名古屋は晴れ。
今日はメガロスのファミリー遊泳の日だったので、葵は午前中、パパにプールに連れて行ってもらいました。
ママは今日こそ写真を撮ろうと意気込んで後追いしたのですが、二人は既に着替えて待っていました。
葵が「もういい。」と言い出したため、早めに上がったのだそう。
入ってた時は楽しそうだったらしいのですが、そんなに長くはやっていたくなかったようです。
パパと自販機のアイスクリームを食べたとかで、とても満足そうな顔付きでした。
葵たん、「どれ食べる?」って聞くんですよ~。(甘々パパ談)
「ママも、アイスクリーム食べる?」
その後は義母を拾って焼肉屋さんへ。
(義母宅へ向かう車中で)「もうひとつ、服もらえる?」
焼肉屋さんではあんま積極的に食べてなくて、大半ママが食べさせました。
→紙ナプキンで何か折ってる葵。折り終えて、ばぁばに渡してました。
これなぁに?
「あのねぇ、ウツキ。」 (?)
大好きなはずのウィンナーでさえ放置気味だったので、お腹空いてなかったのかな?サラダの茹で玉子とコーンだけ、やたら熱心に食べてました。
仕切りが高くて半個室みたいなテーブル席だったので、お店を出る前に何気なくオムツを換えたら、ウンチをしててびっくりしました。
そういえば食べてる時にウンチらしきことをチラッと言っていたような気も・・・焼肉の匂いに紛れて全然気が付かなくて、オシッコみたいに、立たせたままパンツオムツを交換した後で、ウンチしてることに気付いて焦りました。
「うんち。」
外す時とかその辺にこぼれたり、服に付いたりしなくて良かった~。こんなこと初めてです。要注意焼肉臭。
焼肉屋を後にし、目的地の王子バラ園へ。
春日井の王子製紙の工場の敷地内にあるバラ園なのですが、鶴舞公園のバラ園を葵と散歩していた時に、バラの手入れをしている人が、他の人に、
『ここ(鶴舞公園)のバラは、とにかくつぼみはどんどん咲かせているけれども、春日井の王子バラ園では凄い剪定を行っていて、大きな花を咲かせるために、他のつぼみはどんどん切ってしまうので、見事なバラが見れますよ。手入れが全然違います。』
みたいなことを喋ってるのを盗み聞きして、行ってみたいなぁと思い、早速来てみました。
確かに大輪のバラが多く、とても丁寧に手入れされている感じです。
鶴舞公園では、柵があってなかなか触ったり、匂いを嗅いだりするのが難しい(特に葵の身長では)のですが、ここのバラ園は一切柵がないので、↑なでなでしたり、
←匂いを嗅いだりしてました。
「葵ちゃんは、赤いバラが好きなの。」
敷地はかなり広くて、色んな種類のバラが咲き誇り、気ままな幼児を連れながら見ていると、全部見て周るのは大変な程です。
ちなみに今日葵が着ているのは前回義母に頂いた服です。
肌寒いので長袖シャツを下に重ねてますが、なかなか可愛らしく、襟元のレースとか、スカートの裾の、絡み系植物を模したような模様とかが、何となくバラ園とマッチしてました。
→大輪のバラと葵。
このバラは特に大きくて、葵の顔と同じサイズ位ありました。
←木の切り株椅子と葵。
この切り株椅子はちょこちょこ配置されていて、葵は見掛ける度座ってました。大変気に入ったようです。
「パパ隣どうぞ~!」(遠くに居るパパを呼び付けながら)
→熱心にポピーと接する葵。
バラばかりなので後半だれてた葵ですが、ポピーにはやたら反応して、しつこくいじってました。
「花粉付かなかった~。」
←剪定で切られた花3つで花束を作る葵。
花が大きくて、葵が小さいので、花嫁のブーケみたいでした。
いや~王子バラ園とても良かったです~。
それにしても王子製紙、これだけのバラをこんなに綺麗に維持管理するのは大変でしょうね。臨時駐車場まであって至れり尽くせりなのですが、紙のPRになる訳でもないし、タダ見して帰っちゃって申し訳ない気分です。ネピア位買わなきゃ・・・。
帰りは、葵が寝る前に、急いで近くのコメダへ寄りました。
別にお腹は空いてなかったのだけれど、喫茶店に入ったら美味しいものが食べれると思っている葵のため、優しい大人たちは、ミニシロノワールをオーダーしました。
4切れに分かれてるので、一人一切れずつで丁度いい感じだったのですが、葵はミニシロノワールは一口食べて放置し、むしろコーヒー付属のピーナッツに夢中になっていました。
→豆に必死につまむ葵と、放置される葵分ミニシロノワール。
←ママのピーナッツも欲しがったのだけれど、既にパパのと義母のピーナッツをもらっていたので拒否したら、仕方なく?放置してたミニシロノワールを掴んで食べてました。
その後車に戻ったら寝るだろうなと思っていたのですが、喫茶店に入ったことでしゃっきりしたらしく、結局家までずっと起きてました。春日井は遠くないけど、義母宅に寄ってるので結構時間は掛かったのですが。
でも家に着いて30分もしたらやっぱり眠くなったみたいで、愚図ったのでちょっと抱っこしたらあっさり昼寝に入りました。プールも入ったし、バラ園で暴れたもんね。
夜、葵がお絵描きをしていたら急に、
「パパの名前は、*******(パパのフルネーム)
」
といい出したのでびっくりしました。
ママの名前は?と聞いたら、
「***(ママの下の名前)さま。」
って答えてました。
合ってます。
ここのところ葵的文字列にハマっていて、確かに「パパの名前は~?」とか聞いてくる時があって、「***だよ。」とか答えていたのですが、ちゃんと覚えるものなのだなぁ。
てか、パパの名前、フルネームで教えたかな・・・?けど葵がフルネームで言ってるってことは、きっとママがそう言ったことがあるのでしょうね。
でもまあパパのフルネームに関しては譲るとしても、ママは自分の名前を、『様』付けで教えたことはないと思う。これはかなり自信があります。
ただ随分前に、確か義母がふざけて、ママの名前をサマ付きで教えてたことがあったような記憶もうっすらとあったりします。(実母だったかもしれない・・・はっきり覚えてない。)
でもそれもほんとかな~り前の話なんですけどね。言葉に関することなので、2歳は超えてたとは思いますが。
それにしても、固有の名前の概念って結構難しいんじゃないかと思うのですが、ちゃんと理解して言ってるのかな?「名古屋のばーば。」「奈良のばーば。」とか言い分けたりするので、その延長で結構ちゃんと分かってるのかも知れません。絵本の動物達も、種別の他にちゃんと名前付いてることが多いですしね。
何にせよ居合わせたパパはいたく感動したらしく、葵が名前を言ってくれる様子を、早速ビデオに収めていました。
葵たん~~パパの名前は??
→風船プードルと葵。
昨夜パパが結婚式の2次会で、また貰ってきたプードル。今回は2匹です。
葵は朝起きるなり発見して喜んでましたが、2回目だからなのか、色が地味だからなのか、前回程の興奮はないようです。
「犬~
」
最近のコメント