« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月31日 (月)

タコ焼きパーティー in 自宅

名古屋は晴れ。風が強かったです。

Img_0002 今日はマリアンヌ母子がうちに遊びにきてくれます。

タコ焼きパーティーの予定なので、タコ焼き器やら粉などを準備。

葵も材料を運ぶなど少し手伝ってくれた後、取説を熟読。う~ん、頼もしい。(?)

 

Img_0008 マリアンヌ母子、お昼前にタコと共に到着。

市場タコを眺める勇誠くんと葵。

葵は初め遠巻きだったけど、この後少し触っていました。

タコの目が何処にあるのか凄い拘っていて(炭袋と共に切り取られていてなかった)、ないよと言ってもかなり食い下がり、その後タコ焼き用に細かく切ったタコの足を摘まんで、「目、あった!」って主張してました。(それは吸盤だってば。)

 

Img_0013 主にマリアンヌが作成してくれたタコ焼きを、早速実食。いただきま~す。

Img_0017 →タコ焼きを頬張りつつ、カメラ用にポーズを取ってくれる勇誠くん。

半年程会わない間に、勇誠くんはすっかり紳士に成長しており、今日は葵の方が押し気味でした。

勇誠くんがおもちゃを手に取ったり、椅子に座ろうとしたりすると、「葵ちゃんの!」と言って取り上げ、ひどい時は手で押したりしちゃって、ほんとすまない勇誠くんって感じでした。

一日掛けて、”先に貸してと言うんだよ”、”先にどいてと言うんだよ”と諭して、最後の方は実行出来てたりもしたけど、こういう時期なんかな・・・。

マリアンヌ母が理解してくれてるので助かりました。被害者勇誠くん、ごめんね・・・。

 

Img_0021 食後のデザート。果物を切って盛っただけなのですが、二人とも喜んで、ガツガツ食べてました。かなりタコ焼き食べた後だったんだけどな・・・ママが準備するのが遅くて、チビちゃん達(特に葵が)台所に群がり、追い払うのが大変でした。

←得意技”押し付け”が始まり、ターゲットとされる勇誠くん。

口をモゴモゴさせてるにも関わらず、葵に果物を食べさせられていました。

Img_0025「あ~ん!」

→果物片手にしつこく追い回す葵と、ほんとはもう全然要らないけど、一応食べてくれるフェミニスト勇誠くん。

「はい!」

 

080331_16440001 その後、お花見がてら鶴舞公園へ。

でもチビちゃん達は、お花見コースを外れ、どんどん南東へ。

着いたところはもちろん遊具広場です。

←他の女の子と仲良くなる葵。服の色が似てて姉妹みたいでした。

080331_16440002_2  →手を繋いだまま階段に向かうにわか姉妹、と孤高幼児勇誠くん。

080331_16520001 公園では勇誠くんと葵はほとんど絡みませんでしたが、ブランコは隣同士で乗りました。

シャッターチャンス☆

 

080331_17220001 帰り際、恒例(?)のタイ焼きを食しました。

今年三匹目の鶴舞公園でのタイ焼き。葵にはまた尻尾部分をあげました。

てか今日のタイ焼きはアンコとか少なくて何かタイ焼き自身も小さくて、凄い損した気分でした。前同じ店で買った時はあんこモリモリだったのにな~。

 

今日は勇誠くん一緒だったので、ベビーカーでなく徒歩で行ったのですが、葵は行きはほとんど歩いたし、帰りも公園の出入り口までの、歩道橋部分は歩いてくれたので、そんなに重い思いをせずに家に辿り着くことができました。

ひょっとして普段でもこれ位歩いてくれるなら、ベビーカーでなく徒歩で鶴舞公園に行ってもいい位です。けど今日は勇誠くんとか居て特別だったのかな・・・?

そんなこんなでマリアンヌ母子は帰って行き、とても楽しい一日でした。

またやりたいな~と思うけれど、4月に母子は兵庫に引っ越してしまうので、お互いの家に遊びに行って云々というのは、ちょっと難しくなりそうです。

けどママたちが奈良に帰省した時など、大阪とかで待ち合わせて遊べるんじゃないかと目論んでいます。

 

080331_20040002 夜、マリアンヌ母がくれた木の積み木風おもちゃで遊ぶ葵。

材質はヒノキで、ホントはお風呂に浮かべてヒノキの香りを楽しみながら遊べるというステキなおもちゃなのですが、葵はお風呂まで待ち切れなかった模様。

海の生物たちの形とかしてて、とても可愛らしく、喜んで遊んでいました。

「ヒトデ!」 (正解!!)

Img_0035

→結構いい感じに積んだり、おままごとの食材としてお皿に盛ったり、色々してました。Img_0039

 

 

 

 

マリアンヌ母&勇誠くん、どうもありがとう!これからもよろしくね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月30日 (日)

お花見2008 in 那古野神社

名古屋は曇りのち雨。

Img_0004 調子に乗って、パンの嫌いなパパにもホシノパンを食べさせてみようと思い、クラブハウスサンド風食べ物を朝食に作りました。

葵は喜んで食べてたけど、パパはあんま食べてませんでした。やっぱりパンはダメか~。

 

 

しつこく花見に行こうということで、名城公園に出向いたのですが、駐車場降りたら小雨がパラつきはじめ、葵のベビーカーを持って来ていなかったし、かなり寒かったし、”間もなく満開”表示にちょっと萎えたこともあって、もっとこじんまりしたとこへ移動しようってことで、近くの那古野神社へ行きました。 

Rannkaui_188こちらは桜は満開で、かなり綺麗です。

例によって家を出たのが遅くて腹ペコだったので(今日はさすがにお弁当は断念)、早速屋台で食べ物を調達したのですが、何か屋根とかあるスペースで、値段が見当たらなくておかしいなと思ったら、おでん一皿に千円とか取られてびっくりしました。

Rannkaui_184焼きソバも買いたかったのだけれど、やっぱり値段がなくて、どうも千円臭かったので見送り、周りの屋台でタコ焼きを購入。こちらは500円で、屋台適正価格です。

→タコ焼きを食べる葵。

観察してたら、どうやら紙コップに入ったビールも1杯千円みたいで、全般的に有名テーマパーク並みの価格設定。コワイです。

Rannkaui_187 雨も止んだので、コワイ屋根ありスペースを出て、くるりと一周しつつ桜を見物し、

Img_0007 五平餅を食べました。

葵はあぐあぐ食べてました。

 

那古野神社を出て、もう一度名城公園にトライしようかとしたのですが、また小雨が降ってきてしまったので、再度断念。

まあ車でグルグルしてるうちにかなり見れたのでヨシとします。

 

Img_0013 そのまま帰るのも寂しかったので、ミスドに寄りました。

←ポン・デ・黒糖を食べる葵。

「美味しい

ママはポンデリングが出たとき、結構ポンデ物は食べたのですが、確かこの黒糖は甘味が控えめだった記憶があった(一番甘味が少なかったのはポンデきなこだったと思うのだけれど、なかった)ので、与えてみました。まあ、たまにはこんなお菓子もいいでしょう。

Img_0015 →葵今日のお昼ご飯・・・おでん少し・タコ焼き・五平餅・ポンデ黒糖

Img_0017「ニッ

 

←ちなみに今日はNEW靴履いてました。

これはこれで可愛いけど、ちょっとポップ過ぎるかな?やっぱ緑のが可愛かったかも~~。

 

Img_0019 夕飯はハンバーグだったのですが、葵はフォークを2本使って、器用に小分けにして食べてました。

ハンバーグは柔らかくて切り易いですが、もっと固いものでもかなり自分で切って食べるようになりました。

Img_0021それでもやっぱり切れないお肉とかは、刺して前歯でかじって食べたりするので、ママが一口大にする必要がなくなり、楽になりました。

←エプロンに落ちたハンバーグも刺して食べる葵。

Img_0022 「パクッ

 

 

 

 

 

 

 

Img_0010   

 

 

Img_0014  

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月29日 (土)

お花見2008

名古屋は晴れ。昨日に続き、風が強くて寒めです。

20080329_016 今日は鶴舞公園にお花見にやってきました。

桜は正に満開!で、結構な人出です。

20080329_043→葵が手に持っているのは金色の折り紙で、葵はチョコレートの包み紙に見立てて、公園に着くまで、架空のチョコレートをずっと食べていました。今ブームみたいです。(チョコなんて率先してあげたことないのに)

パパがこっそり食べてるやつ☆

 

20080329_025 着いたのが既に14時近くだったので、即行でお弁当を食べます。

→自作おむすびを食べる葵。

自分でふりかけを混ぜて(少し手伝ったけど)、ラップに移し、握って海苔を付けて(2重になっちゃってるけど)、ちゃんとそれらしく作れてました。

20080329_029 ←お弁当を食べてうれしい葵。

ニッ☆

葵はポテトサラダと玉子焼きが気に入ったみたいで、集中的に食べてました。

煮物もあったのですが、タケノコ固いね、と言いながらも、意外と食べてました。あと、コンニャクを塊りのまま食べてて、結構びっくりしました。

20080329_042 器を持っていかなかったので、お弁当箱の蓋とかで食べてて、食べにくそうでしたが、頑張って食べてました。

20080329_041 パパもどーぞ

 

ちょっと偏ってたけど、量は結構食べてました。

やっぱ外で食べるのは美味しいね。

 

20080329_040 かなり風が強かったのですが、一応延び延びになってたシャボン玉を少しやりました。

(ほんとは風が強いので止めようと思っていたのですが、ママがパパに言った”シャボン玉”という言葉を聞きとめられて、葵がバッグからシャボン玉液を出してニッコリしたので・・・)

葵も一応飛ばしたりしてたけど、風であっという間にシャボン玉が飛んでいってしまうので、あまり楽しくなかったようです。

もっと穏やかな日に、再度挑戦しようね。

 

080329_15130001_2 チューリップはまだつぼみだね~。

「一つだけ咲いてる。」

そう?

・・・・ほんとだ、一つだけ咲いてる。よく見てるね~。

 

 

園内に桜が点在しているので、ぐるっと少し歩きました。

20080329_050 ←鳥が止まっていることを凄く主張している葵。

「鳥がいますよ~!」

20080329_048 

→低い枝の桜を取ろうとする葵。

結局取れなくて、パパに(ひとつだけ)取ってもらってました。

「取れない。パパ、取って!」

 

20080329_002 親切なおじさんから、ハトのエサ用に、ピーナッツおつまみを頂き、葵は喜んでハトにあげていました。(結局2袋もらいました。)

←親切なおじさん(中央)と葵、とハト。

20080329_004  

→エサを遠投げする葵。

「えい!えい!」

掛け声の割には近場に落ちてたけど、ハトたちは構わず食べ尽くしていました。

 

080329_16040002_2 お弁当で凄いお腹いっぱいだったのだけれど、少し甘いものが食べたくなったので、またタイヤキを買いました。

葵はまたも尻尾部分を貰って、一心に食べてました。

その後帰路に着いたら、公園も出ないうちにベビーカーの中で寝てました。

大して運動してないけど、何だかんだ疲れたのかな?

アンコ効果☆

  

 

 

 

 20080329_027

 

 

 

20080329_037

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月28日 (金)

春靴購入☆

名古屋は晴れと曇り。風が冷たいです。

080328_12100001 今日は靴を買いに行きました。

そろそろ春らしい靴にしないとな・・・と思いつつ、あんまりにも好い気候なので、つい公園に行ってしまっていたのですが、今日やっと、栄へ出ました。

→靴決定後、店内で包装を待つ葵。

最近葵は周りの子に積極的で、やたらと何か勧めたり、渡そうとします。

今日も、他のお客の子たちに、椅子に座らせようとしたり、売り物の本を渡そうとしていました。

が、相手が全く望んでいなくてもしつこく迫るので、最早押し付け状態。狙っている子が他の椅子に座ったり、他の本を手に取ったりすると、どかそうとしたり、手にした本を奪って自分の勧める本を渡そうとしたり、かなり強引です。

公園で小石や葉っぱを渡すのとはちょっと違う閉鎖された空間なので、ママは結構ヒヤヒヤでした。

「はい、どーぞ。はい!こっちだよ!」

 

080328_12200001 →会計時にシールを貰って超ゴキゲンな葵。

早速ベビーカーに貼りまくっていました。

チラリと写っている赤い靴が、新しく購入したもので、今回もミキハウスです。

緑も可愛くて迷ったのですが、緑はサイズがなかったので、赤にしました。

てか、履いてたブーツが15cmだったのに、今回購入した靴は14cm。

足のサイズを測ったら13、5cmと13、6cmでした。

??と思って、ブログを見直したら、

”足のサイズを測ったら、左が13、7cm、右が14cmで、ほんとは14、5cmの靴がジャストサイズなのですが、ブーツは1cm単位でしかないとのことで、15cmのを購入しました。”

とあります。

? 足、縮んだ!!

080328_12370001 帰り道、引き続きすっごい集中してベビーカーの横のバー部分にシールを貼りまくり、結局ほぼ全て自分で、全てのシールを貼り尽くしていました。

シール命

 

 

Img_0001 ところで、今日やっと、生種を起こして、ホシノ天然酵母でパンを焼きました。(と言っても、焼いたのはホームベーカリーですが)

ごくシンプルな食パンを焼いたのですが、出来上がりはふんわりむっちりした感じで、ああ、お店のパンだ~って感じです。

パネトーネマザーも悪くないですが、ママはホシノ天然酵母の方が好きですね。

はちみつパンとか、プルーンパンとかはパネトーネマザーで凄く美味しかったので、甘めのパンが美味しい酵母なのかも知れません。

Img_0002他のは作り比べてないから分からないけど、シンプルな食パンは、完全にホシノ酵母に軍配あがったな、って感じです。広く使われてるのも納得。

「ホシノてんねんこうぼう、美味しいね。」

と葵も追随してましたが、オープンサンド風にしてしまったし、ほんとに違い分かっているのかな??

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月27日 (木)

花見客見物

名古屋は晴れ。春です。

080326_12070001 寝室の掃除機掛けている時に、葵がリビングで騒いでるので見に行ったら、自ら椅子の間に不自然に座っていました。

「お内裏様とお雛様。挟まってる。」

んだそうです。う~む。

080326_12190001 しばらくしてまた騒いでるので見に行ったら、今度は丸椅子に嵌っていました。

「お内裏様とお雛様だよ~。並んでる。」

・・・・。

よく分かんないけど可愛いから許す!

 

080327_13060001 ところで、鶴舞公園はあっという間に桜咲きまくりです。

→桜と葵 その1

080327_13100001 昨日はまだ6分咲き位かな~と思いましたが、今日はもう8分か9分位いってます。

←桜と葵 その2

この土日はまさに満開!でしょう。

公園内はお花見客もそれなり、散歩してる人やまったりしてる人も多く、平日とは思えない人出です。屋台も出てます。

080327_13140001 チューリップももうかなり咲いてます。

こっちのピークはもう少し先だと思いますが、公園内、全般的にお花が増えて、春気分全開です。

 

 

 

080327_15540001 今日はあんまりいい日和だったので、昼食前と後と2回鶴舞公園に行ったのですが、1回目は桜やチューリップの花周辺をウロウロし、2回目はひたすら小石場で遊んでて、結局いつもの遊具広場には行かず終いでした。

行きも帰りもベビーカー乗りっぱなしではなく、割と歩いたりしてました。やっぱり暖かいと、葵も活動的になるみたいです。

080327_16280001 だって生物だもの☆

 

小石や枝などで遊んでる葵を、少し離れた石段に座って眺めていたら、イスラム系の子連れママさんに英語で話しかけられてびっくりしました。

何か聞きたいことがあるのかな?と思ったら、そういう訳ではなく、最近越してきたところで、どうやらママ友が欲しかったらしく、近所ですか~?とか、よくみえるんですか?とか、子供の話とかして、電話番号を聞かれたので伝えたりしました。

Yahoo!BBの工事に手間取っていて、まだ自宅の電話がないらしいのですが、ひけたら電話くれるそうです。

それにしても、何故ママに話しかけてみえたのかな?前にお尻パックリ中国人夫婦とちょっと打ち解けたこともあるし、外人に好感を持たれる顔なのかな・・・。もしくは単に、無差別に話しかけてただけなのかも知れませんが。

ママが必死にイスラム女性と話をしている間、葵は黙々と小石で遊んでいました。

小石命

 

080327_17120002 帰り際、ママが先を歩いていたら、急に葵が引き返し、何か他のお花見客の人々の隣に座り込み、一生懸命話し掛けていました。

お花見したかったのかな?

←画像中央手前に勝手に腰掛けている葵。

今日も確かに桜は見てたけど、けどどっちかというと、桜見てるというよりは、桜の下で何か食べてる人、もしくは食べてるものの方に興味があるみたいで、食べてる様子をよく注視してました。

「何か食べてるの?」

そういえば、葵が隣に座った人達も、ホットドックらしきものを食べていたような、、、何かもらってるみたいだけど、ねだってないよね・・・。

080327_17140001 戻ってきた葵が手に持ってたのは、食べ物ではなく、桜の花でした。

そっか、桜を手渡してもらってたのか、、、落ちてたのかな?(よかったねだってなくて)

とても綺麗な桜で、葵は結局家まで落とさずずっと手に持ってました。

 

080327_17160001 折角なので、出口付近でタイヤキを買って食べました。

このタイヤキ、去年パパと買って食べて、アンコが少ししか入ってなくて凄いショボかった記憶があって(てか、屋台の店々、出てる店とか並んでる順とか、去年と全く同じなんですが)、葵と食べるには丁度いいなと思って買ったのですが、妙に今年はアンコ多目になってて、かなりボリュームが増えてました。

080327_17180001 葵には、しっぽの部分+αをあげただけだったのですが、尻尾の先までアンコが詰まってて、結構食べ出があったようです。

家に帰って御飯作って夕飯にしたのですが、半分位食べたら席立っちゃって、あんま食事に集中してくれませんでした。

原因は、絶対あのアンコだな~。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月25日 (火)

まだ行ってない!

名古屋は晴れ。

長かったママの風邪風状態も収まり、何か元気出てるぞ~!って感じです。

080324_16050001

昨日は昼間用事があって外出したのですが、夕方公園にも行きました。

日に2回外に出るなんて凄い久しぶりです。

天気も気分も良くて幸せです。今まで、やっぱり調子悪かったんだなぁ。

 

どこ行きたい?って聞くと絶対「鶴舞公園。」なので、ひたすら鶴舞公園に行っているのですが、最近は遊具ではあまり遊ばずに、花や石や枝とか拾得物で遊んでいます。暖かくなったからかな~?

 

今日は用があって、一宮まで義母と行ってきました。

やっとベビーシートを卒業した葵は、いい子でトラベルベルトに収まってました。

トラベルベルトには大分前から交換していたのですが、このところママと葵と二人で車に乗ることは滅多になかったで、初のちゃんとした活躍だったのかな?

ちゃちな感じだけど、義母拾って目的地に着くまで、2時間近く掛かったにも関わらず(道間違えたから)、大人しくずっとトラベルベルトを装着してました。

コンパクトだし、取り外しも簡単だし、トラベルベルト、かなり優れものです。

 

080325_13480001用事を済ませ、近くのアピタでお昼を食べました。

葵はキッズオムレツセットを頼んでもらい、ガツガツ食べてました。

→ママのサラダを食す葵。

080325_13510001 完食には至らなかったけど、まずまず食べてました。

ほとんど一人で食べてくれたので、ママは自分の食事に集中できて幸せでした~。

 

帰り道、車の中でしきりに、「いちのみや行く?」「いちのみやのお家どこ?」って言ってました。

もう行ったよ~と答えても、「行ってない。」って否定してました。

何だろう?公園とかテーマパークとか、凄く楽しいところだと思ってたのかな?ごめんね、つまんなくて・・・。

義母の家までは頑張って起きてて、自宅の付近までも声はしてたのだけど、着いたらしっかり寝てました。

ほとんど車だったし、あんま楽しくなかったかもね・・・週末はパパに楽しいところに連れてって貰おうね。

 

夜、出張帰りのパパが、怪しい新聞包みを携えて帰ってきました。

「パパ、おかえり~。あんねぇ、もうお風呂入ったんだよ~。」

ママが包みを開けようとしたら、葵が寄ってきたので、葵ちゃん開けていいよ~と言ったら、ビビリの葵は例によって30cm距離を残したまま、全く手を出そうとはしませんでした。

「ママ、やっていいよ~。」

20071127_001 開けてみたら、中は大きなマイタケの塊りでした。

お昼を食べた蕎麦屋さんで売っていたのだそう。好い香りです。

パパありがと~。美味しいうちに食べ切ってしまおうね~。

「キノコだった~。」

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月23日 (日)

帰名

奈良は晴れ。

080323_12130001 今日はばぁも休みなので、近所のサンマルクにランチに行きました。

←ちゃんと歩く葵。

080323_12390001

葵は朝ご飯が遅かったし、一応コース料理でボリュームもあるし、何しろ色んな種類のプチパンが食べ放題なので、葵はママの取り分けです。

→料理を待つ葵。

080323_12430001 ←オニオンスープを飲む葵。

パン大好きの葵は、運ばれてくるお皿にはあまり目を向けず、ひたすらパンを喜んで食べてました。

野菜より鶏肉よりパン!パン!って感じです。

あんまりにもパンしか食べないのでちょっと怒ったら、しぶしぶ野菜とか食べて、目の前にパンが無くなったら、お肉とかも食べてました。

080323_13220001 「もういい。お腹いっぱい。」とか言ってたくせ、デザートのバニラアイスは一生懸命食べてました。

「美味しい。冷たい。」

てか、パンはママより沢山食べてたと思います。朝ご飯遅かったのに凄い食べてました。

それにしても、外食はほんと楽になりました~。パンだったこともあるけど、自分で食べてくれるのはほんとに楽。

そう滅多に泣くってこともないので、最近は外食でもストレスなく連れて行けます。

 

家に戻り、帰名の準備も粗方終わったのですが、葵が2階に上ったきり降りてきません。

Img_0017_2 迎えに行ったら、弟の部屋で何か小物をいっぱい出してもらっていました。

Img_0022_2  どれもこれも、お茶のペットボトルのおまけなのだそう。

葵は中国風の食べ物&食器類が気に入ったらしくて、熱心に遊んでました。

叔父さん小物もステキ

といってもあまり遅くなりたくないので、そこそこで切り上げて、実家を後にしました。

080323_16010001 とりあえずキーホルダーを繋げて作ったネックレスを貰って、帰り道ずっと付けてました。

 

2泊3日で慌しかったけど、いい気分転換になりました。

駅までパパが迎えにきてくれてとても助かりました。

行きはサクサク歩いてくれるけど、帰りはダラダラで歩くのに凄い時間が掛かるので、有り難かったです。どうもありがと~。

 

 

 

 

080323_12160001  

 

080323_16130002  

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月22日 (土)

生まれた産院へ

奈良は晴れ。

080322_11150001 検診行って来ました。

←葵 in 診察室

2時間は待たされることを覚悟していたのですが、意外と空いていて、1時間強で帰ることができました。

葵連れだったので助かりました。

出産日は8月12日(火)で決まりました。お盆真っ最中です。

ここの産院は、通常水曜が帝王切開と決まっているので、13日になるかなと思っていたのですが、既に2件予定が入っているということで、前日になりました。

っていうか、お盆とか全然関係ないのですね。

お盆の影響で早く出産とかになったら嫌だな~と思っていたのですが、全くの杞憂でした。

ベビーは順調で、週数の割には大きいようです。葵も大き目だったので、体質なのかな?

性別は体位が悪くて?分かりませんでした。

 

080322_14210001 検診も早く済んだので、午後は近くの公園に行きました。

好い陽気だったので、公園は子供たちでいっぱい。葵も浮かれて、楽しそうに遊んでいました。

始め滑り台とかしてたのですが、砂場にハマって、結局ほとんど砂場で遊んでいました。

ここの公園は、公共の砂場道具?が常にあって、その小道具の多さがとても魅力だったようです。

お日様は暖かいけど、風は結構冷たいので、体調崩し気味のママとしては早めに切り上げて帰りたかったのですが、促しても全然全く帰ろうとしないし、凄く楽しそうなので、ずるずる付き合って、結局2時間近く公園に居ました。

また体調崩したらアホなので、ほんとは断固?帰らないといけないのですけどね・・・ここのところ家に篭りがちだったから出来るだけ遊ばせてあげたいし、出来ればなるべく揉めたくないし、、、で、公園の帰り際はなかなか強気に出れません。

 

ちょっと頭痛がしたので、家に帰って横になってたら、じぃが葵を寝かしつけてくれました。ありがとう、じぃ 葵は2時間強昼寝しました~。

 

Img_0002_2 夜は、ひたすら粘土で遊んでいました。

Img_0005 今まで自分ではあまり成形しなかったのですが、今日は何か積極的で、千切ったり、掌で擦り合わせて、小さな芋みたいな形のものを作ったり、何とか機械使ったりして、食べ物らしきものを一生懸命作り、住民に振舞っていました。

Img_0012 「ママのも出来ましたよ~。コーヒーも持ってきますね~。」

  

大人たちが韓国ドラマに夢中になっている間も、一人黙々と粘土に取り組んでいました。

 

 

Img_0016 昨日はオブジェになってた組み立て雛、今日はいつの間にかちゃんと組み立てられてました。(二人の間に距離があるけど)

と思ったら、お内裏様の頭が、ほんの少し浮いていて、ちょっと置き方が違っていたようです。

でもママも気付かなかったし、幼児としてはOKでしょう。

てか、もうこれ位のパーツなら、ちゃんと積めるのですね~。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月21日 (金)

奈良検診帰省

名古屋は晴れ。

里帰り出産の事前検診のため、ちょっと急に帰省することになりました。

帝王切開なので、手術日を決めるためにも早めに一度受診しないと、ってことで省るのですが、金土と2泊します。

080321_13110001 昼間移動したので、新幹線は自由席にしたのですが、意外と混んでてびっくりでした。

なるべく空いてる車両がいいなと思って1両目の先頭に並んでいたら、駅員さんが、新幹線のシールをくれました。ラッキーです。

葵は喜んで即行でその辺に貼っていました。

「これも・・・しんかんせん

 

080321_16160001 順調に奈良実家に到着。ばぁは仕事なので近鉄→バスと乗り継ぎましたが、葵がちゃんと歩いてくれたので、左程難なく移動できました。さすがに葵も歩かないとダメらしいと自覚しているようです。

「じぃじとばぁばと友理ちゃんと、パパいるの?」(パパは居ないよ~。)

家に入っても誰も居ないのですが、葵は喜んで走り回り、粘土を見付けて歓喜し、思わずウンチしていました。

 

080321_16560001 今回はタイトなスケジュールなので、夕方美容院へ行きました。

どうせ明日土曜日もばぁは仕事だし、日曜は帰名するので、葵を連れての髪カットです。

葵連れなら名古屋でもいいんじゃない?って感じですが、やっぱ普段行ってるとこだと色々融通利くし、気安いので・・・。

無料なので、もちろんついでに葵の髪も切ってもらいました。

080321_16270002と言っても前髪だけですが。でも前髪だけでも、やっぱママが切るのとは違いますからね、、、このサービスはとても有り難いです。

→カット前、椅子で待ってるアンニュイな葵。

ママがシャンプーしたり、カットしてる間は、ママの周りをウロウロしたり、ちょっとベランダ?の方へ出て水を見てたり、店内観察したり、概ねいい子で過ごしていました。

 

004_2 家に戻ったら、じきにばぁや友理も帰ってきて、念願の粘土遊び開始。

005_2  

粘土楽しい?

「楽しい~~~ニッ

 

012 お雛様もっと出す?事件のことを話したら、ばぁが2種類のお内裏様&お雛様を、友理も組み立て式のお雛様を出してくれました。

←友理とお雛様を組み立てる葵。

「ぼんぼりあるの?」

016 ジャーン、お雛様完成☆

かと思いきや、謎のオブジェが登場。

でも友理からは、”ちょっと芸術っぽい”という評価を受けていました。

・・・そうかな~。

葵は何か、ばぁや友理に話すことがいっぱいあった?みたいで、やたらとまとまった長い話をしようとしてましたが、気持ちがはやるのか、発音がとっても不明瞭になってしまっていて、二人をちょっと困らせていました。ママでもあんま理解できなかったもんな~。

「葵ちゃんがね~○×△□・・・で~、◎◎○△××・・・・××・・・なのね~。分かった~?」

 

こんな感じで昼寝もせずにずっと元気で、結局ママと一緒に0時頃就眠。

やれやれおやすみ~と思ったら、何と1時半頃と、明け方の2回、夜泣きしました。

夜泣きって言っても、せいぜい10分位とは思いますが、全然泣き止まなくてびっくりしました。

実は暮れに義母のとこに泊まった時も、同じように夜泣いたのですよね。

環境が変わったからなのかなぁ?もしくは浮かれてはしゃぎ過ぎた?

うっかり靴下履いたまま寝かせちゃったので、暑かったのかも知れません。

義母のとこ泊まった時も、暑かったみたいで、うっすら寝汗かいてたりしてたので・・・。

でも家では多少暑かろうが平気で寝てるので、なんだかんだ、こっそり繊細なんだな~と思ったりしました。

 

080321_21590001

| | コメント (0)

2008年3月20日 (木)

トヨタ博物館

名古屋は雨のち曇り。祝日です。

雨だったので(午後から止んだけど)、出掛けるなら屋内がいいねってことで、トヨタ博物館へ行ってきました。

Img_0001 行きすがら、遅い昼食のため、ザ・めしやへ。

席に着いたら、葵が「葵ちゃんのペンギンは?」って言ってて、ペンギンのフォークだったらいいね~とか答えつつ幼児用の取り皿とか取りに行ったら、

←ほんとにペンギンのお皿とスプーンフォークでした。

パパの御飯もの好きのお陰で、めしやへはちょくちょく入るので、葵も3回位は来てると思うのですが、それにしてもよく覚えてるなと感心しました。

Img_0002 葵には散らし寿司と、パパママのおかずを取り分けてあげたのですが、最初の滑り出し(ペンギン)の割りには、あまり食べませんでした。

朝ご飯もそんなに食べた訳じゃないのにな~?ほとんど食べずに、シートをウロウロしてました。散らし寿司の味が嫌だったのかな?

「もういい。」

 

Img_0004_2 腹ごしらえもして、トヨタ博物館に到着。

とりあえず入り口付近の車とハイチーズ。ニッ☆

Img_0011_2 →館内はこんな感じで、車たちが陳列されています。

どの車も、磨き上げられてピッカピカ。

Img_0014 ←凄い変な車があったので、とりあえずパチリ。

Img_0017 葵は大きな車たちよりも小さなものに惹かれるらしく、ミニカーが並んでいるのとか、→車作りの工程の模型とか熱心に眺めてました。

もう行くよ~。

「まだ見る。行かない。」

Img_0021 ママが小さい頃、おじぃが乗っていたセリカも発見。

←セリカと葵。

色は白かったし、小さくてほとんど覚えてないけど、そうそう、このリアシートに、ちび三人が乗ってたのですよね~。乗り降りの度に前シート倒さなきゃいけなくて、よくぞファミリーで使っていたなと思います。

セリカだった頃長野に住んでたりしたので、確かスキーとかもこの車で行ってたのじゃないのかな?上に板載せて、チェーン巻いてたんじゃないかな~?

セリカ最後の日は平日で、じぃは会社だったので、引き取られていくセリカに、おばぁとチビ三人でバイバ~イって手を振ってたの覚えてます。ああ、古き良きチャイルドシート規制なしの時代っすよ。。

Img_0013 Img_0012 →展示車を眺めていたら、一台分車のない場所を発見。

何々、”ただいま点検整備中”とのこと。ふむ。

・・・って、展示されてるだけの車なのに点検整備って一体?

たまに走っているのかな?!

Img_0027 ←車の周りの低い柵に腰掛けて休憩する葵。

「ママ隣り。」と促されたので座りかけたら、凄いたわんでびっくりしました。危ない危ない・・・ママの体重は想定されてなかったみたいです。

 

Img_0032 出口付近のソファに座ってパパママが休んでいる間、葵はやたらと館内を駆け回っていました。

→靴を脱いで走り回る葵。

警備員さんに気に留められる程遠くまで行っちゃったりして、大はしゃぎです。

Img_0030 ←寝転んじゃったりして完全に遊びの広場状態。

天上が高くて広いし、絨毯なので火が付いちゃったみたいです。

呼んでもなかなか戻ってこなくて、帰るって言ってるのに着いて来ないし、結局椅子から落ちたか何かで泣き出したとこを抱っこしてエスカレーターに乗せました。

 

Img_0033 →ミニカーを眺める葵。

やっぱこういうのは好きみたいで、しつこく見てました。

「行かない。」

 

Img_0039 新館に移動して、少し喫茶しました。

←パパのロールケーキに釘付けの葵。(とってもうれしそう)

Img_0042  

パパが包装のセロファンを外す手元を熱心に見つめます。

Img_0043  

ニッ

Img_0044  

やった~やっともらえるぞ!

Img_0045  

パクッ

Img_0050  

 

 

ああ、何て美味しいんだろう・・・!

 

ここの喫茶店、ドリンクはオール200円で、パパのロールケーキも160円だか何だかで、入館料1000円の割には、とってもリーズナブルでした。

てか、トヨタ博物館、入館料だけで運営されてるとはとても思えません。施設も綺麗で立派だし、車を再生したり、維持するのはさぞかしお金掛かってるんだろうな~・・・と思われます。そこら中トヨタガールがウロウロしてるし。

 

Img_0056 2台ほど乗れる車が在ったので、乗せてみました。

ハンドルを動かすと、前輪が動いたりするので、葵はご機嫌でハンドルいじってました。

Img_0064 →こっちでもハンドルに夢中な葵。

てか、こんな剥き出しの車で、当時の人は怖くなかったのですかね~?運転者はハンドルがあるからともかく、隣の助手席は掴まるとことかないんですけど・・・余程ゆっくり走っていたのかなぁ。

 

こんな感じでトヨタ博物館、なかなか良かったです。子連れファミリーも結構多かったです。

車の説明してるお父さんと小学生位の男の子、とか、やっぱいいな~と思ったりしました。

あと外人さんがチラホラ。意外と観光名所?なんですかね。

葵はエンジョイしてるかどうかイマイチ分からなかったのですが、時々”車つまんない?”って聞いたら、「つまる。」って言ってたので、それなりに楽しんではいたようです。

 

結局閉館時刻の17時まで居たので、帰りの車内では葵は即行で寝てました。おやすみ~。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月19日 (水)

ちょっと味見

名古屋は雨。

昨日からまた体調が悪くて、この2日間は全く外出もせずに、寝てばかりいました。

熱はないんですけど、体がダルくて、頭が痛くて時々気持ち悪くて、鼻が詰まってセキがでて、やたら眠いです。

つまり症状としては風邪なんですけど、花粉症の影響もあるので、よく分かりません。花粉症酷い人は、風邪みたいな状態になるって聞いたことあるけど、頭痛くなったり、セキが出たりもするのでしょうか?

波はあるけど、ここ2週間位ずっとおかしいので、普段なら病院に行ってると思うのですが、妊婦なので薬とか貰えない可能性があって、二の足を踏んでいます。かと言って、通ってる産院は予約が詰まってて、なかなかすぐには受診できないのですよね。予約なしで行って、葵を連れて長時間待合室とか持ちそうにないし・・・。

Img_0004 ほんとにママが寝てばかりなので、葵もよく昼寝してくれます。

さすがにお昼ご飯前は、ママが寝ててもたまにちょっかい出してくる位で一人で遊んでくれてますが、夕ご飯前にママが寝てると、大抵いつの間にか葵も隣で寝ています。

→いつの間にか寝ちゃった葵。

てかほんと、寝てばっかでごめんね、、、外にも行きたいよね、ホントは。。

 

Img_0008 家で過ごすことが多い影響か、葵のおままごとは、どんどん細かくなってきてます。

今日は積み木スープを作ってくれたのですが、自分の分のスープを飲んで、

「ちょっと味見してみるわ~。う~ん、何か美味しくないな~。」

などと言って、醤油(手に持ってる茶色のクレヨン)やソース(左隅後方に写ってるキノコのキーホルダー)を振りかけたりしてました。

「はい、どーぞママ☆ 練りゴマも入ってるから~。」

そりゃどーも。練りゴマ入りとは有り難い。

 

080319_19450001 あと、ここのところ箸に並々ならぬ関心を寄せていて、やたらと使いたがります。

→箸奮闘中。

080319_19440001 箸で端まで寄せて・・・

口も寄せて何とか放り込みます。

「出来た~☆」

う~ん、出来たのかな?持ち方はそれらしくなってきたけど、やっぱり上の箸だけ動かして挟むっていうのは難しいみたいで、かっこむ感じになってます。まだまだ箸マスターへの道は長いな~。

 

080319_22060001 →パパの北海道出張土産のプリンを頬張る葵。

半固形物のスプーンはもう完璧です。

パパが北海道でプリン買ってきてくれるって~って葵に言ったら、「プルーン?」って言ってました。

前回のお土産のバルーンプリンとまた混同しているようです。

プリンだった☆

パパのお土産なので、ママは寛大に、葵に一つ与えてみました。初めはバクバク食べてたのですが、底のカラメルソースが苦手だったみたいで、カラメルを避けて少し食べた後、結局少し残してごちそうさましてました。

「もういい。」

苦かったのかな?それとも甘過ぎたのかも。ママも子供のころ、プリンのカラメルソース、嫌いだったのですよね~甘過ぎて。もしくは単に多かったのかな?

何にせよ美味しいもの食べれてよかったね~。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月17日 (月)

イオン買出し

名古屋は晴れ。

080313_12060001 最近よく押入れに潜り込んだり、押入れの三枚のふすまの順番を入れ替えたりして、やたらと押入れで遊んでいる葵。

今日もふすまの順番がおかしくなってたので直そうとしたら、ふすまの陰からパパのペットボトルが出てきました。

080317_13030002 そういえば昨晩パパがペットボトル探していたような・・・。

ペットボトルこんなとこに置いた子は誰かな~?

「葵ちゃん☆」

 

 

今日はマタニティ用品その他を買いに、イオンへ行ってきました。

葵の時に使っていた妊婦帯を着けようとしたら、ビロビロに伸びちゃってて使い物にならなかったので・・・産前まで使ってたのでそりゃ伸び伸びにもなりますよね。けど仕舞う時には気付かなかったんですよね。産後でテンパッてたからなぁ。

あとブラジャーとか、マタニティ服とか、少し買い足しました。

080317_18440001 葵は概ねいい子で過ごしていたのですが、アクセサリー売り場に目がなくて、一度ハマるとなかなか移動してくれなくてちょっと困りました。

あまりにも葵が熱中してるので、少し横の売り場を見に行って戻って来たら葵がいなくなっていて、結構焦って探し回りました。こういうときイオンの広い平面型店舗は骨が折れます。

結局、別のアクセサリー売り場に紛れ込み、店員さんにずっと遊んでてもらってたみたいです。

「キラキラ~」とか言って遊んでましたよ~。(店員さん談)

どうもすみません・・・。

そんなこんなで、結局イオン内に2時間半も居ました。結構疲れました~。

 

080318_14140001 ママが日除け対策の帽子を見てたら、いつの間にか葵がベビーカーにてんこ盛りにゴムの類を盛ってたので、元に戻させ、まあこんなに気になってるなら、、、と思い、花の付いたピンを買ってあげました。

どうせまたすぐに失くしてしまうんだろうけど、まぁ、ね。

家に帰って促されたので、付けてみました。かなり可愛いです。しばらく付けて動き回ってたけど、いつの間にか取って、その辺に放置してました。まだまだ、ずっと付けてるってことが出来ないんですよね~。

「葵ちゃんのピンは?」 

 

  

| | コメント (0)

2008年3月16日 (日)

ダラダラ日曜日

名古屋は晴れ。

080316_14320001 一家ですっかり朝寝の日曜日。

今日はパパはジムへ行ったりパチンコ行ったり、髪を切ったりパチンコへ行ったりしたいということだったので、葵と二人鶴舞公園へ行きました。

が、初春の鶴舞公園は人でいっぱい。子供の数も多いのですが、家族連れが多いので、かなり混雑な感じです。

鶴舞公園は梅が少ないし、桜が咲くまでは特に見所もないのですが、さすが春の陽気は、沢山の人を惹き付けてしまったようです。

葵は控えめだし、ママもこんな混んでる日に遊具に並んでまで遊ばせたいとは思わないので、二人で他の子達が遊んでいるのを眺めて過ごしました。

遊具広場へ来る前に通った小さな広場で、シャボン玉をやってるカップルが居て、周りに子供が群がってたりしたのですが、葵も凄く気になりつつ、輪に混じることはしないで、少し遠巻きにじっと眺めてました。

葵は人が集まってるところとか、ワーッと駆け寄って行くというよりは、いつも少し遠巻きに眺めて一人こっそり参加するタイプです。特に大人が相手だとそうですね。

犬とかでも、ママが促さないとまず触ったりしないし、人見知りと言うか、何事においても慎重です。子供って一概に無邪気な存在じゃなくて、既に個性があるんだな~って思います。

てか、シャボン玉は、次やろう、次やろう、と言いつつ、いつも持ってくるのを忘れちゃうのですよね。今度こそやろうね、今度こそ。

 

080314_01080001 最近寝る前の日課なのか、寝室に行くと、何故か必ずベッドの縁に上がって、カーテンに潜って外を眺めるのですよね。

中区なので確かに光も多くて綺麗ではあるのですが・・・夜景気分なのかなぁ。

「ちょっと外眺めるわ~。」(大阪調)

電気消してからもベッドから這い出して見に行ったりする事もあって、カーテンが少しめくれるので、ちょっと迷惑だったりもします。

カーテン閉めてねって言うと一応閉めるけど、なかなかピッチリとは行きません。

窓ガラスをバンバン叩く時とかもあって、万一割れたりしたら一巻の終わりなので注意してるのですが、楽しいらしくてほとぼりが冷めるとまたやってたりします。

最近はないけど、更に上に登って窓のサンに立っちゃったりすることも出来るので、子供ももう一人増えることだし、ベッドの配置を考えないといけないかも知れないな・・・ムニャ・・・おやす・・み~。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月15日 (土)

茨城2日目

茨城は晴れ。昨日と打って変わって快晴です。

Img_0032 ママは昨日遅かった割には早く目が覚めてしまって、静かにゴソゴソ活動していたのですが、パパがトイレに起きた後、少ししてベッドの方へ行ったら、→葵がパパのベッドに潜り込んでてびっくりしました。

あれ~?ママのベッドで寝てたはずなのにな~。

 

Img_0034 その後朝食バイキングへ。

葵を起こして朝食に連れて行くか、寝かせたまま行くか、別々に行くかで揉めてたら、葵も起きたので、揃って行くことに。

←揉めてる段階で、パパが葵に食べさせることになったので、葵はママの横ではなくパパの横へ。

Img_0033 でも葵は起きたばかりだし、半分起こされたようなものなので、全然食欲がないらしく、ボーっとして、全然食べません。

→パクパク食べるパパと、更にうなだれる葵。

ずーっとただ座ってただけだったのですが、ママが食べ終わる頃には気が向いたみたいで、少しは食べさせることができました。(結局パパは役に立たなかった)

「食べる気になった。」

Img_0036 でも結局あんまり食べなくて、水分なら摂るかなと思ってとりあえず水と牛乳と果実酢ジュースを並べておいたけど、何かあんまり乗り気じゃない感じでした。

が、パパが葵の牛乳を飲み干したら、急に惜しくなったらしく、怒って、パパにもう一杯入れさせ、それは飲み干してました。(パパ唯一の仕事ごくろーさま)

 

Img_0039 チェックアウトして車へ。葵も頑張って荷物を運んでくれました。

「葵ちゃんも持つ~!」

今日は一日茨城観光をして、夕方帰路に就きます。

 

Img_0041 パパがどうしてもガマの油売りの口上を聞きたいと言うので、筑波山へ。

目当てはガマの油のハズだったのですが、梅があんまり綺麗なので、しばらく梅林を歩きます。

Img_0044  

Img_0048  

←梅林の中を歩く父子。

斜面に広がる一面の梅林は見事でした。とてもいい匂いです。

Img_0049

結構足場が悪い場所も多かったのですが、子供はアドベンチャー好きなので、葵も手を繋いでもらってガシガシ歩いてました。

一回コケた☆

Img_0053 さて、目的のガマの油売り口上が始まりました。

パパ曰く筑波山のガマの油といえば超有名ってことなのですが、ママはそうなの?って感じ。

てかガマの油売り口上、かなりつまんなくて辛かったです。やたら長いし・・・演じ手に依っては違うのかも知れないけど、何かお客を楽しませようとしてやってるっていうよりは、舞台に上がってる俺が好きみたいなじぃさんが演ってて、むしろ嫌な感じでした。

Img_0061

葵も途中ですっかり飽きちゃって、枝を拾って、地面に絵を描いて遊んでいました。

これじゃ売れないね☆

 

口上もやっと終わったので、茶屋みたいなとこで草もち(とても美味しかった)を食べて、屋台で売ってた何か稚魚の釘煮と、アサリの佃煮を買って、筑波山を後にしました。釘煮は何故か凄いサービスしてくれて、とても得した気分でした。

佃煮は売れてた☆ 

 

車に戻り、今度は偕楽園を目指します。

車に乗ったら、じきに葵は寝てしまって、葵が起きたらお昼にしようと言っていたら、全然起きる気配もなく既に14時近くになってしまったので、もう1時間半近く寝てるから、起こしてもいいんじゃないかということで、お昼ごはんにすることにしました。

Img_0063 ←葵 in ココス

あれ?お店に入る時に、一瞬起きたので、お昼だよ~と声を掛けたのですが、またすぐ寝てしまい、シートに降ろしてもそのままぐっすりです。

仕方ないのでパパママの分注文し、食べ終えてもドリンク飲んだりしてゆっくりしてたのですが、葵は起きる気配は全くなし。

寝入り端ならともかく、お店に入っても寝っぱなしってほんと珍しいのですけどね・・・昨日サラダ食べながらココスのメニュー見てたら無性に食べたくなって、しかも葵にはお子様包み焼ハンバーグとかオーダーしてあげたいと思ってたのですが、、、結局パパママだけ食事を済ませ、ココスを後にしました。

Img_0066 その後車に戻っても起きる気配はなく、偕楽園へ到着。

車から出しても寝続けてるので、とりあえずベビーカーに乗せて、園内へ入ることに。

→葵 in パパの上着

Img_0072 ←梅林の中を、寝てる愛娘を引いてひた歩くパパ。

偕楽園も梅が見頃ということで、園内は凄い人です。

到着が15時ごろだったのですんなり入れましたが、もっと早い時間だったら相当混雑していたかも知れません。

Img_0070 →水戸藩の梅林と眠る葵。

ほんとは建物とかも見応えがあるものらしいのですが、寝てる葵を抱いてまで(ママは妊婦なのでパパがずっと抱くことになるし)入らなくてもいいんじゃないかということになり、その他庭園を少し見て、車に戻りました。

偕楽園・・・確かに梅の枝とかは古さを感じさせて、趣もあるのですが、イマイチ綺麗という感じではありませんでした。

平地の梅っていうのは、歩いて下から眺めて美しいものではないのかも知れません。

パンフの写真とかもそうだし、上から見下ろしてこそ見甲斐のあるものなのかも、と思ったりしました。

場所に依ったり、建物の2階からとか眺めたらまたちょっと違ったのかも知れないのですが、期待した程じゃなかったかな、という感じでした。(十分に見てないのにエラそうな感想で恐縮なのですが、一観光客の意見として)

車に戻る途中でとうとう葵が目覚めたのですが、引き返して見せたいという程の感情は湧いてこなかったので、そのまま偕楽園を後にしました。

 

Img_0075 4時間の昼寝明けの葵に、セブンイレブンでおにぎりを買って車内で食べさせました。

葵は「おいしい、おいしい。」と言って、バクバク食べてました。旅行でもないと食べさせる事ないけど、コンビニのおむすびって実際美味しいですもんね。

 

偕楽園の後は、一路名古屋へ向かいます。

が、東京が近付くに連れて道が混んできて、首都高では完全に渋滞に巻き込まれ、、、まあお約束なのねって感じです。

てか、都心を通らずに茨城から名古屋に帰ることはできないのですかね?用もないのに東京を通過しなきゃいけないって、バカバカしい限りなのですが。

Img_0078東名はスイスイだったのですが、名古屋に着くのは23時位だろうねってことで、SAで夕飯を済ますことに。

葵にはかけうどんを注文しました。炭水化物ばかりですが、旅先なので・・・。

パパのコロッケ定食や、ママのあんかけラーメンから、具を取り分けてあげたりしてたのですが、葵の食欲はあんまりで、うどんも大方残してました。

まあオニギリ沢山食べてたし、、、ただパパのコロッケに添えられてたパセリは気になったみたいで、喜んでかじってました。

「おいしい。」って言って食べてましたが、3分の1程残して、ママに押し付けようとしていました。ほんとに美味しかったのかな?

 

その後ママがドライバーになったら、葵はパパの膝でまた寝ててびっくりしました。どんだけ寝るんだろう。名古屋近くなってパパと運転交代したら葵も起きたけど、ほんと今日の葵は一日寝てるって感じです。

 

23時半頃帰宅、お風呂に入って就眠は2時。葵と野菜系健康ジュースを飲んで寝ました。

旅行は楽しいけど、食生活が乱れるのがちょっと辛いですね。日本ってほんと野菜の高い国なんだな~と実感します。

渋滞は問題だけど、車はやっぱ楽ですね~。ほとんど車に乗ってたので、スケジュールの割には疲れなくて、楽な旅行でした。

しかも今回は初日の夕飯をおごってもらったこともあり、交通費&宿泊費(足が出る分はパパの楽天のポイント使ったから)は経費で済んだし、すっごい安上がりな旅行でした。よかった~。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月14日 (金)

茨城1泊旅行

名古屋&茨城は雨のち晴れ(曇り?)。

パパの茨城出張に同行して、1泊旅行することになりました。

交通手段は車です。8時半頃出発で、葵は直前まで寝てましたが、車に運んだら元気に起きました。

「パパの、茨城出張に行くのね。」

Img_0001 朝ご飯は東名のSAで。

パパは焼鮭定食、ママはきしめん、葵はホットドッグです。

持参してたトマトと、ママきしめんにのってたホウレン草を横から食べさせつつ、手早く食事を終えました。

ウィンナーとパンという大好きな組み合わせだったので、葵は喜んで食べてました。(何故かフォーク使ってたけど)

 

車に戻り、再び高速へ。引き続きパパの運転ですが、どんどん雨脚が強くなり、途中から豪雨状態に。しかも半渋滞したりして、何か大変なことに。

Img_0016 朝起こしたのだし、車の揺れで寝るかも知れないと思い、荷物と掛け布団でシート前を埋め、葵の寝床を作ったのですが、葵は寝転びはするけど遊んだり、寝たフリするばかりで、実際寝る気配は一向になし。

「葵ちゃんのベッド☆」

ほんとは14時ごろ現地に着く予定だったのですが、渋滞で全然無理そうなので、仕方なくお昼もSAで済ますことに。

Img_0004 →パパはラーメン、ママはお好み焼き、葵はオニギリ。

ママのお好み焼きを好んで食べてました。パパのラーメン見て食べたいと言ったくせ、パパが取り分けてあげたら、要らないと言って、結局一口も食べず、パパはショックを受けていました。その後買い食いした肉まんは喜んで食べてました。

食後はドライバー交代でママが運転することに。パパ長時間の(渋滞)運転お疲れ様でした。

ほんとは葵が寝たら交代しようと思ってたんですけど、全然元気で寝なかったので・・・。

お腹がいっぱいになった葵はじきにパパの膝で就眠し、そのうちパパも就眠。

渋滞も抜けてるし、雨も止んで快適ドライブ・・・かと思いきや、また雨が降り出し、やがてまた豪雨状態に。パパが運転してる時には、視界悪くて大変そうだな~お疲れ~と思っていたのに、まさか我が身にも降りかかるとは、、、。(しかも皆寝てて誰も同情してくれないし)

 

1時間半程運転して、パパも起きたのでドライバー交代。交代時に葵も起きたので、またリアで葵のお相手です。

じきに東名を抜け、首都高速へ。とここでまた渋滞。すでに時間は15時過ぎです。何とか首都高速を抜けても、茨城へ向かう道も渋滞。果てしないです。

パパの仕事は特に時間は決めてなくて、14時か15時頃顔を出せればってことだったみたいなのですが、結局現地に着いたのは17時過ぎ。まあ仕事に支障ないならいいんだけど、2回食事してるとはいえ、9時間近いドライブは2歳児とその母には結構辛かったですね。。まあママはまだいいにしても、葵は最後の方は完全に飽きちゃって、何か歌う?とか聞いても「歌わない。」「遊ばない。」と答え、やたらゴロゴロしてクサレ状態になってました。

 

Img_0019 パパは仕事があるので、目的地近くのファミレス(ココス)で降ろしてもらって、葵と二人待つことに。

野菜不足なので、サラダを頼んで葵と二人食べました。

持参リンゴもこっそり食べた☆

パパは1時間位だと言っていたのですが、結局お約束で、2時間程待つことになり、また葵は飽きて、後半は奇声あげたり、飛び跳ねたりしてました。

にしてもココス、子供に超優しいお店でした。

塗り絵の紙と、色鉛筆が当然のように出てきて、しかも3歳以下はドリンクバーが無料なのだそう。まあママはジュースとか飲ませないので、結局爽健美茶入れただけだったけど、何か得したみたいで、うれしいものです。

あんまりにも時間があったのでメニューも熟読したのですが、お子様メニューの充実っぷりにはびっくり。凄い栄養バランス考えてあります風で、温野菜とか多く取り入れようと頑張ってるのが伺えるし、低アレルゲンメニューだけで4種類あったりして、全体的に健康的な感じでした。

大人のメニューも、野菜とか多目で、味付けも女性が好みそうな感じのが多かったです。女子供に優しい店ココス、みたいな。こないだ入ったデニーズよりいいと思います。けど名古屋には少ないんですよね~。

 

やっとパパの打ち合わせが終わり、会社の方と、取引先の方々と、御飯を一緒することに。

Img_0030「かんぱ~い☆」

葵はいっぱい遊んでもらった上、お子様寿司セットなるものも注文してもらい、デザートに苺ババロアを占有(ママにもくれたけど)し、よいこのびぃ~る(リンゴ味)でパパと乾杯してました。

よいこのびぃ~るは、初め本物のビールだと思ったみたいで全然手を出さず、勧めても警戒して飲ませるのに手間取りましたが、どうやらジュースらしいと理解して、何とか飲んでました。

「オレンジジュース☆」(りんごだけど)

苺ババロアは、上に乗っている苺と、いちごソースの掛かっているババロア部分を食して、ババロアが所々残った器をパパに渡していました。

「パパ、どーぞ

結局夕ご飯は取引先の方にご馳走になった上、苺のお土産までいただきました。ありがとうございました~。

 

ホテルに着いて、お風呂に入り、就眠は1時半。葵は早起き気味だった割には、昼寝昼過ぎ1時間半+夕方30分程してたので、かなり元気でしたが、さすがに布団に入ったらすぐ寝てました。(ママもすぐ寝たけど)

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月12日 (水)

2歳5ヶ月☆

名古屋は晴れ。どうも月曜から体調が良くありません。風邪かな・・・花粉症の影響かな??

080312_15470001 葵は今日で2歳5ヶ月になりました。

日常生活ではあまりストレスを感じない位、会話が成立するようになってきました。

最近よく台所用品をリビングに持ち出してしまう(昔からかな?)のですが、○○どこ?って聞くと、7割位はすぐ持ってきます。

ちょっと検討違いだったり、「・・・分かんないなぁ。」で終わったとしても、割と会話が続くと言うのは楽しいものです。

 

色んな事が、少しずつ上達してきました。今までは何とかやってるって感じでしたが、最近は余裕と工夫が見られたりします。

例えば麺類を食べる時とか、前は先っぽを口に入れたら、唇を閉じて吸い上げてたので、うどんの汁やパスタのソースや、素麺のゴマが口の周りにいっぱい付いてたのですが、最近はそういうことがなくなりました。どうやら、大人と同じように、歯や下で麺をキープしつつ、唇を開閉して麺を中に取り入れているようです。

昨日イカとタラコのパスタを作ったのですが、タラコをこそげ落としてしまうことなく、上手に食べてました。汁物でも、食事中にガーゼがほとんど要らなかったりします。必要があれば自分で勝手に拭く様にもなりました。

水が欲しければ、椅子を駆使して、引き出しや食洗機からコップを取って、サーバーから水を出して飲んでいます。

火傷の危険があるので、お湯はホントはやらせるべきではないと思うのですが、安定して入れているし、お湯だけ入れるようなこともないので、冷たい水をそのまま飲むよりはいいかな、と思って最近は自由にやらせています。

080311_13380001 まあ一度にそんなに大量に出る訳じゃないので、例え手や足に掛かったとしても、すぐに対処すれば、大事には至らないと判断しています。(なるべく目は光らせてますが)

→普通のブランコに乗って、少しだけ自分で揺らしたりするようになりました。

ほんとに少ししか揺れないのですが、本人は満足なようで、最近はママと隣り合ってブランコに乗ってたりします。

 

体重は12、5kgくらい。重いです。結局今冬は風邪ひとつ引きませんでした。ママがつわり&風邪引きっぱなしだったので、凄く助かりました。

 

台所では、茹で玉子の皮むきと、玉ネギの皮むきは葵の仕事になりつつあります。玉ネギの皮は、少し茶色い部分が残ってたりしますが、まあいい感じです。

「皮むきあるの?」

アク取りとかお玉とかお皿とか、指示すれば引き出し(やたまにリビング)から取ってくれたりするので、結構役に立ちます。

「お手伝い☆」

080312_19440001台所サポート?に飽きると、大抵一人でリビングで遊んでくれます。食事の準備を中断して遊びに付き合うようなことはかなり少なくなりました。

←ピーマンを生食する葵。

「おいしい

キャベツや大根では飽き足らず、最近は白菜やニンジン、モヤシなども、ママが切ってる傍から当然のように生食するようになりました。

ジャガイモやゴボウなどその他大抵のものも凄く食べたそうにしますが、さすがにママが阻止しています。

 

ベビーの方は、妊娠5ヶ月に入りました。

数日前から胎動も感じるようになりました。さすがに経産婦なのですぐ分かりました。

まだ大半はピクッピクッって感じですが、たまにちょっとグニュって感じで動いたりもしてます。やっぱり動き出すと可愛いですね。

 

  

 

Img_0013

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月10日 (月)

綺麗好き?

名古屋は晴れ。

Img_0001 ←歯磨き後、口をゆすごうとする葵。

Img_0002  

→残念ながら全然掬えていません。

 

Img_0003 ←だから全然掬えてないってば・・・。

「クチュクチュペ、した

 

最近やたら手とか洗いたがって、流しの前に椅子持って来たり凄い積極的なのはいいのですが、腕捲りする時に凄い力で袖を引っ張るので、上着の袖口がどんどんヨレヨレになってきていて、ちょっと悲しいです。

「ママ水出してよ~。」

 

Img_0007 最近掃除ブームなのか、よく部屋の中を掃いて、物を集めたりしています。たまにママも一緒にやらされます。

→自分で出したオムツの山を掃く葵。

Img_0012 ちなみに掃いてる道具は、昔100均で買った、大きなしゃもじみたいなやつ。

左手には、おろし金を持っていたりします。

おろし金、小さいけど確かにチリトリっぽい形をしているのが笑えます。

それにしても、箒とチリトリなんて、普段そんなにお目に掛からないのに、どこで覚えたんだろう?絵本とか??

うちにも一応あるけど、ベランダ掃く位しか使わないし、それだって滅多にやらないんだけどな。

 

Img_0004 葵の絵はまた上達して、最近は完全にパパとママとか描き分けるようになりました。

絵に3つ顔が描いてあると、髪が短いのがパパで、長いのがママで、少し長いのが葵なので、すぐ分かります。

でも今のところ髪が短いのはパパだけで、”おじさん”(誰か分かんないけど)とかは髪が長いので、性別で描き分けてる訳ではなさそうです。

 

ここ最近葵は、しきりにパパの帰宅時間を気にします。

「パパ何時に帰ってくるの?あと1時間?」

初めの頃は、「5分後?」とか「あと30分?」とか言ってたのですが、どうやらそんな単位じゃないってことは分かってきたみたいで、最近は「○時間?」って言ってます。

「8時間だよ。」とか答えると、初めは「分かんないな~。」とか言ってたのですが、どうやら1とか2じゃなければ長い時間らしいと感じてきてるみたいで、最近は神妙な顔付きで復唱したりしてます。

「じゅう、にじかんご、ね。」

こうやって、何となく時間感覚みたいなのを身に付けていくものなのですね。

てか、ちゃんと”分”とか”時間”とかが時間の単位だって結び付けてるところがエライです。

 

「ちょっと30分だけ寝るわ~。」(布を掛けて寝転びながら。)

・・・。よく昼寝してるってパパにバレちゃうからやめてよね~。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月 9日 (日)

佐布里緑と花のふれあい公園

名古屋は晴れ。

今日は、梅を見に行きました。

Img_0003 知多の”佐布里緑と花のふれあい公園”という梅園に行ったら、予想を遥かに超えて混んでたので、とりあえず周囲を一周して、先にお昼(2時過ぎですが)を済ますことにしました。

和食系のお店に入ったら、テーブルの真ん前がいけすで、葵は夢中で魚たちを見てました。

「カメみたいのいますよ~、ママ~!」(ヒラメを指して)

Img_0009 お子様メニューもあったのですが、何かイマイチだったので、ママのを多目のにして取り分けしました。

葵は概ね喜んで食べてましたが、一番気に入ったのは、デザート用の小さなチョコレートケーキだったみたいです。

「甘いね

 

Img_0012 腹ごしらえも済んだので、再度目的地へ。

今度はすんなり駐車することができました。

←とりあえず園に入ったとこでパチリ。

Img_0015 

→トンネルみたいなのも一応通りました。

Img_0017 

←梅と葵(とパパの頭)。

Img_0028  

 

→梅林と葵。

Img_0032 

 

←梅林と葵 その2。

 

20071127_001  

→楽器が設置されてたので、打たせてみました。

初め空振りして何故かビビッてましたが、ママがやってみせたら要領を掴んだみたいで、喜んで叩いていました。

 

梅林の中に、出店っぽいのが並んでる休憩所みたいなとこがあったので、二手に分かれて食料を調達することに。

もう4時も近いというのに、まだ少し行列が出来ちゃったりしています。

Img_0035ママが焼きソバ(半額で200円になってた)を買って待っていると、パパと葵が手ぶらで戻ってきました。

←渋い顔のみたらし団子部隊。

どうやら目前でみたらし団子が売り切れてしまったとのこと。

仕方がないので、200円の焼きソバを家族三人で分け合って食べました。

葵は「美味しいね。」って言ってましたが、味が濃かったみたいで、やたらと水を飲んでいました。

 

Img_0038 →水辺の父子。

葵はこの柵が大変気に入ったらしくて、やたらと座りたがってました。

戻る時、パパママが少し目を離したら、真ん中の柵に両足乗せて、上の柵に両手乗せて池を眺めててびっくりしました。

慌てて(パパが)降ろしてたけど、かなり安定してました。そんなことも出来る様になってるんだね~。

20071127_009  

→もう帰るよ~って言ってるのに、熱心に枝で絵を描く葵。

「かえんない。」

 

Img_0042 風が冷たくなってきたので、暖かいもの飲んで帰ろうかってことで、園内の喫茶店に入りました。

葵は珍しく子供用椅子に座りたがりました。自分から幼児椅子に座りたいって言ったの初めてじゃないかな~。

「小さい椅子がいい!」

Img_0051 結局パパの紅茶が来たらパパの膝へ行き、ママのカフェオレが来たらママの膝へ来て、最終的には→やっぱり大人用の椅子に座ってました。

「葵ちゃんのは?」

ギクッ!

「まだ後で来るよ~。」

(もう何も来ないよ・・・)

 

佐布里緑と花のふれあい公園、まだ新しいのか、全体的に綺麗だし、小さい子連れには割といい施設でした。

遊具とかはないんですけど、雰囲気が良いです。まあ入園料無料なので、文句の付けようもないのですが。

桜もあるみたいなので、その頃お弁当とか持ってきても結構いいんじゃない?って感じです。

 

 

  

 

 

| | コメント (0)

2008年3月 8日 (土)

お墓参りその他

名古屋は晴れ。暖かめでした。

今日はお墓参りと、ちょっと用事があったので、義母を拾って出掛けました。

行きすがら、車内で葵は、

「今日何もらえるかなぁ?服かなぁ?」

とか言ってました。たまたま今日は義母は何も持って居なくて、ごめんね~と言われながら、お茶を貰っていましたが、腑に落ちない顔をしてました。

ちょっとちょっと・・・いつも何か貰える訳じゃないんだよ~。

 

20071127_001 ←まずはお墓近くのアピタで腹ごしらえ。

12時間寝た葵は朝ご飯がとても遅かったのですが、喜んで食べてました。

主にかっぱ巻きと鉄火巻きを主食としてました。これらは、自分で勝手に食べてくれてとっても楽でした。

何か海苔がしなっとしてて、大人はちょっと?でしたが、葵にはとても食べ易かったようです。

080308_14060001 会計時に、何故か1回ガチャガチャをやらせてもらえました。

「できな~い!」

080308_14060002 コイン入れて回してあげると、商品は自分で取っていました。

「取れた

海苔は柔らかいし、ガチャガチャは出来るし、ローカルなアピタの回転寿司屋さんは子供にとっても優しいですね!

 

無事お墓参りを済ませ、用事も済ませ(無事じゃなかったけど・・・)、帰路に就いたら、葵は即行で寝てました。あんなに寝たのにな、、。

春眠暁を・・・

 

Img_0011 そのまま解散というのも味気ないので、義母宅の近くの喫茶店に入りました。

葵はまだ眠かったみたいで、10分くらい夢と現の間をウロウロして唸っていましたが、じきに起きて、一緒にケーキを食べてました。

←ママが飲み終わったカプチーノの、残りの泡を掬っている葵。

寝起きの葵に、今日どこ行ってたか覚えてる?と聞いたら、「検診。」って言ってました。

それは昨日だってば。

 

こんな感じの一日でしたが、夕方パチンコに行ったパパは、9連チャンしたとかで、上機嫌で帰ってきました。

よかったね。では明日の外食の支払いはよろしくね~。

「パパ、どこ行ってたの~?」

「え?パパは・・・ちょっとお出掛けだよ。。」

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月 7日 (金)

親切葵

名古屋は晴れ。風が冷たいです。

080307_14020001 今日は検診だったので、産院に行ってきました。

母子共に異常なし、極めて順調とのことでした。ああ良かった。週明けには5ヶ月に入ります。

今日は初めてエコーがあって、葵も「赤ちゃん、赤ちゃん。」って喜んで見てました。

どうやら渡し忘れられていたらしい母子手帳の申請書類を貰ったので、診察も早く終わったし、帰りに保健所に寄って取得してきました。

後だと面倒になるので、帰ってすぐ住所とか書き込んだのですが、子供の名前を書く欄があるのですよね。

男の子なら、葵の時に考えた名前があるのでいいのですが、女の子だとまた考えねばなりません。

何か怖気づいちゃって、今日のエコーでは聞けなかったのだけれど、やっぱり性別聞いておくべきだったかなぁ。。

 

080307_15350001 昼食後に鶴舞公園に行ったのですが、産院に行ったままベビーカーが開きっぱなしだったので、ママが出掛ける準備をしてる間に、葵は靴を履いて、自らベビーカーに乗り込んで待ってました。

→マリアンヌに貰ったバッグ(風船入り)も手に持って準備万端。

「靴も用意してくれてますよ~。」

ちゃんとママのスニーカー(緑)も揃えて置いてくれています。

ありがとう、用意してくれてくれたのね~。

 

080307_15520001 ←梅と葵。

「椿☆」(梅だってば。)

080307_15560001 

→猫を追う葵。

葵が木の茂みの下に潜り込もうか思案してる間に、目的の猫は脇から逃げてました。

080307_16030002  

←花壇と葵。

080307_16180001  

今日は収集癖が出現したみたいで、やたらと色々拾い集めていました。

→拾得物 on ベビーカー

花壇周りに花が結構たくさん落ちてたみたいで、葵は何度も拾いに行っていました。

「もう1回。」

080307_16270001 収穫物を遊具に乗せる葵。

一部奥の乗り物?にも乗せて、バックはシーソーの上に置きに行ってました。

一通り乗せ終わった後、他の子が遊べないから、全部バッグに入れて仕舞ったら?と言ったら、素直に従って、バッグに仕舞ってました。

「他の子が遊べないからね~。」

080307_16330001 →その後もしばらくバックを持ち続けたまま遊んでいました。

ブランコに乗る前に、ベンチにバッグを置いたのですが、帰る間際に、ちゃんと思い出して取りに行ってました。(違うベンチを見に行ってたけど)

「バッグは??」

 

夜お風呂に入った時に、ママが葵の体を洗う直前に、体を洗うスポンジを葵がお湯で濡らしてて、ママに渡してくれたのですが、

「葵ちゃんが洗ったんだよ。優しいでしょ?優しい葵ちゃんだね。」

ありがとう。確かに優しいね。優しいけどそんなに念押さなくても・・・。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月 6日 (木)

春、だけど・・・

名古屋は晴れ。

確定申告会場へ出向いて、確定申告(パパの)してきました。

去年は郵送したのですが、今年は腑に落ちない点があったので・・・。

うちからだとイオン熱田と電気文化会館が同じ位の距離なのですが、一昨年イオン熱田の会場へ行ったら、屋外に長蛇の列が出来てて、5ヶ月の葵抱えて並ぶのはかなり無理で、ちょっと不明な点のあった申告書をそのまま提出して帰るということがあったので、今回は電気文化会館にしました。(提出区は千種なので、どちらも違うのですがね。。)

080306_14070001電気文化会館なら、待ったとして屋内だし、余程混んでるようなら電気の科学館見学して時間も潰せるしと思ったのですが、並ぶほどは混んでなくて、すぐ作業に取り掛かれました。

←葵 in 確定申告会場

やっぱイオン熱田は駐車場もあるし人気があるのかな?それともまだ期限まで間があるからなのでしょうか。

葵は椅子とママの膝の上を行ったり来たりして、まあ邪魔ではあったけど、提出書類を紛失したりすることもなく、概ね大人しく待っていました。

「かくていしんこく、かくていしんこく。」

 

080306_16150001 申告も無事終わり、遅い昼食を食べ、少し歩きました。

→葵 at 栄

ここ2、3日寒い日が続いてますが、一応太陽は出てるし、3月入ってるので、母子共に何となく春っぽい格好をして出掛けています。

けど、風が冷たいし、公園なんかでじっとしてる時は、ほんとはまだ冬のジャケット着たい位の寒さです。早く暖かくならないですかね。。

おかげでママは風邪気味で、つわりは治まったと言うのに相変らず体調不良です。

 

080305_12230001 昨日は、一昨日作成して乾かしておいた、紙粘土の動物たちに着色しました。

油性マジックしかなかったので、新聞紙を敷いて作業したのですが、葵は服にもしっかり着色してました。やっぱり水性マジックじゃないとダメですね~。

←葵着色「ライオン」

080305_12250001 ほんとは絵の具がいいのだとは思うのですが、うちには絵の具がないのです。葵がもう少しまともに(失礼)絵を描くようになったら買ってもいいかなと思いますが、今のところは、まあ・・・。

→ペイントをとってもエンジョイしている葵。

「たのし~ね

 

Img_0002_1 夜は、よく袋の口に付いてる、細いビニールテープの針金で凄く熱心に遊んでいました。

(馬蹄形を2つ作って)「ちんとすあま。」

ママが輪っかを作ったら指に嵌めてたので、ママ用のも作って、葵にも嵌めたりして”ピッタリだね。””ブカブカだね。”などと言っていたら、少ししてから自分サイズの指輪嵌めて、

「ぺったり

って言ってました。一字違いでちょっとイヤな感じです。

  

 

Img_0005_1

 

 

| | コメント (0)

2008年3月 4日 (火)

自宅粘土

名古屋は曇り。ちょい寒でした。

080304_13400001 散歩に出ようとしたら、マンションのエントランス花壇が植え替えられていて、葵は早速走り寄ってました。

「蕾いっぱい☆」

そういえば去年の春も、毎日葵とこの花壇のお花の匂い嗅いでたな~、、、もうあれから1年になるんだ。。

 

 

Img_0002 当然予想すべき事でしたが、100均雛壇は今やすっかりその主を失い、

→ままごと野菜やエビフライなどの陳列棚になっていました。

雛壇の内側にも、しっかり収納されています。(魚の切り身とパンが覗いています。)

080304_17300002 朝はドミノちゃんが立ってたし、すっかり雛たちはその座を奪われたようです。

まあ、楽しくやっててくれてるなら何でもいいのですけどね。(元手100円だし)

 

 

Img_0009 更に今日は、これも100均で買った紙粘土で遊びました。

→いつの間にか、得意のハサミで開封されていました。

Img_0013 葵は全然自分で成形しようとしたりせず、ママにやらせてばかりなのは実家で経験済みなので、

粘土用の型も一緒に買っておいた(やはり100円)で、主に型抜きして遊びました。

↑ウサギ型作成中の葵の手。

Img_0010  

ん? パンダは何か変だぞ・・・

 

一通り動物型を作成した後は、余った粘土で、ネコや恐竜などを作りました。(もちろんママが)

Img_0015

葵は破壊担当なのですが、今日は実家とは違って、先日入手した新アイテム、ハサミを使って、細かく裁断してました。

Img_0022 →凄い真剣な葵。

本人曰く、鳥だそうです。確かにそう言われると、まあ鳥に見えなくもないかな・・・。

「これ、鳥。大きいのと小さいの。家族、家族。」

 

今日はお風呂で、ママが体を洗って葵が湯船に居た時に、桶で湯船に浮いてた髪の毛をすくって外に流していました。

多分そんなことをしたのは初めてだと思います。

「髪の毛、捨てた。」

凄いね~ありがとう、ほんと凄いね~、とかなり褒めたら、気をよくしたみたいで、その後も桶を持って、髪が浮いてないかと湯船をさらっていました。

ゴールドラッシュもどき☆

 

そして、汗疹なのか、アレルギーなのか、首周りに少し湿疹が出ました。

痒いか痛いかするみたいで、バリバリ掻いた後、ママのとこに「チューして~」と首を出して来ました。(うちは痛いとこにチューする風習があるので)

何だろう?暖かくなってきたのでたまに汗掻いてることがあったり、昨日はやたらと大泣きしてたりしたので、汗疹かもしれないのですが、葵は玉子に少しアレルギーがあるので、食品からなるものかも知れません。

う~む。昨日の夜玉子食べたけど、ソースに混ぜてただけなので3分の1個分くらいだし、他に特に思い当たるものもないのだけれど・・・?

あえて言うなら、朝食べたフランクフルトかな??初めて食べた訳じゃないのですが、、、けど葵が喜ぶので最近ウィンナー系のものがちょっと多かったせいかなと思ったりします。

やっぱまだ、たま~にぐらいのペースが無難なのかな?気を付けよう・・・早く治るといいなぁ。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月 3日 (月)

鶴舞公園がいい!

名古屋は晴れ。

080303_12430001 今日は葵は朝から機嫌が悪くて、ちょっとしたこと(靴下が上手く履けないとか、乗ってる椅子で少しバランスを崩したとか)ですぐ怒って、泣いてばかりいました。

ランの館に行ったら行ったで、着くなり「鶴舞公園がいい!」と叫んで泣き叫び、そういう時ママは慰めず泣くに任せるので、結局30分近くず~っと泣き、泣いてるうちに眠ってしまいました。

異常なご機嫌ナナメっぷりは、どうやら眠気が原因だったようです。

土日にパパと同じ睡眠時間(金曜も昼寝しなかったし)だったのは、やっぱり無理があったようです。今朝も一緒に起きたし・・・それにしても立って泣きながら半分寝てた姿はちょっと笑いを誘いました。(本人には悪いけど)

家に帰って、結局2時間位寝て、機嫌よくお目覚め。

かと思いきや「抱っこ~」とか言って泣き出し、まあ寝起きなので抱っこしてあげてしばらくまどろんだ後、お腹空いただろうと思って御飯を用意したら、「パンがいい~」と言って大泣き。

付き合い切れないので、食べたくないなら食べなくていい、と突き放したら、更に泣き、またずーっと泣いてました。

結局無事御飯は食べて、その後は普段の機嫌のいい葵に戻ったのですが、それまでのご機嫌斜めっぷりは何だったのだろう?

体調が悪いのかもと思って注意してたけど別にそんなこともなさそうで、単なる気紛れだったようです。

 

お腹が少し出てきたこともあって、最近葵とはベビーの話をよくし、自然と葵がお腹の中に居た時の話とかもよくします。

(丸くなって)「こうやって、寝てたのね。ずっとね。」

そうそう、そうやって寝てたよ。

「それで、コックリしてたのね。」

そうそう、それでコックリして・・・? コックリって何だろうとしばらく考えていたら、”しゃっくり”のことらしいと思い当たりました。

そうそう、よくしゃっくりしてたよ。良かった、コックリじゃなくて、、、。(コワイよ)

 

言葉は割りと聞き取れる範囲内で喋る葵ですが、もうひとつ、最近よく「ピンボール、ピンボール。」って連呼してて、何でピンボールなんて言葉知ってるのかな~って思ってたら、「金屏風」の事でした。ああ、なるほど~。

 

朝ご飯の後片付けしてた時、葵が台所にやってきて、「今日どこで食べる?」って言ってました。土日の昼に外食したのに、味を占めたようです。

外で食べるの好き?って聞いたら、「好き~」って言ってました。やっぱり外食ってウレシイものらしいです。

そうは言っても毎日外食って訳には行かないので、今日は家!で食べますよ。

 

ところで、ママはとうとうつわり期間を抜けました。

今日は全く気持ち悪くならず、ご飯炊く匂いとかも全然平気で、夕ご飯も凄く美味しく食べました。

霧の中をずっと歩いていて、山頂に着いたら霧が晴れて、サッと視界が開けたかのような爽快感です。(かなり大袈裟だけど)

永遠に思えても、ちゃんと終わりは来るのです・・・結局丸っと2ヶ月、時期も、葵の時とほぼ一緒でした。これからしばらくは快適妊婦生活です。ああ良かった~。

 

 

 

 

080302_14460001

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月 2日 (日)

雛祭り三人官女惨殺事件

名古屋は晴れ。

Dsc04083パパが行ってみたいと言うので、中川区の餃子専門のお店にお昼を食べに行きました。

←焼き餃子と葵。

人気店らしくて、14時頃にも関わらず、狭い店内はお客さんでいっぱいで、繁盛してるぞ的雰囲気が感じられました。

Dsc04086 ほんとにメニューは餃子しかなく、もちろんお子様メニューなぞもないので、まあ餃子はボリュームがあるので御飯を大盛りにして、葵は取り分けで済ますことにしました。

バンバンジーサラダなるものがメニューにあったので、頼もうとしたら、品切れでした。てか、絶対常に品切れなんじゃないかとママは思います。

餃子と御飯ではあんまりなので、サラダの代わりにスープを注文したのですが、味が濃いのか、葵には不評でした。

Dsc04087_2  葵は初め餃子の皮が固かったみたいで、あんま食べなかったのですが、途中から急に食べ出し、結局餃子を3個分位は食べたんじゃないかと思います。

御飯もまあまあ食べて、全体的にそれなりに食べたね、って感じでした。

「美味しかった。」

焼き餃子って言うより揚げ餃子にむしろ近くて(パパは饅頭みたいだと言っていた)、1つ1つがかなりのボリュームでした。

正直、ママは、このお店が何でこんなに流行るのか、かなり不思議です。客層は、別に小太りの男達ばかりという訳ではなく、普通に家族連れとか、カップルも結構多かったです。ハマる味なのかなぁ?

 

餃子を食した後、100均へ寄りました。

普段行かない100均のお店(Seria)だったので、目新しいものが多く、何かたくさん買ってしまいました。葵も小さいものとかに興奮して、勝手に色々買おうとしていました。

可愛い靴下があったので、葵用に3足買いました。今後しばらく葵は100均靴下です。

 

080302_14540001 100均も堪能したし、一路家へ・・・と思いきや、何と走行中に車がガス欠。

パパが知り合いの会社の方に貰った?燃費をよくする装置を取り付けたのが原因で、ガソリンのメーターが狂ってしまっていたみたいで、ガソリンがゼロなのに気付かなかったのでした。

パパは、余りにも燃費が良過ぎるのでおかしいなぁ・・・と思っていたらしいのですが、これが効果なのかな??と考えを巡らせてたところだったそうです。

080302_16210003 仕方がないので、パパだけタクシーを拾って、近くのスタンドでガソリンを入手してくることに。ママと葵は車で留守番です。

パパ遅いな~。

080302_16340001_2  ←何とかガソリンをゲットし、給油するパパ。(伏見の交差点渡ったとこなのでかなりの交通量)

ガソリンは危険物だからとかいうことで、変な赤い容器(4千円)も買わされたそうです。ご愁傷さまです。

それにしても、交差点の真ん中とか、凄い山奥とか、高速運転中とかじゃなくってホントに良かった~。てか、ママが葵だけ乗せて運転してる時じゃなくて本当によかった。

その装置、日本車では全然正常に動作するらしいのですけど・・・ロメオにはダメだったようです。ガソリンのメーターがバカなままではママは怖くて運転できないし、常に早めに給油せねばならず不便なので、近いうちに外して貰います。あ~びっくりした~。

 

Img_0001 100近で手作り雛壇セットがあって購入してたので、家に帰って早速作りました。

葵の要求の高かった、ぼんぼりと三人官女が付いてるのがポイントです。ほらほら三人官女だよ~。(しめて100円だけど)

葵は主にママが切ったり組み立てたりするのを見てましたが、ノリを塗ったり、小物を設置したりするのはやってもらいました。

Img_0008 ハサミってもう使えるのかな?と思いながら、どうでもいい紙とか少し切らせてあげたら、すっかりハサミにハマってしまい、すっごい切ってました。

Img_0006 →葵ハサミ手元。

ちょっとぎこちない感じはしますが、指は切りそうにないので、目を光らせつつ、そのまま切らせておきました。

大人用の大きいハサミなので、ハサミを開くのが固くて片手では出来ないみたいで、1回ジョキっと切る度に、指を抜いてハサミを開いて・・・と繰り返していました。今日、小さいハサミ買ってあげればよかったな~。

とにかく葵がハサミに熱中してるので、ママは久しぶりに、夕ご飯の支度を一人でやらせてもらえました。

 

Dsc04096 一日早いけど、パパも居るので、夕ご飯でお雛様を祝いました。

まあお祝いしたって言っても、散らし寿司とか作って、葵得意の”嬉しい雛祭り”を歌っただけなんですけどね。

Dsc04089 実はママはちゃんとした散らし寿司を作ったのは初めて。

でも寿司桶のお陰か、なかなか上手くできました~。思ったより手間も掛からなかったです。

Dsc04097 ←早速散らし寿司を食す葵。

ガツガツガツ・・・

Dsc04098  

あ、、、

カメラあったのか☆

 

Img_0014 食後も葵のハサミ熱は冷めやらず、紙をズタズタに切り裂いていました。

ママがお風呂から出てきたら机の周りや台所周辺は細かい紙片だらけです。

おまけに目を離した隙に、夕方組み立てた紙雛壇までハサミを入れられてて、かなり悲しかったです。

橘?の花が切り裂かれ、三人官女が二人、顔と頭がザックリやられていました。

 

ところでいつの間にか葵は抵抗せずに歯を磨かせてくれるようになりましたが、やっぱり好きな訳ではないらしく、ママが歯を磨こうと歯ブラシを持って来た時にパパが居ると、絶対パパにやってもらいたがります。

「パパにやってもらう。」

多分パパだと磨く時間が短くて済むからなのだと思うのですが、頑なにママには磨かせません。

パパが居る時は、パパにお風呂に入れてもらうので、休日はお風呂も歯磨きもパパの仕事で定着しつつあります。

でも夜一緒に寝るのはママと決めてるみたいで、パパが”葵たん一緒に寝る?”とか聞いても、「寝ない。ママと寝る。」って拒絶されています。

一度パパがママと葵のベッドの方に侵入してきたら、「パパ、寝ないで!パパ、遠く!」って叫ばれてました。

お風呂で体を洗って、歯まで磨いてあげてるのに、遠くで寝ろと言われるなんて、悲しい仕打ちです。パパは本気でちょっと凹んでました。父親って報われないんだね。。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年3月 1日 (土)

腹ごなしして北斎展へ

名古屋は晴れ。暖かめでした。

今日は眼鏡屋さんへ行った後(フレームは直りました~よかった~)、近所のデニーズで遅いお昼ご飯を食べました。

080301_14230001葵には、お子様ランチを頼みました。

お子様パンケーキやお子様ラーメンは食べたことあるけど、お子様ランチは初めて。すっごい喜ぶかと思いきや、どっちかというと圧倒されてました。

←お子様メニューの王道と葵。

御飯に、ハンバーグとエビフライ、フライドポテトに、付け合せはニンジンの和え物とブロッコリーです。

見た目かなり豪華。てか、お子様ランチは値段的に凄いお得ですね~。御飯も少なくてハンバーグは小ぶりだけど、パパが食べたハンバーグランチと、内容大して変わらなかったです。

むしろエビフライがある分、葵のが豪華で損した気分だ。(パパ談)

080301_14500001 結局葵は、ハンバーグ一切れと、フライドポテト3切れを残して完食。

→食べ散らかしたお皿と葵。

エビフライの皮と、タルタルソースとマヨネーズが大量に残ってるので、食べ残してるみたいですが、お皿はほぼ空です。(御飯がまだ二口分程残ってますが、写真撮った後食べてました。)

これだけ食べてくれれば、お子様ランチを頼んだ甲斐もあるというものです。というか、やっぱもう取り分けじゃ無理だな~。

それにしても、デニーズ、お子様メニュー充実してますね。パパママはファミレスには滅多に入りませんが、何か、ちょくちょく来てもいいかな~みたいな気になりました。

店員さんとかも超丁寧で、葵がフォークを落としたので替えをもらいに行ったら、歩いて行ったことに凄い恐縮されて、しかもテーブルの下のフォークをわざわざ取りに来てくれました。

立ってたのでママが取ったけど、それにも凄い恐縮されました。てか、この値段でそんなに丁寧にされると逆に恥ずかしいっすよ。。

 

080301_15320001 デニーズを出た後は、名古屋市美術館で開催されている、北斎展を見に行きました。

←葵&パパ in 北斎展

着いたのは15時半位だったと思うのですが、すっごい混んでました。

周りの駐車場が異常に空いてなくて、まさか・・・?とは思ったのですが、やはり元凶はここだったようです。

北斎の絵(版画)は小さく、皆さんかなり近付いて鑑賞するので、自然と列が出来て、並びながら順次鑑ていく、って感じです。列から出ちゃうと、人の後ろから眺めねばならなくなり、細部の精緻さが見難いし、前を人の頭が横切って行くので、ちょっと不快です。

珍しく北斎展には行きたいと言っていた美術館とはかなり縁のないパパ、15分もすると飽きて、富士を見にさっさと2階にあがって行きました。葵が騒ぐし抱っこもしんどかったので、葵を連れて行ってくれたのは凄く助かりました。

てか、ほんとママと葵だけで来なくて良かったです。平日は今日ほど混んでいないとは思うけど、けどダリ展の時とかそれなりに混んでたし、2歳児にとって楽しい場所では決してないので、鑑賞中ずーっと抱っこしてなきゃならないし、かといってベビーカーでは場所取ってヒンシュクなので、凄く有り難かったです。

ほどなく”1階の喫茶店に居ます~”というメールが来たので、黙殺して鑑賞続行。町の人々の様子や、美人画とかもとても動きがあって美しかったけど、やっぱ富嶽三十六景が凄く綺麗でした。ほんと構図が面白いですね。

葵たんにオレンジジュースおごりました。

ゆっくり鑑てたらいつの間にか閉館時間になってしまったので、最後の方は少し早めに流して美術館を後にしました。

結局ママは1時間半位居たのかな?ママを1時間近く待っていたことになるパパと葵は少しお疲れ気味で、1階のソファで待機してました。どうやら喫茶店は追い出されたようです。

080301_15300002 いや~それにしても北斎人気ありますね。後半になると多少は人出は減ると思いますが、でも絵の入れ替えとかあるので、どうなんでしょうね。

何にせよ、それなりに鑑賞しようと思ったら、2時間は予定しておいた方が無難だと思います。何しろ行列になってるので・・・。

←葵 at 美術館前

 

今日は概ね気分が良かったのですが、美術館の疲れが出たのか?夕方はちょっとぐったりしてました。

2週間位前から、お腹が急に出てきて、もう普通のパンツはウエストが締めれなくなりました。こないだ買った、半マタニティ服が活躍しています。

今まではちょっとお腹の出てる人って感じでしたが、腹巻もしてるし、ひょっとして妊婦かも?って外見になってきました。

ベビーは順調なようですが、ほんと早くつわりが抜けて欲しいです。そろそろのハズなんですけどね。。

 

 

 

 

080301_14530001

| | コメント (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »