのは皆な大人さ。。

 

080229_13520001 野菜がとても好きな葵。

特にキャベツは、生食できるのでとてもお気に入りです。

←ウサギ葵。

ママが台所でキャベツを切っていると必ず擦り寄ってきて、キャベツをくすねて行きます。

「洗ったから食べていいのね。」

葵は特にキャベツの芯がお気に入りらしく、今日もバリバリ食べてました。

こないだは白菜切ってる傍からやっぱり生で食べておいし~おいし~言ってたし、多分ニンジンとかも、ママが許せばコリコリ食べると思います。

まあ確かに生の食感も悪くないけど・・・けど、火通した方が、もっと美味しくない?

 

080229_16360001 ハンガー掛けにもやっと飽きたのか、今日はママがアイロン掛けをしている傍ら、シワの伸びたパパのシャツのボタンを熱心に掛けていました。

一番上のボタンはママが留めますが、後は全て葵が留めます。

凄い時間掛かるけど、ちゃんと順番通りに掛けれてて上手なものです。

ただ、これらのシャツ、着る時にまた全部ボタン外すのが面倒そうだけど・・・パパ、頑張ってね☆

 

080229_16100002 ところで、今日は遅ればせながら、やっと雛人形を出しました。

結露が酷くて、人形が痛みそうで、なかなか出し辛かったのですよね。

雛人形を二体出して飾ったら、葵は「もっと出す?」と言ってダンボール箱の周りをウロウロしてました。

「三人官女は?」

専門用語?まで飛び出してびっくりです。他所の家の雛様見ながら説明し過ぎたかな・・・ごめん、うちの雛人形は、お内裏様とお雛様だけなのだよ。

Img_0009 葵ちゃんのお内裏様とお雛様だよ。ほら綺麗なお顔でしょ?髪の毛もあるよ~、などと説明してたらじきに納得して、しばらくじぃっと雛人形を眺めていました。

ひとしきり眺め終わった後も、目にすると椅子に登って眺めたりして、やっぱりうれしい様子でした。

「葵ちゃんのお雛様とお内裏様ね。」

もっと人形に触りたがるかな?と思っていたのですが、意外とそんなことはなく、ガラスケースの外から大人しく見てました。

「見るだけね。」

他所のお家の雛人形にむやみに触らないように言ってたので、自分のもあまり触らないものだと思っているようです。もしくは、飾る時に触らせてあげたから満足したのかな?

Img_0004 一心に雛様眺めてる葵はとても可愛らしいのだけれど、お願いだから、そのガラスケースは破壊しないでね。。

(あと、早くズボン履こうね。)

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月28日 (木)

腹巻ドレス結婚式

名古屋は晴れ。日差しは少し暖かでした。

080228_10420001  

葵は、今日も朝から本物食器でおままごとです。

「いっただきま~す。あ~美味しかった。お腹いっぱ~い。」

 

 

Img_0029 最近ママが洗濯物を干していると、洗濯バサミに色んな物(しゃもじとかフォークとか紙とか)を干してくれる葵ですが、今日は自分の服(但し着替え用のだから乾いてるけど)を干すことに目覚めて、一生懸命試行錯誤してました。

けど葵の服は首周りが小さいので、普通のハンガーではどうやっても上手く行かず、「出来ない~!」って叫びはじめたので、プレゼントでもらってた、ミニサイズの天道虫ハンガーを渡したら、何度か失敗した後、何とか服を干すのに成功してました。(乾いてるけど)

Img_0031 「出来た~☆」

このハンガー掛けは凄い気に入ったみたいで、今日は一日中、取ったり干したりを繰り返してました。

「葵ちゃんのハンガー♪」

てか、早くちゃんと服着てくださいね・・・。

 

 

080228_15340001 今日は気分も良く、天気も良かったので、夕方鶴舞公園へ行きました。

昨日も来たのですが、夕立後で濡れててほとんど遊べなかったので、今日は喜んで滑ったり登ったりしてました。週頭は来れなかったので、1週間ぶり位の遊具だったのかな?

ちょい久しぶりで、うれしかったみたいです。ママが滑り台降りたとこで座って見てる間、一人で動き回ってました。

 

080228_22080001 夜は、ママがベビー用に現在愛用している腹巻をハンガーに掛けようとして、どうにも上手く行かなくてひとしきり怒った後、

←自分の体に巻いて喜んでいました。

「結婚式みたい~。」

本人はすっかりドレスか何かのつもりみたいです。(腹巻だけど)

てか、いつの間にか、結婚式にはドレスのようなものを着るんだって認識してたことに、ママは結構びっくりしました。

つ~か、結婚式ってどんなものか分かってるのかな?まあ何度か出席したことあるので、覚えてる可能性もゼロじゃないですが・・・超断片的な情報で結構的確なこと言うから、ほんと子供って面白いですよね。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月26日 (火)

ドミノちゃんもママも寝てばかり

名古屋は雨。

月火とつわりがひどくて、ほとんどずーっと横たわってました。

つわり初期と同じで、食べづわりでなくなってきたのか、空腹如何に関わらず、常に気持ちが悪くて、かなり辛かったです。

Img_0007 ←ドミノちゃんを床に並べて遊ぶ葵。

「ドミノちゃん、寝てばかり。」

寝てばかりって沢山寝てるとか皆寝てるとかいう意味じゃないんだけどな・・・可愛いなぁ。

実はママへの当て付け☆

 

葵はたまに上に乗ってきたり本持ってきたりしますが、大抵は大人しく一人で遊んでいてくれて、ふと見ると隣に寝転がってたり、可愛らしく過ごしていました。

ママと目が合うと、「起きる?」と言いながら、眼鏡を取ってくれます。

ちゃんと両レンズの間の、鼻フレーム部分をつまむのがエライです。ママが寝て眼鏡を外してばかりなので、すっかりコツを掴みました。

「眼鏡する?いいとこ持ってるよ~。」

 

Img_0016 今日は引き出しから通常使う食器類を引っ張り出してきて、おままごとの食材やドミノちゃんを色々入れて、ママに振舞ってくれました。

ドミノ汁もどうぞ☆

ちゃんとパパの器とママのとを区別して並べたり、フォークや箸なども用意してました。(→カメラを構えたら、一箇所に集めてくれました。いい娘です。。)

Img_0019 「パパの分もありま~す。」

落としたりされたら割れそうだな・・・と思いつつ、ママは調子が悪くて注意する元気もないので、とりあえず写真だけ撮ってまた寝ました。

まあ、そう乱暴に扱ってはなさそうだしいいでしょう、、、ちょっとごめん、もう少し寝させて。。。

 

 

 

Img_0010

| | コメント (0)

2008年2月24日 (日)

ベビーちゃん宅訪問第三弾~山奥編~

名古屋は晴れ。昨日に引き続き寒いです。

080224_124402 今日はベビーちゃん宅訪問第三弾ってことで、岡崎の橋本邸へ行ってきました。

←早く着き過ぎたため、喫茶店へ入る一家。メニューを見る葵。

080224_125311 葵はお水だけなので、ママの抹茶チーノ?の上のクリーミーな部分をスプーンであげました。

喜んでたけど、回りの緑の部分(抹茶泡部分)も寄越せとか注文が多かったです。

 

080224_133737 ←橋本邸にて。恒例?のW父子写真。

娘さんの美優ちゃんはまだ3ヶ月だけど、全然泣かなくて、ママは当然としても、パパに抱かれても、全く動じてませんでした。(少し眉間にシワは寄ってたけど。)

080224_133403 葵はベビーちゃんにはことごとく興味を示さないで、2匹のワンちゃんと、お菓子と、頭上のメリーにすっかり心を奪われていました。

→お菓子を貰う葵。

特に犬には超夢中で、ずーっとちょっかい出して喜んでました。犬はやっぱり動きが派手ですからね~。

美優ちゃんには、お祝いに、先週ミハエル邸に持参したおままごとお弁当箱セットと、シロフォンのプルトーイを贈りました。遊べるのはまだまだ先だけど、喜んでくれるといいなと思います。

あと、別室に凄い雛壇があって、葵は2回も見に行ってました。

ほんとに立派な雛壇で、お雛様とお内裏様は見上げるような頭上高くに御成りです。

三人官女や五人囃子はもちろん、左右大臣に、仕丁、籠やらタンスやら小物が沢山ある上、単体のお雛様?が入ったガラスケースが何個も(10個はあったと思う)あり、更に雛祭りに関係のありそうな人形類が並べられ、、、と、とにかく凄い雛っぷりでした。

お雛様の部屋☆

  

橋本邸を後にしたのは2時半位で、お昼がまだだったので食事所を探したのですが、とにかくかなりな山奥で、飲食店が全然見当たりません。

「森の中、トトロ居るよ。」

葵は山道カーブの揺れであっと言う間に夢の国へ行ってしまったので、かろうじて存在していたコンビニ(品揃え終わってたけど)でパンを買って、お昼としました。かなり悲しかったです。

 

パパは結構恐怖を感じる位、山道で飛ばします。

今日も行きとか飛ばしてて、ママは慣れてるし、パパの運転を信頼してるので平然としてましたが、葵は本能が何か感じたらしく、

「パパ、激しいよ~。もっと小さい音になるといいね。」

って意見してました。

 

先週末辺りから大分つわりが抜けてきて、この土日などほとんど気にならない位だったのですが、夕方帰宅してから調子が悪くて、何とか夕飯の準備はしたけど、あんま食べれなかったり、とにかく気持ち悪くて憂鬱でした。

疲れが出たのかな~。春先と同じで三寒四温気味なのか、治りそうにみえて、なかなか抜け切ってくれません。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月23日 (土)

一日おばあちゃん子

名古屋は雨のち曇り。超寒かったです。

080223_11540001 今日はママはどうしても参加したい講演会があったので、パパに葵をみててもらい、12時半前~16時過ぎまで単独行動しました。

東区の東海学園が会場なので、パパに送ってもらいがてら、とりあえず車道のコメダに入りました。

→車道コメダ in 葵&パパ

葵は大喜びでピーナッツを平らげ、サンドイッチをつまんでいました。

葵と離れるのはかなりレアな出来事だし、東海学園が主催ってことで出席者は若い人が多かったし、内容も若々しくて、何かママは独身時代に戻ったような新鮮な気分でした。

お腹のベビーの胎教にもきっと良かったと思います。(一部謎な部分もあったけど)

休憩時間にパパにメールしたら、葵は元気で義母のとこで昼食後ウンチを2回したと返信がきました。 とってもリラックスして楽しく過ごしていたようです。

 

Img_0002 軽い躁状態だったママは、講演の休憩時間に講師の方に、高揚ついでにショールにサインしてもらったりしました。

←ショール前

このショール、葵が生まれた年に買ったので、もう2年愛用していてちょっとへたってはいるのですが、とても暖かいし、色も気に入ってて、ママにも葵にも掛けれて便利なので冬場は大抵携帯しているもので、多分この先も使って行くと思うのですが、

Img_0003やっぱショールにサインって無理があったみたいで、擦ると毛玉になってペンで描かれた部分が取れてしまいそうなので、内側にして隠すことも出来ず、→常にこういう風に使うしかなさそうです。

→ショール後ろ

講師の方は、葵の絵本「ちんとすあまのふしぎなくり」の作者さんでもあるので、葵のためにちんとすあまを描いてもらうべきだったかも?とか後でちょっと思ったりもしたのですが、まあ、当時ママにそんなことを判断する余裕はなかったので・・・。

でもこの絵でも葵は十分満足だったみたいで、ぼくいぬだよって教えたらすぐに覚えて、その後ちんとすあまの絵本にチラッと出てるのを見付けては、「ぼくいぬ!」って言ってました。

「ママのマフラーに、描いてあるの、ね。」(ショールだけど)

 

講演も終わり、帰りはパパが迎えに来てくれました。

葵が居ると思って助手席を覗いたら、葵はおらず、パパだけでした。義母とよろしくやっていたようです。いや、別にパパだけなことに不満があった訳では・・・パパ、迎えどうもありがとう。

その後義母宅へ寄り、葵と義母を拾って電気屋さんへ。

義母がテレビを買うとかで、パパと義母とで買うテレビを検討している間、ママは葵と一緒に居たのですが、ママが手を繋ごうとすると、ばぁも、みたいな感じで手を繋ぎに行ったり、何か余所余所しかったです。ちょっと離れただけなのに~。

080223_19280001 その後夕食を食べるためサガミへ。

ママは味噌煮込みが食べたかったので、お子様メニューもあるサガミを推したのですが、当の葵は持たずに→更に進んで夢の世界へ。

結局食べ終わるまでずーっと寝てました。パパたちはビール飲んでたのでミニ長丁場だったのですが・・・疲れていたのかな?

ママは味噌煮込み食べるのは実に去年の年始以来。あの固い麺を葵に取り分ける訳には行かず、ずっと食べられずに居たので、幸せでした。ごちそうさま~。

 

080223_21330001

さて今夜は義母宅へ泊まるのでまた義母邸へ。

お風呂に入った後、葵は電気屋で義母に買ってもらったアニメのDVDを見せてもらえるということで、かなり興奮してました。

←トムとジェリーを開封するパパと、心待ちにする葵。

ママは葵と二人の時はテレビは全く点けない(パパが居ると点けっ放しだけど)ので、アニメ物なども家で見せたことはないのですが、パパがよくレンタルしたりするのでDVDがどんなものかは分かっているみたいで、しかもジャケットには子供向けの絵が描いてあるしで自分のためのものだってことも理解してるようでした。

080223_21470001 →トムとジェリーを鑑賞する父子。

ママはトムとジェリー世代じゃないので、どっちトム?って感じでしたが、パパは世代らしくて、子供と観るならトムとジェリー、といつの間にか決めていた(?)ようです。父子共に満足してDVD観てました。

「猫。ねずみねずみ、あ、凄いよ~。」

トムとジェリーの他、ディズニーのファンタジアも買ってもらっていて(葵が真っ先に手に取ったから)、これはママも楽しみです。

1時間超えの動くミッキーは、ディズニーランド洗脳計画の強力な武器となってくれることとママは期待しています。

 

080224_001024 夜寝るとき、義母が布団を二組敷いてくれていたのですが、葵は何を思ったのか、2つの布団の隣の、超狭いスペースに何処かから掛け物まで調達して、寝ようとしてました。

→しっかりパパの上着まで枕にしている葵。

もちろんそのまま寝かす訳には行かないのでママの布団に呼び寄せたのですが、可笑しかったです。狭さが快適そうだったのかな?

葵スペースあった☆

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月22日 (金)

葵画伯その3(辺り?)

名古屋は晴れ。

080222_16280001 →梅の花と葵。

急に暖かくなったし、早春って感じです。

「いい香り☆」

てか、梅ってバラ科なんですね~。

  

080222_16090002 急に、ベビーカーに自分で乗り込み始めました。

ママはいつも面倒なので手前のバーは外さず、葵を持ち上げてベビーカーから出し入れしていたのですが、昨日辺りからそれを拒否して、横から自力で入ります。

安定してるし、ちゃんと靴底が布に当たらないように乗ってくれるので何の問題もないのですが・・・突然どうしたのかな。

そういえば車とかも自分で乗り込みたがるので、その延長なのかな?(大分違うけど・・・)

 

Img_0004 葵服を入れている籠から、服を出して、並べ始める葵。

まるでデートの服を選ぶ娘さんのようです。

この服にはやっぱこっちのレッグウォーマーかな☆

Img_0008_2  

と思っていたら、どんどん服を重ね出して、

Img_0012 まだまだ重ね続け、

結局籠に仕舞ってあった服を、全て広げてました。

衣装合わせじゃなかった☆

服は広げたかっただけみたいだけど、でも可愛くしたいみたいな気持ちはちゃんとあるみたいで、普段着着せようとするとテンション低いけど、可愛らしい服を着せようとしたり、出してたりすると何か喜んで、率先して着替えようとしたりします。

 

Img_0001 結構絵がそれらしくなってきたので、上手に描けてるのはテープで冷蔵庫に貼ったりしてるのですが、今朝みたら何か増えてました。

←?!

下の赤いレモンみたいな絵、自分で貼ったみたいです。

でも、何でよりによって丸だけのこの絵なんだろう。。?

葵作象徴的抽象画☆

ちなみに上の青い絵はママとパパらしいのですが、向かって右がママで、左がパパだそうです。

 

Img_0001_1 →葵作「パパとママと葵」

葵が小さく描いてあるのがポイント高いです。

 

Img_0012_2 ←葵作「ちんとすあま」

絵本のキャラで、実物とは相当掛け離れてますが、何度訊いても「ちんとすあま。」だと答えるので、ちんとすあまらしいです。

左下のすあまは完全に女の人にしか見えませんが、ちんの方は、耳を付けることで動物的キャラだと、一応人と差別化を図っている?みたいです。

まあ大小区別付いてるだけでもヨシとしときます。

このちんとすあまのキャラは、葵はとても気に入っていて、家ではもとより、公園なんかでも、よくママはせがませて描くことがあり、超近所の公園や鶴舞公園には、ママの描いたパパやママ、じぃやばぁに紛れて、ニセモノのちんとすあまがよく描かれています。

アンパンマンやミッキーマウスを差し置いての人気っぷりです。てか、親族に次ぐレベルで登場してます。

080222_10450001 葵が描いて欲しがったり、自分で描いたりするキャラは、ちんすあまの他、抱き枕やドミノちゃん、あとシンデレラとか、その辺だけです。

どういう観点でそうなのか不明ですが、街中にあまり溢れてない、レア感がいいのかも知れません。

でも他の絵本のキャラとかは描いたりしないし、犬とかセイウチとか動物も全然です。スイスイお絵描きの頃は犬や猫や魚はママがよく描いてたので、描いて~と言うことはあったけど、最近はゼロです。

だし、キャラクターなら、バーバパパとかのが描きやすいと思うのですけどね。。?

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月20日 (水)

初自ボタン掛け

名古屋は晴れ。日差しは暖かでした。

Img_0003_2  パンツオムツやパンツ、レッグウォーマー、靴下等の履く系服はマスターしている葵ですが、上着はまだ自分では着れません。

が今日は、ブラウスを着せてママがボタンを掛けようとしたら、自分でやると主張し、←ボタンを掛け始めました。

始めは1つずつずれて掛けちゃってて、鏡で間違ってることを分からせて、今度は一番上のボタンだけ掛けておいてあげたら、残りの3つのボタンは、ちゃんと自分で掛けれてました。

すっごい時間掛かるのが玉にキズだけど、葵、初めてのボタン掛け成功です。

ママの服の大きい掛け易いボタンとかは、掛けてくれたりしてたけど、葵の服の小さいボタンも掛けれるようになったようです。

Img_0005あとは、頭から被ったり、前後ろ間違えずに腕を通したりすることが出来れば、ほぼ一人で着替えが出来る様になります。う~ん、頑張れ!

→ちなみにちょっとカメラを引いてみるとこんな感じ。

半裸だけど凄い真剣です。

 

080220_11480001 さて今日は、先日イオンで偶然出会った、元プール友のゆりあちゃん母子と、図書館で会いました。

水曜の定例おはなし会で待ち合わせて、無事合流、その後ランチへ行きました。

←手を繋ぐゆりあちゃんと葵。

ゆりあちゃんママは一月前に次女のゆめかちゃんを出産したばかり。今は実家に居るので、ベビーちゃんはお祖母ちゃんに任せて、ゆりあちゃんと出てきてくれました。

ゆりあちゃんは葵より2ヶ月年下なのですが、さすが現役のお姉ちゃんぶりを発揮して、葵はかなりリードされてました。

ランチしたお店までは歩いていったのですが、葵は歩くのが遅くて、何度もゆりあちゃんが迎えに戻ってくれてました。

ランチはハンバーグランチをライス大盛りにしてもらって葵と二人で食べました。

葵は、朝ご飯食べ終えてから2時間ちょっとしか経ってなかった割には、よく食べてました。

ハンバーグは大好きだし、サラダ好きなので、やたらとサニーレタスとか食べたがってました。

ママもちょっとしんどかったし、ゆりあちゃんママもベビーちゃんにおっぱいあげたいしで、ランチ後解散しました。

つわりも治まりつつあるし、鶴舞図書館も、ランチしたお店も、いわばエリア内っていうか、ごく近所なので、無理なく楽しむことができました。

二人目がお腹に居るママとしては、ベビー生まれてどうなの~?って凄く気になるところだったのですが、下のゆめかちゃんは、よく寝てくれるし、やっぱ二人目だし、全然楽だよ~だそうです。ゆりあちゃんは、すっかりお祖母ちゃん子になってるのだそう。

葵もやっぱバァに凄くなついたりするのかな・・・?別に悪いことじゃないけど、ちょっと寂しい気もします。

 

 

080219_13140001 ←昨日ランの館で撮った写真。 

天気が良くて暖かかったので、ほとんど中庭をウロウロしてました。

「カエル、口大きいよ。」

080219_14040001 葵は珍しく各所に長居気味で、お腹を空かせたママが先にギブアップして帰路につきました。

やっぱ暖かくて気持ちがよかったからかな?

お雛様ブームの葵としては、桃の花が各所に飾られてたのもポイント高かったみたいです。

「桃の花☆」

日陰や、風が吹いたりするとまだまだ寒いけど、お日様の光は、もう春を含んできたな~って感じられました。

 

 

| | コメント (0)

2008年2月18日 (月)

ドミノ雛 featuring パパママ

名古屋は晴れ。

080218_22400001 血液検査の結果を聞きに、また産院へ行きました。

急に立ったりすると立ちくらみがしたり、たまに目の前が暗くなったりすることがあったので、絶対鉄分が不足していると思っていたのですが、結果は、正常値でした。

葵の妊娠以来、一応鉄分のサプリメント摂ってはいるのですが、忘れがちで、ちゃんと飲まないとな~と思っていたのですが、どうやら今の半忘れペースで十分なようです。

 

とうとう妊娠も4ヶ月に入ったようで、確かにつわりのピークは過ぎたかなって気もします。

眠いのと吐き気はまだ結構あるけど、和らいできたし、腰の痛みと頻尿がなくなってきました。胎盤が落ち着いてきたようです。

朝まで尿が持たなくて、明け方にトイレに起きてたりしてたのですが、ここ数日はなくなって、快眠を貪っています。

まだ吐き気はあるのですが、同時に今日は食欲の萌芽を感じました。

食べ終わっても何かもっと食べたいし、こってりしたものが食べたいな~と急に思いました。

食べづわりでちょこちょこ食べてたとはいえ、量が食べれる訳じゃないし、食欲で食べてるっていうよりは楽になりたくて食べてるって感じだったで、主にさっぱりしたもの食べてたし、今のところ体重は横ばい(むしろやや減少)です。

葵の時は、寝てばかりだったせいかつわり中も少し増えて、更にこのつわり治まり期にグッと増えたんですよね~。

まあ今回は、妊婦と言えども食欲に任せて食べたら普通に太るということを身をもって学んでいるので、それなりにセーブ出来るとは思うけど、にしても妊娠中の食欲って凄いですよね。。

8月出産なので、今月から1kgずつ増えていくと、6kg増ってことになって理想的なのですが、まあ後期はお腹が大きくなって動かなくなる分、増えやすいし・・・どうかなぁって感じです。

何にせよ、多分あと2週間位でつわりが抜けるはず(葵の時と同じとすれば)で、ああやっとだな~って感じです。ほんと悪夢のような2ヶ月だったですよ・・・。

 

080218_20250002 →ドミノちゃんで雛壇を作りました。

5人囃子が6人囃子になっているけど、まあいい感じです。

Img_0001 葵はこのドミノちゃん雛たちがとても気に入ったようで、この後もしつこく遊んでいました。

「お内裏様とお雛様、とパパとママ。」

どうやらパパとママが、お雛様達と卓を囲んでいるようです。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月17日 (日)

初手巻き寿司

名古屋は晴れ。

朝起きて、昨日の事覚えてる?って聞いたら、真剣にきょとんとし続けてました。

ヒントを与えて、覚えてない?って聞いたら、「覚えてな~い。」って言ってました。

一晩で全くもって全て忘れてしまったようです。カステラやチョコパイじゃ印象薄かったのかな・・・。

ケーキじゃないと☆

 

Img_0056 今日は、先日買った寿司桶を早速使って、手巻き寿司をすることにしました。

今度は寿司続き☆

酢飯を仰ぐのは葵にやってもらおうかと思っていたら、すし酢をかけて蒸らしている間に、かなり冷めて、ほとんど仰ぐ必要はありませんでした。さすが冬。

Img_0061 ←パパ、葵の手巻き寿司を作るの図。

Img_0064 →葵かぶりつくの図。

葵ははじめは興奮して結構食べてましたが、途中から飽きたのか、「もう要らない。」と言って遊びに戻っていました。

それなりには食べたけど、総量としては、普段の半分ちょい位かなぁ・・・多分どうも、海苔が固くて、たくさん噛んでるうちに、満腹感がでてきたんじゃないかとママは踏んでいます。

Img_0067 ←葵噛み切れないの図。

葵は始め海鮮ネタばかりいじって、やたらと海苔に乗せようとしてましたが、徐々に、色んなものを巻き込むらしいことが分かってきたらしく、「何巻く?」と聞くと、海鮮ネタの他、ちゃんとカイワレとかキュウリとかも要求してました。

「コレコレ!コレも!」(錦糸玉子を指しながら)

まあ、それ程食べなかったとはいえ、イベント性もあり楽しい夕飯だったのですが、次回に向けて、ママはいくつかの教訓を得ました。

・手巻き寿司用の海苔は固いので、葵用にはおかずのりか何かを用意した方が食べ易そう。

・酢飯や寿司ネタは、葵の手の届く範囲に、葵用に取り分けて並べてあげたら、自分で巻いて食べるかも。今回は、パパママが巻いてあげること前提で、大皿に乗せて大人の腕範囲で並べてあったので、葵は手が届かないし、取ったり指そうとして座卓の周りをウロウロしてて、何か不自由そうでした。

 

以上2点を踏まえて、手巻き寿司にはまたリベンジしたいと思います。

大人はワサビで大人味にできるし、具も子供が好きそうなのを用意すればいいだけなので、準備も後片付けも楽だし、手巻き寿司、ファミリー向け料理としてかなり高ポイントでした。

 

以下、ママがお風呂に入っている間にパパが撮っておいてくれた写真を。

Img_0069  

お店??

 

Img_0072  

→お姉葵。

Img_0076バレッタとイヤリングをパパに付けてもらった模様。付けろとうるさかったみたいです。

ママがお風呂から出てきたら、ウキウキ見せに飛んできました。

 

葵は何でそんなにもテンションがあがったのか分かりませんが、寝る1時間程前に、急に服を脱ぎだし、オムツも取って、裸で暴れ始めたので、凄くびっくりしました。

しかもマラカス持ってすっごい振ってたし・・・。

ホントは写真も撮ったのですが、色んな意味でかなりダメなので、割愛することにしました。本人の名誉のためと、何となくママが心傷つくので・・・。

 

Img_0053 そんな訳で、最後は得意の寝たフリ画像で。

おやすみなさ~い。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (5)

2008年2月16日 (土)

ベビーちゃん宅訪問その1

名古屋は晴れ。一時チラッと雪。

今日は、午後からベビーちゃん宅を、二軒お邪魔しました。

Img_0009 訪問先の高村夫妻には、葵の出産祝いに服を頂いたので、今日はカーディガンの下に着ていくことにしました。

Img_0011 前からだとよく見えませんが、フードが付いてるので、後ろからだとちゃんと分かります。

→寝たフリ葵その1

服を撮ろうとカメラを向けたら、やたらと寝たフリばかりしてました。

Img_0019 ←寝たフリ葵その2

よく分かりませんが、何らかのポーズをせねばならないと思っているようです。

Img_0002 →寝たフリ葵その3

まあ、カメラのあるなしに関わらず、ここのところ寝たフリブームでやたらとやってるのですけどね・・・ママがトイレや家事で他の部屋へ行って、戻ってくるとやってる時とかあって、「寝ちゃったのかな・・・」って言ってもらうのが快感なようです。

「起きた~~☆」

 

Dsc04002 さて、パパもジムから戻ってきたし、12時過ぎに出発、行きがてら、お昼御飯にくるくる寿司を食べました。

何も葵用食料を持たずにお寿司屋さんに入るのは初めて。

サビ抜きでマグロとかカニマヨとか頼んで、その辺は葵はバクバク食べてました。けどネギトロは口に入れた後吐き出してたし、絶対食べるだろうと思って頼んだいなりは、一口しか食べませんでした。

Dsc04005 ママのホタテを欲しがったので、ワサビの付いてない部分をあげましたが、もっとと欲しがらなかったので、特に美味しくなかったようです。

大人用のはワサビ付いてるし、貝類とかタコ系とか葵には噛み切れないものも多いしで、結局あんまり食べなかったのかな?全部で3皿分位食べたかなぁ??って位でした。特にうれしいものではなかったようです。

パパが飲んでた汁物は、やたらと欲しがってました。

 

Img_0022 道中葵はご機嫌で、しょっちゅう運転中のパパにちょっかいを出し、信号停止中は、運転席にまで乗り込んでいました。(※ほんとはダメです※)

 

 

Img_0027 そんなこんなでミドルドライブの後、ミハエルさん宅へ到着。

→和むダブル父子。

ミハエルさんはロシア人で、奥さんは日本人なので、ベビーの夢乃菜(ゆのな)ちゃんはハーフです。

4ヶ月のベビーちゃんとはいえ、やっぱり目鼻立ちとかくっきりしてて、可愛らしかったです。

ほんとは抱かせたりさせて貰いたかったのだけれど、夢乃菜ちゃんの機嫌があまり良くなかったのか、突然の侵入者3人にあらわな不信感を抱き、どうも警戒を解いてくれなくて、ずっとパパorママに抱っこされてました。4ヶ月なら仕方ないよね・・・。

Img_0029 ←ミハエル一家 +α

雛壇とか飾られていて、葵は並々ならぬ興味を抱いて眺めたり、ちょっと触ったりしてました。

そうそう、葵の雛様もそろそろ出さないとね・・・。

Img_0033 夢乃菜ちゃんもさることながら、葵もなかなか警戒を解かず、押し黙っていた(ジュースやカステラはパクパク食べてたけど)ので、ミハエル氏が餌付けに挑戦。

キノコの山だよ、ホラホラ~ラ、こう見えても甘いよ・・・

→葵は固まってて、ミハエル氏がにじり寄って来て無理やり渡してた感がありましたが、最後の方はちょっと打ち解けて、何か物を渡しに行ったりとかしてました。

Img_0039 出産お祝いに、お弁当箱のおままごとセットと、ニワトリと卵のプルトーイを持って行ったのですが、優しいミハエル夫妻は開封後、葵に遊ばせてくれてました。

夢乃菜ちゃんを差し置いてどーもスイマセンって感じでしたが、葵はご機嫌で野菜やソーセージを切り、プルトーイを引っ張って部屋中ウロウロしてました。

「東京行ってきた。福岡へ行ってきま~す。」

おままごとセットもよかったけど、このニワトリと卵のプルトーイ、とても可愛らしくて凄くいい感じでした。インテリアとしても成り立つし、引っ張って動かすと、上に乗った卵がくるくる回って、とてもいい動きでした。車部分も3つの部品に外れるし、卵を家中に隠したりも出来るし、色々遊べそうです。

 

Img_0045 さて、1時間半程でミハエル邸を後にし、高村邸へ。

→高村さん&康一郎くん +α

康一郎くんは去年の暮れに生まれたばかりで、まだ2ヶ月。

けど結構訪問中は起きててくれて、皆の目を和ませてくれました。

やっぱまだ2ヶ月だとあんま動きもないのですが、小っちゃいし、何とも言えず可愛いですね~。じ~っと目を見つめてくるので、こちらもじ~っといつまでも見つめ合えそうです。

葵は高村邸は2回目だし夫妻はうちにみえたこともあるし、覚えてるのか、ミハエル邸とは打って変わって、最初から自宅かのように寛いで振舞ってました。もしくは訪問慣れしたのかな?

やっぱり小さい赤ちゃんは可愛いみたいで、何も言わなくても、しきりに康一郎くんの頭をなでてました。ああ、お姉ちゃんだなぁ。。

Img_0048 ←康一郎くんのベビーラックを揺らす葵。

かなり激しく揺らすので、大丈夫かなぁ?って感じでしたが、葵の大胆な揺らしは康一郎くん好みだったのか、スーっと目を閉じて寝ちゃったのでちょっとびっくりしました。寝かしつけの才発揮??

Dsc04011 康一郎くんは凄い手の掛からない赤ちゃんらしくて、訪問中もずっと大人しかったし、抱かれたり、ラックで揺られて、寝たり起きたりしながら、快適そうでした。

葵は野菜ジュースを1杯半飲み、お煎餅とパイと草もちを食べ、色鉛筆などお絵描きセットを出して貰い、モンスターズインクのDVDは流してもらうし、至れり尽くせりって感じで、超ご機嫌で過ごしてました。

最近急に技術の上がった人の顔を描いてみせ、夫妻にとても褒めてもらってました。

康一郎くん描いてよ、と言ったら、すぐ描いて、小さく描いてたので確かに赤ちゃんと意識してるのかなって思われたけど、何故かメガネを掛けていました。

「コレ、康くん。」

 

葵の出産祝いの時も服の他、でかいワインとか頂いたし、仕事上何かとお世話になってるようなので、康一郎くんには、ウィリーバグをプレゼントしました。

葵のはハチなので、康一郎くんのはテントウムシにしました。

まだまだ早過ぎるけど、高村さんとこはリビング広いし、庭もあるので、男の子だし、時期がくれば、とっても乗り回してくれると思います。

優しい高村夫妻は、葵ちゃん乗る?と勧めてくれたけど、葵は、「家にあるから、いい。」って手を横に振りながら断ってました。ある意味凄い大人な対応だけど、ママがお家にあるんだからいーじゃん的なことを言ったからかな~?もしくはほんとに単に乗る気がしなかったのかな?

ジュースのお代わり飲む?って聞かれた時も、「もう飲んだから、いい。」とか言ってたので、普通に断っただけなのかも知れません。

高村邸も、一時間半程お邪魔して、退出しました。

ミハエル夫妻、高村夫妻、どうもお邪魔しました~。

そして来週末も、ベビーちゃんお宅訪問は続きます・・・。

 

 

 

Img_0014  

 

 

Img_0024  

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月15日 (金)

2歳4ヶ月になりました。(3日前に)

名古屋は晴れ。けど寒いです。

080215_11130001 うっかりしてましたが、3日前に葵は2歳4ヶ月になってました。

前日までは覚えていたのですが・・・すっかり忘れてました。

この1ヶ月で変わったこと・・・言葉はまた増えました。

大分日本語文章らしくなってきましたが、「~ない」の使い方がまだ微妙で、「~じゃない」とかしなければならない場面でも、とりあえず「ない」を付けて満足しています。

「こっちない。」「食べるない。」

あと、ママの中途半端な関西弁を踏襲しだして、たまに変な語尾になっています。

「ちょっと東京いってくるわ。」「これ、あげるわ。」

新しく「嬉しいひな祭り」と「しゃぼん玉」が歌えるようになりました。ひな祭りは、2番までで、特に気に入っているらしく、何度も歌ってます。

今までの歌では、ママが一緒に歌うと「ママ、歌わないで!」と怒られていたのですが、今回はむしろ一緒に歌って欲しいみたいです。あと、あんなに歌ってた「どんぐりころころ」とかは最近は全然歌わなくなりました。もう古いみたいです。

「ママ、歌ってよ~。」

 

080215_16260001 今日何した、など、物事をよく覚えているようになりました。

あと理解力も増してきているみたいです。パパに、葵に対して失礼なことを口走ったりすると、何となく察して、怒ったりしてます。

 

あと今だけかも知れないけど、急におむつに対して繊細になりました。

「おしっこした。」とか言って、ズボンやら下着やらを脱いで、更にオムツを脱いで、新しいオムツに換えたりするようになりました。

ママは昨日とかまた風邪ひいたのか凄く体調が悪くて、公園と最低限の家事以外ずっとリビングで横になっていたのですが、葵が勝手にオムツを替えてくれるので結構助かりました。

下着のスナップはさすがにママでないと留められませんが、横になったまま出来るし、後はズボンなんかは自分で履いてくれるので、起き上がらずに済み、楽チンでした。

ほんとはオシッコする前に教えて欲しいのですけどね・・・まあオムツは外れるのを待つつもりなので、幼稚園もまだまだまだ行かないし、気長にやってくつもりです。

 

080215_16000001 ちらし寿司とか、手巻き寿司とかやりたいな~と思って、ホームセンターで寿司桶を購入しました。

080215_17030001 ついでに、天ぷら鍋も購入しました。

ママは揚げ物は揚げ焼き程度で、家ではしない派だったのですが、竜田揚げとかフライとか、コロッケとか作りたくなって、購入しました。

カロリー増えるし、キッチンべとつくし、油の処理は面倒なのですが、まあ子供がいると、揚げ物は避けて通れないですよね・・・。

寿司桶は、酸っぱい酢飯が食べたくなったからで、多分つわりがそう思わせるのだと思うのですが、ちらし寿司とか結構手が掛かるので、果たしてつわり期間中に実際作れるかな・・・怪しいところです。

何にせよ、多分酢飯系は葵の好きそうな味なので、たまに作りたいなと思ってます。

子供が食べるようになってくると、色々台所用品にバラエティが出てきますね。

 

 

 

 

080214_19160001 ←昨日夕方、リビングで寝てたママの隣でいつの間にか葵も寝てたので、ベッドに運んだ後、リビングを見回したら、絨毯にお猿さんとドミノちゃんが詰められたスリッパが置いてありました。

ママが寝てる間、こんな感じで一人で遊んでいたようです。

ここのところ、あんまりまともに相手してあげられなくて、ほんと悪いなと思います。

でもあと少しだから我慢してね・・・ありがとう。

080215_14510001 

 

| | コメント (0)

2008年2月13日 (水)

チョコレート☆

名古屋は晴れ。風が超冷たかったです。

昼過ぎから夕方まで、マンションの貯水槽の清掃だとかで断水だったので、その間外出することにしました。

体力温存のため午前中1時間ほど昼寝したの後、栄へGO!

080213_14330001お昼ごはんはラーメンにしました。

ラーメンづいてる☆

お子様ラーメンを頼んであげたら、喜んで結構食べてました。

こないだ横綱ラーメンであんまり食べなかったのは、大人味だったからなのかなぁ?

葵が麺をあまり食べなかった場合に備えて、ママのラーメンはご飯とおかず付きのランチセットにしたのですが、全然必要なかったです。

葵はやたらとスープを飲みたがって、多少はOKしたけど、あんまり飲まれるのは嫌なので、もうこれでおしまいだよ~とか言ってたら、ちょっと不機嫌になってました。

あと、コーンがうれしかったみたいで、やたらと粘ってコーンを食べ尽くそうと頑張っていました。

 

食後、あんまりにも寒いので、とりあえず三越に入ったら、チョコレートの催事場があったので、パパ用のチョコレートを買いました。

時間もあるしぐるっと一周見て回ったら、やたらと試食にありつけて、ママはモグモグ食べてました。

080213_15490001手を繋いで歩いていた葵は目線が低いので、ママが試食してるのに全然気付かないので、ママが一人で美味しく頂きました。

さすがに購入したブースでは、店員さんが葵にも試食を勧めてくれたので、ひとつ食べさせてみました。

神妙な顔付きで食べてたけど、美味しい?って聞いたら、「美味しい・・・」って言ってました。

「パパのチョコレート、ね。」

 

夜帰宅したパパに、

「パパ、おかえり~。チョコレート買ったよ。」って言いながら走り寄っていました。

購入して家に帰ってから、チョコレートは玄関に置きっぱなしだったし、話題にもしなかったのですが、ちゃんと覚えていたようです。

Img_0007_1「パパの、ね。」

パパは明日東京出張で夜帰らないので、一日早いけど、葵に渡してもらいました。

パパはママ&葵チョコレートの他にも会社でチョコを貰ってきていて、葵は結局4種類位パパからチョコを貰っていました。

チョコなんて普段はあげないけど、まあ、今日は多目にみようかなってことで、ママは温かく見守りました。

葵はやっぱり神妙な顔付きでチョコを食べてました。パパが美味しい?って聞いたら、「美味しい。」って言ってたけど、甘いとはいえ、全体的に大人味だからなぁ・・・普通のミルクチョコレートみたいなのの方が、美味しいと感じるかも知れません。

 

Img_0010 チョコのついでに、今日葵に買った服もパパに見せました。

コムサの6300円の服が、1200円位に値下げされてたので、思わず買ってみました。

白いポロシャツ風の上着で、葵がくしゃっと持ってるので分かりませんが、可愛らしい形をしています。

半袖だしサイズも95で大きめなので、すぐには着れませんが、春には着れるんじゃないかと思っています。

そして服を畳もうとしたら、何と葵にチョコレートをふんだんになすりつけられていてびっくりしました。

口の端にはみ出してたチョコを、襟部分などに付けてしまったようです。

そんな訳で買いたての服は、着てもいないので、早速洗剤と共にバケツに放り込まれることになりました。うかつでした・・・。

 

夜寝るとき布団の中で葵が、

「チョコレート、冷蔵庫にある。明日、食べれるのね。」

と言っていました。何だかんだ、やっぱりチョコレートはとても美味しかったようです。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月12日 (火)

記憶力

名古屋は雨のち晴れ。

Img_0007 ここのところクレヨンでばかりお絵描きしていた葵、今日は久しぶりに鉛筆で描いてるな~と思って手元を見たら、何か絵が上手になってました。

顔ばっかりだけど、目と口の他、眼鏡やほっぺらしきものが描き足され、髪の毛もらしくなってきています。

Img_0008 →葵作 『ママ』

髪が長いし、眼鏡を掛けてます。(普段は眼鏡なので)

なかなか上手です。どうもありがと~う。

 

 

記憶力がより発達してきたみたいで、過去の事柄をちゃんと話せるようになって来ました。

パパ「今日どこ行ってきたの?」

葵「薬局行ってきた。」

パパ「鶴舞公園行った?」

葵「濡れてるから、行ってない。」

昼過ぎから雨はあがったのですが、それまでの雨で滑り台とか濡れてるから鶴舞公園ではなく、薬局に買い物に行くだけで済ました(体調も悪かったし)のですが、葵がちゃんと答えててちょっとびっくりしました。

ちょっと前まで、行ってなくても「鶴舞公園。」って答えてたりしたのにな・・・。

にしても、パパが”薬局”も”濡れてるから”も聞き取れてなかったのは問題アリでした。(双方に)

 

その後お風呂に入っている時に、葵が「にゃあにゃ可愛いね。」って急に言ったので、「郁子さんとこの猫可愛かったね。」と言ったら、「裕ちゃんも。」と言って、「ケーキ食べた。」って言ってました。

一昨日のこともちゃんと言えるみたいです。

「友理ちゃん、上に居るよ。」とまた唐突に言い出したので、実家の妹の部屋が2階にあることを言ってるんだな~と思って、「そうだね。奈良の友理ちゃんの部屋は2階にあるからね。奈良で何したか覚えてる?」って聞いたら、「粘土!」って言ってました。

ふぅ~む。ここ2週間位のことは、結構覚えてるみたいです。

少しずつ前に遡ってどこまで覚えてるか確かめてみたかったのですが、特に変わった大きなイベントが思い当たらず、断念しました。

むしろママの記憶力が怪しい☆

 

Img_0031 ←先日図書館で借りた、『おばけがぞろぞろ』という本。

ビンだとかゴミ箱だとか、色んなところからお化けが出てくる絵本で、とても気に入って毎日読んでいるのですが、最後の方の、出てきたお化けたちがみんな描いてあるページで、

「これはビンから出てきた。」「これは木から出てきた。」「これは銅像から出てきた。」

などとひとつひとつ指しては確認します。

これは借りた初日からやっていて、さすがに初日は全部は言えてなかったけど、8割位はすぐ覚えて、言ってました。

ひとつ、消火栓から出て来るお化けが居るのですが、”消火栓”という言葉が聞き覚えがなかったみたいで、なかなか言えず、いつもそのお化けのとこで困っていました。

結局今も消火栓とは言わずに、「これは、にゅ~うって出てくる。」に落ち着いてます。

記憶力自体もはっきりしてきているのは事実だと思いますが、急に色々覚えるようになったと感じるのは、やっぱり語彙が飛躍的に増えて、表現する幅が広がってきたからかなって思います。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月11日 (月)

父子食べ日

名古屋は晴れ。連休最終日。

Img_0001 ここのところ縫いぐるみと寝たがる葵。昨夜はママが寝ようとしたら、既に抱き枕とねずみが寝かされていて、寝るところがなくてびっくりでした。(寝るとこないよ~って言ったら慌ててどかしてました。)

今朝は寝室から遅起き葵の泣き声が聞こえるので迎えに行ったら、凄い余裕ないはずなのに、抱き枕とねずみを片手ずつ掴んで立って泣いてました。

カメラ取りに行ってる間に座っちゃったけど、とても可愛かったです。

ヒドイですね。。

その後、機嫌が悪いままオッパイオッパイとうるさいのであげました。

多分パパが居たので土日はオッパイのこと忘れてたみたいですが、今朝はジムに行っちゃってたので、欲しくなったようです。

吸ってる葵に「おいしい?」って聞いたら無言なので、「おっぱい出てる?」って聞いたら、「出てない。」って言ってました。やっぱ出てないんだ。

 

Img_0010 ←その後リビングでも抱き枕とねずみと寝る葵。(寝たフリだけど。)

ちなみに掛け布団はスイスイお絵描きのシートです。

「葵ちゃんも昼寝するわ。」

  

土日は凄く調子が良かったのですが、今日はつわりがきつくて、腰(骨盤?)は痛いし、体調×でした。

が、ずっと家に居るのもねってことで、買い物だけ出掛けました。

Img_0020 ママと葵はお昼ご飯を食べてなかったので、フードコートで食べました。

パパはパチンコ屋でうどんを食べたらしいので、葵に食べさせつつ、オニギリ弁当みたいのを二人で食べてもらいました。

→オニギリを頬張る父子。

ママはスガキヤのタンタン麺を一人で食べました。葵の食事の世話をする必要なく、しかも辛いものを食べれてかなり幸せでした。

 

Img_0027 夕飯はパパのリクエストによりカレーだったのですが、少し食べて葵が、フォークで遊んだり、お皿を持ち上げてお盆のように振り回したりし始めたので、昼寝起きだし食欲ないのかなと思って、「食べないなら食べなくていいから遊ばないで。」と注意したら、「食べる!」と言いながら凄い泣き出して、ママが無視してたら、パパがにじり寄ってなだめて、その後夕飯の続きを食べさせてくれました。

↑葵夕食 on パパの膝

Img_0028 ママが台所仕事してる間に葵は椅子に戻り、傍らのパパに食べさせてもらったらしく、かなりご飯も減っていました。

実は昨日義母宅でも、夕ご飯中に気に食わないことがあったらしくて凄い泣き出して、二日連続だったのでまた?って感じでした。

普段こんなことは滅多にないのですが・・・人が多いから甘えてるのかな?

何にせよ、パパ、今日はお昼も夜も葵の食事のケアご苦労さまでした。どうもありがとう☆

  

 

  

 

Img_0003   

 

Img_0011  

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月10日 (日)

近未来服ゲット♪

名古屋は晴れ。

義母を連れて、パパの妹の郁子さん家族のとこへ行きました。

Img_0025 途中、昼食でラーメンを食べました。

←葵 in 横綱ラーメン

何かラーメンは体に悪そうな気がして、家でもほとんど食べさせたことがないし、もちろん葵が外食で食べるのは初めて。

どうかな~と思いつつあげましたが、ちゃんと食べてます。

Img_0026 いただきま~す☆

チュルチュルチュル・・・

結構食べれそうかなと思われましたが、5口程食べて、その後は進まず。

チャーシューと餃子も食べたので、満足感があったのかも知れないけど、それにしても、食べた量としては普段の4分の1位かな?う~ん、あんまりラーメンはお気に召さないようです。

ママは大盛りにして葵に取り分けたのですが、普通前でも良かったのでは?って位しか食べませんでした。

美味しくなかった☆

 

Img_0027 その後郁子さん宅へ。

郁子さんとこでは、ケーキやら色々用意していてくれて、歓待してくれました。

←牛乳を飲み、プリンをバクバク食べる葵。

あんまりラーメン食べてなかったから、ロールケーキとかも欲しがるんじゃないかと危惧してましたが、プリンと、パパのおすそ分けのケーキで満足したらしく、食べ終えたらすぐ、飼い猫のみぃちゃんのとこに行ってました。

Img_0029 →パパ系親族(葵含む)の皆さん。

葵は猫のみぃちゃんに夢中で、食べてる時以外はず~っとみぃちゃんにくっついてました。

家族団らんに参加してすっかり馴染んでいたのですが、本来の目的は従姉の裕ちゃんのお下がりを受け取るための訪問でした。

で、裕ちゃんが着なくなった、110~130サイズの服を、ごっそり頂きました。中には入園式に一度着ただけのよそゆき着(靴付き)などもあって、ワーイって感じでした。

そんな訳で、こんな連中の最中にすみませんでした~ありがとうございました。

 

帰りは、一社のおもちゃ屋エルファでパパの知り合い系の出産祝いを買って、お義母さんとこで夕飯ご馳走になって帰りました。

出産祝いは、3軒分まとめ買いしたので、結構な量でした。そしてお義母さん、ごちそうさまでした~。

 

Img_0036 家に帰ってお風呂に入った後、貰った服達を広げてみました。

かなり量があって、全然重なってしまい、写し切れませんでしたが、凄い可愛いのとかも多くて、ありがたや~って感じです。

ママがせっせと広げて並べているのを見て、葵も次々袋からだして広げて重ねてました。割と綺麗に広げてくれるのですが、何故かほとんどが裏向きでした。何でかな?

今葵は80~90位を着てるので、110~っていうと、来年・・・もちょっとキツイかも知れません。

まあ、まだまだ先になりそうだけど、着せてみるのが楽しみです。

近未来服持ち☆

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月 9日 (土)

名古屋は雪。かなり積もりました。

Img_0005_2 ←たくさん荷物を提げて部屋中ウロウロする葵。

「お出掛け☆」

パパはお休みだけどジム&パチンコで昼過ぎまで居なかったので、葵は「出掛ける?鶴舞公園行く?」ってうるさかったです。吹雪だっつの。

 

Img_0011 その後パチンコから帰宅したパパが、突然雪だるまを作ろうと言い出したので、防寒葵と送り出しました。

→雪と葵その1

Img_0013 ←雪と葵その2

ママは家で留守番です。何しろ身重ですからね・・・。(言い訳)

 

しばし休息を楽しもうかと思ったら、意気揚々と出て行った父子、何と10分も経たずに帰宅。

Img_0016 →すぐ帰ってきたダメ父子。

雪が冷た過ぎるし、葵が全然乗り気じゃないので、雪だるま作りは中止したとのこと。

まだ雪ガンガン降ってるし、そりゃーそうでしょ・・・。

まあ、かなり短時間の雪遊びだったとはいえ、葵は満足したみたいで、「楽しかった。」って言ってました。

 

Img_0023 その後は気を取り直して、パパの北海道土産のプリンを食べました。

葵は興奮して凄い喜んでましたが、プリンが水風船みたいのに入ってる丸型のものなので、自分で上手く掬うことが出来ず、ちょっと怒っていました。

(食べ終えて)「もっと?」

 

夜は車で買出しに行って、お鍋をしました。

初めは中華スープ味で食べて、葵用の具と〆のうどんを煮てしまってから、キムチを入れて辛くしました。

葵はちゃんと分かってくれて、大人しく自分の分を食べてました。

「大人用、ね。」

具を3分の1程と、うどんを半分位残して、「もう要らない。」と言って遊んでいたのですが、パパママが〆のうどんを食べ始める頃、また寄って来て、自分のうどんをとか食べてました。すっごい冷めてたけど、お構いナシだったようで、ズルズル食べてました。

そんな感じで雪の日らしい?一日でした。とりあえず雪だるまを作ろうとしたパパの意思はそれなりに評価しておきます。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年2月 8日 (金)

赤ちゃん出てこないね~

名古屋は晴れ。

080208_15570001画伯は今日もクレヨンに夢中。

クレヨン達は昨日より若干乱れてるけど、やっぱりそこそこ綺麗に並んでいます。

 

今日は検診日でした。

前回2時間位掛かったので、そのつもりで行ったら、今日は何だか空いていて、検診の後血液検査もしたのに、全部で1時間掛かりませんでした。待ち時間が少なくて、とてもいい感じでした。

こないだはたまたま混んでたのかな~?そうだったら、いいな。

医師も、前回までの怖い女史ではなく、男の優しい先生で、子宮内の出血は、前回と同じ大きさで広がっていないし、そもそも妊婦さんの四人に一人位はなるもので、全然珍しいことじゃないし、子宮内で出血しているからといって、最終的に赤ちゃんがどうにかなっちゃうようなことは、可能性としてはほとんどないです、と説明してくれました。ただ、今2cm程の出血部位が、倍くらいになってくると、入院になるので、安静にしとくに越したことはないらしいのですが。

そうなんだ~。てか、前回ここまで説明してくれたら必要以上にビビらなくて良かったのにな~。今日は診察室も別だったし、前回の貧血を受けて、産院側が配慮してくださったのかも知れません。

 

内視鏡で赤ちゃんを見せてくれる時にも、折角なので・・・と言って、目とかの他、足や手の平、腕の部分など、細かく探って見せてくれました。

腕とか足とか十分長くて、カエルみたいだな~と思いましたが、医師に「前回に比べて大きくなったでしょ?」と聞かれて、「なんかカエルみたいですね~。」と言うのはこの超親切な医師に失礼な気がして、「もう立派に人ですね~。」って答えておきました。

その後の血液検査も、採血をベッドに横になった状態で行ってくれて、有り難かったです。実は葵妊娠時の採血の時、一度貧血起こしてるので・・・。

それに、採血を一発で仕留めてくれたことも高ポイントでした。ママは血管が細くて採血し辛いらしく、大抵2、3回刺されるのですが、今日は1回で済みました。看護士さんの腕がいいのかも?もくしは、やっぱり前回の貧血を受けて、ベテラン看護士さんがやってくれたのかな?

 

診察中も採血の間も葵はとても大人しくて、お利巧さんだったご褒美?として、キティちゃんのシールを2回貰って、喜んでいました。どうもありがとうございます~。

そんな訳で、今日の検診はとてもいい感じで終えることが出来ました。

 

080208_14010002診察中話を聞いていたし、待合室で説明もしたので多少理解してくれたのか、家に帰ってから葵は、しきりに「赤ちゃんまだちっちゃいね~。」って言ってました。

クレヨンをママに渡して、「赤ちゃん、描いて。小さい。」とかも言ってました。

もちろん描いてあげたのだけど、意外と上手くそれらしく描けて、今日見せてもらった目も描き入れたりしたら、ああ、こんな赤ちゃんがお腹に居るんだな~と思って、何か実感が湧いて、子宮が熱を持ったような、少し暖かい気持ちになりました。

 

それにしても、葵はなかなか生まれて来ない赤ちゃんがちょっと疑問なようです。

少し前、寝るときに、ママとパパの間を行ったり来たりしながら、「赤ちゃん出てこないね~。」って言ったことがあって、確かになかなか出てこないね~ってパパと笑いました。

ちなみに葵は、弟より妹の方がいいらしいです。「弟と妹どっちがいい?」って聞くと、「妹がいい。」って言います。十分分かって言ってるのかな・・・?

「葵ちゃんは、妹がいい。ママは、弟がいい。」

 

080208_21000001 最後に、授乳について。

奈良で全然オッパイを飲まなくなったので、もう卒業したんだな~と思っていたオッパイですが、名古屋に戻って来たら再開しました。(^^;)

と言っても、寝起きだけで、それも毎日って訳じゃないのですが、それでも、寝室からフラフラと起きて来て、「おっぱい、飲む?」とか言ってるので、意思を持って要求してるみたいです。

別に拒否する理由もないのでまたあげてますが、多分出てないんじゃないかな?

・・・まあ、長くは続かないと思われるので、とりあえず要求に応えて吸わせています。

そんな訳で、完全卒業はもう少し先になりそうです。

それにしても、やっぱり実家は刺激が多くて、退屈しなかったのだろうな~。やっぱり複数の人に、「おはよ~。」「おはよ~葵ちゃん。」って言われれば、寝起きでもおっぱいのこと忘れちゃうものなのですね。てか、やっぱりヒマだと飲むのね~。

 

 

 

 

 080208_10270001

| | コメント (0)

2008年2月 7日 (木)

電球&クレヨン画伯

名古屋は晴れ。

080207_13340002 久しぶりの、とっても晴天でした。

ランの館へ行ってきたのですが、青空の下、太陽の光はとても暖かくて、主に中庭をウロウロしました。

葵も暖かくて過ごし易いせいか、ご機嫌で動き回っていました。割と人が多かったせいもあるかも知れませんが、ハイテンション気味でした。

080207_14140002 バレンタイン恒例の、手書き電球コーナーが始まってたので、描いてきました。

←電球画伯葵。

去年はほとんどママが描いて、葵は周りをマイマイしてただけなのですが、今年は描かせないと怒って、最終的には電球を奪われました。

「出来た。」って言ってたので、納得の行く仕上がりだったようです。一応、”あおい 2歳”ってママが書き添えておきました。

描き終えてからも、「もっと、もっと?!」ってかなりうるさかったです。そんなにいくつも描けないっちゅーの。(本来は恋人同士で描くものだし)

 

080207_17300001 夕方、そういえば昔買ったまま放置してるクレヨンがあったよな・・・と思って押入れから発掘し、出してあげました。

→クレヨンにとっても喜ぶ葵。

ほんとはもっと大きくて画用紙みたいな固めの紙がいいんだろうとは思うのですが、いつものコピー用紙で我慢してもらいました。まあ、大量消費するしね。。

ほとんど紙からはみ出したり、紙以外に描いたりすることもせず、お利巧で遊んでました。

17時ごろ出してあげたのですが、途中夕飯を挟んで、21時ごろまで、ほぼ通しでクレヨンで遊んでました。かなりの高ポイントアイテムだったようです。

このクレヨン、蜜蝋クレヨンとかいう名で、説明書を読む限り、何だか高機能?クレヨンらしいのですが、高機能さは全く発揮されず、ひたすら普通のクレヨンとして使われていました。

購入時には、初めは鉛筆タイプだと持ち難いのでブロックタイプがお勧めです、とお店の人に言われてブロックタイプにしたのですが、鉛筆タイプが持てないような小さい時期は、専らスイスイお絵描きで描き物してたので、今や別にブロックタイプでなくてもよかったかなと思ったりします。

まあ、葵はそんな形状のタイプにはお構いなしで、ガンガン描いて喜んでました。

Img_0002 クレヨンとは別に、クレヨンが入ってた容器も大変気に入ったようで、化粧コンパクトに見立てて、化粧らしきことをしていました。

「葵ちゃんのカンデーション(ファンデーション)。」

確かに開閉がコンパクトっぽいものね。

この容器でもしきりに遊んでいて、蓋が開かなくなるたびに、「化粧使い、開けて。」とか言いながらママのところへ持って来てました。

てか化粧使いって何?って感じですが、その前に、「シンデレラ。」とか「妖精のおばあさん。(魔法使いの)」とか口走ってたので、その辺の造語みたいです。

 

Img_0005 →熱心に絵を描くクレヨン葵画伯。

手元に並んだクレヨンは、色を変えて抜き取られる度に、綺麗に揃えられてました。

道具はきちんと並べておかないとね。。

Img_0011 ←ちなみに画伯の手元はこんな感じです。

ほとんど色を変えずに描くこともあれば、やたらと色を替えて描く事もあり、こっちは気ままなのね・・・って感じです。

 

机とか服とか結構汚れるのかな~と思ってましたが、全然そんなことはなく、全く綺麗なままでした。むしろ鉛筆みたいに削らなくていいし、色は多いし、凄くいいかも!やっぱり子供と言えばクレヨンですね。クレヨン万歳です。

 

 

 

 

080207_14170001

| | コメント (0)

2008年2月 6日 (水)

母の日?

名古屋は曇り時々晴れ。

Img_0001 ママが洗濯物を干していたら、葵が乾いた洗濯物の山で何やらやっています。

「コレはこうで・・・こうやって畳むのね。」

Img_0008_2  →自分のシャツも、何とかそれらしく畳んでます。

「これは難しいね。」

Img_0010 ←畳まれた衣服たち。結構整頓されている感があります。

右に写ってるミニタオルは、きちんと畳めてないことに気付いて、この後畳み直してました。

綺麗に畳めてたので、そのままパパの出張の荷物に入れておきました。パパも喜んでくれることでしょう。

 

今日はこの他、ママが掃除機を掛けて居たら、部屋中に散乱してる風船を、ソファの上に次々あげてくれました。ちょっと助かりました。

「お手伝い☆」

今日は葵的母の日だったのかな?何にせよ、先回りしてやってくれるっていうのは、いじらしくて良いですね。合格!(?)

 

080206_19040001 昨晩18時から、今朝9時までタップリ寝溜めした葵、今日は昼寝もしてないのに元気いっぱいです。

080206_21510001_2 お風呂でも寝る気配なく、夜が近付いても、おくるみ羽織ってご機嫌です。

結局23時過ぎに北海道から帰ってきたパパを、ハイテンションな笑顔で迎えてました。

「パパ、おかえり~。ママ、寝てた。」(ママは座椅子に横になって半分寝てたから。)

 

そうそう、最近おままごとなどしている時に、よく「くるみ、くるみ。」って言うことがあって、何がクルミなんだろう・・・って疑問だったのですが、”おくるみ”のことだったことが今日判明しました。

確かに気付いてみれば、人形の類が寝てたり、包まれたりしてた時に使われてたような気がします。

頭の”お”は確かに省略可能なことも多いけど、くるみはちょっとヒドイな~。

 

080206_17230001 既に葵のオモチャとなりつつあるクリスマスツリー、今日もよく遊ばれてました。

最近は、金の鎖みたいなのも自分で付けるようになって、飾っては取り、また飾っては取り、完全に一人で遊んでます。(絡まるとママのとこに持ってくるけど)

Img_0012 今日は通常の飾りだけでは満足できなかったみたいで、更に人形のオムツを被せたものを、台所に持って来て立ててました。

う~ん。もしかして雪のつもりかな・・・?

 

 

 

 

080206_15510001

| | コメント (0)

2008年2月 4日 (月)

久しぶり名古屋日

名古屋は晴れ。

080204_11360001 嫌な予感的中。

朝一度起きてパパを見送った後、9時頃二度寝して、11時に葵と起床。

とりあえず葵にパンを食べさせて、どうにも変なので熱を測ってみると、、、ああやっぱり、37度ちょいで、微熱があります。

つわりもあるし風邪ひいてる場合じゃないんだけど・・・と思いつつ、一日で治すべく、今日は外出せずに、なるべく寝て過ごすことに。

13時から15時まで2時間、葵に妨害されつつも結構寝ることが出来て、やや回復。二人でお昼?ご飯を食べて、今度は17時から20時まで3時間就眠。葵も一緒に寝てくれて、ぐっすり寝ることが出来、かなり復活しました。

葵がここまで寝てくれるのは珍しいのですが、やっぱ実家から自宅に帰ってきて、疲れが出たのかもな~と思います。

 

葵は一日中やたらとじぃじばぁばって言ってました。22時頃、

「じぃじ、帰って来て、韓国ドラマみてるの?」

って言ったのはかなり笑えました。そうだね、じぃは会社から帰ったらとにかく韓国ドラマ観てたからね・・・今頃もまた観てるだろうね。。

あと、そろそろご飯にしよっか?って言うたびに、「お菓子!お菓子食べる?」って騒いでました。

実家は住民が多いので、誰かが食べる度にちょっと貰ったりしてて、かなりオイシイ目にあっていたようです。

奈良ですっかりお菓子に慣らされた葵ですが、名古屋ではそうは行かないのだよ、ごめんね~。

 

ちなみにパパはまた今日から2泊北海道出張です。

23時過ぎにベッドに入ったら、ママの腕の中で葵が、「パパが居なくて寂しいね。」って言ってました。

ほんとだね~。パパが居ないと寂しいね~。(i0i)

 

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

2008年2月 3日 (日)

とうとう帰名

Img_0002_2奈良は雪。

名古屋ではベッドにママが迎えに行くまで頑なにリビングへ来ない葵ですが、奈良では後半は、自分で起きてくるようになりました。

今朝は起きるなり窓の外を認めて、「雪~」って言ってました。

「クリスマスツリー寒そうだね。葉っぱも寒そうだね。」

雪が積もってると、とりあえずクリスマスツリー扱いなようです。

 

Img_0012 その後、着替え中にオムツを持って脱走する葵。

→雪庭と裸葵。

オムツでいい感じに隠してます。

 

Img_0018 滞在中、仕事であんまり交流出来なかった叔父さんと葵。

今日はやたらと付いて回ってました。

←ロールケーキ欲しさに弟の周りをウロウロする葵。

Img_0021 →もちろん粘土でも遊んでもらう葵。

赤いアンパンマンが大量生産されていました。

その後部屋に戻った弟を追いかけて部屋に入り込み、30分位そのまま居座ってました。

一体何やってるのかな?密室で・・・

080203_10570001 ←トラの帽子と鴨のスリッパを履いて戻ってきた葵。

・・・コスプレか?!

 

階段は、家族ぐるみで必ず手摺を持って上り下りするよう躾け、危なげなく昇降するようになりました。

誰かが2階に行くと大抵付いていっちゃうのですが、葵が一人で階段を上り下りしてても、あまり誰も注意を払わなくなりました。

「葵ちゃん行きま~す。」

でも一応自分で名乗ってから登って行きます。

 

今日パパが出張から帰ってくるので、14時ごろ実家を後にし、名古屋へ戻りました。

Img_0027 17時ごろ家に着いたのですが、葵はやっぱり自宅はうれしいみたいで、はしゃいで遊んでました。実家もいいけど、玩具の量が全然違うので、ワー☆ってなったみたいです。

葵が「ペンギンを作って~」ってパーツ持って来たのですが、ママは何かと忙しかったので、顔の部分だけ作って渡してあげたら、→顔の横に手を付けてました。結構可愛いです。

Img_0037 上手だね~って褒めたら、今度は足も付けてました。

「変なペンギン、できた☆」

こんなこと出来るようになったんだな~って成長を感じました。

 

080202_15280001 →昨日極寒の中、裏の公園に行った時の写真。

葵は元気に遊んでたけど、ママはほんとに寒くて、そのせいか、今日はちょっと頭が痛いです。 

080202_15350002昨日からつわりもぶり返してきちゃったし、名古屋に戻って来ちゃったし、気が重いです。  '-)=3

| | コメント (0)

2008年2月 1日 (金)

2歳児の髪とジャワカレーについて実験(?)

奈良は曇り時々晴れ一時雪。 

080201_11370001 今日は、ママが美容院に行くついでに、葵もカットしてもらいました。(何しろ無料なので。)

伸ばすつもりなので・・・と言ったら、なら後ろは切らない方がいいですねってことで、前髪と横をちょっといい感じにしてもらいました。

080201_15310001 なので、切った後も←こんな感じで、あんま変わってないです。

バサバサしてたので、切り揃えて欲しいな~と思っていたのですが、小さい子は、梳く程量もないし、どんなに切り揃えても、どうしても短い毛と長い毛が混じるので、結局バサバサした感じになってしまうのだそう。

う~む。どうしてもバサバサしちゃうなら短くしようかな、とも思ったのですが、まだ寒いので、もう少し伸ばしてみて、やっぱりまとまらないようなら、次は切っちゃおうかな・・・。

 

美容院の後は、バァに葵を見ててもらって、妹と二人で近所のキノコ料理屋にランチを食べに行きました。

葵抜きで外食楽しめる機会なんて滅多にないので、ゆっくりキノココース料理を堪能させてもらいました。ああ、バァよどうもありがとう♪

家に戻って(葵はママが不在の間はもちろん粘土で遊んでいた)、今度は朝食の遅かった葵に昼食をあげたのですが、昨晩の残りのカレーが丁度1食分+α位残っていて、バァが自分が食べるついでに、うどんに少量のカレーを混ぜたものが葵用に出てきてびっくりしました。

葵の味覚の権威であるママは、いくら少量でも多分辛過ぎて食べない、と主張したのですが、バァはほんの少しだから大丈夫だと主張して、サーブしてました。

当の葵は最初食べたので、ええ~食べれるんだ・・・と眺めてたら、4分の1程食べて、「もう要らない。辛い。」と言ってもう食べませんでした。

空腹が満たされるギリギリの量は食べたけど、それ以上は拒否だったようです。

そりゃそうだよ・・・しかもバーモントカレーあたりならいざ知らず、ジャワカレー(中辛だけど)だもん、、、いくら少量でも、あのスパイシーっさは無理っしょ。

という訳で、やっぱり大人用カレーはNG、ただし全く食べない訳ではない、という実験結果が得られたある意味貴重なお昼御飯でした。(っていうか、うちら外食やし・・・ゴメン。)

 

その後午後は買い物に出たりして、相手してくれる人数が多いし、外出もしたからなのか、早めのお風呂に入れたら体洗ってる最中に寝ちゃって、体拭いたりしても起きなくて、そのまま布団で就眠となりました。

20時頃寝たことになるのですが、こんなに早く寝ちゃったのは奈良に来て初めてじゃないかな?やっぱり昼間の刺激と睡眠とは関係があるんだな~って思いました。朝も遅めの起床だったのに、かなり疲れちゃったみたいです。おやすみ~!

 

 

 

| | コメント (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »