静岡は曇りのち晴れのち曇り。
朝食は8時からってことで、遅起きの葵は朝食無理じゃないかと予想していたのですが、8時前からペンション全体が騒がしく、更に食事を知らせるコールが部屋に鳴り響くこともあって、葵は気持ち良く起床、出先としては珍しくまともに朝食を食べてました。
朝食も品数が多くて、かなりグッドです。たださすがに個々の分量は少ないので、葵と分けて食べるとママはちょっと物足りない感じではありましたが・・・ご飯のお代わりは出来るし、一人分としてはかなり満足な内容です。
てか、和食か洋食か選べて、パパが和食党なので和食にしたのですが、どうやら和食と洋食、とかも可能だった様子。ちゃんと聞けば良かったな~。
朝食後は、また露天風呂へ。
昨日の画像のお風呂は2階のもので、こちらは1階のもの。1階のが広いです。
→温泉のお湯、顔に付けときなよ~って手本を見せたら、掬えてなかったけど、それっぽく擦り付けてました。
←お風呂上り。
どうやら温泉はとっても気に入ったようです。
やっぱり子連れだと、貸切はほんといいですね。
朝は曇り気味だったのですが、徐々に晴れてきて、部屋から富士山が見えました。
あれ、富士山だよ~って教えたら、葵は熱心にじーっと見てました。
→富士山を眺める葵。
身支度とか何だかんだして、結局10時のチェックアウトの少し前位にペンションを後にしました。
今日は少し観光をしてから帰ろうってことで、とりあえず伊豆高原ドッグフォレストなる、犬と触れ合える施設へ。
←駐車場へ降りた端から、木の実を拾ったり、花を摘んだりして、なかなか入り口まで辿り着けません。
やっと入園し、早速、ふれあいパークという犬と触れ合えるコーナーへ。
→ゲート内へ入るなり、いきなり犬に群がられる葵。
←ビビッてSOSする葵。
パパはビデオ、ママはカメラを構えるばかりなので?見兼ねて係員さん乱入。
どうやら犬たちは、葵の持ってた雑草のハルシオンが目当てだったみたいで、葵がハルシオンを手放したら、そっちに群がってました。(係員さんに食べないようにって怒られてたけど)
←まあビビリながらも、こっそり結構触ったり撫でたりしてたんですけどね。
神器ハルシオンが無くなって、すっかり犬が寄って来なくなったので、日向ぼっこしてる半寝の犬たちの所へ行って、眺めたり、お尻の辺りをナデナデしたりしてました。
「犬、寝てるね。あ、起きたよ~。」
葵的には、やっぱこっちの平和なノリの方が良かったみたいです。
←犬のオシッコの真似をする葵。
「こうやって、こう、オシッコするのね。」
→その後イベントステージを観たりもしました。
犬を借りて、園内を散歩させたり、コテージ?の中で遊べるレンタルドッグというサービスがあって、ママはそれが良さそうだな、と思っていたのですが、どうも葵がビビって終わりそうな気もしたし、十分慣れ親しんだと思われたので、早々にドッグフォレストを後にすることにしました。
う~ん。ドッグフォレスト、取り立ててダメなとこもないんだけど、何ていうか、特にいいところもない施設でした。別に汚い訳じゃないんだけど、大事に飼われてる最近のワンちゃん達ほど綺麗じゃなくて、犬たちがパッとしない感じでした。
エラそうな感想で申し訳ないのですが・・・ママは特に動物好きって訳じゃないし、ちょっとイマイチ乗れませんでした。
てか、春の日曜なのに人影はまばらで、かなりメンテに費用も掛かるだろうし、やっていけるのかなこの施設・・・?
ドッグフォレストを後にして伊東の方へ戻り、今度は船で遊覧することに。
2階建てみたいな船で、下は潜水艦みたいに海中に潜るので、グラスボートみたいに魚が見れるという代物。これは良さそうです。
←はるひら丸イルカ号と葵(とパパ)。
→潜水艦部分はこんな感じです。
←隣の人の窓に凄い食い込んで魚を見つめる葵。(どうもすみません。)
葵は魚が見えると喜んで、かなり興奮してました。
「あ!葵ちゃんの魚!パパとママも来たよ~!」
普段は45分の乗船時間中、ずっとお魚達が眺められるらしいのですが、今日は風が強いとかでルートを変更、15分ほど潜水艦部分に居た後、上の客席に移動しました。
→葵&パパ in 船上部
葵は初めパパに海を見せて貰ったり、喋ったりしてウキウキしていたのですが、だんだん動きが怪しくなり、やっぱり、
←寝ました。
そして45分の乗船を終え岸に着いた頃には、
→父子共にこんなことに。
てか、この場面前にもあったし。
船に乗ったら父子熟睡というのは、お約束になりつつあるようです。
それにしてもはるひら丸、外海に出る時ホントに凄い揺れでした。
切符を買う時に、風が強いのでかなり揺れますけど大丈夫ですかとは聞かれたけど、まさかこれほどとは。てか素人はここまで想像しないし。
葵は大丈夫だったけど(即行寝てたから)、他のもっと小さなベビーちゃんとかずーっと泣きっぱなしで、かなり同情(ベビー&ご両親に)しました。
ママは乗り物酔いとかあまりしない方で、今まで船に酔った経験はありませんでしたが、今回はさすがに酔いました。吐くほどじゃないけど、ちょっとぐったりって感じで。
まあ、変な姿勢で写真撮ってたってこともあるんですけどね。
着岸時、パパは流石に起きたけど、葵はピクリとも動かず熟睡、お昼御飯を食べるためレストランに入っても熟睡継続なので、葵は寝かせたままパパとママだけお昼ご飯を食べました。
葵にはちょっとゴメンだけど、ママはゆっくり海鮮丼が食べれてシアワセでした。ごちそうさま~。
食べ終えてレストランを出ても葵は寝っぱなし(確かこの現象も記憶に新しい)なので、時間も頃合だし、帰路に就くことにしました。
土産物でも見ようと道の駅に寄ったら、やっと葵が目を覚ましたので、コンビニでおにぎりとサラダを調達し、車で食べさせました。
おにぎりはともかく、動く車中でサラダを食べさせるのはとても大変で、ドレッシングこぼしたりしてもうざいし、ママは何だかとっても疲れました。
野菜不足なのでサラダを食べさせたい!と思ったのだけれど、後から野菜ジュースにしとけば良かった・・・ととっても後悔しました。
帰りはやっぱりインターに入るまでと、東名でも音羽蒲郡~岡崎間が渋滞したりして、結局20時過ぎに帰宅しました。
沼津インターに入るまでの1号線はどうやら土日は常に混んでるみたいで、正面に富士山が見えるので道路としてのポイントはかなり高いとは思うし、初めは喜んで眺めてたのですが、あんまり車がノロノロなので、最後の方は、もういいよ、富士山は・・・って気分で、かなり食傷気味でした。
初め左手前方に見えるのが富士山だと気付かなくて、何となく似てるなとは思いながら、葵に何気なく富士山も見れたし良かったね~とか話していたら、葵が「富士山だ~!」って叫んだのでびっくりしました。
ママはアホで、似てるけど違うよ~とか言ってたら、運転中のパパも気付いて、どうやら本物の富士山らしいことが判明しました。
葵、朝部屋から眺めてただけなのによく分かったな~って感心しました。持ってる絵本に北斎の富士山の絵があるので、葵的には身近なものではあるのですけど・・・それにしても2歳児全く侮れないですね。てか、ママ恥ずかし・・・。
最近のコメント