名古屋は晴れ。
□今日の恐竜の卵
朝ご飯を食べた後、みんなで昼寝してました。
顔まで埋まってたり、トリケラトプスだけ別の布被せられたりしてるけど、全員寝てます。
そして傍らにはまたパンダビーチサンダルが揃えてありました。何か恐竜と関係あるのかな・・・?
「お昼寝するから。」
ところで今日は、東山動植物園へ行ってきました。
お連れはパパではなく、ゆりあちゃんと、ゆりあちゃんのママと、ベビーのゆめかちゃんです。
→仲良しな二人。
「(葵)手を繋ぐ?」『(ゆ)うん、いいよ~。』
車降りてから園に着くまでにもノリノリで、看板の動物たちの絵を見て、大騒ぎしてました。
『キリンさん!』「カバ!」『ゴリラ~!』「トラいるよ!」『ゾウさん!!』・・・
ここまでの喜びようで、既に連れて来た甲斐があります。(まだ入ってもないけど)
←入園し、ゾウを眺める葵。
やっぱりゾウは大きいし、あの独特の鼻の動かし方がハートを掴むようで、幼児たちは喜んで見てました。
→ペンギンを眺める二人。
並んで柵を掴んで、とても愛らしいです。
ペンギンも興味深いみたいで、よちよち歩いたり泳いだりするのを、熱心に眺めてました。
←お座りグマを眺める葵。
膝の毛がモコモコしてるのが赤ちゃんに見えたみたいで、「赤ちゃん居るね!」って連呼してました。訂正しようとしたら泣かれそうだったので、ママも、赤ちゃん居るねって同調しておきました。(ちょっと周囲に混乱を起こしてたけど)
幼児たちは、クマも熱心に見ていたのだけれど、クマ舎には何種類かのクマが並んでいるので、最後の方は飽きたのか、目もくれずに出口へ向かっていました。
「キリンさんはどこ??」
その後通りすがりの「キリンさん見る。」動物をいくつか「キリンさんは?」見た後、やっと念願のキリン舎へ。
→キリンたちと仲良し二人。
←キリンを見ながらミルクを貰うゆめかちゃんと、寛ぐ一行。
「赤ちゃん、食べれないからね、歯がないから。」
お昼は、動物園向かいのファミレス、ジョナサンで食べました。
再入場出来るのかちょっとドキドキだったけど、あっさり外に出れました。(何しろ幼児&ベビー連れて入り口まで戻るので、もしNGだった場合かなりの痛手)
→メニューに夢中なゆりあちゃんと、氷に夢中な葵。
「スプーン!スプーンちょうだい。」
例によって昨晩は18時寝の今朝6時起きで、早々に朝食を済ませている葵、一応9時過ぎに牛乳とバナナ食べてるけど、かなり空腹なはずなので、お子様ランチをオーダー。
ジョナサンのお子さまランチは、付け合せにカボチャとブロッコリーとキュウリが付いてて、結構バランスいい感じです。
野菜類とフライドポテト、唐揚げとウィンナーは完食(ブロッコリーの芯と、フライドポテト1つママにくれたけど)してたけど、ご飯(初め黒いフィルムに盛ってあるのかと思ったら海苔で、実はオニギリだった)は添付のふりかけを掛けてあげたにも関わらず、あまり食べませんでした。
けどママが残しておいてあげたドリアを少し食べてたからま、いっか。
あとお代わり自由のランチスープが気に入ったみたいで、ママのランチのデザートを一緒に食べた後、スープをお代わりしてました。普通のコンソメスープだったのですけど・・・とにかく味が濃い目(そんなに濃い訳じゃなく、たしかに具沢山で美味しかった)の汁物はほんと大好きです。
昼食の後は、また動物園へ戻りました。
→ベビーカーに群がる幼児たち。
二人ともベビーカーを押したくて仕方がないようです。ゆめかちゃん大人気。でも実際その後ろからベビーカーを押してる大人は、狭くてかなり歩き難いです。
スカイタワーの入場券も買ったので、スカイタワーを目指しつつ、行きすがら動物を鑑賞します。
ヒットだったのが猿舎で、丁度お昼御飯の時間だったらしく、どの猿もムシャムシャご飯(トマトやサツマイモ、葉物野菜やパンなどバランスばっちりな感じの)を食べていて、幼児たちも夢中で見てました。
葵は、小ザルが気に入ったみたいで、喜んで騒いでました。
「赤ちゃん居るね!赤ちゃんも食べてるね、歯があるから。」
中でもテナガザルは、食事は終えていたのですが、ブンブン天井を手でぶら下がりながら行き交っていて、大人が見てもびっくりな曲芸系の動きでした。幼児たちもびっくりしてました。
←カバを鑑賞する幼児たち。
カバって絵本なんかにもよく出てくるし、何となく親しみが持てる雰囲気あるせいか、かなり熱心に見てました。
そしてスカイタワー到着。
入り口の大きな招き猫に興奮する二人。
「大きな猫だね!」
→招き猫3体。
一人がやると片方も真似するので、よく二人で同じ動きするんですよね~ほんと面白可愛いです。
←椅子に並んで座る二人。背丈が同じ位なので、何しても絵になります。(親バカ?)
エレベーターに乗ってスカイタワー5階へ。
いい眺めなのですが、幼児たちは全く外の景色に関心がなく、椅子やら売店の小物やらで遊んでいました。
→着くなり靴を脱いでソファに上がり込む幼児二人。
←この背もたれ兼椅子みたいなのも、叩いたり、パンフを広げて拭いてみたり、ぶら下がってみたり、好き放題に使ってました。
アスレチック状態☆
→スカイタワーを降りて、森の小道?を下る二人。かなり可愛らしいです。
植物園の方へ出てきてしまったし、幼児たちが全く歩きたがらなくなってきたので、モノレールに乗って正門まで戻ることに。
←モノレールな二人。
記憶にあったより揺れてママは結構びっくりだったけど、幼児&ベビーたちは全然平気で、喜んで笑ったり、外の景色眺めたりして満足そうでした。やっぱり子供は乗り物大好きですからね。
このモノレール、とても便利で楽しくていい代物だと思うのですが、2歳から料金を取られたのはちょっとセコくないか?と思ったりしました。市の運営なのだし、むしろ小学生位まで無料とかでいいのでは??
などと考えているうちに無事正門まで戻り、車で帰宅と相成りました。
11時前には入園してて、出たのが16時半位なので、5時間半強遊んだことになるのかな?
葵は初めはしゃいでてほとんど歩いてくれてたけど、やはり後半はダレて、やっぱり抱っこをせがんでました。どうしても片方が抱っこしてもらうと、もう片方も抱っこして欲しいと思っちゃうので、なかなかコントロールが難しかったです。
とはいえ、総合的に見て、葵はかなり頑張って歩いてました。エライエライ。この感じなら、もうテーマパーク系は妊婦母でも、ベビーカーなしで大丈夫かな。
6時起きの葵はあっさり帰りの車中で就眠。お疲れ様でした。楽しかったね~。
また朝まで寝ちゃうのかな?今朝体も髪も泡で洗ってるので、まあ寝ちゃってもいいのですけどね。歯が心残りだけど、フッ素塗布したばっかだし、まあ、、、いっか。
それにしてもゆりあちゃんママは、二人の子供抱えて、かなりスムーズに色々こなしてました。
ゆめかちゃんがほとんど愚図らなくてお利巧さんなこともあるけど、葵もママも、全然ストレス感じないペースで動物園を楽しめました。やっぱ二人目ともなると手際がよくなるものなのかな?ママも見習いたいものです。
最近のコメント