« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月31日 (土)

ハッピバースディtoじぃ

奈良は雨のち曇り。

001 葵は朝起き抜けに、昨日のバルーン達がおままごとの椅子に乗せられてるのを発見して、喜んでました。

「ボールたち、座ってるね!」

誰が座らせたんだろうね~。ばぁばかな?

「・・・ばぁばじゃない。多分じぃじ。」

結局ばぁがやったことが後で判明したのですが、何で葵はじぃだと思ったのかな?てかハズレだけど、日本語としてはハズレてないし、てか多分て・・・。

 

Aaa_004 徳教がペットボトルのおまけの飲茶セットもくれたので、おままごとパン屋さんが飲茶も提供しています。

大手ドーナツチェーン店を踏襲

 

 

6月4日はじぃの誕生日(&パパママの結婚記念日)なので、先取りでお祝いし、ケーキを食べました。

Aaa_007 ←待ち切れない葵。

パパはアメリカ

Aaa_010 材料に拘った、自然派なケーキだったので、葵にも丸っと1つあげました。

→選んだケーキを前にニッコリ(けどほんとは早く食べたくて仕方がない)

「葵ちゃんの

Aaa_012 これでじぃは59歳、ママとパパは結婚4周年になります。

もう結婚して4年とは・・・早いものです。そりゃ葵もじきに3歳になるってもんです。

 

それにしても葵は大きくなりました。

じぃやばぁに抱かれてると、ほんと長くなったな~、って思います。

少し前までは、あんな大きい子抱いて重いだろうな・・・なんて他の家族を見て思ってたけど、今やこっちが思われてるのでしょうね。

「葵ちゃん、13キロ

もうすっかり子供らしくなりました。これでオムツが外れたら完全に子供です。

会話も成り立つし、足腰もしっかりして全く危なげないので、2階への上り下りも勝手にやらせて平気になりました。

「2階、行っていい?」

ああ、いいよ~行ってらっしゃい。

「は~い。バイバ~イ

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月30日 (金)

イオン巡り

奈良は晴れ。

080530_10020001 また前髪を切ってもらいました。

いつも結構長めなので、短くしちゃって下さいと言ったら、ほんとにかなり短くなりました。

顔周りがすっきりしたせいか、急に太ったような印象に。

てかもしくは、実家に来て以来飽食気味なので、実際太ったのかな?

 

009 先に葵だけ美容院から連れ帰ってもらい、ママが後から帰宅したら、友理にウクレレ伴奏で歌を歌ってもらってました。

歌い終わるか歌い終わらないかのうちに次を催促されるので、友理は続け様に何曲も歌わされていました。

「次何歌う?次、何?」

014 散々歌ってもらった後、楽譜を引き寄せて、手近にあった紐をウクレレに見立てて(無理あり過ぎるけど)、ウクレレを弾くっぽい動きをしてました。

「葵ちゃんも弾くね。」

子供って可愛いですね。てか、弦楽器って、すぐに伴奏つけれて手軽でいいなぁ。サウンドオブミュージックを連想しました。(もちろんウクレレじゃくてギターだけど)

 

その後友理を送りがてら、バァ&友理&葵&ママでまたイオンへ行きました。

昨日は登美が丘イオンで、今日は高の原イオンです。

017左程お腹空いてなかったし、友理もあまり時間がなかったので、お昼はフードコートで済ませました。

ママは石焼ビビンバを食べたので、葵にはお好み焼きを与えました。

お好み焼きは好きだし、食べ易いので、ひとりでご機嫌で食べててくれ、ママはビビンバを邪魔されずに楽しむことができました。辛くて熱い物を1人で食べれるなんてとっても幸せです。

024 ママは滅多にカートに乗せないのですが、今日はバァが一緒なので乗せて運び、CD屋をウロウロしてたら、いつの間にか葵がカートのベルトの端をガジガジ噛んでたので、そんなとこ汚い!食べちゃダメだよ!って注意したら、びっくりして口から外した後、ふて腐れて寝たふりしてました。

027 カートに乗せたことで罪悪感を感じたらしいバァが声を掛けたら、

葵ちゃん、ほら、アイスクリーム食べに行こうよ、ね。

バチ!

022 ニヤ!

「アイスクリーム、食べる

一瞬で復活してました。

 

030_2 一路フードコートへ戻り、我らが友理のバイト先31アイスクリームへ。

→アイスを買うばぁと店員友理と葵。

葵はソワソワして、カート内で立ち上がってショーケースを眺めてました。

032 ←待ち切れない葵。

やった~アイスアイス

席にカートを止めるなり、ベルトしたまま扉開けて降りようとして、もがいてました。

アイス・・・アイス!

 

037 アイスを食べた後は、バァの厚意により、プレイコーナーでメリーゴーラウンドに乗ったり、→

↓時間制の遊び場で遊んだりしてました。

043登美が丘イオンの楽市楽座に比べて狭いし、内容もちょっとショボ目で、しかも料金も高めでその上混んでいるという悪条件でしたが、スポンサーも遊び相手もバァなので、ママとしてはま、別にいっかぁって感じでした。(キッチンセットは気に入って何度も遊んでたし)

050 幼児密度が高めだったのでちょっと不安だったけど、葵はブーすることもなく、概ね平和に溶け込んでいました。

ちょっとおままごと食材の取り合いとかしてたけど、まあそれは2歳児としては仕方ない、許容範囲内じゃないかな?

 

054 家に帰って軽くお茶(全く食べてばかり・・・)した後、ばぁがバルーンを出してきてくれたので、ひとしきり遊びました。

055 息を強めに吹かないと膨らまないので葵には作れなかったけど、作成されたバルーンたちを触ったり、並べたり、飛ばしたりして喜んでました。

065 軽量で上に放るとごくゆっくり落下するので、楽しそうに上に上げては見つめてました。口が「ワァ~」の形に常に開いてて、とても可愛かったです。

「ボールだね

けど小さい穴が開いたり、たるんだりしてシワシワになってくると、手にくっついて離れなくなるのが不快だったみたいで、凄い嫌がったり怒ったりもしてました。とは言え概ね興奮して楽しくやってました。

にしてもバルーン、全然汚れないし手軽だし、100均産だし、かなり幼児向けの玩具としてグッドです。常備しておこうかな。

 

 

 

  

007  

 

シルバニアファミリーパン屋さんも相変わらずエンジョイしていて、最近はティッシュの上に色々並べるのが葵的流行なようです。

103_2   

感心する位上手にそれらしく配置できていて、とても可愛らしいです。

「ピクニック

 

そして1人で集中して遊んでくれるのがとってもとっても高ポイントです。

 

 

 

 

 

  

 

| | コメント (0)

2008年5月29日 (木)

事態好転

奈良は雨のち晴れ。

050 昨日は例に依って、ジジババの畑へ収穫に行きました。

葵はキヌサヤとか取ったり、収穫物を袋に収めたりして喜んでました。

カタツムリが居たので触らせてあげたら、興味深げに眺めて、ツンツンしてました。やっぱりツノが縮むのが高ポイントみたいです。

「カタツムリ、小さいね。赤ちゃんなんだね。」

054 あと、ばぁにマニキュアを塗ってもらってました。

←左手と左足の爪がピンクになる葵。

ばぁは、葵の塗って欲しいビームに抗し切れなかったようです。

たまにのことだしま、いっかぁと容認していたら、夜には手の人差し指のマニキュアがすっかり取れててびっくりしました。噛んだりしてるうちに、食べてしまっていたようです。

マニキュアってすっごい体に悪そうなんですけど・・・てか、あんま意識してないけど、結構爪噛んだりしてるんだ~って改めて思いました。

ちなみに葵にマニキュアを食させた張本人は、足の爪は噛まないのね~って言ってました。そんなコメント?!

 

この2日間で、喜ばしいことが2つありました。

1つは、昨日公園に行った時も、今日イオンに行った時も、小さい友達に対して、ブーをしなかったこと。

3人掛かりの説教(特にバァの教え?)が効いたようです。

てかちゃんとしつこく注意すれば直るものなのですね。ママは甘過ぎたのかしら・・・知恵も付いてきてるし、もっと厳しくしてもいいのかも知れません。

080529_13470001 2つ目は、奈良でのトイレウンチに成功したこと。

→これはイオントイレでの写真。でもこの時は不発。

昨晩、ウンチだというので便器に座らせたらオナラしか出なくて、オナラだけだったね~でも言えて偉かったね、とか言ってたら、今日は、イオンから帰ってしばらくして、家のトイレでウンチできました。

と言っても、その前にイオントイレ含めて3回不発をしているのですが。

その3回は何となく尿意を感じたみたいで、「オシッコする。」って言ったのでトイレに連れて行ったけど一向に出なくて、結局オムツでしちゃって、その少し後に行動がおかしかったのでウンチだと見抜いて連れて行ったら成功しました。

「ちょっと隠れるね。」

ウンチと自己申告した訳じゃないのでそんなにエラクはないのだけれど、けどまあこうして便器でウンチをしていく回数が増えていくのは喜ばしいことです。

オシッコはまだちょっと難しそうだけど、ウンチならトイレに摩擦無く移行できそうな手応えです。

 

070 で、今日はお昼に葵の大好きなベーカリーレストラン、サンマルクへ行き、

←頬張る葵。

069_2 →一応スープとか野菜とかハンバーグとかも、パンが手元にない時には食べてたけど、基本的にはパンばかり食べてました。無くなるのが凄く早かったです。

デザートのアイスクリームも美味しかった

 

080529_14050001 その後友理と葵とママの3人で、イオンへ行きました。

少し買い物をした後、葵の好きな楽市楽座へ。

←ボールプールと葵。

080529_14020002 奈良へ行くよ~って話してたら、「フワフワしてるとこ行く?」とか言って既に名古屋に居る時から楽しみにしてたので、連れてきてあげました。

→葵的「フワフワしてるとこ」で遊ぶ葵と友理。

080529_14150002 もちろん名古屋のイオンにも楽市楽座はあるのですが、家から一番近いイオンにはないのですよね。

なので葵の中では、奈良のイオン→楽市楽座ってことになってるみたいです。

080529_14250001 葵は楽しげに動き回って、手当たり次第に遊んで大喜びでした。

特に今回は→この車がかなり上手に乗りこなせるようになっていて、方向転換とかバックとかなかなか巧みでした。(たまに中で立って歩いてたけど)

行き止まりに入り込んだ時は、一旦降りて、外から向きを変えて脱出したりしてました。

色々移動するので、しょっちゅう乗ったり降りたりするのですが、扉を開けて入り、座った瞬間、真剣な顔でハンドルをくるくる回しだすのが凄い可笑しかったです。別にハンドルとタイヤが連動してたりとかは全然しないのですけどね。

すっかりドライバー気分

073 喉が渇いたのでフードコートで一休みしました。

お昼サンマルクでたらふく食べたので、QQドリンクのみ(葵はタピオカ玉を噛み噛みしてて満足)飲んでたのですが、

31アイスクリームの売り子さんが配って回っていたアイスの試食に偶然ありつけてラッキーでした。

葵も一丁前に一皿貰って、ぺロッっと食べてました。

凄く美味しかったみたいで、小皿の底に残ってるクリームを愛おしそうに何度もスプーンですくってました。よかったねぇ。

074 最後に用があって近畿日本ツーリストのショップへ寄って帰ろうとしたら、葵が楽市楽座でもらった風船が付いてるはずの紐を持って、きょとんとした表情。

「風船なくなった。」

ええ~と思って上を見たら、ショップの天井に風船が。

→上がる風船と呆然な葵。

幸い?お店の人は気付いていないようなので、風船どっかいっちゃったんだね~とか言いながらイソイソとお店を後にしました。葵に見付かると上指差して騒ぎそうなので・・・。

てか風船と紐の連結部分が外れたので、葵のせいではないのですけどね。でもまあ何となくそのまま放置してイオンを退出しました。(ちょっと面白かったし)

080529_19520001   

夜は夜で、食後にバァにアイスキャンディーを貰って幸せそうに舐めてました。

奈良は外食は多いし、お菓子は豊富だし、いいとこだね~。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月27日 (火)

奈良でも孤立

奈良は晴れ。

008 今日はバァと友理と葵とママで、車で少しだけ遠出の公園に行きました。

016 アスレチックとかあって、葵は楽しかったみたいですが、やっぱり周りの子にブーブーブーブーして、凄い感じ悪かったです。

ばぁばが諭したら、更にブーブーして、ばぁばを叩いたりしてました。重症です。

まあアスレチックはバァが一緒に登ってくれるし、周囲に謝るのもバァがやってくれるのでママは別に楽だったのですけど・・・ブーとかは一時的なものだとママは解釈してるのであんま気にしてないのですが、こういう大勢?で出掛けて、大人たちの雰囲気が悪くなるのはちょっと勘弁って感じです。

025 何だかんだグダグダ言われながらも、昼食にはしっかりありつき、くるくる寿司を頬張っていました。

くら寿司っていう100円寿司行ったんですけど、とても100円とは思えない内容でした。

しかも高ポイントなのは、全品サビ抜きなこと。

ママの寿司を葵に分けるのに、ワサビが付いてないのは凄く楽だし、葵用に毎回注文しなくていいのもいい感じです。

葵もくるくる寿司好きなので、喜んで食べてました。軍艦巻きや何かを手で持って食いちぎって食べれるようになってて、とても楽でした。

027 しかもお皿を流したらガチャガチャが1つ当たって、葵は帰りの車内で集中して遊んでました。

→くら寿司的黒ひげ危機一髪に夢中な葵。(下半身がオムツだけど真剣)

鍵みたいのを差し込んで行くと、アタリでポンと蔵が飛び出すのですが、葵はちゃんと飛び出したのでなく、自分の手の揺れとかで蔵が落ちたのにも喜んでました。

「飛び出したね!」

 

033 アスレチックで疲れたのか、午後早くあっさりと昼寝しました。

昨日興奮してて昼寝もしてないのに遅寝だったしね。おやすみ~。ゆっくり寝るのだよ~。

 

 

006 昼寝から目覚めた後は、ひたすらシルバニアファミリーしてました。

「パン作る??」

仲間達(ママたちが小さい頃遊んでた人形たち・・・懐かし過ぎる)も増えて、店内もすっかり賑やかな感じに。

→椅子とか配置して、ちゃんとみんな座らせたりしてました。意外とやるものです。

037 ←ほんとはパンを並べるショーケースなのですが、葵は冷蔵庫だと言い張って、色々並べてました。

一応牛乳とか卵とかジャムとか、それらしきものが並んでいるのはなかなかです。ちゃんと天然酵母も置いてあるのが高ポイント。(ほんとは冷蔵庫じゃないけど)

(ママがクマさんを手に)パンくださ~い。

「パンありませ~ん。」

何か焼いてるパンないんですか?焼きたてパンくださ~い。

(石釜からパンを取り出しながら)これは明日の分ですから~。」(そして葵的冷蔵庫へ)

ふぅむ。あんまり営業熱心なパン屋ではないようです。

036

 

 

 

 

 

  

| | コメント (0)

2008年5月26日 (月)

帰省

名古屋は晴れ。

052 パパは今日からアメリカ出張。

一週間留守なので、もちろんママ&葵は奈良の実家へGOです。

→別れを惜しむ父子?(昨晩の画像)。

048 ←今朝パパが出発した後、葵が即行で取り出して来たのは、昨日百均で入手した粘土。

何故か、パパが居る時は粘土はやらないという不文律が葵の中で成立しているらしく、パパの出発を密かに心待ちにしていたようです。

065「パパが、居ない時に、粘土やるのね。」

→ママは朝は忙しいので、葵に勝手に遊ばせていたのだけれど、相変わらず凄い集中して色々作ってました。

073 「ママ、ケーキできましたよ~! ぱくぱくぱくぱく・・・」

シートの範囲内で遊んでたし、今日はちゃんと片付けもきちんとやって、お利巧さんでした。

相変わらず玩具の片付けは全然出来ませんが、粘土だけは片付けるの大好きなようです。

 

15時ごろ、奈良に向けて出発しました。

「じぃじとばぁばと徳ちゃんと友理ちゃんに、持っていくの

080526_15190002ビニール袋やバッグに、積み木やらままごとの食材やら大量に積めてて、そんな持ってけないよ・・・と思っていたけど、出掛けには忘れてくれて、すんなり出発出来ました。

→電車に乗るまで、ずーっと適当に折った紙を手に握り締めてました。

「ママ、地図あるから、大丈夫だから~。」

あ、そう? それはどうもありがとう・・・。

080526_15490001 ←葵的地図。広げてみると、中身は葵のお絵描きです。

「地図持ってきたから。ママのために。」

 

新幹線&電車の中では、葵はとてもお利巧さんでした。寝そうだったので焦ったけど、何とか寝ずに奈良に到着。乗り換えがちょこちょこあるので、途中で寝られるとちょっと困るのですよね。

 

084 奈良に到着。

今回はシルバニアファミリーのパン屋さんがお出迎え。

葵は家に入るなり、一直線に向かっていました。

087 ←夕飯は、友理の作ってくれたタラコスパ。(と傍らにシルバニアファミリーのパン)

「パンも食べま~す

とても美味しかったのだけれど、葵にはイマイチだったみたいで、何とか3口程食べさせたけど、ほとんど手つかずで残してました。

タラコ自体得意ではないし、ちょっとモソモソしてたので食べ難かったようです。(けどタラコの塊は食べてたような?)

「遊んでいい?」

結局、リンゴとパンと味噌汁で食い繋いでました。友理ちゃんごめんね~。

 

092 何とか歯を磨き、お風呂に入った後も、もちろんシルバニアファミリー。

昼寝してなかったので、お風呂で寝るかなと思ったのですが、全然元気で遊び続けてました。興奮してるのかな。

それにしてもこのパン屋さんの玩具、お店もひとつひとつのパーツも手が混んでて、とても可愛らしく、細かいもの好きの葵には堪えられません。しかも大好きなパンですしね。

小物も充実してて、パン屋さんだけに天然酵母のビンとかもあって、ママが天然酵母だ~って言ったら、「きだね。」って言ってました。

最初”汚い”って言ったのかと思ったけど、良く聞いたら”生種”でした。けどこれママが間違えて”きだね”って言ってたけど、ほんとは”なまだね”と読むみたいですね。訂正しとかないと・・・。

088 当面飽きるまではこのシルバニアファミリーでママは随分楽できそうです。

実家の家族たちも、葵が1人で黙々と遊んでるので、手が掛からなくなったね~って賞賛してました。

 

一度うさぎの人形が2体とも転がっちゃってた時の葵のコメントが笑えました。

「みんな、死んでるね。」

いや、死んでないって、、、にしても、じっとして動かない状態だと、”寝てる”か”死んでる”って言うのだけれど、ちゃんと”死”って分かってるのかな?虫とかが死んでるのは分かってるぽいけど・・・?

熊さんに食べられて死んじゃうよ、とか言っても、別に悲しそうでもないので、人とかに関してはあんま理解してないような感じです。

「ママも、葵ちゃんも、骨だけになるのね。」

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月24日 (土)

祝☆初トイレ

名古屋は曇りのち雨。かなり降ってます。

昨日は18時半頃寝てしまった葵。おかげで今朝は6時半起きです。

ママも観念して7時半に起き、二人で朝食。(パパは前日から泊まり)

昨晩お風呂に入っていない葵にシャワーをしようと裸にし、ちょっとママがトイレに行ったりしていたら、

「ウンコしたい。」

ええ!トイレでする?って聞いたら、「トイレでする。」というので補助便座を付けてトイレへ。

初めはあんまする感じじゃなくて、どうせまた不発だろうと思っていたら、

「コロコロうんち、した。」

チェックしてみたら、ほんとにしてて、鹿のフンみたいなコロコロが4つ程便器に沈んでいました。

量は少しとはいえ、葵初のトイレにての排便。祝初トイレっす。

トイレで出来てよかったね~お利巧さんだね~などと褒めたら、本人も気を良くして、その後も何度かぶつぶつ言ってました。

「葵ちゃん、トイレでうんち、したね。」「初めて、ウンチ、したね。コロコロしてたね。」

もしかしてこのまますんなりトイレに移行できないかな~とチラと思ったりしたのですが、それは甘過ぎたようで、その後お昼御飯食べる直前に、しっかりオムツにうんちしてました。

少し力んだ後、ママから見えない影に行って「ウ・・・ン」とか言い出したので、ウンチだ!と思ってトイレに行く?って聞いたら、頑なに拒否してそのまましてました。

「トイレ、行かない!!」

家でウンチする時は、大抵ママは分かるので、今までもトイレに行くか聞いたりしてるのですが、「行かない!」って言うんですよね。

もう少し前に、ウンチしそうな時にオムツ取って補助便座に座らせたりしてたこともあるのですが、トイレだと落ち着かないのか、タイミングを逃すのか、結局出なくて、少ししてオムツにしたりすることがあって、トイレに連れて行って出なくなるのでは可哀想だし、まあ無理に外さなくても、ってことで以来放置してます。

多分便意を感じたら、とにかくすぐ出したいのでしょうね。今朝はたまたま裸で、そのままする訳に行かないからトイレでしたってことみたいです。

つまりオムツしてないのにウンチしたらダメって分かってるし、その気になれば便意を伝えてトイレで出来るけど、面倒だし必要性も感じないのでオムツでしてるってことなんだ・・・。

やっぱそろそろパンツに切り替える時期なのかなって、かなり思いました。

 

Img_0006 ところで今日は、パパの会社の人の結婚式がありました。

パパは2次会に出席予定で、葵とママはお留守番のはずだったのですが、急に直前に、パパが葵を連れて行くと言い出したので、別に反対する理由もないので、お任せすることに。

Img_0009 オムツやらエプロンやらを託して、送り出しました。

おかげでママは3時間ほど一人きりの時間を楽しみました~ああ素晴らしきかな人生・・・つってもまあ本読んでただけなんですけどね。雨だし。

葵は概ねゴキゲンで過ごしていたようです。

案の定と言うか何と言うか、結局会社の人たちに代わる代わる面倒みてもらったり、遊んでもらったりしていたようです。

ママは6時半起きの葵が途中で眠くなって愚図るんじゃないかと懸念してましたが、とても楽しかったらしく、終始元気だったとのこと。

相変らずブーブーもしてたけど、相手は大人達ばかりなので、暖かく受け入れられてたみたいです。まあ、万事上手く行ったのならいいのです。

 

Img_0014 パパの知り合いの大道芸人さんのショーをはしごするということで、2次会の終わった葵とパパを迎えに行きました。

が、御器所に向かうはずが、パパ&葵は、荒川さん(会社の人)と一緒にお店に入ってまったり。

葵はフルーツ盛り合わせ幼児バージョン(細かく切ってあった)や、メロンなんかを出してもらって、バクバク食べてました。

ただでさえショー始まってるのに何でのんびりしてるの・・・人を迎えに呼び付けておいて・・・とかなり思ったけど、とりあえず少し食事にありつくことに。

ちなみに滞在してたお店は錦のとろ亭さんです。葵も前に一度来たことがあります。(1年くらい前?)パパがお店の人と親しいので、とても安くしてもらいました。どうもすみません。

Img_0016 ←お腹がいっぱいになった葵が活動し始めたので、奥さんが折り紙を出してくれました。

とても可愛い柄ばかりだったので、葵も喜んでました。

すっごい適当なお雛様(右手前)を作ってあげたら、真似してお内裏様らしきものを作っていました。

綺麗に三角に折り合わせててちょっとびっくりしました。いつの間にか折り紙も上達したな~。

 

その後ショー会場へ移動するため車で御器所へ。

葵は直前まで頑張ってたのだけれど、駐車場を求めてウロウロしてたらあっさり就眠。やっぱり。しかもパパの知り合いの人のショーの出番はもう終わってしまったとかで、何だかなぁ・・・って感じです。(てかちゃんと行く気ないならきちんと断るべきだと思う)

ママと寝てる葵が車で待ってる間、パパと荒川さんはちょっと挨拶しに行ってきたみたいです。

 

Img_0020荒川さんを送った帰りに、ココスでご飯を食べました。

と言っても葵は時間的にも朝までコースなので、→こんな感じです。

Img_0030 ←もちろんパパのカレーが来ても動じず。

何しろ6時半起きですからね。(12時間寝たとはいえ)

Img_0034  

→空になるカレー皿と眠り続ける葵。

 

Img_0027 今日は結局楽しかったのかな?

ママは一緒に居なかったのでよく分からないけど、色々いじってもらったみたいだし、とろ亭でフルーツ食べまくってたし、きっと楽しい夕べだったのでしょう。

当然の如く家に着いても起きなくて、そのまま唸ることもなく朝までご就眠でした。かなりお疲れだった模様です。

何にせよパパが一人で葵を連れて行く気になるほど大きくなったとは喜ばしいことです。

これからも時々連れて行ってくれても、いいな

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月23日 (金)

ブーブー孤立

名古屋は晴れ。暑いです。

080523_15160001 日焼けを嫌気して、公園に行く時はなるべく長袖長ズボンを着せるようにしていたのですが、今日はとうとう観念して、半袖解禁しました。

半袖開襟に伴って、今期初の日焼け止めを塗りました。葵はうれしかったみたいで、ママが葵の腕と足に日焼け止めを塗るのに、やけに協力的でした。

「冷たくて気持ちいいね。」

顔や首は塗らずに帽子でカバーです。去年もそれで、左程日焼けしなかったので、今年も大丈夫だと思います。

 

080523_15460001 →鶴舞公園に向かう途中で仲良くなった男の子(1歳なりたて)と葵。

手を繋いで並ぶと、ほんと葵大きくなったんだな~って感じです。

この男の子とは初めいい感じで接してたのですが、途中からまたブーブーしだして、何度か泣かせてました。ほんとゴメンナサイ。

 

080523_16070002 ←相変らず大好きな小石場。

前回ママが作ってあげた小石笹餅?を真似して、今日はママに振舞ってくれました。

葵は、自分用に小さい小石笹餅を作って、ママの隣に来て食べるフリしてました。いい感じです。

 

080523_16540001 →遊具広場のブランコに乗る葵。

一人で座って、更にセルフで前後に少し揺らしてたのでちょっとびっくりしました。

こういうのって、自然と出来る様になっていくものなんですね。

 

遊具広場は気候もいいせいか普段より人が多くて、特に小さい同い年位の子達が多くて、葵は喜んで混じるのですが、

すぐにブーブーするので皆に逃げられて、じきに一人になってました。完全に嫌われ者状態です。

てか、ほんとブーブーするの止めて欲しい・・・ママは謝って回らないといけないし。

葵ちゃんがブーブーするから皆向こう行っちゃったよ、葵ちゃんブーブーするから皆に嫌われてるんだよ、って説教?したら、少しシュンとしてたっぽいけど、う~ん、伝わってるかなぁ?

 

080523_16290001 葵のブーブーは嫌な感じだったけど、相変らず薔薇は綺麗でした。

080523_16280001←強引に匂いを嗅ぐ葵。

 

薔薇は満開だけど、匂いは咲き始めの頃の方が強かった気がします。

 

080523_16310001 葵は相変らず赤い薔薇が好きだそうです。

 

花弁の少ない一重咲きの薔薇は葵の中では薔薇じゃないそうで、頑なに言い張ってました。

「これは薔薇じゃないね。」

いや、これも薔薇だよ~。

080523_16270001「これは薔薇じゃない。」

え? 薔薇だってば~。

「これは、薔薇じゃない!!」(泣きそうになりながら)

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月22日 (木)

出張=プリン

名古屋は曇り。

080522_12210001 今日はアスマとサルマちゃんのお家にお邪魔しました。

アスマの手作りお菓子をご馳走になりました。

主原料はコーングリッツで、他に砂糖、玉子、ヨーグルト、ココナッツなどが入っているのだそう。甘味は少なめで、子供にも良さ気な感じです。

葵は初め「おいしい、おいしい。」って食べてたのだけれど、途中で急に口からお皿に吐き出して、びっくりしました。

幸いアスマはサルマちゃんの相手してて見てなかったからいいけど、コーングリッツ?かココナッツの粒々が不快だったようです。

「固い。」

お菓子とはいえ、やっぱ食べ慣れてない食感だと受け入れ難かったりするのでしょうか。ママは普通に美味しく頂いたのですが。

パパの北海道土産のプリンも1個ずつと思って持っていったので、とてもスウィーツ三昧な感じでした。

プリンを食べてる時に、アルコールの話になって、原材料名見たけどアルコールは入ってなさそうだったので大丈夫だよ~と答えたのだけれど、料理酒やみりんの類のアルコールでもイスラム教徒の彼女にはNGなのだそう。

火を使うし大丈夫じゃないの?と聞いたけど、やっぱりダメらしい。てか、日本でそこまで厳格にアルコールをダメとすると、他所ではほぼ食べられないのでは・・・。

前にピザを食べたことがことがあるのだけれど、あれはアルコールは大丈夫かな?って聞かれたのだけれど、どうなんだろう?私はイタリア人じゃないので詳しくは分からないけど、ソース作る時にワイン入れたりはしないんだろうか??う~む、イスラム教徒って大変だなぁ。。

結局アスマ邸には4時間近くお邪魔して帰りました。

今日は葵はアスマちゃんを押すような場面もほとんどなく、まあまあ友好的に時は流れました。

ただブーブー唾飛ばしはしょっちゅうやってたけど・・・人の居る方はダメだと何度も何度も注意してるんですけど、なかなかコントロール出来ないみたいです。

生えてくる歯が不愉快なのは分かるけど、ブーブーブーは周りが不愉快になりますからね・・・早く歯が生えきってくれることを願うばかりです。

 

明日急に泊まりになったとパパからメールがあったので、葵に伝えたら、

パパ、明日出張で帰って来ないって。

「またプリン買ってきてくれるって

って言ってました。いや、北海道じゃないから無理じゃないかな・・・。

パパに事の次第をメールしたら、魚かヒモノなら、、、って返事だったので葵に伝えたら、

魚かヒモノなら買えるって。それでいい?

「それでいい。」

魚とヒモノどっちがいい?

「え~っとね、ヒモノ。」

パパには、ヒモノでいいって~、ってメールしといたけど、絶対葵、ヒモノって何か分かってないだろうな・・・甘いお菓子か何かだと思っていてがっかりしなければいいけど。

 

080522_16150001_2 →おままごとの料理を持ったお椀を、布で包む葵。(手前のオレンジ)

「これパパの分ね。」

最近よくお椀が布類で包まれていて、何なんだろうな~と思っていたら、どうやらラップのつもりらしいことが判明。

そっか、パパは夜遅くしか帰って来ないから、ラップしとかないとという配慮なようです。なるほど~。

 

Img_0002 今日は引き出しから新しい粘土を発見して、喜んで遊んでました。

丁度夕飯の支度をするところだったので、ママは一緒に遊べないけどいいの?と聞いたら、「いい。一人で遊ぶ。」とのことだったので、一人で遊ばせました。

すっごい集中して遊んでて物音とか全然しないので、まさか寝てないよね・・・と様子を見に行ったら、一心に作業?をしてました。

Img_0005 汚したり散らかしたりすることなく、ちゃんと与えたスペースで遊んでいました。エライです。

けどママが様子を見に行ったら、今度はママの料理の方が気に掛かったみたいで少ししたら台所に見に来て、

丁度イカの皮を剥いてたとこだったので葵の興味を引いてしまい、じきに粘土は終了となりました。

「もう、終わった。」

しまった、触らずに放置しとくんだったな~。。

 

080522_16310001 ←座卓は葵が遊ぶのに丁度良い高さだし、何かと便利なのだけれど、うちは食卓も兼ねてるので毎回片付けが結構大変。

てか葵とママだけの時は、食べるスペースだけ空けてる状態。

パパが食べる時位は綺麗にしたいのだけれど、葵は片付ける傍から新たに玩具広げ出すし、おままごとの茶碗なんかはパパの分だと主張して片付けさせてくれないので、座卓には常にカオスが。

まあ、ママはO型なので全然気にならないし、パパもうるさい人じゃないからまあいいんだけどさ~。

 

 

 

  

 

| | コメント (0)

2008年5月21日 (水)

エンジョイ小さい公園

名古屋は晴れ。

今日は検診に行ってきました。

お腹のベビーはやや小ぶりですが順調だそうです。(でも確か前回大き目だったのですが?)

血液検査も問題なく、貧血もパスしました。

ただ体重増加だけボソッと注意されました。う~む。

080521_13180001 葵も概ねお利巧さんで、他の子とかと絡んでたけど特に問題はなかったようです。最近は待合室などで葵が傍に居なくても、結構放っちゃってるので詳細は不明ですが。

←帰り道ベビーカーでやたらくしゃみした後、ふと葵の顔を見たら、血だらけでびっくりしました。

血混じりの鼻水を手を甲で拭ったようです。

一瞬で原住民みたいな雰囲気になってました。(ビンディーも貼ってるし・・・)

 

080521_18040001 夕方、近所の小さい公園へ行きました。

今日は同い年位の子が多くて、葵も自然に紛れて一緒に遊んでました。とても楽しかったようです。

「仲良し

兄弟連れや、下の子妊娠中のお母さんが多くて、ママにしては珍しく他所のお母さんたちとよく喋りました。

鶴舞公園は広いし、遠方からみえるお母さんとかも多くてあまり会話が弾まないのですが、やっぱりこういう小さな公園だと違いますね。

下の子育児の話とか、男の子は女の子と全然動きが違ってほんと大変ですよ~みたいな話とか聞いて帰ってきました。葵もエンジョイしてたみたいだけど、ママも楽しかったです。

 

080521_20250001 夕御飯の後、パパの北海道出張土産のプリンを食べました。

チーズプリンだとかで、すご~く美味しかったです。パパどうもありがとう。

「パパ、いいの買ってくれたね

葵は底に残ったカラメルソースまで熱心に掬って食べてました。

「飲んでいい?」

 

| | コメント (0)

2008年5月20日 (火)

再びイチゴジャムげっと

名古屋は曇り。

080520_15080001 今日は再び明日香ちんがイチゴジャムをくれるというので、仕事場にお邪魔しに行きました。

Img_0002 →茶器でお茶を淹れてくれる明日香ちん。

今日はウーロン茶だったのですが、サントリーウーロン茶などとは全然違ってとても美味しかったです。葵も喜んで、飲み干しては空のお碗を台の上に乗せてました。

「もう一杯、もらう?」

Img_0013 チョコレートやグミなんかを出してもらって、やっぱり葵は喜んで食べてました。

至れり尽くせり

080520_16170001 →またもビンディーに夢中になる葵。

更に、前に購入したのと同じ髪留めを陳列棚からゴソゴソ取り出し、髪を留めて(留めたのはママ)ゴキゲンでした。(しかも結局手放さなくてまた買うハメに・・・つっても1個100円だけど)

しかもこないだ貰ったネックレスをしていったハズなので、帰りに気付いたらなくなってました。

多分陳列棚に戻したと思われます。

てかもともと貰った物なので返した事自体はいいとしても、葵が何回か使用したものが新品に紛れて売られているかと思うと多少良心の呵責を覚えなくもないです。てかごめん。

ちなみに明日香ちんのマッサージのサイトはコチラです。

インド式が主体らしいですが、中国式やタイ式も出来るそうです。明日香ちんは人格は少し変わってますが腕は確かです。栄近辺で疲れを感じた方は是非どうぞ。

 

080520_17070001 あんま仕事の邪魔してもアレなのでそこそこで明日香ちんの仕事場をおいとました後、まだ葵が元気そうなので、ランの館に寄りました。

080520_17050001_2 普段はすぐ外の中庭に行っちゃうのですが、今日は珍しく温室内に留まり、ウロウロ見てました。

→花馬車?に乗る葵。

この馬車風オブジェはとても気に入ったみたいで、凄いしつこく座ってました。まあ、空いてたからいいんだけど。

080520_18040001 やっぱり花粉ブームは健在で、花粉と見れば指に付けて回ってました。

でもそういえばランではあまりやってなかったな・・・ランってあんま花粉ないのかな?

080520_17440001_2   →蔓の先を吸う葵。

「ジュース?」

確かに花瓶もちょっとグラスっぽいと言えなくもないけど、、、けどこの長さの蔓、ストローに見立てるのはかなり無理があるっしょ・・・さすが子供。

 

080520_18360001 新たなイチゴジャムを入手したので、スーパーに寄ったら、

「ヤマナカね、ヤマナカ。」

たまたま知り合いのママさんに遭遇。少し立ち話しました。

その間葵は同い年のすずちゃんと戯れてました。

←お菓子用の小さな買い物カゴを下げてゴキゲンな二人。

オムツの話とか、幼稚園の話とかしました。ああやっぱ2歳も後半になるとやはりこの話題か・・・幼稚園、どうなるか分かんないし、一応見学とかしてみよっかな・・・どうせヒマなんだし。

 

Img_0018 今日は昼寝してないのに葵は何だかとても元気で、その後夕飯を食べて、歯も磨いて、お風呂に入っても寝ずに、北海道出張帰りのパパを迎えてました。

→風呂上り早々、おでこにビンディーを貼られるパパ。

もちろん、既に葵もママもおでこビンディー済みです。

ビンディーファミリー

何はともあれ、明日香ちんイチゴジャムどうもありがとう。大事にいただきま~す

 

 

 

 

 

 080520_09430002  

 

 

Img_0005  

 

 

 

080520_17080001  

 

 

080520_17100001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月19日 (月)

悪知恵(なりきれてないけど)

名古屋は曇りのち雨。

今日は葵の分かり易過ぎる行動を二つ。

080519_11190001 ママは結構アメ好きで、葵の目を盗んではちょくちょく舐めてます。葵にはNGにしててお菓子として与えたことはないのですが、葵はそのアメの小袋が玩具として好きで、お皿に盛ったり色々して遊んだりしています。

今日はママのとこへ一個持って来た後、

「ママ、ひとつ食べていいよ~。」

自分は不自然にキッチンに行って、冷蔵庫の陰に隠れてゴソゴソやっています。

間違いないなと思って覗きに行ったら、やっぱりで、飴の空き袋を握り締めて口をモゴモゴさせてました。

あ、飴はダメだよ~と言ったら、ペッと手に吐き出した後床に落とし、急に泣き始めました。

「ウェーーン

やっぱり食べれないんだという失望よりも、本人的にイケナイ事と自覚してることをこっそりしたのがバレたっていうショックが大きかったみたいで、別に悪いことって訳じゃないし(むしろママは確かに舐めてる訳だし)、可哀想になって、代わりにアーモンドチョコを一粒あげました。

葵はチョコですっかり機嫌を直してたけど、それにしても、隠れてこんなことするようになったんだなぁ・・・てかでも、分かり易過ぎるでしょ、いくらなんでも。。

 

080519_19270001 あと、今日はテルテル坊主をティッシュで作ったのですが、顔を描くのに久し振りにサインペンを渡してあげたら、喜んじゃって、テルテル坊主を作り終えてからもサインペンで遊びたいと言うので、『服に描かないようにエプロン付けて、机にも描かないようにするんだよ。』と言って与えたら、

しばらくしてサインペンの箱を持ってきました。

「もう終わった。」

ちゃんと早く切り上げて片付けて持ってくるなんてエライな~と思いつつ、こんなアッサリ止めるなんておかしいな、、、と思って葵を見たら、今まで絵を描いてた机の上に、不自然に玩具を配置しています。

・・・何か、あの手元、怪しすぎる・・・。

覗きに行ったら案の定で、机にサインペンの点がチラホラ。

多分紙だったら大丈夫だったのだと思うけど、ティッシュに描いたりしてたので、そのまま透けちゃったみたいです。

まあ、消しゴムで頑張れば消えるからホントはいいんだけどさ、、、てか、凄いその場凌ぎなのに、玩具で隠そうとしたりするんだなぁ、、、その行動の不自然さのが逆に引き立っていたとはいえ。

まだまだ可愛いもんだけど、やっぱそういう知恵もちゃんと付いてるんだな~人間って凄いな~って思った一日でした。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月18日 (日)

アスナル金山

名古屋は曇りのち晴れ。

日曜ですが、パパは社を挙げてのママチャリレースだとかで、不在です。

 

Img_0001_2 →おままごとで使った食器。布に伏せて置かれています。

「洗って乾かしてるから~。」

なかなかエライし微笑ましいのだけれど、本物の食器を使うのはいつになったら遠慮してくれるのかな・・・。

 

Img_0003_2 ママが体重管理で毎日乗ってることもあって、体重計がとても好きな葵。

デジタル式なのですが、最近は横のボタンを押してから、ちゃんと表示がゼロになるのも待てるようになりました。

Img_0006「待ってる。」

葵の体重は13kgになったりならなかったりってとこです。

→今日は抱き枕の体重もついでに量ってました。

「12、5kgだった~。」

 

 

080518_15210001_2 手芸用品が欲しかったので、アスナル金山へ行ってきました。

←相変らず花粉採集に余念のない葵。

「紫の花粉、付いた

 

Img_0014 300円だったので、海に行くこともあるかもとか思い、葵用ビーチサンダルも買いました。

数有るデザインの中から、白黒のパンダのサンダルを選んでました。ノーマルなのがお好きなようです。

このサンダルは本人的にとても嬉しかったようで、帰宅昼寝後、自分でベビーカーから取り出して履こうとしてました。

「可愛い靴、履く?」

けど、8月に出産するし、よく考えたら、今年海行くことって、あるかな・・・。

 

実はアスナルで携帯を紛失して、電話をしたら交番に届けられていて、明日のお昼に中警察署へ移送させるってことだったので、近いし明日取りに行こうと思っていたら、何と夜にお巡りさんがパトカーでマンションまで届けてくれました。

いつもこんなにサービスがいいと思われると凄く困るらしくて、たまたまこちらの方にパトロールに来る用事がたまたま出来たので・・・と何回も説明されたけど、ほんと凄いラッキーだし、警察って何て親切なんだ~と感動しました。

ママはパンツのポケットに携帯をつい入れてしまうのですが、マタニティ用のパンツって、お腹部分が伸びる素材で出来てる分、お尻のポケットがかなり下に付いていて、座ったりするとよく落ちちゃうのですよね。

気を付けてるつもりなのですが、どうも癖でお尻ポケットに入れてしまう、、、こないだはランの館で財布をベンチに置き去りにしちゃったし、ほんと気を付けないとです。

 

 

 

 

080518_10500001  

 

 

080518_11120001  

 

 

 

080518_12420001

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月17日 (土)

プチ同窓会

名古屋は晴れ。

Img_0002 「電子ピアノ弾く?」と言うので蓋を開けたら、ミニピアノの方へ寄って行き、弾き始めました。

「葵ちゃんは、小さいピアノ。ママ、弾いてていいから~。」

やっぱり椅子は欠かせないみたいで、←横倒しにした椅子の足に挟まりながら鍵盤叩いてました。

椅子がおかしいので写真を取りに行ったら、「いちばんぼ~し~み~つけた、に~ばんぼ~し~み~つけた」と歌っていて、傍らに開いている楽譜を見たら、ちゃんとその歌のページが開いてありました。

□合っているもの

・歌と楽譜

・歌の音程

□間違っているもの

・ピアノの音程

・椅子

Img_0004 →横から見るとこんな感じ。

曲とかは相変らず全然弾けないけど、鍵盤はとってもエンジョイしています。

そういう時期なのか、電子ピアノの影響もあるのか、長いこと超オリジナルだった歌の音程が、最近割りとまともになってきました。

たまに歌詞を無視して、全然適当な歌詞(とすらも呼べないもの)で歌うことがあるのですが、音程だけを聞いていても、何の曲か分かる位です。

最近のお気に入りは尾瀬の歌で、よく歌ってます。

一応譜面見て鍵盤弾かせようと試みたりするのですが、リズムもまともに取れないし、適当極まりないです。歌だと割とリズム(音符の長さ)は正確だったりするのですけどね。まあ実際当面は、『鍵盤に慣れ親しむ』が関の山ですね~。

 

Img_0008 今日はママの大学時代の友人達と会うため、夕方出掛けました。

名駅の居酒屋集合なので、ついでに名駅でパンの材料を買い込みたかったのですが、早起きした葵が15時半頃から昼寝してしまったため断念しました。ほんとは髪ももちょっとちゃんとしたかったのだけどな~。

←寝起きの葵とパパ。

Img_0012 →マンション前の花壇。

この花はちょっと触れただけで花粉が激しく指に付くので、最近の葵のお気に入りスポットです。

花粉チェック

→激しく花粉を取得する葵と驚くパパ。

Img_0014 近所で、スイートーピーを植えていうお宅があって、そのスイートピーが最近は豆になったため非常に葵の興味を惹いていて、今日も少しいじっていたら、

「マメ~

その家のご主人がたまたま近くにみえて、何とマメを頂きました。

マメと言っても、スイートピーのマメではなく、スナップえんどうです。しかも結構ちゃんとした量。

↑マメ袋と葵。

子連れは何かと得しますね~。親切なご主人、ありがとうございました。奥様はとても綺麗な方でした。大事に頂きま~す。

「冷蔵庫に、しまうのね。」

 

Img_0018 名駅の飲み屋、座座はなれに到着。

完全個室だし、名駅がいいという希望が多かったのでここにしたのですが、子連れだと2時間しかダメとかいう制約が、かなりダメな感じです。

Img_0033_2 ママ含む友人5名が全員パートナーを連れてきたので、総勢10名(+子供2名)の中所帯。

→部屋は広々だったので、葵は後半結構暴れ、ママパパの傍を離れて、勝手に遊んでもらってました。

Img_0028_2 ←コウタ君(11ヶ月)と葵を両方の膝に乗せるパパ。

パパは、近未来こうなるのか~ってしみじみしてたけど、当の二人は氷に夢中。

Img_0023 →更にパパは、葵にお酌してもらってゴキゲンでした。

葵たん・・・

葵は全然危なげなく、パパだけでなくママ友人にもお酌してました。立派なもんです。

 

葵は料理もつまみつつ、ご飯とかかなり食べてたし、野菜もそこそこ食べてて、たくさん遊んでもらったし、それなりに楽しかったのじゃないかと思います。

居酒屋メニューだったけど、唐辛子的辛さのもの以外はほぼ食べれてたようです。豚の皮?を気に入ったみたいでやたらと食べてました。渋い好みです。確かに葵の好きな食感ではあったけど。

パパ曰くカラアゲに夢中になっていたとのこと。油物はなかなか家ではやらないからな~。

ママのお皿にあったミニトマトを欲しがったのであげたら、ちゃんと半分ママにくれたのが印象的でした。どうもありがとう。

 

制限の2時間はとっくに過ぎてたし、葵も奇声を上げ始めて「帰る。」と言い出したので、一番乗りで帰りましたが、久し振りに友人たちと集まれて楽しかったです。

葵もパパも、付き合ってくれてどうもありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月16日 (金)

ゆりあちゃん邸お宅訪問☆

名古屋は晴れ。い~い天気です。

Img_0001 今日は元プール友のゆりあちゃんのお家にお邪魔しました。

←ゆりあちゃん(2歳4ヶ月)と葵。サイズが同じくらいなので、並ぶととても可愛いです。

Img_0006 →妹のゆめかちゃん(3ヶ月半)と葵。

葵が「抱っこしたい。」と言ったら、ゆりあちゃんのママが抱かせてくれました。

葵を座らせて、膝に乗せてあげるだけでも、小さい子は抱っこ気分になれて、満足するのだそう。実際葵も満足気でした。(てかかなり戸惑ってた)

「赤ちゃん、小さいね~。ポケットも小さいね

Img_0007 お昼は、お家の近くのハンバーガー屋さんでランチしました。

←オープンカフェの気持ちよい店内。

Img_0010 ハンバーガーなら結構食べるかな・・・と思い、和風ハンバーガーと、パスタのランチをオーダー。

が、味付けがオシャレ過ぎたみたいで、葵の反応はイマイチ。

パスタも、バジルソースだったのですが、唐辛子が効いてて葵にはNGだったのも痛いところでした。ちゃんと確認すれば良かった。。

付け合せのサラダもあんま食べなくて(ドレッシングが苦手な味だったのかな?)、ひたすらカボチャとチーズのマヨネーズ和えを食べてました。

「味濃い。」

ママはとても美味しいと思ったのだけれどな・・・ハンバーグ部分だけをあげようとしても、上記表現で拒否されました。(4分の1は食べてたのでまあヨシか)

結局子供はオーソドックスな味が好きなのですよね。家でパスタ作るにしても、ホワイトソースかミートソースか和風ソース辺りじゃないとあんま食べないし。辛いのだけじゃなく、ニンニクやハーブ、香辛料が効いてると苦手なので、味付けがとてもマンネリです。(本人はマンネリで何の不都合もないみたいだけど)

Img_0016 

←帰り道。手を繋ぐ二人。

女の子が二人並ぶと、何となく華があって可愛らしいです。

 

Img_0018 再びゆりあちゃん邸へ。

→ジュースとお菓子を貰う葵。

チョコレートのお菓子が凄い美味しかったみたいで、無言であっという間に食べてました。

Img_0020 ←遊びに興じる二人。

ゆりあちゃんのお家は玩具がいっぱいあって、ドンドコ玩具が出てきて、葵もウキウキでした。

が、二人で玩具を取り合う場面とかも多くて、葵は例の『押し出し』が結構出てました。

ゆりあちゃんは同じ年なので大丈夫かと思ったのですがね・・・諭すのだけれど、やっぱまだ難しいみたいです。

 

初め妹のゆめかちゃんが生まれて間もない頃は、結構楽で、二人居てもかなり平気な感じだったらしいのだけれど、ゆりあちゃんはちょっと今イヤイヤ期みたいで、最近は結構大変なのだそう。

やっぱり妹ちゃんの出現も影響あるのかも知れないし・・・葵はどうなるんだろうな~。

080516_16280001 16時ごろおいとましたのですが、葵は帰りの車で即行寝てました。後半ギャーと喚くこともあって、眠いのかな?とチラと思っていたのですが、やっぱり疲れてたみたいです。おやすみ~。

それにしても母子共にとても楽しい時間が過ごせました。時間があっと言う間だったな~また一緒に遊びたいね。

 

夜お風呂に入るとき、普段は大抵一緒に入りたがるのですが、今日は珍しく、ママ先に入って、後で呼ぶからね~と言ったら素直に応じてくれたので、一人でお風呂を楽しんでいたら、

ガシャーンと何かが落下する音がして、葵の泣き声が。

お風呂場にやってきた葵のおでこに、先日明日香ちんから入手したビンディーが貼ってあったので、大方椅子の上に立って棚の上の小物を物色してるうちに椅子が倒れて落ちたのだろうなと思って、そのままお風呂に入れました。

丁度お風呂上がった頃パパが帰って来て、先にリビングに行ってた葵と抱擁。

しばしの平和の後、パパの驚きの声が。あ、葵たん・・・!

Img_0027どうやら、棚の上のアジサイの鉢を、下に落としてしまっていた模様。

なるほど、それで泣いてたのか・・・結局アジサイは左程損傷を受けなかったし、土とかもあんまこぼれなくて、事なきを得たのですが、やっぱまだ目を離すと危険ですね。一人で先にお風呂入れるのは凄い魅力なんですけど。。

↑被害を受けたアジサイの鉢と、風呂上りのお水を楽しむ葵。

戻したアジサイを検分していたら、アジサイの房にママのネックレスが掛けられているのを発見。

本人に確認したところ、ネックレスを引っ掛けたか引っ張ったかして、鉢が落ちてしまったようです。

なるほど、、、てか、何故そんなことを。

 

Img_0042 →プチプチ梱包材と葵。

たまたまあったので渡してみたら、プチプチ潰して遊んでました。

少し前まではプチプチ出来なかったのですけどね、、、やっぱ指先も器用になってるみたいです。

 

Img_0040_2  今日もやっぱり赤ちゃんブームは続いていて、ミニプーさんと抱き枕が、今日は一人ずつ、葵&ママベッドと、パパベッドに寝かされていました。

←ミニプーさんを抱く葵。

ちゃんとミニおくるみに包んでるところがいい感じです。

 

 

 

 

 

 

080516_22350001

| | コメント (0)

2008年5月15日 (木)

どっちがいいだろね。

名古屋は晴れ。日差しは暖かく、風は涼しかったです。

Img_0002 レジ袋入れをゴソゴソ漁ってたな~と思ったら、ミニプーさんが、袋に入れられて転がっていました。

多分抱っこ袋の延長の考えなんだと思うけど、さすがにビニールの袋では悲しい感じになってました。

「赤ちゃん、袋に入れなきゃ

 

080514_09110001 昨日今日と、明日香ちんに貰ったイチゴジャムでヨーグルトを食しました~とても美味しいです。葵も喜んで食べています。

牛乳も飲むし、母子共にチーズが大好きでよく食べるしで、乳製品はもういいんじゃないかってことでヨーグルトを葵にあげたのはかな~り久し振りだったのですが、食べるのがとても上手になっていてオオーって思いました。

両日ともエプロンに一垂れ?してたので、完璧ではないけど、テーブルも綺麗だし、全然OKです。ほんと上手に食べるようになったな~。

 

080514_12240001 同じく昨日今日と、鶴舞公園に行ったのですが、こちらも両日とも腕輪で我慢してもらいました。

手順は単純なんだけど、首輪はやっぱり面倒なのですよね~。

→枝を2本拾って、お箸みたいに持ってました。そ~そ~そろそろちゃんとお箸の練習もしないとね・・・。

箸は使いたがるので、気が向けば持たせたりしてて、実際器用につまんだりするのですが、持ち方がおかしいです。箸が交差してしまっているので、直そうとするのだけれど、なかなか正しい持ち方は難しいみたいです。

080515_11220001 

←ちょっと前から、花粉ブームの葵。

花とみると、花粉を指に付けて喜んでいます。

「花粉、少し付いた。赤いよ~

 

080515_12370001  

鶴舞公園は、まさに薔薇が満開です。

平日でも、多くの人で賑わっています。

080515_12400002 高齢者の方も多いので、葵はよく話しかけられます。

今日は薔薇を見に来たの?

「あのね、お散歩。」

お父さんは仕事かな?

080515_12440001 「新潟、出張。」

そうそう、パパは一昨日から新潟2泊出張中なのです。

パパは新潟出張の時は大抵笹団子をお土産に買ってきてくれるのですが、葵も何となく覚えてたみたいで、パパ新潟から帰って来るよ~と言ったら、

「パパ、何買ってくるの?」

って言ってました。笹団子買ってきてくれるといいね~って言ったら、

「パパ、団子買ってくれるかな?」

ってその後何回も言ってました。

新潟出張=笹団子ゲット

 

080515_13180001 →ブラシノキと葵。

ブラシノキ、ほんとにブラシみたいな花が咲いて、とてもユニークです。

080515_13250002 この木の傍の茂みで、今日は子猫を見ました。

←黒子猫ちゃん。

ミャーミャーミャーミャー可愛い声がするし、人が集まってたので、便乗して葵と見物?しました。

まだほんとに小さい子猫で、声はもちろん、手を舐めたり、あくびしたり、全ての挙動が凄い可愛いかったです。

「小さいね 可愛いね

080515_13330002_2 う~ん、この辺りをテリトリーにしている黒猫といえば・・・

→発見!

去年の秋に捨てられた元飼い猫のこの黒猫、黒子猫ちゃんの親の可能性高し。

よく図書館の近くで日向ぼっこをしてて、元は飼われてただけあって人懐こいノラ猫なのですが、多分、この猫が親なんじゃないかなぁ。

ママは猫に詳しくないので、オスかメスか分からないけど・・・ミャーミャー鳴いてる赤ちゃん放置して日向ぼっこしてる位だから、オスなのかな?

「お母さん、居たね!」

ちなみに親猫画像を撮影したのは葵です。

かなりブレてるけど、最近はかなり対象をフレームに収めることが出来る様になりました。

ママカメラは、本体の裏にカメラが付いてるので、画面とズレが生じて、結構撮り辛いのですが、さすがに慣れてきたみたいです。

それにしてもこの猫、捨てられた時とかは可哀想だな~と思ったけど、ちゃんと冬も越せたようだし、鶴舞公園は定期的にエサあげる人が居てご飯には不自由しないし(実際随分太った)、子孫も残せそうだし、意外とノラ猫生活も快適なのかもしれないですね。

 

080515_12580001 あと、今日は遊具広場が、親同伴の遠足だったみたいで、幼稚園児とその親とでごった返してして、凄い騒ぎでした。

お昼前後は、幼稚園や小学校の遠足があるのは珍しくなく、むしろ大抵そうなのですが、親同伴だとほんとに凄い人口密度でした。

遊具は、園児たちと、その幼い兄弟たちでアリ塚のようになってましたが、葵はむしろ触発された?みたいで遊具族になっていました。

園児たちに比べれば動きが遅いので、大丈夫かな~と思いましたが、まあ葵もそれなりに動けるし、園児たちはしつけが行き届いているのか、きちんと葵が登ったり滑ったりするのを待っていたりして、偉いな~と感心しました。

むしろ築山の階段で、降りてきた葵と、登ってきた園児とがかち合った時に、葵の方が相手を押して、茂みに突き飛ばしてました。お~いおいおい・・・。

ママが慌てて園児を抱き上げたら、すぐに泣き止んで普通の顔に戻ってました。強いな~。やっぱ2歳児とは違うな~。てかごめんね。

実は昨日も幼稚園の子らが遠足に来てて、もう帰り掛けで集合してるところだったのだけれど、葵はずーっと周りウロウロして園児たちを観察してました。並々ならぬ関心があるようです。

葵ちゃんも幼稚園に入ったら、友達と遊んだり、こうやって遠足に来たりするんだよ。幼稚園行きたい?

「行きたい。」

あらそうなの~?幼稚園入園は急がないつもりだったんだけどな・・・う~ん、ちょっと揺らぐ親心です。

 

Img_0005 夕方、寝室へ入ったら、→今日もミニプーさんが寝かされていました。

今日は抱き枕も一緒にお昼寝みたいです。

ああ、ほんとこういうとこ、可愛いなぁ。

 

 

 

 

 

080515_11480001

| | コメント (0)

2008年5月13日 (火)

インド友と梅の花ランチ

名古屋は晴れ。また暑くなりました。

080513_10430002 ベストの襟元に、小さいプーさんを挿入して、家中練り歩く葵。

抱っこ紐?ブームはまだ続いているようです。

「赤ちゃん。抱っこしてるの

 

 

080513_11450001 今日はインド系友達の明日香ちんとランチしました。

080513_11520001栄集合だったのですが、待ち合わせに30分程遅れそうとのことなので、少しランの館に寄りました。早めに連絡もらえると、途中で寄り道できていいですね。

「今日は、ママの友達のアスカチンと会うのね。赤ちゃんは居ない。」

データの再確認も良好なようです。

それにしてもいい天気、暑いですね~。

 

Img_0006 無事明日香ちんと合流。ランチ開始。

ランチ先は前回(随分前だけど)と同じ、梅の花です。

会席ランチなので、葵には取り分け。ご飯とオレンジジュースがサービスで付いてくるのがうれしいところです。

葵は概ね喜んで食べてました。初めから白いご飯を自ら結構飛ばして食べててちょっとびっくりしました。

普段はおかず派で、ご飯はあんま積極的に食べないんですけどね。美味しかったのかな?自分の前に置かれてたから??

一度うっかりワサビの付いてるところをあげちゃって、変な顔して戻してました。初め気付かなくて、熱くないよ~とか言っててごめんね~。

画像は、すっかり食べ終わり、同室の子連れファミリーにおからクッキーを貰っている葵。

2ピースほど貰っていたようで、一心不乱に食べてました。良かったね。

後ろに写ってるのは1歳9ヶ月の男の子で、たまに葵と絡んで遊んで?ました。関係は概ね良好でした。

前回ランチした時も、子連れファミリーと相部屋でした。お互い気兼ねしなくて済むのでいい感じです。

Img_0013 ご飯を食べ終えて、まどろむ一行。

ママがトイレに行って戻って来たら、二人でワンセグで昼ドラ観てました。

何となく明日香ちんを警戒しているのか?距離を保ってた葵ですが、動画の魅力には勝てなかったようです。

 

その後は明日香ちんの仕事場へ。

彼女は少し前に独立してマッサージ店を開業したのだそう。場所も中日ビルの裏で便利だし、内装も綺麗でした。(ママたちがお邪魔した時は散らかってたみたいだけど)

インド式のアーユルヴェーダマッサージが主流みたいですが、中国式やタイ式も出来るのだそう。リンクは貼っていいのかな??

Img_0026 →象さんに乗る葵。

装飾が多くて、ちょっと神聖そうな感じがする象さんに乗る葵。

気分はすっかり象使いです。

首に鈴が付いてて、葵の足が当たるとリンリン鳴ってました。

Img_0036 部屋にはインド小物が沢山あって、葵の興味も尽きません。

ピアスとかアクセの類も売ってて、100円とか200円とかなので、ママはいくつか本気買いしました。

↑早速色々付ける葵。

ちなみに象さん画像で葵が下げてるペンダントは、明日香ちんにプレゼントしてもらいました。どうもありがとう。これは1000円だそうです。いいもの貰ったね。

「太陽

080513_15420001  →シンギングボールなるものを叩かせて貰う葵。

宗教系小物の一種らしくて、ポワーンと鐘みたいな響きが長く続きます。確かに瞑想に耽れそうな感じです。

大きいのと小さいのとがあって、葵は小さいのを気に入って叩いてました。

080513_15110001 チョコレートとジャスミンティーのもてなしを受ける葵。

葵は紅茶も緑茶もハーブティーも苦手だと思っていましたが、このジャスミンティーは美味しいと感じたみたいで、やたらと飲んでました。

チョコレートは言わずもがなでがっついてたけど、ママがそれで終わりにしなよ~と言ったら、ちゃんと終わりにしてました。エライです。

「もう、しまう?」

中のアーモンドとか余裕で短時間で噛み砕いてました。奥歯も増えた甲斐があるというものです。

080513_15240001 →最後に再び象さん乗り。

額に付いてるのはビンディーです。

葵は気に入って、やたらと貼って喜んでました。

 

雑貨で遊ばせてもらったりしてる間に夕方になったので、おいとましました。

ペンダントの他、チョコとかジャムとか色々貰いました。どうもありがとう

特にジャムは手作りのイチゴジャム。少し緩めなのでヨーグルト用らしいのですが、手作りなんてとてもいい感じです。重ねてありがとう。

ホームベーカリー始めたんだ~みたいな話をしたら、明日香ちんのが全然マニアックで驚きでした。マリアンヌといい、明日香ちんといい、自分でオリジナル酵母菌起こしちゃうような人って、結構身近に居るものなのですね・・・なまじHBパンとか持ってかなくて良かった~。

 

帰りは夕方だったし、栄からベビーカーなので途中で練るかなと思ったのですが全然元気で、結局昼寝なしで夜一緒に就眠しました。

18時過ぎに夕飯を作ったのだけれど、葵は食べようともしないで、ウロウロ遊んでました。仕方なくママだけバクバク食べたけど、葵には全く無視されました。(一度チラッと覗きにきたかな)

「食べない。お腹空いてない。」

おからクッキー貰ったし、ランチにミニデザート貰ったし、明日香ちんとこでチョコレートも貰ったからね・・・あと帰りに豆菓子買って帰った時に、豆とチョコレート試食させてもらってたし、、、。

結局20時ごろ食べました。別に普通量食べてたからいいけど、ほんとは夕食(時間)に支障が出るほどお菓子食べさせちゃダメですね。だし、ベビーカーの移動で運動してないのも一因かな。ま、食べたからいっか。

 

Img_0043 ←夕方、帰宅して寝室の窓を閉めに行ったら、朝抱いてたプーさんが、ベッドに寝かされてました。

こういうのはやっぱり女の子独特なのかな?とても可愛らしいです。

 

 

 

 

080513_10430001

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月12日 (月)

2歳7ヶ月になりました☆

名古屋は曇り。寒いです。

080512_10590001 今日で葵は2歳と7ヶ月になりました。

ここのところ、いくつ?と聞かれると、「2歳半。」とか、「6ヶ月と2歳。」とか答えてる(ちょっと混乱してるのか、「2歳3ヶ月。」とか「9ヶ月。」とか答えることもあるけど)葵ですが、ちゃんと2歳7ヶ月に修正できるかな?

←首から掛けてる玩具の紐を抱っこ紐に見立てて、抱き枕を抱っこしてる葵。(紐外れてるけど)

「抱き枕、抱っこ紐に入ってるの。」

 

1ヶ月でそんなに大きな変化はないですが、強いて挙げれば、会話が更に普通になってきたことと、あと、奥歯が生えてきたことかな。

奥歯は下2本がかなり生えて来て、左上も大分、右上はまだ顔を見せず、という状況です。

でも右上の奥歯もじきに生えてきそうだし、口の中は不愉快みたいで、昔歯が生えることやってた「ブー!」や、カニみたいな泡吹きをよくやってます。

唾とか飛ぶのでちょっと嫌な感じなのですが、まあ、今時期は仕方ないですね。

 

トイレトレーニングのようなものは全くやっていませんが、やれば左程困難なく取れそうな気がします。

ほんとは真夏になったらと思っていたけど、出産があるので、部屋の絨毯をクリーニングに出したら、一気にパンツにしちゃおっかな、と画策中です。

 

遊びのバリエには左程変化はないですが、やっぱり細かくなってきています。

絵のモチーフ?も多様化してきたし、積み木も、建物一辺倒だったのですが、最近はベンチとか、電子ピアノとか、自分で模倣して作ったりするようになりました。

(積み木の小さな電子ピアノを弾きながら)「音出ないね。」

Img_0014→おままごとをする葵。

おままごとも細かくなってきて、おかずの他、スープとかお菓子とか色々見立ててもてなしてくれます。

「ママのフォークはこっちね

Img_0020←食後にはクッキーも出てきました。

「ママのクッキーはこっちですよ~

 

080512_12000001 まだまだ抱っこやベビーカーが大好きだけど、けど大分歩くようになりました。

特にママは、あんまり長く抱いてあげられないって分かってくれてるので、抱っこをせがんでも、少し抱いてあげれば納得して、また歩いてくれます。

「ママはお腹に赤ちゃんが居るから、少しだけね。」

荷物を多く持ってる時も抱いてもらえないって分かってるみたいで、疲れててもしぶしぶ歩いてます。

ママとパパと一緒に歩いてる時なんかは、抱っこして欲しい相手の持っている荷物を取り上げ、もう一人に渡したりします。(例えばママの手提げをパパに渡してから、「ママ抱っこ」)

昨日バラ園行った時は、パパが手に持ってた車のキーを義母に渡し出したので何かと思ったら、抱っこのおねだりでした。

「パパ抱っこ

 

Img_0006 そして今日は、栄に出て、楽譜を買ってきました。

ママ用に3冊(ハノンと、練習用兼楽曲『再び学ぶ人へのクラシックピアノ作品集』と、ベートーベンのソナタ1曲)と、葵用に1冊(ぴあのどりーむ1)です。

ハノンとかはもちろん実家にあるのですが、送ってもらうのも手間だし、逆に里帰りの時にまた持ってったりも面倒だし、別に高くなかったので、、、それにもし葵がピアノを続ければ必須ですしね。

折角電子ピアノが来たので、葵にも少しやらせてみようかな、と思って、超簡単そうな本を買ってみました。

ママはソルフェージュから始めた記憶があるけど、既に5歳だかだったし、この『ピアノドリーム』シリーズは幼児物としては結構スタンダードなシリーズみたいで、内容も良さげだし、絵本みたいに絵が多くて葵が喜びそうだったので、選んでみました。

もう一段階易しい、幼児のための更なる入門書みたいのもあったのですが、さすがにそこまではいいだろうと思って『1』にしました。

家に帰って早速やってみました。ドだけの曲とかあって、一応右手と左手で、それっぽく弾くことに成功しました。つってもドドドド・・・って弾いてるだけで、休符も全く無視してるのですけどね。

ほとんどの曲は4小節で、テキストが進むに連れて少しずつ音が増えていって、最後は5音(ラシドレミ)まで使うという内容。音が増える時はリズムは前回までのものと同じにしてあったりして、歌付きなところといい、よく工夫されているなと思います。

葵は絵本感覚で気に入ったみたいで、喜んでページを捲っては、でたらめに弾いたり、ママに弾かせて歌わせたりしてました。

手拍子でリズム取ったりするのも、喜んでやってました。楽しいみたいです。(相変らず休符とか無視だけど)

 

電子ピアノに興味を持ってくれるのはいいのだけれど、ママが隙を見て自分の曲を弾こうとすると、かなり強硬に邪魔されるのには、正直かなり辟易だったりもします。

(早くもうちょっと飽きてくれないかな・・・)

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月11日 (日)

王子バラ園

名古屋は晴れ。

Img_0001_3 今日はメガロスのファミリー遊泳の日だったので、葵は午前中、パパにプールに連れて行ってもらいました。

ママは今日こそ写真を撮ろうと意気込んで後追いしたのですが、二人は既に着替えて待っていました。

葵が「もういい。」と言い出したため、早めに上がったのだそう。

入ってた時は楽しそうだったらしいのですが、そんなに長くはやっていたくなかったようです。

Rannkaui_001 パパと自販機のアイスクリームを食べたとかで、とても満足そうな顔付きでした。

葵たん、「どれ食べる?」って聞くんですよ~。(甘々パパ談)

「ママも、アイスクリーム食べる?」

 

その後は義母を拾って焼肉屋さんへ。

(義母宅へ向かう車中で)「もうひとつ、服もらえる?」

Img_0011焼肉屋さんではあんま積極的に食べてなくて、大半ママが食べさせました。

→紙ナプキンで何か折ってる葵。折り終えて、ばぁばに渡してました。

これなぁに?

「あのねぇ、ウツキ。」 (?)

大好きなはずのウィンナーでさえ放置気味だったので、お腹空いてなかったのかな?サラダの茹で玉子とコーンだけ、やたら熱心に食べてました。

仕切りが高くて半個室みたいなテーブル席だったので、お店を出る前に何気なくオムツを換えたら、ウンチをしててびっくりしました。

そういえば食べてる時にウンチらしきことをチラッと言っていたような気も・・・焼肉の匂いに紛れて全然気が付かなくて、オシッコみたいに、立たせたままパンツオムツを交換した後で、ウンチしてることに気付いて焦りました。

「うんち。」

外す時とかその辺にこぼれたり、服に付いたりしなくて良かった~。こんなこと初めてです。要注意焼肉臭。

 

Img_0014_2  焼肉屋を後にし、目的地の王子バラ園へ。

春日井の王子製紙の工場の敷地内にあるバラ園なのですが、鶴舞公園のバラ園を葵と散歩していた時に、バラの手入れをしている人が、他の人に、

『ここ(鶴舞公園)のバラは、とにかくつぼみはどんどん咲かせているけれども、春日井の王子バラ園では凄い剪定を行っていて、大きな花を咲かせるために、他のつぼみはどんどん切ってしまうので、見事なバラが見れますよ。手入れが全然違います。』

080511_143446みたいなことを喋ってるのを盗み聞きして、行ってみたいなぁと思い、早速来てみました。

確かに大輪のバラが多く、とても丁寧に手入れされている感じです。

Img_0017 鶴舞公園では、柵があってなかなか触ったり、匂いを嗅いだりするのが難しい(特に葵の身長では)のですが、ここのバラ園は一切柵がないので、↑なでなでしたり、

Img_0018 ←匂いを嗅いだりしてました。

「葵ちゃんは、赤いバラが好きなの。」

Img_0033 敷地はかなり広くて、色んな種類のバラが咲き誇り、気ままな幼児を連れながら見ていると、全部見て周るのは大変な程です。

 

Img_0028

ちなみに今日葵が着ているのは前回義母に頂いた服です。

肌寒いので長袖シャツを下に重ねてますが、なかなか可愛らしく、襟元のレースとか、スカートの裾の、絡み系植物を模したような模様とかが、何となくバラ園とマッチしてました。

Img_0042 →大輪のバラと葵。

このバラは特に大きくて、葵の顔と同じサイズ位ありました。

 

Img_0035 ←木の切り株椅子と葵。

この切り株椅子はちょこちょこ配置されていて、葵は見掛ける度座ってました。大変気に入ったようです。

「パパ隣どうぞ~!」(遠くに居るパパを呼び付けながら)

Img_0061 →熱心にポピーと接する葵。

バラばかりなので後半だれてた葵ですが、ポピーにはやたら反応して、しつこくいじってました。

「花粉付かなかった~。」

Img_0070_2 ←剪定で切られた花3つで花束を作る葵。

花が大きくて、葵が小さいので、花嫁のブーケみたいでした。

 

いや~王子バラ園とても良かったです~。

それにしても王子製紙、これだけのバラをこんなに綺麗に維持管理するのは大変でしょうね。臨時駐車場まであって至れり尽くせりなのですが、紙のPRになる訳でもないし、タダ見して帰っちゃって申し訳ない気分です。ネピア位買わなきゃ・・・。

 

帰りは、葵が寝る前に、急いで近くのコメダへ寄りました。

別にお腹は空いてなかったのだけれど、喫茶店に入ったら美味しいものが食べれると思っている葵のため、優しい大人たちは、ミニシロノワールをオーダーしました。

Img_00764切れに分かれてるので、一人一切れずつで丁度いい感じだったのですが、葵はミニシロノワールは一口食べて放置し、むしろコーヒー付属のピーナッツに夢中になっていました。

→豆に必死につまむ葵と、放置される葵分ミニシロノワール。

Img_0081 ←ママのピーナッツも欲しがったのだけれど、既にパパのと義母のピーナッツをもらっていたので拒否したら、仕方なく?放置してたミニシロノワールを掴んで食べてました。

 

その後車に戻ったら寝るだろうなと思っていたのですが、喫茶店に入ったことでしゃっきりしたらしく、結局家までずっと起きてました。春日井は遠くないけど、義母宅に寄ってるので結構時間は掛かったのですが。

でも家に着いて30分もしたらやっぱり眠くなったみたいで、愚図ったのでちょっと抱っこしたらあっさり昼寝に入りました。プールも入ったし、バラ園で暴れたもんね。

 

夜、葵がお絵描きをしていたら急に、

「パパの名前は、*******(パパのフルネーム)

といい出したのでびっくりしました。

ママの名前は?と聞いたら、

「***(ママの下の名前)さま。」

って答えてました。

合ってます。

ここのところ葵的文字列にハマっていて、確かに「パパの名前は~?」とか聞いてくる時があって、「***だよ。」とか答えていたのですが、ちゃんと覚えるものなのだなぁ。

てか、パパの名前、フルネームで教えたかな・・・?けど葵がフルネームで言ってるってことは、きっとママがそう言ったことがあるのでしょうね。

でもまあパパのフルネームに関しては譲るとしても、ママは自分の名前を、『様』付けで教えたことはないと思う。これはかなり自信があります。

ただ随分前に、確か義母がふざけて、ママの名前をサマ付きで教えてたことがあったような記憶もうっすらとあったりします。(実母だったかもしれない・・・はっきり覚えてない。)

でもそれもほんとかな~り前の話なんですけどね。言葉に関することなので、2歳は超えてたとは思いますが。

それにしても、固有の名前の概念って結構難しいんじゃないかと思うのですが、ちゃんと理解して言ってるのかな?「名古屋のばーば。」「奈良のばーば。」とか言い分けたりするので、その延長で結構ちゃんと分かってるのかも知れません。絵本の動物達も、種別の他にちゃんと名前付いてることが多いですしね。

何にせよ居合わせたパパはいたく感動したらしく、葵が名前を言ってくれる様子を、早速ビデオに収めていました。

葵たん~~パパの名前は??

 

Img_0007_1 →風船プードルと葵。

昨夜パパが結婚式の2次会で、また貰ってきたプードル。今回は2匹です。

葵は朝起きるなり発見して喜んでましたが、2回目だからなのか、色が地味だからなのか、前回程の興奮はないようです。

「犬~

 

 

 

Img_0023  

 

 

Img_0069  

 

 

 

Img_0065_2  

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月10日 (土)

イタリア村店仕舞いセール超大盛況

名古屋は雨。

080509_14430001 ←あ、また描いてる!

 

描くのはいいけど、ママの眉ペンシル、キャップとバラバラで床に放置しとくのは止めてくださいね。

 

080509_16090001_2 →昨日はまた花の首飾りを作らされました。

このクローバー畑、鶴舞公園の入り口前の小さな広場にあって、鶴舞公園に行く度に必ず通るのですが、しばらく毎回作らされることになりそうな予感がします。

 

 

Img_0001_2 仕事で丸善に行ったらしいパパが、葵に絵本を買ってきてくれました。

←『どろんこハリー』と葵。

 

Img_0006→テレビを観ながらゴロゴロしているパパに、読めと要求する葵。

ママに読んでもらったら?

「ママ、歯磨いてる。」

Img_0022 ←葵の執拗な攻撃に、仕方なくどろんこハリーを読み始めるパパ。

結局2回読まされた挙句、他の本も読む羽目になってました。

葵も2歳半だし、細部は無理だけど、そこそこ理解できてたみたいで、 ハリーが黒いぶちのある白い犬になったり、黒いぶちのある白い犬になったりするのに特に興味を惹かれてました。

Img_0032  →その後お礼に?パパの絵をせっせと描く葵。

Img_0030_2 ←描かれた絵。

どうやら月みたいなウジ虫みたいのがパパらしいです。(上部の2つの顔は、ママと葵らしい)

「これ、パパ

ウジ虫はないだろうと思ったパパが、何度も確認してましたが、葵は強固にパパだと言い張ってました。

「パパ。横になってる。」

 

たまたまニュースで、イタリア村が倒産するため、今日から店仕舞いセールをやるという情報をゲットしたので、雨だし早速行ってみることに。

イタリア村倒産か・・・確かに品揃えとか微妙だったし、水族館と離れてるし、いまいち遠いし、ちょっとダメな施設だったもんな~。建物とか雰囲気とかは良かったんだけど、移動に掛かる時間考えると、買い物なら長島でも行った方がいいし、ご飯だけ食べて少しウロウロするには、他の施設からちょっと孤立してるし、結局ママも3回位しか行かなかったのですよね。

でも閉店セールなら掘り出し物があるかも?初日だし行ってみるしかなさそうです。

Rannkaui →凄い混雑なイタリア村と葵。

駐車場はそれほどでもなかったのですが、モール内はすっごい人です。

売り場は人でごった返しているし、商品を持ってレジに並ぶ人々が、とぐろを巻いています。

人が凄過ぎてあんままともに見れなかったのだけれど、ママは何とか白いワンピースをゲット。二万五千円のシルクのワンピースが70%OFFで買えました!やった~。

ママが買った店はとぐろは巻いてなかったけど、やっぱレジは混んでて、15分位並びました。

とりあえずお昼にしようってことになったのですが、レストランの多くは閉鎖され、開いてるレストランは当然ウェイティングが掛かり(ママがレジ並んでる間、パパと葵は名前書いて待ってたけど一向に呼ばれず)、その上メニューが凄く制限されているというダメっぷり。

ママとしてはもっと見たかったのだけれど、パパと葵は既に疲弊してるし、パパサイズの服がほぼ皆無だったりしたこともあって、レストランはダメ過ぎだし、早々にイタリア村を後にすることにしました。

 

Img_0025 お昼は、行きに見掛けた、パパお勧めの来来亭というラーメン屋さんに入りました。

お子様メニューはなかったし、葵はあんまりラーメンが好きじゃないので、パパは餃子定食、ママは炒飯定食(どちらもラーメン付き)を注文し、葵に取り分けしました。

↑着席早々、いつの間にか葵が、箸入れから箸を2本取り出し、割って用意してたのでびっくりしました。

「パパのと、ママのね

Img_0027 ママは炒飯をそっくり葵にあげたのですが、最初は食べてたけど、量的にはあんまり食べませんでした。醤油味がきつかったかな?

「味濃いから、お水飲むね。」

ラーメンは全然欲しがらなかったけど、チャーシューには注目してたので、一味の掛かってないとこをあげたら、喜んで食べてました。

食べ終わったら既に15時だし、雨だし、パパは夕方から出掛けるってことなので、そのまま帰宅。

葵は帰りの車中で寝てしまいました。この時間に昼寝するなんて珍しいのですけどね。買い物で疲れたのかな~??

 

夜、ママが牛柄のパジャマを着てたら、葵に言われました。

「ママ、ぶちだね

ほんとだ~ハリーみたいだね。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月 8日 (木)

書いて描いて

名古屋は晴れ。

080508_13060002 今日はアスマとセルマちゃんと、鶴舞公園で会いました。

葵が最近にしては珍しく遅起きで、15分も遅刻してしまいました。ほんとすまないです。

葵はセルマちゃん用に玩具を袋に入れて持って来ていて、何とかセルマちゃんに渡すのに成功していました。(初め拒否されてたけど)

「セルマちゃんに、貸してくれたよ

その後葵は、ママとアスマが話し込んでいる間、2時間近くその辺ウロウロして遊んでました。

滑り台とか遊具では遊ばずに、主に砂場やベンチで時を過ごしていたようです。

ママの所へはほとんど寄り付かず、他の子と遊んだり、他のママさんに相手してもらい、いつの間にかお菓子まで貰ってました。

遊んでたのも2歳位の子たちだったので、トラブルもなく、平和に遊べていたようです。成長したもんだなぁ。てか、他のママさん達、どうもありがとうございました。

 

080508_13410001 セルマちゃん達が帰った後、まだ遅い昼食には間があったので、お花を見て周りました。

→ポピーと葵。

080508_13430001 葵はこの緑化センター前の花壇のポピーが気に入っていて、いつもしげしげと眺めています。

花そのものより蕾がお気に入りで、蕾を触ったり、撫でたり、葵的に優しくしています。

「お花になる準備してるね。この蕾は、何色?」

 

080508_14170001_2  バラ園はかなり満開で、沢山の人で賑わっていました。

080508_14050001_2  

←強引にバラの匂いを嗅ぐ葵。

「いい匂いだね

 

080507_16570002

 

 

 

 

Img_0004 家に帰って遅いお昼を食べた後、今日はお絵描きの他、字も描いてました。

←葵的文字列 その1。

「字、書いたの

 

Img_0001 →葵的文字列 その2。

パパが日付や計算式を走り書きするのを真似て、自称日付や数字(縦線が並んでるだけなんだけど)や、自称”あおい”を描く事はあったけど、こんなまとまった文字を描くのは初めて。(全然文字じゃないけど)

鶴舞公園でアスマに日本語教えてて、平仮名書いたりしてたからかなぁ?

てかよく見ると、平仮名っていうよりアラビア文字に近いような・・・なんてアラビア語圏の人に怒られそうですね。

 

Img_0008 夜、歯を磨こうと思って葵の顔をまじまじ見たら、

←何と眉が描き足されていました。

左眉は完全にまぶたに描かれてる(写真撮るのが遅かったので途中から消えちゃってるけど、1本線になってた)けど、右眉はちゃんと眉毛上に乗っています。

こっそり眉毛描いてたことも可笑しかったし、麻呂系で変な顔だったので、とっても笑わせてもらいました。

葵ちゃん・・・お化粧、した?

「お化粧、してないよ。」

葵ちゃん、眉毛描いた?

「眉毛、描いた~

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

癒され日

名古屋は晴れ。

080507_16340001 今日はクローバーの花で首飾りを作りました。

「ママ~首飾り作って~

080507_16560001 葵はとても気に入ってくれて、散歩中ずっと首に掛けてました。

→バラと葵と首飾り。

首飾りは結構道行く人に褒められて、ママも結構ウキウキでした。

5日ぶりに鶴舞公園に来たら、バラが花盛りを迎えてました。

一面いい香りです。幸せだな~。

080507_18260001 ←帰りはよく分からないけど、腕に掛けてました。

「バッグ

 

 

 

080507_20170001 夜は、アサリの砂出しに夢中になってました。

「あ、出てきたよ~。結構、動くね

ママも15分ばかし一緒に見てました。

いや~アサリって癒されますね~。

 

 

  

| | コメント (0)

2008年5月 6日 (火)

野球観戦(昼寝含む)♪

名古屋は晴れ。

Img_0003 ←葵的「赤ちゃん」を抱く葵。

丸めたママのハンカチが赤ちゃんだそうで、優しく抱っこしたり、足元のミッキーポンチョに包んで寝かせたり、何やら甲斐甲斐しくお世話していました。

「抱いてあげてるの。エーン泣いてたから。」

今までもたまに赤ちゃんごっこ?をしてたけど、昨日から今日に掛けてはしつこくやってました。

それにしても、赤ちゃんがハンカチっていうのは、何かよく布に包まれてるってイメージなんでしょうね。

Img_0007 →おままごとのご飯を二人で食べた後、使った食器をビリボーに入れてゴソゴソやってました。

「洗って乾かしてるの。」

だそうです。エライです。後は片付けが出来ればなお良いですね。。(フォークとか勝手に食器棚から持って来てるし)

 

Img_0014 電子ピアノの影響なのか、ミニピアノを弾く時に、椅子に座るようになりました。(←昨日の画像)

とっても弾きにくそうに思えますが、本人は満足なようです。

てか、よく見ると座ってるの椅子じゃなくて、パズルボックスだし。

Img_0016 →更に今日は椅子(パズルボックルだけど)のカスタマイズが進んでいました。

蓋が開けられ(背もたれ?)、布(座布団?)が掛けられています。

「葵ちゃんの小さいピアノ

 

Img_0018 ←ところで、今日はドームに野球観戦に行きました。

080506_12570002 →15時からという微妙な時間だったのですが、葵が遅起き気味だったので、お弁当を作りました。

お弁当食べる位のイベントがないと、幼児連れ観戦は間が持たないですからね。。

080506_13520001_2 昼間で元気だったからか、ママの荷物が多くて無理だと自覚してたのか、駅までの道も、駅構内でも、抱っこと言わずに自分で歩いてました。

道草が多くてなかなか駅まで辿り着けないのはちょっと問題ですが・・・まあ見越して早く出発したのでいいんですけどね。

「花壇は~誰かが入れてるからダメ。雑草なら(取って)いいよ~。」

080506_14360001 →ナゴヤドーム前矢田駅到着。

鶴舞からだとJRで大曽根に出る方がスムーズなのですが、パパとの待ち合わせの関係で地下鉄にしました。

パパ待ってるよ~と言ったら、改札までは凄いスタスタ歩いてたんだけど、パパの方が遅くて、少しでも先に進んどこうとビクトリーロード?を進んだのだけれど、200M程行ったところで立ち止まり、動かなくなりました。

「パパ来ないね~。」

しばらく待っていたらパパ到着。

「あ、パパ! パパ~、パパ抱っこ

 

Img_0024 試合は対広島戦だったのですが、1回で中日広島共に1点ずつ入れた後は、全く得点なし。ヒットは出るんだけど点に結びつかず、何か盛り上がりに欠ける試合です。

ドームはかなり満員に近い入りです。席はパパとママの分の2席だけだったのですが、たまたま隣が空いていて、葵も一人で座れてラッキーでした。てかもし空いてなかったら、お弁当食べるのかなり大変だっただろうな・・・。

↑その後5回が終わった辺りで、左隣の4人連れが帰って行き、更に広々とした状態に。

葵はかなり暴れてたけど、椅子の上に立っても、後ろの人に迷惑な程の高さじゃないし、何しろスペースはあるので、全然大丈夫でした。野球観戦のメリットは、葵がどんだけ大声上げても歓声に掻き消されて全く問題がないことですね。

17時頃になると、周りで売店の食べ物や、持参おかしを食べる人たちがボチボチ出てきて、葵はじぃぃぃっと見てました。さっき食べたばかりでしょうが。

 

Img_0030 試合は動きがないまま長引きそうな感じ。18時で7回辺りだったかな?

試合開始から3時間だし、もう夕方だし、試合はツマンナイし、、、で葵は昼寝の世界へ。愚図ることなく、あっさり寝ました。

お菓子も貰えないし・・・zzz。

試合は1対1のまま延長にもつれ込み、結局12回まで同点のまま終了。

葵は試合終了(19時40分頃)直前までぐっすり寝てました。

Img_0037 ←試合終了後、パパに靴を履かせてもらう葵。まだボーっとしています。

盛り上がる場面もなかったし、やたら長いしで、かなりツライ試合だったのですが、葵は、

野球つまんない?

「つまる!」

野球観戦、楽しかった?

「やきゅうかんせん、たのしかった!」

って言ってました。ホントかな??(1時間半寝てたし)

 

それにしてもビールも飲めない上に試合がつまんないとほんと救いがないですね~。何だかとっても疲れました。

 

 

 

 

 

080505_11440001  

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月 4日 (日)

電子ピアノげっと

名古屋は晴れ。とっても行楽日和ですが、パパは仕事です。

080504_13370001 電子ピアノがきました。

と言っても新品ではなく、中古です。

パパの知り合いの方が、引越しを機に手放すので、と譲って下さったのです。

東京からなので送料がエッ・・・って位(5万弱)掛かりましたが、元値は20万以上するそうで、まともに買う事考えれば全然お得です。

カワイのPW7という機種で、5年くらい使われたのだそう。とても綺麗です。

Img_0002葵も喜んで何やら弾いてました。

「でんしピアノ、きたね

ママも、ピアノ10年やってた(ブランク長いけど)ので、とってもウキウキです。

鍵盤はちゃんと重くて、かなりピアノっぽいです。

ただやっぱり響かないというか、出した音が非常に均一なので、やっぱりピアノとは違うな~とは思います。けど逆に弾き易いと思います。

実家のピアノを持って行ってもいいと言われてたのですが、まあ、マンションでピアノは周りに気を遣うし、毎日恐縮しながら使うのも嫌ですからね、、、それに毎年調律しなくて済むのは大きなメリットです。

「葵ちゃんの?」

ママと葵ちゃんのだよ~。

 

080504_16120001 少しは外に出たいだろうと思ったので、超近所の小さい公園へ行きました。

何処行きたい?

「あのねぇ、小さい公園。」

15時半から16時半まで居たのですが、その間は誰も来ず、葵の貸切状態でした。やっぱりGWで、皆さん遠出されてるようです。

が、その後薬局へ行ってオムツを買った帰り道に公園の横を通ったら、急に3グループ位公園に訪れててびっくりしました。

さっきまで誰も来なかったのに、、、しかももう17時なのに?どっか行ってもう帰ってきたのかな~。

 

 

  

 

 

| | コメント (0)

2008年5月 3日 (土)

アクアトト岐阜

名古屋は快晴。行楽日和です。

Img_0001 ←朝から臀部浴に余念のない葵。

甲斐あって、今日は全然痛がらず、夜にはかなり治り気味になってました。よかった~。

 

GW、パパは4連休なのですが、会社とはちょっと別件の仕事があるとかで、実質的なお休みは今日だけです。

なので今日はGWしようってことで、牧歌の里・・・ではなくて、アクアトト岐阜へ行ってきました。

ほんとは牧歌の里へ行こうってことで、10時過ぎに家を出発、東海自動車道に乗ったまでは良かったのですが、途中から渋滞に巻き込まれ、あえなく計画変更しました。

いや~GWの高速道路をなめてましたよ・・・。

15キロの渋滞を過ぎて、何とか美並インターまでは行ったのですが、まだ渋滞は続いてるし、下道も混んでたので、Uターンしました。別にGWに日帰り遠出することないよね、うん。

Img_00113時間超えのドライブに、葵も流石に寝てしまい、河川環境楽園に到着しても夢の中。

でもお腹も空いたし、寝かしとく訳にもいかないので、(パパが)ちょっと乱暴めに抱き上げて歩き出したら、じきに起きました。

→寝起き葵。

牧歌の里のパンフとか見せてて、葵も「行きたい。」と言ってたので、変更したと言ったら悲しむかなとビビリつつ、お昼食べて、水族館行くことになったからねと説明したら、あっさり受け入れていました。

Img_0019 ←レストランにて。

店内には大きなスクリーンがあって、バーチャルの色んな魚が映し出されてて、葵は食べながらずーっと見てました。

「大きい魚!魚のお母さん来たよ~。」

葵はパパがオーダーした食べ放題のカレーのおこぼれに預かっていたので、無料。ちゃんとお子様カレーがあったので、喜んで食べてました。ナンもむしゃむしゃ食べてました。

カレーは1、2を争う位好きな食べ物らしいので、よく食べてました。よかったね。

 

Img_0024 →コイに夢中な葵。

やたらとコイがいっぱいいて、葵は大興奮でした。

水辺に立つだけで凄い寄って来たりするので、確かに面白いのですが。

てか、コイに夢中でなかなか水族館へ辿り着けません。

 

Img_0036 やっと目的の水族館、アクアトト岐阜へ。

←カメにエサをあげるパパと、見守る葵。

葵はビビリなので、結局自分ではエサをやれませんでした。

「ママ!パパ!」

葵はビビッてたけど、葉っぱをモグモグ食べるカメはかなり可愛かったです。

 

河川環境楽園には、普通にSAとして利用したり、交通の便の良さもあってちょこちょこ訪れていて、アクアトト岐阜は葵も2度目だったりするのですが、前回は確かまだ小さかったし、全く覚えてない様子で、色々フレッシュに喜んでました。

Img_0041 →カピバラと葵。

「何か寝てるよ~。」

Img_0055 ←蛇と葵。

「こっちにもいるよ~。」

(いやそれは同じ蛇の一部だよ~。)

魚も凄い喜んで見てたけど、カエルとかヘビ、カニの類とか興味深いみたいで、じぃっと見てました。

魚の中でも、隠れてる系とか、下のほうを這う系の生き物が特に好きみたいで、水槽の前をなかなか動きません。

ママは水族館大好きなので、連れて行ってる方だと思うけど、反応は今までで一番良かったなぁと思います。やっぱり2歳半ともなると、見方が大人寄りになるというか、これがヘビか・・・みたいにちゃんと認識して観れるようになるので、鑑賞をエンジョイしてるなと感じられました。

 

Img_0061 →アシカショーを観る父子。

アシカショーは凄い人気で、直前に行ったら並びの席がなくて、前後で座りました。(というか、葵とパパが座ってるとこは椅子でさえないし)

当然ママの方へ来ると思ってた葵はあっさりパパの隣へ座り、ショーの間中パパにまとわり付いてました。最近パパと寝ることも増えたし、パパっ子になりつつあるのかな~。

アシカは凄くよく仕込まれていて、ほんと賢いな~と感心するステージでした。

Img_0071  ショーが終わり、皆が集まってるのでステージの周りへ。

←やけに親しげなアシカと葵。

でもアシカショー自体は葵にはちょっと高度だったみたい?で、途中から集中力が無くなり、キョロキョロ周りを見回したり、その辺をウロチョロしたりしてました。

動物が芸をするってことの凄さがまだ分からないのかな?絵本の中ではお箸持ったり着替えたり喋ったりするものね・・・。

 

Img_0078 水族館も一通り観たので、再び広場へ戻ってちょっと休憩。

→冷凍パインを齧る葵。

Img_0079 ←みたらし団子を頬張る葵。

けどクシの頭から団子を食べようとするので奥までクシを突っ込み過ぎてオエッってなったりしてました。

親切なパパが食べやすい位置にずらしてあげたら喜んで食べてました。よかったね。

 

Img_0085 とにかく帰りはとことん歩かない葵。

初め抱っこを拒否されたことの腹いせに、車とは逆の方向へどんどん歩いて行ってしまって、結局パパが迎えに行ってました。

→余計な距離まで抱っこする嵌めになったパパと目的達成の葵。

帰りは順調で30分ほどで無事帰宅、パパは(自称)ジムへ。

「パパどこ行くの?パチンコ?」

 

080503_18170001 ←昨日美穂さんに頂いたわらびモチを食す葵。

周りのモチ部分も中のアンも上品な感じで、とーっても美味しかったです。葵も凄い速さで食べてました。

 

家の中ざっと片付けて、夕飯の準備を終えてもパパが帰って来ないし、葵も元気なので、先にお風呂に入りました。

お風呂はかなりの高確率で寝るスポットなので、ほんとは夕食後に入れたいのですが、今日は既に昼寝してるし、大丈夫なんじゃないかと判断。

寝込み防止と、あとホントに気温が高くて、ママが体とか洗ってる間湯船で待たすのも酷なので、葵を洗ったら、さっさと葵だけ先にお風呂から出しました。

080503_20490001ママも大急ぎで洗って出たけど、葵はちゃんと体も自分で拭いて、オムツも履いてウロウロしてました。

さすがに髪は拭けてなかったけど、ちゃんと拭くんだよ~と言ったら、自分でゴシゴシやって、実際かなり拭けてました。

水も勝手に飲んでたし、何の問題もなし。お風呂後の自己処理としてはパーフェクトに近いです。

→かなりエライ湯上り葵。

今日位暑ければ湯上り後しばらくはオムツ一丁で平気だし、この形式で今年の夏は乗り切れそうだな~とママは手応えを感じました。やっぱり2歳半ともなるとしっかりしてきますね。

 

 

 

 

Img_0073  

 

Img_0066_2

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年5月 2日 (金)

御器所ランチ♪

名古屋は曇り。

Img_0001 ←朝から絵画活動に余念のない葵。

隣のカラフル小石たちが、何らかのゲーム版の上に並んでるみたいで可愛らしいです。

てか、朝ご飯食べますよ~。

Img_0003  

→葵作『象さん』。

確かに象さんっぽい。これはかなり秀作かも。

「象さん。座ってる。」

 

080502_11060001 今日は美穂さんとランチしに行くので、葵の髪を結わえてみました。

前髪のピンは、葵がどうしても付けたいと主張するので仕方なく付けましたが、なかなかいい感じです。

「ピンも!」

Img_0014  →後姿はこんな感じです。特にピンなどで留めていませんが、後れ毛はありません。

既に寝転んだりしてちょっとヘタってますが、意外と長持ちし、外出中、片方のゴムを1回結わえ直しただけで済みました。

080502_12370001 ←お店にて。

今日は御器所のグルマンと云うお店でランチしました。

雰囲気も好いし、料理も美味しかったです。美穂さん、いつもセレクトありがとうございます

ウォーカーママは鶴舞から御器所までベビーカー引いて歩いて行ったのですが、結構距離ありました。鶴舞公園の遊具広場で出会うママさん達で、御器所からみえる方がポツポツみえるので、歩けるだろうなと思ったのですが、、、まあ確かに遊具広場からだとあり得る距離かな。

グルマンは御器所でも、川名寄りだし、鶴舞の自宅からだと早め歩きで35分ってとこでしょうか。ママ的には徒歩圏内だけど、ちょっと厚着だったので暑かったです。

 

葵がお店に着くなり「ウンチした。」と言い出し、お店はお客さんで一杯だし、どう考えても寝転んでオムツを換えれる雰囲気ではないので、とりあえずお店を一旦出て、公園か何か探したけどないので、仕方なく近くの駐車場でオムツを換えました。

ウンを立ったまま換えたのは初めてです。しかもオマタがちょっとかぶれてて、しかもウンも緩くて、拭くと痛いらしく、「ギャー!」って叫んでました。

このところ生活リズムが変わって早寝早起きになっているせいか、ウンのタイミングもずれていて、割と外ですることが多くて、外ですると葵は「した。」と申告しないので気付かず、家に帰ってびっくりってことが3日程続いているのですが、ウンが長時間擦れるので荒れるのですよね。

今日はズボンだったから余計擦れるみたいで、オムツ換えた後も、事あるごとにオマタを触って、「痛い。」って言っていました。可哀想だとは思うけど、すぐに申告しない葵の責任でもあるからね・・・。

 

ランチ自体は順調に進んで、葵は左程暴れることもなく、ご機嫌で料理を堪能していました。(普段どおり、主にパンに夢中になっていたけど)

アミューズ?で赤ピーマンのジュレなるものが出てきて、ちょっと苦めの大人の味だと思ったのですが、葵は凄い気に入ったみたいで、自分でスプーンを持ち出し食べてました。

前菜のスープも、メインのお肉も気に入ったようです。コース物で、葵が満遍なく全て好むのは結構珍しいです。まあ確かに美味しかったしね~。

特にメインのお肉の下に敷かれてたマッシュポテトが気に入ったみたいで、8割は食べてました。結構量あったんですけどね。

Img_0022→デザートも食べ尽くして満足な葵。

メインが下げられてもしつこくパンを食べてる葵に、デザート来るよ~と言ったら、パンを食べるのを止めたのでちょっとびっくりしました。

「おいとくね。デザートくるから。」

デザートはチョコレートケーキとアイスクリームでした。

アイスクリームはちょっと甘過ぎかなと思ったけど、ケーキがとても美味しかったです。チョコレートなんだけど、オレンジっぽい甘酸っぱい味もして、わ~おいしいって感じでした。

葵は当然のように自分のスプーンを動かし、ママと対等に食べてました。あんまり自然に食べてたのでスルーしたけど、2歳児としては食べ過ぎです。味わってると葵がどんどん食べてしまうのでママのペースも早くなり、あっと言う間にお皿は空になってました。結構ボリュームあったんだけどな・・・。

食後のカプチーノにも小さいお菓子が付いてきたのですが、葵は運ばれるなりまた興奮して、小菓子は一瞬で無くなっていました。お店の人もびっくりだったんじゃないかと思います。

そしてママがカプチーノを飲んでいる間、葵はまたパンに戻って、モグモグ食べてました。

どんだけ食べるんだろう・・・。

 

080502_15390002 ランチ後は、再び歩いて鶴舞公園へ。

←緑化センターの温室で向かい合う美穂さんと葵。

080502_15240001  一応バラを目当てで訪れてみたのですが、やっぱまだ早いな~って感じでした。ポツポツ咲いてるので、寄って見ればやっぱり綺麗だし、いい匂いもするのですけどね。

てか毎日偵察してたのでまだ早いのは分かってたのだけれど、御器所周辺ってあんま寄れるお店とかなくて・・・。

080502_15150001 ←アゲハチョウと葵。

鶴舞公園は蝶は多いですが、アゲハチョウは結構珍しいです。2匹の蝶が戯れては止まっていていい感じだったのですが、葵は足で追い払ってました。あらあら。

 

鶴舞公園を散策した後は、うちの近所の喫茶店でお茶しました。

近いのでうちに寄ってもらおうかとも思ったのですが、先に喫茶店に行こうかという話をしてたのを葵が聞きとめていて、家は嫌だと主張したので、喫茶店へ行くことに。

「おうち行かない。喫茶店がいい!」

多分喫茶店に行くとまた美味しいものが食べれると思ったんだろうな・・・もう食べないっつーに。

でもコーヒーだけでは悲しむし納得しないだろうと思ったので、ウィンナーコーヒーをオーダーし、生クリーム部分を舐めさせ、持参してたセンベイ風ベビー菓子を少しあげました。

(お菓子を食べ終えて)「まだ来るよ?」

・・・さすがに来ないって。

 

喫茶店を出て家に帰ってオムツを換えたら、オマタがズボンで擦れたためか、駐車場で換えた時より赤くなっていて、かなり痛々しい状態に。ここまでなったのはかなり久し振りです。寝たきりベビーの時以来じゃないかなぁ?

葵は生まれて間もない頃布オムツだった時にかなり酷くかぶれてたので、ママはオムツかぶれに関してはちょっとした権威(自称)であり、オムツかぶれには一にも二にも臀部浴(でんぶよく)なので、早速下半身裸にしてお風呂へ。

洗面器に座らせてオマタを洗ったのですが、何だか凄く気に入ったみたいで、その後もねだってました。

「小さいお風呂、入る?」

そんなこんなしてるうちに葵は眠た気になり、ソファに座って抱いて歌を歌ってあげてたらあっさり寝てしまいました。

やっぱ疲れたのかなぁ。車とかベビーカーとかお風呂とかの飛び道具なしで寝るのはとても珍しいです。

てか、まだ夕飯も食べてないし、お風呂にも入ってないし、今日は絶対歯を磨きたいので、このまま朝までっていうのは避けたいのだけど、、、どうなるかなぁ。

 

何にせよ、今日は美味しいものが食べれたし、歩けたし、葵もご機嫌だったし、とてもいい感じの一日でした。

美穂さん、どうもありがとう。わらびモチまで頂いちゃって、いつもどうもすみません。またお付き合いくださいね

  

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

2008年5月 1日 (木)

鶴舞公園遊具広場作戦成功☆

名古屋は曇り。

Img_0004 今日は、アスマとセルマちゃんと、鶴舞公園の遊具広場で会いました。  

←セルマちゃんと葵 その1

Img_0006 外だったのでカメラの事を思い出し、念願の撮影に成功しました。

→セルマちゃんと葵 その2

  葵は今日はセルマちゃんを押すこともなく、ママとアスマが話し込んだり、日本語を教えたりしている間、遊具広場内を勝手に一人で遊んでいました。

080501_11270001_2遊具広場は、近くの小学校の遠足で児童たちが沢山居て、葵は凄い紛れてました。

危な気もないし、相手は分別ある?小学生ばかりなのでかなり大胆に放置していたのですが、女の子達3人に手を引かれてウロウロしてるので変だなと思って近付いたら、泣いてたので一緒にママを探してくれていたとのこと。ちょっと放置し過ぎだったかな~、ごめんね。そして親切なガールズよ、どうもありがとう。

普段は多分過保護過ぎる位付きまとっているので、たまにはこの位目を離すのもいいのかも、と強引に解釈し、その後は視界から消えないように注意しつつ、再び放置しました。

葵としては、室内で訳分かんない会話されてるより、ずっと楽しかったようです。

 

今日は日本語の単語を教えていたのですが、食品名を挙げてた時に、イスラム教では豚肉が食べれないので、スーパーで肉の表示が見分けれた方がいいだろうな、と思って説明してたら、牛肉や鶏肉も、イスラム教で許された殺され方(アスマは”ハラー”と言っていた)をされた個体でないと、食べられないのだそう。幸いまあまあ近くのアミカという業務用食材を扱っているスーパーで売っているらしいのだけど、その辺で手に入らないというのはかなり不便だろうなぁ。ちなみに魚系は全てOKらしいのだけれど。

そんな訳で、母同士は話できたし、葵は放浪してたし、鶴舞公園遊具広場作戦?はとてもいい感じでした。

 

080430_16200001 →砂場大好き葵(昨日の画像)

とにかく砂場がとても好きみたいで、今日も、セルマちゃん達が来る前に夢中で遊んでました。

あと、早く水場で遊びたくて仕方ないみたいで、今日は曇りで少し寒めだったし、水に入っている子も居なかったので引き下がってたけど、

「誰も居ないね。」

昨日は帰り際に、男の子がズボン巻くって水の中を歩いているのを築山の上から発見して、

「ちょっと見てくるね。」

その後近くで入水を確認すると、自分も入ると主張して困りました。

「葵ちゃんも入る!」

夕方で寒くなってきていたし、着替えもなかったし、もう帰り際で少し眠そうだったしで、今日はダメだと言ってたら泣いちゃって、ちょっと可哀想でした。

そこまで入りたいのだったら少し入れてあげても良かったのですけどね・・・けど一度ダメと言ったことを、泣いた後でOKにして、毎回泣かれるようになったら嫌だなと思い、そのまま帰りました。ごめんね、もっと暖かくなったら入ろうね。

でも、去年水場入ってたの覚えてる?って聞いたら、「覚えてない。」ってきっぱり言ってました。何だ、覚えてて入りたがったのかと思ったのに・・・。

 

 

 

 

 

 080501_10220001  

 

 

080501_14370002  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »