« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月30日 (月)

発熱~夏風邪?~発疹

名古屋は晴れのち曇り。

昨晩はとっても元気で一緒に就眠したのに、夜中から熱を出しました。

本人は辛いみたいで、2時に起き、4時に起き、6時半に起き、8時半に起き、11時に起き、、、って感じです。

2時:37、8度 6時半:37、7度 11時 37、7度 ってとこで、測ると左程高い訳じゃないんですけど、抱くとかなり熱く感じます。

080630_10490001 11時に起きても、食欲もないし(食べるって行ったくせ、目の前にすると「お腹痛い」)、凄く機嫌も悪いので、もう一度寝かせようかとかしてたら、少し吐きました。

午前診が12時までで、ぎりっぎりだったのですが(12時5分前に到着)小児科に行ったら、

・熱も38度まではいってない

・一度少し吐いた

・下痢なし

・発疹等もない

以上のことから普通の夏風邪でしょうってことで、粉グスリを貰って帰りました。

080630_12130001 →帰り道の葵。やけにご機嫌で、歌とか歌ってました。

家に帰ってからも普通に元気で、相変らず熱はあるのだけれど、食欲もあるし、勝手に遊ぶし、様子は普段と変わらずです。

家に着いてすぐ朝食兼昼食を食べたのだけれど、その直後12時半:38、3度 15時:38度 で、熱は少し上がりました。

「鶴舞公園行く?」

熱が下がったらね~。

「体重測る?」(体温のことらしく、自分でケース開けて電源ボタン押したりします。)

「温度下がったら~鶴舞公園行くのね。下がった!」

 

16時頃眠そうになって就眠し、昼寝なんてやっぱ熱あってしんどいんだな~とか思っていたら、17時頃呻き声が。

寝室に行って顔を見たら、顔中にジンマシンみたいな湿疹が出てて、痒がって怒ってました。

080630_15380001 実は2日程前から右の頬の下辺りに、発疹が一つあって、なかなか治らないな~と思っていたのですが、昼寝の直前に似たようなのが左目の下に出てて、何だろう?熱があるからかな?とか思っていたのですが、それが顔全体に出てました。あと昼寝前に耳を痒がって、ママに見せに来たりしてました。とにかく痒いみたいです。

←昼寝前の葵。湿疹が出始めています。

その後すぐにお腹に現れて、足、夜には背中など体全体に広がってました。夜には、顔は湿疹と言うより、全体的に腫れている感じに。腕や手には出ないのですが。その時点では顔はもうあまり痒くないみたいだったけど、体は痒いみたいで、寝ても10分か15分位で唸って、ボリボリ掻いては怒ってました。てか抱いてないと怒るので、今日はかなり抱いて疲れました。

症状から、風疹が怪しいのですが、葵は予防接種を済ませているし、湿疹を痒がるのがちょっとおかしいなという感じです。他の病気か、風邪+ジンマシンなのかも知れません。特に変わったものは食べてないのですが、体が弱ってますからね・・・。

080701_00350001 17時から、半寝半起きみたいな状態で彷徨っていたのですが、23時半頃パパが帰宅した影響で、覚醒しました。

→パパに甘える葵。画像だと分からないけど、顔はかなり腫れています。

ちゃんと起きちゃうと割と普通で、元気みたいなんですけどね。

熱は相変らずで、38度丁度でした。

0時半頃みんなで就眠して、昨晩みたいにちょこちょこ起こされるかなと思ったのですが、1時半に一度唸ったので起きて少し抱いたけど、その後は一度また唸ってたけど寝たまま抱き寄せたらそのまま寝て、朝まで平和に眠り続けてました。

とくかく深刻な病気ではなさそうだけど、湿疹が気になるので、明日また小児科へ行こうと思います。

 

 

 

 

080630_13160001  

 

   

 

  

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月29日 (日)

矢場とん~名古屋港水族館

名古屋は雨。

Img_0002 ←今日も朝からみんな、とっても仲良しです。

 

昨晩遅寝だった葵、今朝も遅めの9時起床です。

「おはよ~ (葵&友理。友理は寝過ぎでは・・・)

 

軽い朝食を食べて、家事を片付けて化粧して名古屋観光へ出発。今日はパパとは別行動です。

「パパはパチンコ。」

Img_0008 車で向かった先は矢場町の矢場とん。

ママは味噌カツ特に好きじゃないけど、友理が好きそうだったので連れて行きました。

→運ばれてきたお皿に興奮する二人。

ママは迷ったけどヒレかつをオーダー。ユリはお好み盛り合わせとかいうやつで、とんかつと蟹コロッケのセットを頼んでました。

葵はママのヒレカツ1切れと、ユリの蟹コロッケ半分とご飯食べたら満足したみたいでした。まだ朝ご飯からあまり時間経ってなかったしね。

矢場とん、実はリニューアル後初めて行ったのですが、やっぱり綺麗になってました。相変らず狭かったけど。

うちらはほとんど待たずに着席出来たけど、帰る頃には階段には列が出来てました。トイレが階段の途中にあるので、葵を連れて行ったり来たりするのはちょっと迷惑な感じでした。

にしてもこの店、名物店とはいえ、何故人はここまでん並ぶかな~。確かに食べれば美味しいけど、決して安い訳じゃないし、長居は全く出来ないし、、、。

パパ曰く、別に名古屋の人は食べたくないけど、みんな他所から人が来ると連れて行く場所だから混むのだということなんだけど、本当かなぁ?

 

味噌カツを食して満足した一行は名古屋港水族館へ。ユリも快諾してくれたし、雨だとここしか選択肢がないので。

水族館行くからね。

「さかな、見に行くのね。」

道も混んでたけど水族館も凄く混んでいて、今は亡きイタリア村の駐車場が臨時駐車になっており、そこに駐めさせられました。

てか、元イタリア村~名古屋港水族館間ってかなりあるし。

雨だったので仕方なく葵を抱いて水族館まで移動しました~てかあそこに駐めること分かってたら、入り口で葵とユリ降ろしてママだけ駐めに行ったのにな~!

 

Img_0017ママがトイレに行っている間に葵はどこぞでパンフレットを入手しており、シャチを見ながら、パンフレットのシャチを当てたりしていた様子。

その後ベルーガの水槽の前でもおもむろにパンフレットを広げて、ベルーガを探し当ててました。

「コレ、コレね。」

Img_0026 →シャチやベルーガの模型と葵。

翼竜展に行って以来、模型や骨がとても好きな葵は、やたらとこれらの模型の周りをウロウロし、熱心に観察してました。

Img_0025 「触っていい?」

「骨。クジラに食べられて骨になっちゃったの~!」

?クジラはそんなアグレッシヴな生き物じゃないハズなんだけど。誰かから聞いたのかな?それとも大きいから食べちゃうと思ったのかしら。

 

Img_0032 やっと魚達の居る展示棟へ。

→子供たちの群の中に無理やり入り込む葵。(中央)

野次馬根性はヒトの特質なのか、混雑してるとこほど入り込んで熱心に見るのですよね。

混んでるので大抵の水槽の前は人が沢山、葵はいちいち見たがるので、なかなか前に進めません。

「これは何?あ!いた!スゴーイ!」

まあ、とてもエンジョイしてくれてるのでいいんですけどね。

 

Img_0045 ←綺麗な魚達の水槽と葵。

隣の男の子に、何やら講釈を垂れてました。

「あそこに隠れてるのが~、○×△※×で~、○○して□□なんだよ。分かった?」

 

Img_0054 子ガメの水槽がとっても気に入る葵。

隣に親ガメ達の水槽があり、葵はやたら行ったり来たりしてました。

「次はお母さん見る?赤ちゃん見る?」

大きさが違うものってほんと大好きなんですよね~。

クマノミの赤ちゃんの水槽の前では、ちょっと目を離した隙に、他の子と場所の取り合いでバトルになってました。

「葵ちゃんが見るの!」

まあ、葵の方が先に見てたので気持ちは分かるけど、、、相手の子も同じくらいの年なので、なかなか待ったり出来ないですものね。結局泣き止まず、ユリに抱っこして慰めてもらってました。

 

Img_0069 館内を一通り見学し、最後はイルカショーを観ました。

←イルカショー待ちの一行。

葵は全体的に水族館をエンジョイしてたけど、やっぱ一番喜んだのはこのイルカショーでした。

イルカが飛んだり跳ねたりする度に、前に出した両腕をオカマみたいに左右に振って大興奮でした。や~子供って面白いな~。

 

080629_17120001 水族館を後にして、家に帰り、昨日義母が買ってくれたシュークリームを食しました。

とても美味しかったです。

→脇目も振らずにシュークリームを頬張る二人。

 

そしてユリは奈良へと帰って行きました。わざわざ来てくれて&葵の面倒とっても看てくれてありがとう♪抱っこも沢山してもらって悪かったね☆

「ユリちゃん、さみしいから帰らないで。」

葵も殊勝なことを言って、別れを惜しんでいました。

 

Img_0075 ←夜、和む父子。

パパは仕事の雑務を片付けてるみたいだけど、葵が描いてるのは・・・

Img_0074 ヤマトの送り状。

最近ママが送り状書いてると、やたら自分も描きたがるのですよね。なのでとっても送り状を無駄にしています。ヤマトさんごめんなさい。

→でも何となくちゃんと、それっぽく記入してあるとこが笑えます。よく見ているなぁ。

 

ユリが来て以来遅寝になっていたのだけれど、今日は更にパワーアップして全然寝なくて(パパ曰く、ママがお風呂に入ってる間にパパの周りで寝場所と思しき巣作りをしてたようなのだけれど、何故か復活したらしい)、23時過ぎに一緒に就眠しました。

夜一緒に寝るのなんてとっても久し振りな気がします。

 

 

 

 

 Img_0052

 

 

Img_0063  

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月28日 (土)

あんかけスパ~ひつまぶし

名古屋は曇りのち雨。

Img_0024 朝は一緒に起きて来るし、今日も葵と友理はとっても仲良しです。

「おはよ~。葵ちゃん、まだ眠たいの?って2回も聞いてくれたわ~。」

 

Img_0033 葵達は遅起きだったので、大人は朝ご飯は食べずに、早めのお昼ってことで、あんかけスパを食べに行きました。

Img_0030 行ったのはココイチが経営してるあんかけスパのお店で、お子様用のあんかけスパとかあったので、葵にはそれを注文しました。

けど葵は朝ご飯を食べ終えてまだ1時間しか経っていなくて、スパが運ばれてきても取り皿に移したりするだけで全く食べる気なく、ママたちが食べ終えてからやっと、4口位ママが口に運んであげたら食べたけど、結局ほとんど残してました。

あんかけスパはとてもスパイシーなので葵はほとんど食べられないだろうと思い、朝ご飯食べさせたのだけれど、お子様メニューがあるのなら、少しにしておけばよかったな~。

食べてると静かでじっとしてるけど、食べる気ないのでウロウロしたり、ウダウダしたり、トイレに行きたがったりして、結構ウザかったです。

けどこのココイチ経営のスパ屋さん、エプロンがカレーの絵で、COCO壱番屋ってプリントされてたのはどうかなと思うけど、プレートに付属のお菓子(グリコorビスコ2個)が、お皿に載ってくるのではなく、引換券が置いてあったのは、さすがだと思いました。

「これ何?」

付属のドリンクも、オレンジジュース・アイスミルク・ウーロン茶から選べるのはとってもGOODだと思います。大抵のお店ではジュースだけど、ジュースはお腹に溜まるし、食事に甘い飲み物って味覚的にどうなのって気がしますもんね。

 

12時半から16時まで、ママが好きなWebサイト管理人さんの講演があったので、妹と出席しました。

その間葵はもちろん、パパと一緒に別行動です。

080628_143354 義母と、義母と一緒に居たもう一人の叔母(パパの妹の郁子さん)と合流し、→ケーキなぞ食べて楽しくやっていた模様です。

郁子さんには、2回トイレに連れて行って貰ったみたいです。パパだと外でちゃんと出来るか不安だったので良かった~。

洋式だとパンツ脱がさないと足広げられないし、和式はパンツを膝に留めておけばいいから楽なんだけど、パンツにオシッコが掛からないように体勢を整えてあげる必要があって、結構技術を要するのですよね。異性だと尚更難しいだろうし。

 

Img_0035 講演も終わり、迎えに来てくれたパパ達と合流。時間も中途半端だし、小雨も降ってたので、とりあえず一旦家に戻ることに。

Img_0046←帰宅し、アサガオの種を植えるべく準備するパパと、早速靴をベランダに持ち込む葵。

→植栽好きの義母の指導のもと、種を計画的に埋めていく葵。

その後は1時間ほど、みんなで折り紙をしました。

「折り紙、しようよ~!」

 

080628_18470001 18時になったので、ひつまぶしを食べに、熱田の蓬莱軒へ。

やっぱり混んでたけど、15分も待たずに着席することが出来ました。よかった~。

←鰻巻きタマゴと葵。

080628_19000001 →鰻肝と葵。

どちらも喜んで食べてました。美味しいものね~。

080628_19070001 ←そして目的のひつまぶしと葵。

取り分けてあげたら、割と気に入ったようで、自分で食べてました。前も食べてたもんね。海苔は、勝手に自分で掛けてました。

「魚、魚食べよう。」

総量としては沢山食べた訳じゃないけど、鰻はお腹に溜まるし、ケーキやらうちでスイカやら食べてたし、ま、こんなもんじゃないかな?

080628_19310002 →食後の一行。

禁煙席だったせいか、意図的に隔離されているのか、やたらと子連れの多い部屋でした。客席が近いのでウロウロが心配でしたが、葵ももういい年?だし、ウナギに集中してたので、とてもいい子ちゃんでした。

 

その後20時からドラマを観たいと言う妹を、葵と共に家で降ろし、義母を送りに。

「パパは、ビール飲んだら、ママが運転する。」

21時に帰宅したら、葵はまだ元気で起きていて、無事歯磨きして、お風呂に入ることが出来ました。(でもやはり眠かったみたいで泣いてたけど)

「歯、磨かない!ギャー!お風呂入んない!ギャー!!」

眠そうな割にはその後もしばらく起きていて、22時半頃、友理と一緒に寝室に行き、二人で就眠してました。てか葵、友理に物凄くなついています。

パパは、ママに似ているからだと言ってるけど、関係あるのかな?単に面倒見て遊んでくれるからじゃないかな~?

 

てか、今日のひつまぶし、普通に美味しかったのだけれど、でも以前に比べて味が落ちたような?何か全体的にちょっとベタつき気味で、香ばしさが少なかったように思います。パパも義母も、同様の感想だったようです。あと、タレが薄かったような気も、ママはしました。クドさからくる満足感がイマイチなかったような。(葵に取り分けしたからかも知れないけど)

まあでも、友理に名古屋飯を紹介出来たから、いいんですけどね。

明日、友理は奈良に帰ります。とっても外食続きです。名古屋は食べ物美味しいけど、続けて食べると、やっぱりくどいもの多いんだな~って改めて思いますね。

 

 

 

 

 

Img_0041

 

| | コメント (0)

2008年6月27日 (金)

叔母現る

名古屋は曇り一時晴れ。

今日は検診日でした。ベビーは週数通りのサイズで、特に問題もなく順調だとのことです。ふぅむ。

 

080627_16290001 今日から2泊3日で、妹が奈良から遊びに来ます。

仕事終えてから向かうので、20時頃名駅到着、パパも同じくらいに出張から戻るということなので、名駅まで二人を迎えに行くことにしました。

←お迎え葵。久し振りに徒歩でのお出掛けです。

「ユリちゃんと~パパ迎えに行くの。トクちゃんとばぁばもね。」(後ろの二人は来ないよ~。)

普段は三輪車のハンドルやら、ベビーカーの籠に、謎の荷物を沢山詰めて出掛けるのですが、今日は歩きなので、手にバッグを提げています。

「お水と携帯持ってるから

バッグの中を覗くと、他にはその他細々したもの、そして葉っぱなどを拾っては、バッグに蒐集していました。

今日は午前中検診だったし、午後は掃除をしてたので、お迎えついでに鶴舞公園へ寄ることにしました。

と言っても、お迎えは20時で、家を出たのは16時半。ついでというより、かなり公園メインです。

080627_18310002 2時間程遊び、名駅で少し買い物したかったので、18時半に湯具広場を後に。丁度涼しくなってきた頃遊べて、いい感じでした。公園でたまに会う1歳過ぎの子と結構遊んでたのだけれど、押すこともなく、大丈夫でした。

そして駅に向かう途中、黒猫ファミリー発見!

黒猫母さん1匹と、黒猫子猫ちゃん2匹、縞子猫ちゃんが1匹、のどかに座り込んでいました。

→子猫ちゃん達を見付けて興奮する葵。

080627_18310004 葵が無遠慮に近付いて行くので、サッと逃げて茂みに潜んじゃったけど、子供たちはとっても小さくて、超可愛かったです。

「可愛いね~!!」

この子猫ちゃんたち、きっと、過日に図書館近くの茂みの中でミャーミャー鳴いてた黒子猫ちゃんとその家族だと思います。

てっきり図書館付近でいつもボーっとしている黒猫がお父さんかと思っていたら、違う黒猫さんがお母さんでした。育児疲れか?かなり痩せたお母さん猫でした。

1匹縞子猫ちゃんが居たので、お父さんがトラ猫なのかな。どうやら、図書館猫は、全くの無関係だったようです。それにしても・・・

「可愛かったね~~!!」(二人異口同音で)

 

080627_20430001 その後無事に名駅に到着し、友理(妹)と合流。

例によってパパは遅れ、21時半頃にしか到着しないとのことなので、先に食べてしまうことに。

飲み屋さんとか訪れてみたのだけれど、狙ってたとこは満席で、タワーズの飲食街もかなり混んでて待ち続出、とりあえず名古屋飯だよねってことで、山本屋で味噌煮込みを食べました。(ここは並んでなかった)

→おでんとご飯を食す葵。

葵は余程お腹ペコペコだったらしく、とりあえず白いご飯をパクパク食べてました。お昼御飯を1時頃食べ終わって、16時ごろ牛乳とバナナ食べたきりだったので・・・。普段はおかず食いなんですけどね。

080627_21090001 びっくりしたのは、葵が味噌煮込みのうどんを食べれてたこと。

いくら何でも固いだろうと思って、ママは普通盛りをオーダーして葵に少しあげたのですが、つるっと食べてました。

食べれるんだ~次からは一半頼むことにしようっと。

←食べ終えて席を抜け出し、ウロウロし出す葵。やっぱり普通の飲食店では長く居られません。

080627_21190002 →友理に相手してもらう葵。

名駅着いてからはとても眠そうだったのだけれど、友理が現れてからは大興奮で、超元気を取り戻していました。

 

 

Img_0001 お店を出てパパと合流、家へ。

葵は友理がうちに来るのを不思議がっていました。

「一緒におうち帰るの~??」

←相変らずハイテンションな葵。今朝は6時半起きだし、眠いはずなんだけどな~。

Img_0006 →友理に手作りのヒヨコ(2体)貰う葵。

ハイテンションな葵は、ひたすら投げ飛ばしてました。

Img_0013 ←あとお土産に、新しいベビーちゃん用の洋服を貰いました。

下の子向けのプレゼントを貰うのはこれが初めて。妹よ、どうもありがとう!

 

Img_0019 葵はとにかく大はしゃぎで、暴れまくってました。動き過ぎてブレまくり、まともな写真が撮れません。

→周りを駆け回った後は、とりあえず抱き付き。

 

そんな葵も実はやっぱり眠かったみたいで、友理がお風呂入ってる間に歯を磨こうとしたら大泣きだし、お風呂入れたら即行でフラフラし出して半分寝てて、洗う度に起きて泣いて愚図るし、最後は手に負えない感じになってました。

まあもう23時とかだったので、最近の就眠時間から考えると仕方ないのですけどね。てか、大人の都合に付き合わせてごめんね。

 

そんな訳で、日曜の夕方まで友理は名古屋に滞在します。

葵は友理を気に入ってるみたいだし、友理もよく面倒みてくれるので、ママはかなり楽できそうです。

 

 

 

 

| | コメント (2)

2008年6月25日 (水)

何でどうして

名古屋は曇り一時晴れ。

最近「何で?どうして?」が連鎖したり、特に理由ない事にしつこかったりして、ちょっと辟易することがあります。

 □パターン1 

(トイレのタオルを見て毎日)「何でオレンジ(又は紫etc...)なの?」

「何で4時半なの?」

「どうして空は青いの?」(←これは詩の一節の影響)

・・・たまたまだよ!

 

 □パターン2

「何でピンクのタオルなの?」 一番上にあったから。 「何で一番上にあったの?」 そういう順番で畳んだから。 「何でそういう~順番・・・」 たまたまだよ!

 

結構前から、「何で○○なの?」「どうして△△なの?」は出てて、でも説明すれば納得したような顔をして引き下がってくれてたのですが、最近はほんと執拗です。

 

 □パターン3

「何でスズムシは夜鳴くの?」

スズムシは夜活動して昼間は寝てるんだよ。葵ちゃんと逆だね。暗いとこが好きなんだよ。鳴くのはオスだけで、メスに好きだよ~って伝えるために鳴くんだよ。

「何でスズムシは夜鳴くの?」(説明が長かったり、理解出来なかったりすると、回答を黙殺)

 

080625_15420001 今日も三輪車で鶴舞公園へ。でもなかなか上手く漕げません。

局所的に自力で前に進むこともあるので、漕ぐのは練習量だろうなと思いますが、意外と難しいらしいのが、ハンドルを切ること。

任せると、あっという間にとんでもない方向へ向かい出します。

うちへ帰るの?

「帰らない!!」

 

今日も鶴舞公園では平和に他の子と絡んで、いじわるな日々はすっかり影を潜めた感じです。

まあ経験上、波があってまた押したりする時期も来るんだろうなと思いつつ、とりあえずは一安心。

 

080625_16440001少し寒いかなと思いつつ、入りたがったので水場も許可しました。

→道具も沢山あってうれしい葵。

 

遊具でも、水場でも、遊び自体は何の問題もなかったのだけれど、今日はやたらとトイレに行きたがって変な感じでした。

まず公園の入り口で1回、遊具で遊んでる最中に1回、そして水場で遊んでる最中にもトイレに行きたいと言い出したので、まだ絶対溜まってないだろうと思いつつ、じゃあもう上がってトイレ行こっかと言って上がらせたら、服着たりしてる最中に尿意は消えたみたいで、その後少し遊具で遊んだ後、トイレの事は忘れたらしいまま、三輪車で家まで帰りました。(そして帰宅してすぐオシッコ。)

2回目のトイレの時はまあ、許せる量が出てたけど、最初のトイレはほんとにちょっとだったし、そもそも今日は朝から割とトイレの回数が多く、その分、1回の量が少ないのですよね。いくら何でも、妊婦のママより回数が多いのは如何なものかと。

その後夕飯食べた後もして(これは少なかった)、ママが歯を磨いていたら、またオシッコしたいと言い出し、どう見積もっても前回のトイレから30分と経っていなかったので、

まだしたい訳ないでしょ~?パンツ脱いで一人でしてきなよ~。

(パンツを脱いで)「電気付けて~!」

ほんとにするの?絶対溜まってないよ~もう暗いまましなよ~。

「暗過ぎる。」(そしてしばし沈黙後)「ウェェェェェ~~~ン!!」(号泣)

もしかと思って見に行ったら、トイレの前にへたりこんでお漏らししてました。

 

量としては中の下ってとこで、漏らすほどの量ではないと思うのですけど・・・。(その後お風呂場で少し追加でしてたから、まあ中程度ではあったけど・・・てか一応、全部お漏らしするのは遠慮したらしい)

 

丁度お風呂(シャワー)入ろっかなってとこだったので、そのまま葵の体洗って先にお風呂から出し、ママが体等洗っていたら、また、「ウェェェェェ~~~ン!!」

もう出るとこだったので、もしやと思いつつ覗いてみたら、やっぱりまたトイレの前でお漏らししてました。

多分尿意を感じたけど、ママに怒られると思って言い出せなくて、漏らしてしまった模様。でもついさっきしたばかりなので、量的にはほんとにちょっとです。一体何?

ちょっと膀胱のセンサーが敏感になり過ぎているのかなぁ?一過性のものだとは思うのですが。

すっかり不発とかもなくなって、トイレライフもかなり安定してたので、急にこの頻尿さは何??ってびっくりなんですけど。やっぱまだ不安定なものなのかなぁ。

 

てか、ママもつい怒っちゃったけど、尿意を感じちゃうのは仕方ないので、オシッコの意思はママに伝えてた訳だし、悪いのはママの方だったな~と反省しました。

怒ってごめんね。葵ちゃんがトイレって言ったら、何かしてても必ずすぐ連れて行くから、これからも必ず言ってね。で、葵ちゃんも、なるべくちゃんと溜めてからトイレに行くように、してね。分かった?

「分かった!」

返事は良かったけどほんとに分かってくれたのかな。。

 

080625_17230001 その後はもう1回トイレへ行って(量は少ない)、その後すぐ寝ました。

トイレ、左程手間って訳でもないのですが、あまりにも頻繁だと、かなり億劫です。早く正常な調子になってくれないかな・・・。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

2008年6月24日 (火)

ミニ折り紙命☆

名古屋は曇り。涼しいです。

Img_0003 昨日書き忘れましたが、バイキングレストランのおまけでゲットしたキキララの小さい折り紙にとっても夢中です。

もともと折り紙はかなり好きなのですが、このサイズとか、箱に入ってることとかが高ポイントなようです。

Img_0010 ←ミニ折り紙に夢中な葵。

→ミニ折り紙に夢中な葵その2。

勝手に色々折ったり、ママに折らせたりウキウキです。

「これカニだよ~。こっちはハサミ。はさんでいーよ

Img_0012 そしておままごとにも活用されるミニ折り紙。

お皿としては小さいので、ひとつずつの食材が載せられています。(ママのご飯はリュウとイノシシとキュウリとブロックだけど)

「フォーク持ってくるから待っててね~。おせんべい(ブロック)から先どうぞ

とにかく何でも、小さいサイズに凄く食い付きがいいんですよね。自分みたい、又は自分用だ~って思って浮かれるみたいです。

 

プラスチックのお食事エプロンが少し割れてしまったので、お昼御飯前に買い物に行き、新しいエプロンと、トイレ用の踏み台を入手しました。

エプロンはコンビのやけに柔らかい素材のものにしました。前の普通のプラスチックのだと、薄着で付けると首周りがちょっと不快な様子で、赤くなってたりすることがあったので・・・今回のは離乳食のベビーでも使えそうな代物で、葵には大袈裟な感じもしましたが、着け心地は良好なようです。

トイレの踏み台は、ちょっと高さが足りないようだったけど、けど自力で上り下りはできるので、今後は固定で設置しておきます。早く背が伸びることに期待。

 

080623_16440001 ←鶴舞公園にて。

今日はホントは昨日購入した三輪車で公園に行く予定だったのですが、意外な組み立ての大変さに断念しました。

雲行きも怪しく、いつ雨が降ってもおかしくないような曇りだったので、組み立てに時間取られて雨が降ってきたりしたらアホだなと思い、明日に持ち越すことにし、鶴舞公園へ。

遊具広場で過ごす時間が長くなり過ぎないよう、ベビーカーではなく徒歩で行きました。

ママの目論見が成功したのか、1時間程遊具広場に居ましたが、葵は押したり砂を掛けたりすることもなく、楽しく遊んでました。

特に多分2歳くらいの男の子と意気投合?して、かなり二人で絡んで遊び、奇声を上げあったりしてました。更に他の子も参加したりして、どっかの部族が狩りでも行っているようでした。

2歳児的コミュニケーション☆

1歳くらいの女の子とかも居たのですが、葵は意地悪することなく、むしろ結構親切でした。

この感じなら、まあ安心して公園に来れそうです。やっぱりあんまり長く居ない方が遊具とかに飽きなくていいのかも。

「葵ちゃん、鶴舞公園で押さなかったね。エラかったね~~

 

Img_0019 家に帰ってからも、ミニ折り紙に集中してました。

→葵作『たとう』(左)と、ママ作『たとう』(右)。

折り紙の本の、『やさしいたとう』のページを選んで開いて、一生懸命作ってました。(全然違うけど、でも雰囲気はちょっと似ていなくもない)

「葵ちゃん作ったよ~! もう1個作ろう。」

 

080623_22560001 そしてスズムシの観察にも余念がありません。

やっぱり”鳴く”っていうのは高ポイントみたいです。

「スズムシ、羽根を広げて、りんりんって鳴くのね。」

熱心に虫カゴ眺めてるけど、実はさっき虫カゴ倒して全てが土まみれになり、かなりグロイ感じに。

エサが土にまみれてて大変なことになってるけど、ママはとてもじゃないけど中に手を入れて綺麗にしてあげたりとか出来ないので、そのまま放置しています。パパ、早く帰って来て~。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月22日 (日)

三輪車げっと

名古屋は雨時々曇り。

080622_08190001 →朝起きるなり、昨日ホームセンターで購入したダイヤブロックを発見してうれしそうな葵。

「フワフワしてるとこにあったね!」

そうそう、奈良登美ヶ丘イオンの楽市楽座にあったやつだよ。よく覚えているなぁ。

 

Img_0064 同じく、昨日ホームセンターで購入した踏み台も、とてもいい感じ。

トイレの脇に置いておくと、自力で補助便座に座り、降りて来れます。

ママにしてもらいたがるけど、パンツの着脱も出来るので、おまたを拭く事さえ出来れば、一人でトイレも可能になりそうです。(ちゃんと拭くのが難関そうだけど)

てかこの踏み台、洗面所と兼用にしようと思ったけど、いちいち移動させるのがかなり面倒なので、もう一つ買って、それぞれ固定で置いておこうと思います。オシッコ飛んだりしているであろう踏み台を、洗面所でも使うのは嫌な感じですしね。

 

Img_0006_2 今日はメガロスの家族プールの日だったのですが、やっとママは時間内に間に合い、写真撮影に成功しました。

←パパに抱かれている葵(中央)。

Img_0011  

分かり難いのでズーム。

→手を振る二人。

Img_0013 なかなか楽しくやっているようです。

←戯れる二人。

オムツも外れたし、一つくらい習い事しててもいいかなと思うので、産後名古屋に戻ったら、またスイミングを始めさせるつもりです。

ほんとはその辺のプールとか行って一緒に入ってれば十分なのですが、新しいベビーが居るとなかなか難しいので・・・。

まあ、もうママなしのコースで大丈夫だし、週に一度位、家族以外の刺激があった方がいいんじゃないかな。

 

Img_0028 お昼はまた隣のイオンの洋食バイキングへ。

葵はピザとカレーを好んで食べてました。

あとコーンとね☆

パパが取り分けたハンバーグは、「辛い。」とか「味濃い。」とか文句いいながらも食べてました。やはり肉系には弱いようです。

野菜類も好きなので、それなりに満遍なく食べてました。けどやっぱきつめのトマトソースとか、ハーブとか効いてると苦手みたいです。

「お腹いっぱい。」って言ってたけど、やっぱりデザートは喜んで食べてました。

 

Img_0041 その後イオンで少し買い物をした後、八事のトイザラスへ。

店内は玩具だらけなので、葵はフラフラ気を取られていました。

→今日も虫を覗こうとする葵。

Img_0047 何故トイザラスまでわざわざ出向いたかというと、目的は、←コレです。

←三輪車を試乗する葵。

葵が、小さい子が自転車に乗っていたり、停めてあったりするのを見ては、自転車が欲しいと言うので、先に三輪車ねってことで、買いにきました。

小さい自転車を買おうかとも迷ったのですが、どうやら三輪車と自転車はかなり別物らしく、三輪車の方が漕ぐのに力が要るので、足の力が付くのだそう。逆に自転車だと漕ぎ易く、スピードが出てしまって危なかったりとかするらしいので、三輪車を購入することにしました。

周りの子とかを見る限り、男の子は乗り物系にかなり夢中になるけど、女の子は淡白で、結局三輪車を乗りこなさないで終わる子も多いみたいです。が、葵が欲しがるし、結局葵が乗らなくてもお腹の子はいずれ乗るでしょう。

ネットで下調べした結果、アイデスのかじとりシリーズが、値段も手頃で、機能もシンプルそうでママ好みだし、大人が方向を操作するスティックがとても使い易いらしいので、いいなと思っていて、実際乗せてみてもいい感じだったので、それを購入しました。

試乗してた限りでは、前に進もうとしてバックしてたり、自在に操れてるとは言い難い乗りこなしだったけど、けどもちょっと練習すれば乗れそうです。

鶴舞公園へ行くのは、今後ベビーカーではなくこの三輪車で行きたいな~。ベビーカーにボーっと乗ってるだけじゃ楽し過ぎですからね。今後は自力で頑張って漕いでもらいます!(でも小さな足載せ場所が付いてるので、大方乗ってるだけになりそうな気もするけど)

 

Img_0066 砂場の道具を忘れたか、落としたかして失くしてしまったところだったので、三輪車のついでに、トイザラスで砂場セットを購入しました。

←広げて喜ぶ葵。

丁度そろそろバージョンアップしてもいいかなって頃だったのでまあいいのですが、それにしても前の砂場道具は一体何処で失くしたんだろう・・・?

 

 

Img_0071 今日も一日、目に付くと、スズムシを観察してました。

特に鳴くとうれしいみたいで、大興奮です。

→お風呂上りに、スズムシの元へ駆け寄る葵。

「鳴いてる、鳴いてるよ~!」

 

080622_21030001 スズムシさんたち、下に隠れてるね。

「どこ?よく見えないから眼鏡付けるね~。」

←パパが買ったシャツの襟に付いてたプラスチックの薄い板を目に貼り付けてスズムシを覗き込む葵。

確かにメガネっぽい形してなくもないけど・・・笑えた。てか結局見れたのかな??

 

 

 

 

 

 

Img_0017  

 

Img_0018  

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月21日 (土)

スズムシ可愛いね♪

名古屋は雨。

080621_14500001 絨毯をやっと片付けたついでに、プーさんマットを撤去しました。

←フローリングに興奮する葵。

葵もそうそうコケなくなったし、夏はやっぱり床ってことで、外すことにしました。実に2年ぶりのフローリング生活です。

「赤ちゃんが~歩くようになったらまた出すのね。」

1年後位にはまた敷かないといけないので、汚いものは捨てて、比較的綺麗なのは保管しておきます。重ねると結構な高さになって、ちょっとびっくりです。

080621_14500002 ていうか、うちの床ってそういえばこんなんだったんだよな~。

→フローリングに興奮する葵その2。

「ここ、乗っていい? 寝転んでいい?」

てか、片付けて掃除機かけたばかりなのに、この散らかりよう・・・。(机の上はそのままだったけど)

 

今日はパパは自由行動日だったので、昼間はママと二人で過ごし、雨だったので家に篭っていたのだけれど、止んで晴れ間まで覗いたので、ホームセンターへ行こうと思い用意して家を出たら雨が降り出してしまい、また家に戻りました。

葵は凄~くがっかりして、

「雨でも行く!」

雨じゃベビーカー濡れちゃうから無理だよ。傘差して歩ける?

「傘差して、歩ける!」

(・・・絶対ウソ。)

 

080621_17490001 夕方パパが戻ってきたので、改めて車でホームセンターへ向かいました。

何故か葵はニッコニコでした。そんなにホームセンター好きなのかなぁ??

ママは細々したものを数点と、葵用のトイレ兼洗面所用の立ち台を購入。

トイレの補助便座に座らせる時に、毎回持ち上げるのが結構腰にくるので、踏み台を使って自分で座ってくれないかなぁという目論見です。(どうか便器に嵌りませんように・・・)

080621_18030001 まあトイレで使うのが上手くいかなくても、洗面所で使えれば、いいかな。今は台所で主に使っている長椅子を洗面所でも使っているのですが、移動させるのが結構面倒だったりするので。

パパは朝顔の種と土などを買い、

→朝顔の種を握り締め、レジに向かい、精算してもらう葵。

080621_18090001 急に思いついて、鈴虫を衝動買いしてました。

葵がカブトムシとか夢中で見てたので、親心が疼いたようです。

←帰りの車中、スズムシにご機嫌な葵。

「持ってるとびっくりするから、ここに置くね。」

「スズムシ可愛いね~。小さいから子供だね。」

子供じゃないよ~もう大人だよ~。

「・・・? 子供はどこに居るの?」

 

080621_18450001 家に帰って、スズムシの住環境を整える父子。(ママは虫は苦手なのでノータッチ)

←霧吹きで湿度与え中の葵。

080621_18470001 →ナスに串を刺すパパの手元を真剣に見詰める葵。

住環境を整えた後も、たまに様子を覗いてました。

「もう寝たかなぁ?」

 

ママがお風呂に入っている間に、待望の事態発生、スズムシが鳴いたらしくて、

葵たん、スズムシ鳴いてるよ~。

「・・・葵ちゃんって言ってるね!」

 

さすが幼児、スズムシ語が分かるようです。(?)

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月20日 (金)

初サンダル☆

名古屋は曇り。湿気っけ。

080620_12200001 今日も歯科医院に行ってきました。

→画像は、帰りに中警察署で撮ったもの。

公園ではダメな葵ですが、歯科医院ではとってもいい子で、ママの治療中、脇の椅子に腰掛けて大人しく待っています。

今日は軽めの虫歯を2本治療し、10時半から12時まで1時間半掛かったのですが、騒ぐことなくずーっといい子にしてました。

「もう、終わった?」

葵ちゃん、もう1本治療してもいいかな・・・。

「・・・いいよ~!」

 

080620_15160001_2 いい加減暑いので、葵用にサンダルを買いました。

←サンダル写真その1

080620_15220002 お花の飾りがモコモコ付いてる、BeBeの真っ白なサンダルにしました。

→サンダル写真その2

白って汚れやすいので靴には避けたいとこなのですが、まあ男の子程汚す訳じゃないし、とても似合って可愛かったので購入しました。

何だかんだ、サンダルではやっぱり靴程の履き易さは実現できないそうで、 去年は見送りましたが、今年はもう大丈夫でしょう。

ほんとはサイズ的には14、5cmがベストかなという感じですが、サイズが1cm刻みなので、15cmのにしました。

歩き難くない?

「歩き難くない。歩きいい。」

葵はすっかり気に入って、購入と同時に前の靴は放棄していました。

「履いていく。」

お店を出て暫くは、珍しくベビーカーに乗らず、自分で歩いてました。サンダルが余程うれしかったようです。

「ママと一緒だね

 

080620_15520001 栄に出たついでに、ランの館に寄りました。

←ランの匂いをチェックする葵。

期間パスの有効期限が今度の火曜日までなので、ひょっとしたら今日でしばらく来収めかも知れません。

080620_16520001でもまだ鶴舞公園は行きたくないので週明けも来るかな?

いずれにせよ、次の更新は里帰り後にするつもりです。

→落ちてる花を拾ってうれしい葵。

「ママの分もあったよ~、はいどーぞ

 

17時前にランの館を後にしたのですが、葵は帰りのベビーカーの中で寝てしまいました。

ここのところ、7時過ぎ頃起床の20時半頃就寝のパターンで安定していて、とってもいい感じだったのですが、今日はもうこのまま寝ちゃうのかな?

明日は土曜日だけど、一体何時から起きるつもりかな・・・。

 

Img_0001 最後に、昨日載せ忘れた折り紙画像を少し。

ずっと忘れていたノリを購入したら、葵が興奮して、やたら折り紙にノリを塗っては喜んでいました。

「キリン作って~ママ~!」(頭と体をノリで接着するから)

折り紙のお内裏様とお雛様を、金屏風折り紙に貼り付けたりもしました。(表にノリ塗ってて、全然自分では接着出来てなかったけど)

 

折り紙でカエルを作ったら、葵が凄く喜んで、大事に遊んでました。

Img_0002 「カエル可愛いね カエルもキリンと電車待つ?」

→電車を待つ(?)カエルとキリンたち。

 

何で折り紙するといつも電車待つんだろうな~。

 

 

 

 

 

 

080620_15220001  

 

080620_16550001  

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月19日 (木)

やっぱりダメ

名古屋は曇りのち雨。

080619_10060001 ←今日は恐竜の3段おんぶに成功していました。

判明している分、名前を教え始めましたが、なかなかどの恐竜か一致させるのは難しいようです。

「すてごサービス、てらのサービス。とりけらとぷす、とりけらとぷす。アメリカで買ってきた。」

 

080619_11040001 曇天だし、昨日のこともあるので、今日は鶴舞公園には行かないつもりでしたが、砂場の遊び道具を忘れてきてしまったようなので、探すのを兼ねて、仕方なく出向きました。

→鳩にエサ(麩)をあげる葵。

ひとつひとつ投げては喜んでました。

080619_11170001 ←最近お気に入りのカウンター風遊具。

それ、食べていいの?

「鳩のご飯だからダメ。」

でもちっとも鳩が食べに来なくて(砂だから)寂しそう。

気付かないんじゃないかな?

(カウンターの前に出てきて)「こっちに作る?」

カウンターの前に作ってみたけど、やっぱり鳩には素通りされてました。(砂だからね・・・)

 

雨を嫌気してか、到着した時は葵しか居なくて、平和に時は流れたのですが、ぽつぽつと小さい子達が来出して、それでも初めはいい感じで交流していたのですが、2人の子に対して”押し”が出たので、また帰りました。

押したら帰るって約束だからね。

「ギャー!」

1時間程遊べたし、そろそろお昼で帰るつもりだったので、時間的な意味では別にいいんですけど、、、何で押すかな?

っていうか完全に、遊具とかで遊ぶよりも、他の子に会いに行ってて、子供を見掛けるととにかく付きまとい、しきりに話し掛けます。

「何やってるの?一緒に遊ぶ?これするの?何で靴赤いの?」

同い年以上の子だと、話が通じるからか、しっかりしてるからか大抵大丈夫なのですが、1歳代位の子が相手だと、押すのですよね。毎回ではないんですけど、けど出会い頭にいきなりとか、足場が安定していない場所でも押したりするので、かなり性質が悪いです。

逆に毎回じゃなくて仲良く事が運ぶこともあるので、意地悪な行動に出るかどうか事前に分かり難く、防ぎ難いのですよね。

まあこの調子だと、当分鶴舞公園はお預けかな。

 

080619_14230001 午後は雨の予報だったので、出掛けないつもりだったのですが、なかなか降り出さないので、ごく近所の小さい公園へ行きました。(もちろんマンションの窓から公園が無人なことを確認してから)

しばらく葵とママだけだったし、その後も葵より大きい子しか公園に来なかったので、意地悪病も出ずに、平和に遊べました。

→ボールを投げた瞬間。

ただこの公園、トイレがないので、トイレの度にうちに帰らないといけないのですよね。

そんな苦になる距離じゃないんですけど、まあ、面倒臭くないと言えば嘘になります。今日はちょっとオムツが懐かしくなりました。

 

080619_14410001 ←公園の帰り道。

何やってるのかな~と思ったら、

「傘さしてる。」

のだそう。なるほど。

てか、このマラカス、最近出掛ける時はいつも携帯してて、こっそりベビーカーの下の荷物入れとかに入ってるのですよね。

「傘入れといたから~。」

梅雨で雨がちだからってことで、結構賢いんだけど、けど、それ、マラカスだから・・・。

 

 

 

 

080619_08490001  

 

 

080619_14410003  

 

 

  

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月18日 (水)

いじめっこ葵再び

名古屋は曇り時々晴れ。

Img_0001_2 最近葵はムヒにハマっていて、暇があれば塗っています。

←ムヒを塗る葵。

「ママもムヒどうぞ。」(ちゃんと大人用を持って来て)

日に平均4回位は塗っていると思います。ママが塗ってあげなくて済むのはいいのですが、ムヒを塗った指先を、その後舐めたりしてるのはダメな感じです。

てか、もう虫刺さされ、治っているのでは。

 

080618_10510002_2 今日も歯医者さんに行ってきました。

→待合室で縫いぐるみを発見して喜ぶ葵。

「可愛いの見付けた~!」

里帰りするので治療を急いでいる意思を伝えたら、じゃあ明日(今日)で・・・ということになりました。

ちなみに明後日の金曜日にも来院します。歯医者に週3日も通うのは初めてです。

てか、そんなに連続して治療してもいいんだ~。

 

今日は、下の歯の被せものの下でこっそり進行していた虫歯を治療したのですが、思っていたより進行していたとかで、妊娠中の今時期にこれ以上掘って神経を抜くようなことになるのは避けたいので、神経を強くする薬?なるものを塗布して、とりあえずプラスチックの詰め物で処置をして、産後に治療を再開することになりました。

ほんとは出産前に全て終わらせておきたかったのですが、、、残念。

葵と、新たに加わったベビーとを二人連れて来院するのは現実的でないので、土日にパパに二人を見てて貰って来院することになりそうです。あらら。

麻酔はするけど、授乳にはそんなに神経質になる程影響はないそうで、その点はホッなのですが。

 

今日も治療は結構時間掛かったのですが、葵は昨日以上にお利巧さんでした。

つまらないことに付き合わせてごめんね。いい子にしててくれてありがとう。

 

 

家に帰ってお昼を食べた後、また鶴舞公園に行ったのですが、今日は葵がとても迷惑な子で、ママは切れてしまって早々に帰りました。

砂場では他の子に砂を掛けるし、築山では他の子を押すしで、かなりダメな様子だったので・・・。

帰り際葵は 泣き叫んでたけど、ママが一人で帰り出したら、必死で付いて来てベビーカーに乗り込んでました。

ブーブーが収まって以来、公園では割といい子だったのですけどね・・・最近ほんとに他の子に興味があって、小さい子を見掛けるや否や、駆け寄って行ってちょっかい出すのですよね。

喋りかけたり、友好的にしてるだけならいいんだけど、今日はほんとダメで、目に余ったので強行手段に出ました。

かなり言い聞かせたけど、家に着く頃にはのほほんとしてて、ほんとに分かってるのかな~?って感じです。

 

一時期素直だった歯磨きですが、ここのところまた嫌がります。

一番奥の奥歯の内側を磨く時が痛いのだそうで、「痛い痛い。」とうるさいです。

嫌は嫌なんだけど、何となくしないといけないことなんだってことは分かってくれてるみたいで(特にママが虫歯治療されてる姿は効果的だった模様)、歯が生えてた頃のように頑なに嫌がるって程ではなく、まあ程々でママの膝に頭を乗せに来ます。

080618_19120001 「歯、磨く気になった。」

 

←ねずみの歯を磨く葵。

「ねずみさん、ねずみさん歯磨きだよ~。 あ!ばい菌があった!」

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月17日 (火)

歯医者付き添い

名古屋はとっても晴れ。

080617_10330001 今日は、歯医者に行ってきました。

保健所で言われた”虫歯の疑いアリ”をはっきりさせるため、葵を連れての来院です。

実はごくごく近所に歯医者があるのですが、受付の女性がコワイし、医者もコワイので、大須の、パパおすすめの歯医者さんへ行きました。

←待合室の熱帯魚に魅入る葵。

「大人いるよ~子供もいるよ~金魚もいる!」(金魚じゃないけど)

080617_10410001 結局実際虫歯があって、治療をすることに。

葵はプープー椅子を用意してもらって、ママの傍らにご機嫌で座ってました。受付の女性に、絵本なども読んでもらっていたようです。

ママが治療してるのが気になるみたいで、横(歯医者さんの背後)から覗いたり、ママの足の方から覗いたり、ごそごそしてましtたが、概ね静かでお利巧さんでした。(小声で歌らしきものを歌ったりはしてたけど)

(ママがうがいする度)「もう終わった?」

結局その怪しかった歯の他にも2本虫歯があって、出産前に全て治療してしまうことにしました。

妊娠中と言っても7~8ヶ月の頃は安定しているし、レントゲンも保護服みたいの付けたし、麻酔もほぼ問題ないですみたいなことを丁寧に説明してもらって、好感の持てる歯医者さんでした。

インフォームドコンセント☆

それにしても、今日治療してもらった歯、歯と歯の間に出来ていて、かなり見分け難い種類の虫歯なのだそう。よく保健所の検査で見付けて貰えたね~って感心されました。

まあ、エライのはママではなく、保健所で診てくれた歯医者さんなのですが。

何にせよ、出産前に虫歯が発見され、無事直せそうで、よかったな~と思います。

最低生後1年半位は連れて歯医者なんて無理だし、ベビー抱えて急に痛んだり、授乳に影響が出たりしなくて、ほんと駆け込みで助かった~って感じです。保健所バンザイ!

 

080617_13450001 午後は鶴舞公園の遊具広場へ行きました。

13時40分頃から17時過ぎまで居たのですが、暑かったせいか人影はまばらで、とても空いてました。(遊具の安全性の講習?か何かで、一時大人はやたら沢山いたけど)

 

080617_15000001_2  やっぱり水場にも入りました。

小川風部分の方が水が流れてなくて、小さな池風の部分でしか遊べなかったけど、葵は十分エンジョイしてました。

→葵的しじみ(小石)が沢山採れてご機嫌。

「ママ~どのしじみがいいですか~。」

080617_14450002 ←しじみ採集(小石だけど)に余念のない葵。

池の中に落ちてる小石を拾っては、容器に入れ、砂出し風にしてました。(多分アサリと間違えてる)

今日は遊べる部分が少なかったし、子供が少なくて水場に混じる子も居なかったので、30分程で自ら上がると言い出しました。

いつもこの位で切り上げてくれるといいんですけどね。

 

その後ブランコとかで半分寝てたので、帰りのベビーカーで寝るかなと思ったら意外にしぶとくて、夕飯を食べ、歯も磨けて、お風呂にも入れました。(髪を洗ってる最中に寝たけど)

080617_18440002 →ねずみさんにシチューをあげる葵。

ねずみを下着にし、エプロンを付け(上手く付けれずに怒ってたのでママがしたけど)て、ご飯をあげてました。

「エプロン着けてね。食事中だから。」

でも初めテーブルに寝かしたままあげて、耳とかにこぼれてたのでママが座らせました・・・エプロンの意味ないじゃん。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月16日 (月)

早寝加速中

名古屋は晴れ。梅雨とは思えない洗濯日和でした。

葵は、昨晩車で早寝した割には遅めの7時過ぎ起床。

心配したおねしょをすることもなく、ご機嫌で起きてきました。

「トイレでおしっこ、する。」

オムツが外れても暫くは大変って聞いてて、実際外でトイレとか面倒なこともあるけど、けどやっぱり、パンツライフはとても楽です。

今換えたから何時頃にはまた換えないとな~、とか、そろそろ換えないととか、寝ちゃいそうだから換えとこうとか、そういうオムツの予定を考えなくていいというのは、思った以上に快適です。

後は家ではともかく、外でトイレする時に、パンツを完全に脱がないで、足に引っ掛けたままで出来るようになってくれるといいかな~と思います。

 

080616_13440001 今日は普通の時間にお昼を食べれたので、午後鶴舞公園でたっぷり遊べました。

←水場を楽しむ葵。

今日は暑かったので、しっかり水着を用意して行きました。

多少衛生的かなと思い、水着の下にはオムツ着用です。

てか、急にオムツが外れたので、オムツがとっても余っているのですよね。まとめると3セット分位あるかな?

しかも一つは間違えて買ったビッグサイズのオムツで、いずれ使うだろうと思って置いておいたのですが、結局使わずに終わりました。次のベビーは男の子だしひょっとしたら使うかもとも思うのですが、使ったとしても、3年近く先ですね。う~む。

 

080616_14040001 暑さのせいか、丁度流行の時間だったのか、仲間も多く、葵は勝手に色々遊んでました。

「お風呂入ってるの

凄くエンジョイしてるし、暑いので放置してたら、結局1時間半位水場で遊んでました。

最後には「寒い。」って言ってました。まだ15時だったけど、風は涼しくて、水は結構冷たかったりするので、ちょっと入れ過ぎだったかなぁ。

やっぱ1時間を目処にあがった方がいいかも知れません。と言っても、なかなかこちらが思う時間に上がらせるのも難しいのですけどね。

水場を後にした後も、遊具や何やらで遊んで、16時になりさすがにママが疲れてきたので、おやつで釣って帰りました。

 

080616_16400001 家に着いたらグジグジして「眠い。」と言うので、少し抱っこしたら、あっさり寝てしまいました。

昨晩あんなに寝たのに、、、そんなに疲れたのかな?

けど19時からパパと義母とご飯食べに行こうとかいう計画があったので、ママは内心シメシメって感じでした。

18時半頃うなって起きかけたのだけれど、泣いてまた寝てしまったので、結局外ご飯は辞退しました。眠い葵連れて行っても面倒なだけだし、そもそも起こしてまで全然外食したくないですからね。

結局そのまま夜まで寝続けてしまい、お風呂も入れず仕舞いでした。体は水道でかなり洗ってるからまあいいけど、日焼け止めを落としたかったな、、、けどまさか16時半から寝てしまうとは予想できずでした。旅行の疲れがまだ残ってたのかな?

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月15日 (日)

山梨1泊旅行②

山梨は晴れ時々曇り。

葵は7時半頃起床。朝ご飯は8時からなので、いい時間だな~と思っていたら、何とおねしょしてました。

ここ1週間位は、夜も全然大丈夫だったのにな~・・・そういえば昨晩、お風呂上りにお水たくさん飲んで、そのままトイレ行かずに寝ちゃったんだ、、、寝る直前ママが部屋に居れば、トイレと言ったり、ママが促したりできたかも知れないのだけれど。

とにかくオネショしちゃってました。葵記念すべき?初おねしょです。てか、宿の方々、どうもごめんなさい。

温度や濡れ具合から、起きる直前にしたのではなく、多分明け方か、とにかくまだ深く寝てる間にしてたみたいです。パパの会社にも行ったし、移動や旅館で疲れてたのもあるのかな?

旅行中一度でも失敗したらオムツにする予定でしたが、まあ昼間意識がある時は大丈夫だろうと判断し、引き続きパンツで過ごすことにしました。

朝風呂に入り、朝ご飯を食べ、10時前にチェックアウトしました。

さくらんぼ狩りに集合する前に、先に田中さん(さくらんぼ農園の持ち主でパパの知り合い)に会おうということで、即売会のイベント中の田中さんを訪ねるため、地元のショッピングセンターへ。

Img_0063 田中さんと合流し、とりあえずスタバへ。

パパたちが雑談や仕事の話をしている間、葵は、パパオーダーのマンゴーフラペチーノ?をパパに貰っては、うれしそうに食べてました。

Img_0065 ←行きがかり上、ショッピングセンターのイベントに参加する一家。

とりあえずキューピー主催のドレッシング作りを体験しました。

ドレッシング作りと言っても、ただ用意されてる調味料を混ぜるだけなのですが、小さい子はこういうの大好きなので、葵も喜んでやってました。

Img_0067→調合したドレッシング液をシェイクする葵。

てか、このドレッシングシェイク容器、いいかも。

葵は混ぜ物が大好きで、ママが台所で何か混ぜてると大抵やりたがるのですが、こういう蓋のきっちり閉まる、シェイク専用の容器を使えば、倒したりこぼしたりする危険性がなくてとってもグッドだな~と思いました。

Img_0071 ドレッシングが完成した後は、田中さんとこの野菜が出てきました。

作ったドレッシングを掛けて、地場野菜を食べようという企画のようです。

←田中さんの野菜談義を聞きながら、トマトと水菜をモグモグ食べる葵。

水菜とか、幼児に食べ易い野菜じゃないけど、葵はかなり食べてました。美味しかったのかな?

何はともあれ、旅行で野菜不足だったし、葵も喜んでたし、とてもよかったです。

しかもキューピーは参加者に、マヨネーズと3分クッキングシリーズの茄子の煮込み?と、レトルトの梅粥をお土産に配ってました。さすが大企業。とても得した気分でした。

 

Img_0077 さてイベントも終わったので、サクランボ狩りのハウスへ。

←早速サクランボを食べる葵。

今年は種出せるかな~と思ったけど、結構難しいみたいで、実ごと吐き出して種を取り除いてからまた食べたりしてたので、先に取って渡してあげることにしました。

「種とって~~。」

種は出せないのに、種飛ばしゲームには積極的に参加したがっていました。

 

Img_0090 →バーベキューに溶け込む葵。

お肉やら野菜やらモゴモゴ食べてました。

Img_0089 ←田中さんとこのトマトを齧る葵。

大玉とミディトマトと2種類あったのですが、どちらもかぶりついて食べれてました。

今までトマトは絶対一口大に切って食べさせてたのだけれど、もう丸ごとでも食べれるんだ~ってかなり発見でした。

チュッと吸いながら食べるんだよ~。

「チュッ・・・モグモグモグ。」

サクランボはもちろんですが、トマトも大好きなので、勝手にカゴから取ってはモグモグ食べてました。かなりの量のトマトを食べてたと思います。

Img_0083 田中さんとこの長女・ののかちゃんが、凄いよく葵の相手してくれて、感謝感謝でした。

→ののかちゃんに絵本を読んでもらう葵。

Img_0094 ←ののかちゃんの捕まえたオタマジャクシを観察する葵。

周りの田んぼにオタマジャクシがいっぱい居て、葵は夢中で眺めてました。

「大人と子供が居るね!可愛いね!あ、また来たね!」

カエルも見せて貰ったり、触らせてもらったりしてたみたいだけど、変態するってことは分からないみたいで、オタマジャクシ→カエルの関係は理解してない感じでした。

 

Img_0098 →トマトのハウスも案内して貰う葵。

Img_0099 ←トマトを捥がせて貰う葵。

難しい顔してたけど、とても楽しかったようです。

Img_0103_2 →実食中。(まだ食べるのか・・・)

トマトの食べ過ぎか、ただのタイミングか、この後続け様にオシッコ→ウンコ→再びオシッコとトイレに行きたがって、今日はズボンを穿いていたこともあり、しかもトイレは簡易トイレだし、ちょっと(いやかなり)面倒でした。

もう帰り間際だったので、まあいいタイミングではあったのですが。結局サクランボ狩り中に、4回トイレに行ったのかな?

お茶とか水分はそんなに摂ってなかったのだけれど、毎回ちゃんとそれなりの尿量が出てたので、やっぱトマトの水分が凄いのかなぁと思ったりしました。

帰りは、車に乗って10分位(17時半位?)でスーッと寝てました。

途中寝言を言ったり(「トマト食べたね!」等)、1回SAで休憩した時に起きたりしたのだけれど、結局またすぐ寝て、道中寝っぱなし&食事中もシートでスヤスヤ&家に着いても寝続け&結局朝まで寝ました。

Img_0107 ←ザ・めしやで昏睡する葵。

一応葵が目覚めた時用に、辛くないものをオーダーしてたのだけれど、その必要は全くありませんでした。

 

こんな感じで毎年恒例の山梨サクランボ狩りも無事終了しました。

葵は0歳(正確に言うとお腹に居た時から)から参加してるので、今回で3回目ってことになります。

来年は、きっと種も自分で出せるようになっていることでしょう。

山梨は日帰りにはちょっとキツい距離なので、いつも凄い疲れるのですが、今回は1泊したおかげか、全然楽でした。帰りの運転もスイスイです。(飲んでるパパに運転させる訳にいかないので帰りは全てママが運転しました

来年はもう一人家族が増えてるはずなので、日帰りでは更にキツそうです。

かと言って前泊すると、誰が帰り車運転するのかって問題が出てくるのですよね、、、(来年はママも飲みたいし

てか葵、山梨でトイレ行ったきり、SAで起きた時もしたくないと言い張るのでトイレに行かずに寝続けてるのですが大丈夫かな・・・昨晩のことがあるので結構心配です。家なら平気かなぁ。。

 

 

 

  

Img_0087  

 

Img_0101  

 

 

Img_0085  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月14日 (土)

山梨1泊旅行①

名古屋&山梨は晴れ曇り。

明日日曜に、パパの会社のイベントでさくらんぼ狩りがあるので、今日から山梨入りし、1泊することにしました。

午前中はパパが仕事なので、午後からのゆっくり出発です。

Img_0002 お昼に会社にパパを迎えに行き、社員の皆さんとうどんを食べ、一路山梨へ向かいました。

←鍋焼きうどんを食べる葵。

ママが大盛りにして取り分けしたのですが、あんまり食べてなかったかな。ネギを好んで食べてたのでちょっと周囲に驚かれてました。

(運ばれてきた土鍋を覗いて)「葵のちゃんの大好きな・・・カマボコ。食べる?」

カマボコ、そんなに大好きだったのかな?

 

Img_0007 →車中の葵。

概ねご機嫌で、3時間強の道中のうち、1時間半ほどは寝てました。

昼寝しないとやたら早く寝ちゃったりするので、いい傾向です。

体力温存☆

Img_0009 ←芦安温泉到着。

泊まったのは岩園館という温泉宿です。貸切風呂が出来るとこで探したのですが、一人1万円強(葵は入館料取られたけど)の、とってもリーズナブルなお宿でした。

夕飯は値段相応な感じだったけど、部屋は広かったし、お風呂は良かったし、全然OKでした。

Img_0017 →部屋と葵。

和室の奥に洋間(マットなベッドとソファ、中途半端なシャンデリア)というかなり変わった部屋でしたが、広くて良かったです。

Img_0056 到着が17時半で、もう夕飯の時間に近かったのですが、とりあえず一風呂浴びたいよねってことで温泉へ。

まずは男女別の岩風呂へ。葵はママと入りました。

お湯の中や、周囲の岩にやたら登ったり登ろうとして、他のお客さん(主に老人)に心配されたりしてました。

Img_0059→中央の、お湯の湧き出てくる部分を触ろうとする葵。

広かったので、色々移動して楽しそうでした。

とにかく岩が高ポイント☆

ぬるい方と熱い方があって、ぬるい方はかなりぬるかったのですが、葵はすっかりぬるい方が気に入ったようで、ママが熱い方入っててても、ぬるい方に留まったりしてました。

他のお客さんは多くなかったのだけれど、一瞬おばあちゃん達5人位と一緒になって、葵はアイドル並みの扱いを受けていました。

「いくつ?」「可愛いわねぇ。」「もうすぐお姉ちゃんになるのね。」「お利巧さんねぇ。」

出産月を聞かれたので8月出産だと答えたら、あんまり大きくないのねぇって言われました。

そうそう、他の友達や公園で会うママさんにも言われるんだけど、お腹小さめなんですよね。

実際自分でも、葵の時より小さいと思います・・・ベビーの大きさとか羊水の量とかは正常みたいなので、別に何も問題はないと思うんですけど、経産婦なのに何でかなぁ?って感じです。まあ小さめの方が日常生活には便利なんですけどね。

Img_0021 ←夕飯と葵。

夕飯は大広間にて。葵はかなり食べてました。

意外にも刺身と天ぷらが好きなようで、やたら食べたがってました。

あと豆とね☆

 

Img_0033 食事の後は、貸切風呂に葵パパママで入りました。

→パパと葵。

暗くて訳分かりませんが、一応露天で、そこそこ広いです。

葵はやっぱ3人で入るのがうれしいみたいで、とても喜んでました。

Img_0047_2 ←温泉の噴き出し口にいそいそと駆け寄り、、、

Img_0049 →ごくごくごく。

源泉掛け流しの飲泉なので、飲んでいいことを教えたら、ちょこちょこ勝手に飲んでました。(上手く掬えないので実際はほとんど飲めてないけど)

「ちょっと飲んでくるね☆」

制限時間が50分なのですが、ここもかなりぬるいお風呂と熱いお風呂と分かれてたのと、葵は周りの石の枠の部分とかに上がって遊んだりしてたのでのぼせることもなく、時間いっぱい入ってました。

貸切風呂だと葵が喜ぶし、葵をパパに任せてママは自分を洗えるのがとてもいいです。

 

葵はお風呂上がって歯を磨いてしばらくしたら、ママが大浴場で髪を乾かしてる間(ドライヤーが微温風で、凄い時間掛かった)に、パパの腕で寝てました。

座ってるパパの腕の中で寝るのはかなり珍しいパターンなので、車で昼寝していたとはいえ、疲れていたものと思われます。

ゆっくり休むのだよ~お~や~す~み~~。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月13日 (金)

赤ちゃんじゃなくなった日

名古屋はとっても晴れ。

Img_0033 □今日の恐竜

お風呂入ってるの?

「ウンチしてるの

 

あと、また恐竜たちが箱に群がっていたので、エサ食べてるの?って聞いたら、

「顔洗ってるの。」

とのことでした。区別が難しいな~。

 

080613_14470001 朝干したパンツが昼過ぎには乾いていたので、パンツデビューしました。

今日も一日排泄は全てトイレで済まし、パンツは無傷でした。

夜間はオムツにしようと思っていましたが、どうも漏らしそうな気配がないし、別に葵用ベッドならオシッコされても別にいいや(既に何回もオムツの時漏れてるし)と思って、昼も夜もパンツにしてしまうことにしました。

日中もそのまましちゃうってことはまずなさそうな雰囲気なので、明日からの1泊旅行もパンツで行っちゃおうと思っています。

一応換えの服とオムツも持って行って、一度でも失敗したら、オムツにする予定です。

 

080613_17030001 最近、このチャック式のビニールバックを水筒に見立てて、よく架空の水を飲んでいます。

「葵ちゃん、お水飲むね。ママもどーぞ

080613_17030002 ←飲み終わったら、ちゃんとまたベビーカーに戻します。

「いっぱい飲んじゃった~。」

初めバックのチャックの開け閉めが出来なくて怒っていたのですが、いつの間にかどちらも出来る様になっています。

好きこそ物の上手なれ☆

 

久し振りに”♪イチローさんの牧場でイーアイイーアイオー♪”を歌ったら、とても大喜びでした。

動物の鳴き声も、かなり把握出来てるみたいで、ママが動物の名前を言うと、鳴いています。

「象さんは、パオーンパオーン

けどまだ覚えてないのや、間違ってるのも結構あって、キリンはプルーンプルーンで、ウマはマーシーマーシーと鳴くのだそうです。

 

 

 

 

 

080613_17170001  

 

080613_16400001

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

| | コメント (2)

2008年6月12日 (木)

2歳8ヶ月になりました

名古屋は晴れ。

パパが会社に行ってしまった後の葵の発言。

「パパ、行っちゃったね・・・お土産買いに行ったのかな?

 

Img_0001 結構前から、ベッドの上に上がらないと開け閉めできないカーテンの開閉は、葵の仕事になっています。

「まずは下着からね

レースのカーテンは、下着なんだそうです。ふぅむ、確かにそうかも。

 

Img_0010 久し振りに、干支の木のパズルで遊ぶ葵。

上に乗せるのではなく、横(前後)から地面と平行に嵌め込まねばならないので、葵にはまだまだ難しいようですが、それでも色々アレンジして遊んでいます。

→平積み中。

本来どの場所にどの動物が来るかは大体覚えてるみたいで、乗せるだけで済む動物は自分で乗せるし、嵌めれない動物は、ママに指示を出したりします。

「牛はココに嵌めてくださ~い!」

Img_0013 台所に居たら、葵が「すごーいすごーい!」と騒ぎながら呼びに来たので見に行ったら、←かなりいい感じで積まれてました。

「みんな居るから寂しくないね!」

 

 

080612_12500001 今日は金山イオンに出向き、やっと葵のショーツを入手しました。

→アンパンマンショーツ3枚(90)と、シンプルショーツ3枚(95)、と葵。

アンパンマンショーツの方は、局部が微妙に防水加工になっていて、少しのおもらしでも安心と謳ってあります。

当面は90のアンパンマンショーツをメインで使って、足りない時は95のシンプルショーツを使おうという算段です。

これでいよいよ、最後の赤ちゃん象徴物とお別れです。何だかちょっと寂しい気もします。(まだほんとにスムーズに移行するか分からないけど)

080612_13190001 イオンの帰り道、ソフトバンクのショップの前に巨大な招き猫が並んで居るのを見て興奮していました。

「あ!大きな猫!並んでるね!いっぱい居るね!寂しくないね!!」

最近”寂しい””寂しくない”がブームらしくて、よく口にします。

(ママから離れた場所に座って)「ママ、寂しい?」

(一人でシーソーに跨りオーバーアクションで)「寂しい~~!」

てか、巨大招き猫、6体もショップ前に並んでいて、全体的に白いし、ちょっと神がかり的な雰囲気を発していました。ご利益あるのかな・・・。

 

080612_17300001 →鶴舞公園にて。

今日は砂場でもケーキ作ったし、草花摘んでサラダも作り、おままごとな外遊び日でした。

「これ、春キャベツ。玉ネギの皮剥くね~。チーズ(白い小石)もかけてね。ポテトサラダできました~。」

 

こんな感じで、今日で葵はめでたく2歳8ヶ月になりました。

すっかりいい子になったし、幼児らしくなったし、何よりオムツが外れそうなのが一番の進歩かな。

ほんとは今日からパンツ!みたいのが流れ的には良かったのだと思うけど、今日購入して明日洗濯するので、実際穿けるのは明後日からかな・・・あ、けど土日は1泊旅行へ行くのでオムツで様子みる可能性大です。となると、月曜からか、、、まだちょっと先ですね。

 

 

 

Img_0018  

 

080612_15190001  

 

 

Img_0003  

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月11日 (水)

鶴舞公園トイレデビュー

名古屋は晴れ。

080611_12120002 今日は、アスマとサルマちゃんがうちに来ました。

車を買うとかで、家の近くで駐車場を一緒に探していたのですが、←サルマちゃんと葵がちょっといい感じで手なんか繋いで歩いてました。

今まで仲悪いのかと思っていたのですけどね・・・丁度葵がちょっと荒れてる時期だったので、上手く行かなかっただけだったのかも?

080611_12120001 しばし二人で手を繋いで歩いてましたが、少ししたらサルマちゃんに拒否され、また一人で歩いてました。

→この後フラれる葵。

アスマ曰く、サルマちゃんは一人で歩くのが好きなのだそうです。

そういえば、葵も1歳の頃は、手を繋ぐのを嫌がる娘だったな、とか思い出したりしました。

前回アスマ達がうちに来た時は、葵がとてもいじわるで、アスマ母子は早々に家に帰っていってしまったのですが、今日はかなりいい子で、おもちゃとか渡して、割と仲良くやってました。

けど長丁場になってくると、やっぱママ達に放置されるのが気に食わないみたいで、ちょっと暴れてました。これは会話にいっぱいいっぱいのママが悪いので、多少仕方ないのですけどね・・・。

アスマとは、今日はスーパーの買い物の話とかしました。

彼女はカボチャを初めて目にしたらしくて、料理の本見せたらどんなものか解決して、喜んでいました。”皮が緑で仲が黄色の丸いもの”って言われても、ママはピンと来なかったので、、、なるほど、確かにカボチャだ。

あと、豆腐や油揚げ、がんも、練り物などを勧めておきました。

アルコールと普通の肉がNGなので、加工品はどれ買っていいのか訳分からないのだそう。

特にアルコールは料理酒やみりんもNGなので、判別がとても難しいだろうなとママも思います。一応、”原材料名”欄に、”酒”や”アルコール”という文字がなければ大丈夫だと説明したのですが、いきなり漢字の羅列の中から、きちんとこれらの文字を探し出すのって大変だろうな、、、てか、普通に漢字使ってる日本人てかなり凄いな、とか改めて思ったりしました。

 

080611_15170002 アスマ母子が帰った後、鶴舞公園に行きました。

鶴舞公園にはなるべく歩いていくようにしていたのですが、最近はまたベビーカーが気に入っていて、ベビーカーじゃないと嫌だと駄々をこねるし、全然歩かないので、仕方なくベビーカーで行っています。

確かに、鶴舞公園までならまあ近いけど、そこから遊具広場までが結構あるので、まだ歩いて往復するのは無理があるのかも知れません。

←花しょうぶと葵。

080611_15200001 →花しょうぶと葵 その2。

「ちょっと寝るね。」

紫陽花と花しょうぶが花盛りです。

 

080611_15280001 そして、どうかなと思っていた鶴舞公園でのトイレですが、難なくクリアし、2回も無事オシッコしてました。

これで今日も、一昨日の朝からまだ一度もオムツを汚していない記録更新です。

いい加減日中はオムツでなくても良さそうなので、明日にでもパンツを買いに行こうと思います。

夜間も今のところしてないけど、まあまだちょっと不安なので、夜はオムツをすることにしようかな?

 

080611_20350001 今日もどうせ早寝するだろうと思い、早めに夕飯を食べ、歯を磨いてお風呂に入り、寝る準備万端にしていたのですが、何故か全然眠らず、20時半頃にはお腹が空いたと言ってくる始末でした。

「お腹空いた。牛乳ちょうだい。」

朝も7時前に起きたし、ここ最近のペースだと、とっくに寝てるはずなのですが・・・??

ひとつ心当たるのは、今日は朝昼晩とほんとよく食べて、サルマちゃん達と、昨日さちに貰ったロールケーキも食べてるし、しかも自分からお腹空いたと言ってくることはかなり稀なので、今日は長めに起きて食物エネルギーを蓄える日なのか・・・?とか思ったりしました。

結局京都1泊出張ぶりのパパが帰ってきた時も起きていて、その後22時過ぎに寝ました。

「パパおかえり~。お土産は?」

 

 

| | コメント (0)

2008年6月10日 (火)

ママの友達がママ友に

名古屋は晴天。

080610_13240001 今日はお腹のベビーの検診に行ってきました。

いよいよ8ヶ月に入り、検診も2週間おきです。

お腹の赤ちゃんは順調で、今日はタマタマも見せて貰いました。

前回ちょっと小さめだったのですが、今回は丁度いい大きさだったようです。

今日は待ち時間が長くて、2時間近く病院に居たのですが、葵はとてもお利巧さんで、他の小さい子たちとも上手に絡んでいました。

産院のトイレでおしっこもしました。昨日に引き続き、今日も全ての排泄をトイレでしました。

夜間もオムツにしなかったので、昨日の朝からずっと、オムツを汚していないことになります。

ウンチも今日は1回でまとめて出したし、外(産院)でおしっこも出来たし、どんどん進歩してます。あとは公園に遊びに熱中してる時にトイレと言えれば、日中は完璧です。できそうかな??

 

080610_17550001 今日はママの友達が、仕事帰りにうちに寄ってくれるので、駅まで迎えに行きました。

葵は、ままごと食材を詰めたキティちゃん弁当を、プーさんリュックに入れて出発です。

「ママの友達に、お弁当あげるの。」

080610_17550003 リュックしょって帽子被ると、その辺の園児みたいです。

→ちなみに右手に持ってる袋の中には、ミニプーさんが入っています。

「赤ちゃんも一緒に行くの。」

080610_18180001 少し時間があったので、鶴舞公園に寄りました。

←砂場もこの格好の葵。

葵が走ったり跳ねたりすると、リュックの中身がカシャカシャ音を立ててました。

 

Img_0018 友達と無事合流し、我が家へ。

葵は忘れずに、キティちゃん弁当を客人に振舞っていました。

「夕ご飯ありますよ~。」

→友達のピースを真似してピースする葵。でもよく見ると、指が1本では・・・。

Img_0019 みんなで”いただきます”。

てか、待ち合わせが18時半だったので、ママの計画では帰りのベビーカーの中で葵は寝るはずだったのですが、、、ママの友達に興奮したのか、夕飯食べたさ(葵の狙いはピータン豆腐とポテトサラダと枝豆)で頑張ったのか、しゃっきり元気にしてました。

が、やはりここ最近の平均就眠時間(18時)をかなり過ぎてきて、やはり眠くなってきたらしく、だんだん愚図り出して、最後は脇腹に謎の痛みを訴え出したので、少し抱いてユラユラしたらやはり寝ました。

まあ、話に夢中になってかなり葵を放置してたのでママも悪いのだけれど、寝る直前はかなり不機嫌で始末が悪かったです、、、眠い時以外はほんといい娘なのですけどね。

葵が寝てしまった後にお皿を見たら、ご飯とかは大半残っていたのだけれど、ポテトサラダとピータン豆腐と枝豆、それとサラダのゆで玉子は綺麗になくなっていました。

恐らくこれらのおかず食べたさに眠気こらえて起きてたんだと思うな・・・。

 

友人のさちは最近結婚したばかりで結婚お祝いを兼ねてうちに来て貰ったのですが、何と妊娠までしててすっごいびっくりしました。よく今まで黙っていられたな~。

お腹のベビーはもう5ヶ月で、11月が出産予定なのだそう。

てかママのお腹の子と同い年だし!

ママ用にと思ってノンアルコールビールを用意してたのですが、妊婦二人(+水の葵)で乾杯することになりました。(結局さちはほとんど飲まなかったけど)

 

さちのお腹にも赤ちゃんが居るんだよ~。

「ママと同じだね!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月 9日 (月)

オムツが汚れなかった日

名古屋は曇り時々雨。

080609_11360001 □今日の恐竜

おんぶされていました。

「赤ちゃん、おんぶして貰ってるの。」

Img_0005 その後は、1匹ずつまた寝かせてました。

Img_0008_2  ←結局全員寝かせて、掛け布団(ママの上着だけど)を掛けていました。

初め、ミッキーポンチョを掛けようとしていたのだけれど、途中で止めて、ママの上着に変更してました。

「これじゃ暑い。」

確かに。なかなか恐竜思いなようです。

その後は子供たちも寝たし(?)、早速荷物でも出しに行くのか、小スーツケースを持ってウロウロしてました。

「ヤマト行ってくるね。間違えた、こっちじゃなかった~。」

 

最近、「する」「される」の区別が結構ついてきました。

「~してあげる」と「~して貰ってる」とか、場面によってちゃんと使い分けれて、お!と思ったりします。(まだおかしい時もあるけど)

いつの間にか、抱っこをせがむ時に手を広げて「おいで!」って言わなくなった(普通に「抱っこ」と言う)し、立場に依って変わる言い方が、分かってきてるみたいです。

 

Img_0011 先日動物園に行った時に、ゆりあちゃんのママに貰ったホットサンドの機械を使いました。

→ホットサンドを頬張る葵。

機械のサイズに合わせて切ったりするのがちょっと面倒だけど、結構具を挟んじゃっても大丈夫なので、慣れればこの上なく便利そうです。残り物のおかずとか凄い挟んでしまいそう

葵も喜んで食べてモシャモシャ食べてました。

「サンドイッチ」 (ホットサンドだけど)

パンは大抵毎日食べるので、サンドイッチやオープンサンドを作ることも多いのですが、具がこぼれたり、手に付いたり、葵が結構食べ難そうだったのですよね。

けどホットサンドにしてしまえば食べ易いみたいで、とってもグッドでした!

お蔵入りしてたので譲ってもらったのだけれど、我が家にはかなり素敵なアイテムです。ゆりあちゃんママ、どうもありがとう!

 

Ca320175 今日は午前中は家の掃除をしていて、午後公園に出掛けたら雨が降ってしまい、結局40分程外出しただけて、後は家に篭っていたのですが、

朝起きてからの、全てのオシッコとウンコを、トイレでしました!

今日もウンチの回数が多くて、3回に分けてウンチしてたり、オシッコと言いつつ、トイレに言っても少ししか出なかったりってこともあったけど、急に凄い進歩です。

夜間と、外出中はまだ全然だけど、家の中だけならそろそろパンツで過ごしてもいいのかも知れません。(早く買わないと・・・)

ウンチは、まだ全部出そうになるまで待てないみたいで、少しずつ小出しにして短時間に何回も行きます。その辺のコントロールはまだ難しいみたいです。

あと、尿意を感じないのにオシッコをするのが無理みたいで、ウンチのついでにオシッコしたりとか、不発の時に、溜まってるオシッコだけでもしたら?と言ってみるのだけれど、「出ない。」のだそう。

就眠前とか、外出前にオシッコすることが出来る様になると、何かと便利なんですけどね・・・まだその辺も難しいみたいです。

 

何はともあれ、やっぱ時期がくればちゃんと出来る様になるんだな~と実感してます。

この感じは離乳の時と似ています。少し前までは、素振りさえ見せなかったのに、離れ始めると、こっちが面食らう位スーッと離れていくのですよね。不思議なものです。

 

Img_0014 相変らず変な夕寝スタイルの定着している葵ですが、今日は7時過ぎ起きの18時前寝で、また夕飯もお風呂も歯磨きもせずに寝ちゃったな~と思っていたら、22時ごろひょっこり起きてきました。

→パパに歯を磨いて貰う葵。

朝遅めだった割には(十分早いけど)早く寝ちゃったとは思っていたのですが・・・それから夕飯食べさせてお風呂入れて歯を磨いて(磨いたのはパパだけど)、、、ってかなり疲れました。

何とか早く、まともなペースになってくれないものかなぁ。

 

 

 

 

  

 

| | コメント (1)

2008年6月 8日 (日)

キノコ採集

名古屋は曇りのち晴れ。

Img_0001 朝から粘土でご機嫌な葵。

お弁当をせっせと作っているママの所に、やはりせっせと作品を持って来てくれます。

→ヘビ3匹(左)と恐竜(右)

ヘビや恐竜のサイズは2~5cmで、ちゃんと目と舌らしきものが付いています。

ヘビだしと思って、ママが最初の1匹を棚に引っ掛けたら、その後は勝手に自分で引っ掛けてました。

Img_0010「恐竜も引っ掛けるね。」

←再度ヘビ3匹と恐竜(葵のスマイル付き)。

恐竜はちゃんと何となく寸胴になっていて、尾ひれみたいのも付いてるし、一応ヘビとの差別化には成功しているようです。

 

Img_0014 さて、今日は義母とお弁当を伴って、平和公園に出掛けました。

→お弁当と葵。

オニギリは義母製、おかずはママ製です。

葵は割とまんべんなく食べてましたが、ウィンナーと枝豆を食べるのが凄く早かったです。

Img_0015 ←食後、芋ようかんを頬張る葵と義母。

Img_0022_2    

→更に、あんこ玉を頬張る葵と義母。

とっても平和です。

葵は、芋ようかん食べる前に義母が剥いてきてくれたリンゴを2切れ食べていたのですが、ようかん&あんこ玉を食べた後に、更に1切れ食べていました。

デザートは別腹

Img_0037 そしてお腹もいっぱいになったのでパパと昼寝。

「パパの真似。」

かと思ったら、少し寝たフリしてすぐ起きてました。

「散歩する?」

Img_0044 →その辺に生えてるキノコを蒐集する葵。

「キノコの赤ちゃん こっちは大人。」

自生してるキノコってちょっとコワイですが、小さくて可愛いらしかったし、少し力を加えると簡単に取れるので、容認しました。

Img_0038 ←収穫物を、パパの枕元?に並べる葵。

「パパ起きない。」

Img_0047 →パパの横に並べられるキノコ&オオバコ&紫の小さい花。

採集したキノコはてっきり食べられると思ってたみたいで、帰りの車の中で

「帰ったら、キノコ食べようね

ってニッコリしてたので、びっくりしたママとパパは2人がかりで、食べれないのだと力説しました。

 

Img_0051 平和公園を後にし、義母の家へ。

義母宅では冷えたスイカが出てきました。

「ばぁばの家で、スイカ食べるの。」

Img_0054  葵にも、普通にカットされたスイカが出てきて、大丈夫かな?と思ったけど、ちゃんとフォークとスプーンを上手に使って、種も取りながら、割と自力で食べてました。(種はかなりママが取ったけど)

初め種を食べちゃダメだと思わなかったようで、実ごと少し食べてたらしく(「種食べちゃった」)びっくりしたけど、種は食べないんだよ~と説明したら、割ときちんと(むしろ神経質に)排除してました。

そしてもちろん綺麗に完食してました。

「次は何食べるの?」

 

その後家に帰るとき、車中では寝なかったのですが、やっぱり家に帰って30分位したら(18時半頃)寝ちゃって、義母の買い物に付き合った時に、手巻き寿司用に刺身を買っていたのですが、そのまま寝続けて結局葵は食べそびれてました。

パパと二人で手巻き寿司・・・普通に美味しかったけど、やっぱ大人2人の食べ物じゃないですね。。

 

その後22時頃唸って泣いて起きかけたけど、結局起きずにまた寝ちゃって、朝までコースでした。

また明日早起きするのかなぁ・・・無視して寝てたいけど、「トイレでオシッコ。」とか言われると、起きざるを得ないんですよね。。

 

 

 

 

 

Img_0012  

 

Img_0019  

 

 

Img_0048  

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月 7日 (土)

水場解禁

名古屋は曇り。

080607_11560001 □今日のトイレ

トイレに行った回数・・・8回

うち ウンチ3回 おしっこ3回 不発2回

急に回数が多いのは、ウンチを3回に分けて(コロン・コロン・それなり)したのと、21時頃帰宅したパパによって起こされてしまい、覚醒時間が長かったため。

おしっこは、ほんとに溜めてしたっていうよりは半分位で出したって感じですが、家に居る間は、2回オムツにして、後はトイレでしました。

外出中は、全く素知らぬ顔でオムツにしてますが、まあ、いいペースです。

Img_0006  

□今日の恐竜

・エサもらってました。

 

Img_0004 少し前に100均で購入した色鉛筆。

すぐに出してあげるのを忘れて仕舞いこんでたのですが、3日程前に出してあげたら、以来喜んでお絵描きしてます。てか、やたらとママが描かされています。

12色(赤・黄色・青・水色・緑・黄緑・黒・肌色・紫・オレンジ・ピンク・茶色)入りなのですが、いつの間にか葵が全色言えるようになっていてびっくりしました。

「これ肌色ね。これは、むらさき。」

水色と青、緑と黄緑は初め両方とも青・緑と言っていたのですが、違いを教えたらすぐに覚えて、以来ちゃんと区別して呼んでいます。立派なものです。

 

080607_14040001_2 鶴舞公園に行ったら、よく図書館付近で日向ぼっこをしている黒猫が、今日は物凄くリラックスして通路脇に寝そべっていました。

「猫、寝てる!」

いつもは葉っぱで突っついたり、何かとちょっかいを出す葵ですが、さすがに今日は相手があまりにも寝てるので遠慮して、携帯カメラ構えてました。(電源入ってない葵用のだけど)

「写真撮るね!」

ほんとに死んだように寝てるので、通りすがる人たちが立ち止まっては、怪訝な顔で生死を確認し、通り過ぎて行きました。

葵はぐっすり寝てる猫に喜んでたけど、元飼い猫のこの猫、ほんと愛想よくていい猫なんだけど、今はノラなんだから、ここまで無防備になっちゃダメなんじゃないかな・・・。

 

080607_14470001 今日は葵に、鶴舞公園の水場を解禁しました。

はじめ砂場で楽しげに遊んでいたのですが、急に「着替え持ってる?」とママに確認し、水場の方へ去っていったので、まあそろそろいいかなと思って一緒に入りました。

080607_15100001 初めは手を繋いで小川風部分を行ったり来たりしてたのですが、そのうち自分で遊び始め、ママは脇に座って眺めてれば事足りてました。

→葉っぱを窪みに集める葵。

「ここ、葉っぱのお風呂なんだね!」

足取りもしっかりしているし、もう一緒に入らなくても大丈夫そうです。

080607_14560002 気温もそれ程高い訳じゃなかったので、葵が入水するまでは誰も入っていなかったのですが、葵が入り始めたら、他の子たちも入り始めました。土曜日で人が多かったので、ちょっとした賑わいになってました。

結局40分位入ってたのかな?風が冷たくなりだしたので上がりましたが、葵はまだまだ遊びたかったみたいです。

080607_15480001 

人が多いとやっぱ浮かれるみたいで、水場を上がった後も、楽しそうにウロウロ遊んでいました。

ママの方が疲れちゃって帰ったのですが、全然まだ遊びたかったみたいです。

バナナに釣られて帰った

 

夜、3連泊出張を終えて、21時頃パパ帰宅。

最近の生活パターン通り、18時半頃寝てしまっていた葵、パパの帰宅で起きてしまい、眠いけど寝れなくて30分程愚図った後、ベッドに一緒に寝転がりに行ったら、しばらくしてやっと目が覚めたらしく、しっかり起き出しました。

「トイレで、オシッコ、する。」

Img_0017生活ペースを乱されて、体が混乱したようです。まあもともと、18時寝の6時起きでは、我が家での生活ペースに合わないですからね~。パパ不在気味の間はママが葵に合わせてたので成立してたけど、やっぱり無理があります。

←パパの東京土産と葵。

Img_0022 →芋ようかんとアンコ玉?大喜びで食べてました。

「可愛いね~

 

Img_0024 ←そしてもうひとつのパパのお土産?花束と葵。

実は6月4日が結婚記念日だったのですが、パパが出張だったため、今日花束を買ってきてくれたようです。

来週末に1泊温泉に泊まるのをお祝い代わりにしようってことになってた(凄いリーズナブルな宿だけど)ので、全然期待はしてなかったんですけど・・・てか正直、4日に出張入れてた時点でNGだし、しかも土曜の夜に帰ってきて花束で万事上手くまとめようってちょっとどうなの?ってかなり思ったけど、だからと言って手ぶらで帰ってくる訳にも行かないだろうし、好意は好意として受け止めることにしました。どうもありがとう。

一応ちゃんと、式の時に会場装花を頼んだ花屋さんで買ってきてくれてたりして、むしろ貰った時あんま喜べなくてごめんねって気分だったりします、今は。。

 

 

 

 

| | コメント (1)

2008年6月 6日 (金)

ゆりあちゃんと東山動植物園

名古屋は晴れ。

Img_0003_2 □今日の恐竜の卵

朝ご飯を食べた後、みんなで昼寝してました。

顔まで埋まってたり、トリケラトプスだけ別の布被せられたりしてるけど、全員寝てます。

そして傍らにはまたパンダビーチサンダルが揃えてありました。何か恐竜と関係あるのかな・・・?

「お昼寝するから。」

 

Img_0004 ところで今日は、東山動植物園へ行ってきました。

お連れはパパではなく、ゆりあちゃんと、ゆりあちゃんのママと、ベビーのゆめかちゃんです。

→仲良しな二人。

「(葵)手を繋ぐ?」『(ゆ)うん、いいよ~。』

車降りてから園に着くまでにもノリノリで、看板の動物たちの絵を見て、大騒ぎしてました。

『キリンさん!』「カバ!」『ゴリラ~!』「トラいるよ!」『ゾウさん!!』・・・

ここまでの喜びようで、既に連れて来た甲斐があります。(まだ入ってもないけど)

Img_0008 ←入園し、ゾウを眺める葵。

やっぱりゾウは大きいし、あの独特の鼻の動かし方がハートを掴むようで、幼児たちは喜んで見てました。

Img_0021 →ペンギンを眺める二人。

並んで柵を掴んで、とても愛らしいです。

ペンギンも興味深いみたいで、よちよち歩いたり泳いだりするのを、熱心に眺めてました。

Img_0031 ←お座りグマを眺める葵。

膝の毛がモコモコしてるのが赤ちゃんに見えたみたいで、「赤ちゃん居るね!」って連呼してました。訂正しようとしたら泣かれそうだったので、ママも、赤ちゃん居るねって同調しておきました。(ちょっと周囲に混乱を起こしてたけど)

幼児たちは、クマも熱心に見ていたのだけれど、クマ舎には何種類かのクマが並んでいるので、最後の方は飽きたのか、目もくれずに出口へ向かっていました。

「キリンさんはどこ??」

Img_0039 その後通りすがりの「キリンさん見る。」動物をいくつか「キリンさんは?」見た後、やっと念願のキリン舎へ。

→キリンたちと仲良し二人。

Img_0045 ←キリンを見ながらミルクを貰うゆめかちゃんと、寛ぐ一行。

「赤ちゃん、食べれないからね、歯がないから。」

Img_0047 お昼は、動物園向かいのファミレス、ジョナサンで食べました。

再入場出来るのかちょっとドキドキだったけど、あっさり外に出れました。(何しろ幼児&ベビー連れて入り口まで戻るので、もしNGだった場合かなりの痛手)

→メニューに夢中なゆりあちゃんと、氷に夢中な葵。

「スプーン!スプーンちょうだい。」

Img_0049_2 例によって昨晩は18時寝の今朝6時起きで、早々に朝食を済ませている葵、一応9時過ぎに牛乳とバナナ食べてるけど、かなり空腹なはずなので、お子様ランチをオーダー。

ジョナサンのお子さまランチは、付け合せにカボチャとブロッコリーとキュウリが付いてて、結構バランスいい感じです。

野菜類とフライドポテト、唐揚げとウィンナーは完食(ブロッコリーの芯と、フライドポテト1つママにくれたけど)してたけど、ご飯(初め黒いフィルムに盛ってあるのかと思ったら海苔で、実はオニギリだった)は添付のふりかけを掛けてあげたにも関わらず、あまり食べませんでした。

けどママが残しておいてあげたドリアを少し食べてたからま、いっか。

あとお代わり自由のランチスープが気に入ったみたいで、ママのランチのデザートを一緒に食べた後、スープをお代わりしてました。普通のコンソメスープだったのですけど・・・とにかく味が濃い目(そんなに濃い訳じゃなく、たしかに具沢山で美味しかった)の汁物はほんと大好きです。

Img_0056 昼食の後は、また動物園へ戻りました。

→ベビーカーに群がる幼児たち。

二人ともベビーカーを押したくて仕方がないようです。ゆめかちゃん大人気。でも実際その後ろからベビーカーを押してる大人は、狭くてかなり歩き難いです。

スカイタワーの入場券も買ったので、スカイタワーを目指しつつ、行きすがら動物を鑑賞します。

ヒットだったのが猿舎で、丁度お昼御飯の時間だったらしく、どの猿もムシャムシャご飯(トマトやサツマイモ、葉物野菜やパンなどバランスばっちりな感じの)を食べていて、幼児たちも夢中で見てました。

葵は、小ザルが気に入ったみたいで、喜んで騒いでました。

「赤ちゃん居るね!赤ちゃんも食べてるね、歯があるから。」

中でもテナガザルは、食事は終えていたのですが、ブンブン天井を手でぶら下がりながら行き交っていて、大人が見てもびっくりな曲芸系の動きでした。幼児たちもびっくりしてました。

Img_0058 ←カバを鑑賞する幼児たち。

カバって絵本なんかにもよく出てくるし、何となく親しみが持てる雰囲気あるせいか、かなり熱心に見てました。

Img_0060 そしてスカイタワー到着。

入り口の大きな招き猫に興奮する二人。

「大きな猫だね!」

→招き猫3体。

一人がやると片方も真似するので、よく二人で同じ動きするんですよね~ほんと面白可愛いです。

Img_0064 ←椅子に並んで座る二人。背丈が同じ位なので、何しても絵になります。(親バカ?)

エレベーターに乗ってスカイタワー5階へ。

Img_0066いい眺めなのですが、幼児たちは全く外の景色に関心がなく、椅子やら売店の小物やらで遊んでいました。

→着くなり靴を脱いでソファに上がり込む幼児二人。

Img_0077 ←この背もたれ兼椅子みたいなのも、叩いたり、パンフを広げて拭いてみたり、ぶら下がってみたり、好き放題に使ってました。

アスレチック状態☆

Img_0083 →スカイタワーを降りて、森の小道?を下る二人。かなり可愛らしいです。

植物園の方へ出てきてしまったし、幼児たちが全く歩きたがらなくなってきたので、モノレールに乗って正門まで戻ることに。

Img_0092←モノレールな二人。

記憶にあったより揺れてママは結構びっくりだったけど、幼児&ベビーたちは全然平気で、喜んで笑ったり、外の景色眺めたりして満足そうでした。やっぱり子供は乗り物大好きですからね。

このモノレール、とても便利で楽しくていい代物だと思うのですが、2歳から料金を取られたのはちょっとセコくないか?と思ったりしました。市の運営なのだし、むしろ小学生位まで無料とかでいいのでは??

などと考えているうちに無事正門まで戻り、車で帰宅と相成りました。

11時前には入園してて、出たのが16時半位なので、5時間半強遊んだことになるのかな?

葵は初めはしゃいでてほとんど歩いてくれてたけど、やはり後半はダレて、やっぱり抱っこをせがんでました。どうしても片方が抱っこしてもらうと、もう片方も抱っこして欲しいと思っちゃうので、なかなかコントロールが難しかったです。

とはいえ、総合的に見て、葵はかなり頑張って歩いてました。エライエライ。この感じなら、もうテーマパーク系は妊婦母でも、ベビーカーなしで大丈夫かな。

6時起きの葵はあっさり帰りの車中で就眠。お疲れ様でした。楽しかったね~。

また朝まで寝ちゃうのかな?今朝体も髪も泡で洗ってるので、まあ寝ちゃってもいいのですけどね。歯が心残りだけど、フッ素塗布したばっかだし、まあ、、、いっか。

それにしてもゆりあちゃんママは、二人の子供抱えて、かなりスムーズに色々こなしてました。

ゆめかちゃんがほとんど愚図らなくてお利巧さんなこともあるけど、葵もママも、全然ストレス感じないペースで動物園を楽しめました。やっぱ二人目ともなると手際がよくなるものなのかな?ママも見習いたいものです。

 

 

 

080606_09570001

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月 5日 (木)

フッ素塗布お利巧さん

名古屋は曇りのち雨。

080605_17060001 □今日のトイレ

1.「おしっこしたい・・・」といいながら起床、朝一でおしっこ成功。(でもオムツを付けた5分後にオムツにもおしっこしていました。どうやら半分位しか出せてなかった様子。無意味に器用。)

2.昼食後、「おしっこする。」と言うのでトイレに連れて行ったけど不発。実は昼食直前にオムツにおしっこしてたので、ママは出るはずないやろ~と思ってはいたのだけれど。

3.夕方前、トイレうんち成功☆今日はまだしてなかったので気にはなっていたのだけれど、ちゃんとトイレで出来ました。固めのせいか量は少なめだけど、立派なものです。(トイレ行く時は、「おしっこしたい。」って言ってたけど。)

朝一のオシッコ以外は全てオムツにしちゃってるのだけれど、まあトイレ移行初心者としては立派なものです。

てか今朝も早起きで6時40分頃フラフラと起きて来て(たまたまママは起きてた)、乾いたオムツを外し、トイレでおしっこした時は、これはかなりイケルかも・・・!と思ったのですけどね、、、まあやはり、そんなに一気に出来る様になるものではないようです。

 

080605_13350001 今日は保健所の無料歯科検診&フッ素塗布の日だったので、もれなく保健所へ行ってきました。

これでフッ素塗布は3回目。前にもこの無料検診を利用したことがあって、その時は凄く混んでた印象だったのですが、今日は空いていて、行ったらすぐにお菓子の話と、歯磨き指導を受け、あっさりフッ素塗布も終えて、帰宅しました。

葵は終始お利巧さんで、アーンもイーもしっかりしてたし、フッ素を塗っているときも大人しく口を開けていて、かなり模範的な被フッ素塗布幼児でした。

虫歯もなくて、お母さん綺麗に磨けてますね~とのことでした。ふっふふふ。

ただ前回も言われたことだけど、下あごが狭くて歯が詰まっているので、このままあごが未発達な状態だと、歯並びが悪くなる可能性がありますね、と言われました。

予防することが出来るか聞いたら、予防矯正というものがあるので、3~4歳位で一度、歯科で相談してみるといいです、とのこと。女の子だし、歯並びは重要なので、この予防矯正、訪ねてみようと思います。まだ少し先でいいみたいですが。

ママもついでに検診してもらえたのですが、上の歯で一部、怪しい部分があるので、歯科でレントゲンを撮ってもらった方が無難ですねと言われました。

けど妊婦なのでレントゲンは・・・?と聞いたら、では歯の間なので、歯間ブラシでよく磨いてください、とのこと。

けど、ほんとに虫歯で、授乳期に痛み出したりしても凄く厄介なのですけど、、、やっぱ出産前に一度受診しておこうかなぁ。

 

どうでもいい事ですが、歯科検診&フッ素塗布中、やたらとカメラを構えてる人が多くてちょっと異常な感じでした。

東海テレビのカメラを構えた人がやたらビデオ撮ってるのはまあ理解できるとしても、市職員らしき人とか、並んでる歯医者さん達の助手の人とか、むやみに写真取り捲りです。

ある白衣の結構年配の人(歯医者の付き添い??)など、携帯のカメラでフッ素塗布風景を撮影してたりして、絶対仕事絡みの画像じゃないだろうし、意図がかなり不明です。

周りがカメラだらけなので何か触発されてしまったのかな?

ママも、こういう検診系の場所ってなかなかカメラ構えにくいのですが、便乗して3枚撮って帰りました。まあ撮ってみたところで変わり映えしないので、ブログには1枚しか載せませんが・・・。

 

そんな訳で、フッ素塗布、無事に終了しました。次回は年末辺りまでにすればいいのかな?

行く前に、歯の検診に行くんだよ、ママじゃなくて葵ちゃんがするんだよって説明してたら、葵が妙に楽しみにしてたので、泣き叫ばれたりしたら何か罪悪感だな~と思っていたのですが、同年代の子達が多かったし、それなりにエンジョイしていたようです。

歯も綺麗だし、フッ素塗布の時も凄くお利巧さんだって褒めてくれてたよ、と話しながら帰ったら、うれしそうにしていました。

 

080605_10370001 ←午前中、近所の小さい公園に行った時の画像。

時間的に鶴舞公園はキツかったのでこの公園にしたのですが、誰もおらず、ずっと葵貸し切り状態、葵的にはつまらなかったみたいで、40分ほどで帰宅しました。

080605_10350001 「おうち帰る。」

小さい公園行こっかって言ったら、「友達居るよ~いっぱい居るかな?」とか言ってたので、他の子と遊びたかったみたいです。

080605_10360001 ←一人で寂しく滑り台を滑る葵。

やっぱ自然と、他人に興味を持つ生き物なんですね、人間って。。

「誰も居ないね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月 4日 (水)

初トイレおしっこ☆

名古屋は曇り。

昨晩は17時に寝てしまった葵、今朝は6時頃から起きていたようです。

ママは仕方ないので7時過ぎに起床しました。たくさん寝てくれるのはいいけど、朝早いのはほんと勘弁して欲しいです。

 

Img_0003 □今日の恐竜の卵

パンダビーチサンダルを取り囲む恐竜群。

 

・・・? お遊戯かな、、、?

 

 

Img_0007 →何故か歯を磨きながら寝たフリする葵。

クマさんたちや抱き枕も一緒で、シアワセそうです。

「お父さんも、寝てるの。」

 

 

080604_09390001 今日は朝から、かなり喜ばしいことがありました。

動きが怪しかったので朝食の後2回ほど便座に座らせたのですが2回とも不発で、なんだかな~って感じだったのですが、3回目、葵の自己申告のもと、初のトイレおしっこに成功しました。

「オシッコしたい。」

←祝トイレおしっこ

はじめチョロチョロしてたのですが、途中からしゃーっと沢山してました。ほんとにオシッコしたかったようです。

ウンチ同様、本人もうれしかったみたいで、してる最中もニヤニヤしてたし、し終わってからもとても喜んで興奮していました。

「葵ちゃん、トイレで、おしっこできたね!」

 

昼食後のウンチはオムツでしちゃって、あ~あって感じでしたが、その後2回自己申告して、トイレでオシッコしました。

「オシッコしたい気がする。」

2回目は少ししか出なくて、3回目は、1回目の半分位だったから、まだコントロールし切れてない感じだけど、積極的にトイレを利用したがるのは良い兆候だと思います。

朝からやたらとオシッコのオムツを換えたがったり(そもそもオムツ換えのため脱いだズボンが裏返しになってて履けなくて怒っていて「履けない!」朝起こされた)して、排泄自体に敏感になってるみたいです。

 

080604_12440001 久し振りに鶴舞公園に行ったら、紫陽花がかなり咲き始めてました。

080604_12450003 ←紫陽花と葵①

遊具広場の裏手に紫陽花たちが群生しているのですが、葵は、紫陽花に気付くと、遊具広場から脱走して、見に行ってました。

→紫陽花には敏感な葵。

080604_12460001 →紫陽花と葵②

まだ満開には間があるようで蕾が多いですが、それでも既にかなり綺麗です。080604_12460002

アマチュア写真家の方もチラホラみえてて、触発されたのか、葵もやたらと写真を撮ってくれとポーズ決めてました。

 

080604_12530001 →遊具広場からの帰り道、綺麗な黄色い花と。

紫陽花とは全然関係ないけど、何となく葵は紫陽花の仲間だと思ったようです。

確かに咲いてる感じは似てなくもないけど・・・。

 

080604_13000001 ←更についでに、薔薇と葵。

写真だと綺麗に見えますが、薔薇はさすがにもうピークは過ぎていて、近寄ってみると、花弁がかなりヘタっていて、ちょっと見苦しいです。

柵から乗り出してやけに熱心に薔薇を見てるな、と思ったら、目当ては、薔薇に止まっているハチだったようです。

「蜜食べてるんだね!」

 

今日は鶴舞公園と、近所の小さな公園と両方行き、どちらも同い年位の子と結構絡んだのですが、ブーすることもなく、押したりすることもなく、とってもいい子で楽しそうに遊んでました。

やっと安心して公園に行くことができそうです。

そういえば、ブーは家に居る時もほとんどしなくなりました。凄く嫌がってた歯磨きも、徐々に大人しくなり、今日は全く泣かずに穏やかに歯磨きを終えることが出来ました。

まだ1本生え切っていない奥歯があるのですが、半分以上生えているし、もう歯ブラシしても血が出るようなこともなく、不快感がなくなったようです。

ブーしなくなったのはバァ初め大人達の説得の成果かと思われていましたが、ひょっとしたら生え揃って自然としなくなったのと重なっただけだったのかも・・・?(バァには言えないけど)

何にせよ母子共に不快だった歯生え期間が無事ほぼ終了し、ああ良かった~って感じです。

 

080604_20400002 今朝も早起きだったし、昨晩はお風呂に入っていないので、今日は早々に夕飯を食べ、歯を磨き、お風呂(シャワー)したのですが、意外と寝ずに、元気です。

→今日はしぶとい幼女A。

もしや一緒に就眠・・・?と思ったけど、やはり眠くなったらしく、21時に就眠。お疲れ様でした。

最近は①昼寝&夜一緒に就眠②昼寝なしお風呂(またはそれ以外のトリガー)で就眠、の2パターンで定着しています。

ずーっと①パターンで来てたのですが、徐々に②パターンが増えてきて、最近は②の方が多いです。3対7位かな?

この傾向から行くとどんどん②が増えて行くのかな?って思います。けどほんとは昼寝した方が何かといいらしいのですけどね・・・けどなかなか強制的に昼寝させるのも難しくて、現在なパターンに至っています。

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (1)

2008年6月 3日 (火)

アメリカ産・恐竜のたまご

名古屋は雨のち晴れ。

昨晩はとっても早寝してしまった葵。今朝はどうやら6時半頃から一人で起きていた模様。

Img_0014ママは妙に疲れていて全然起きれなくて、何とか8時半頃起床しました。葵は2時間程、一人で遊んでいたようです。

「これ、何だろうね?可愛いね、動物たち。」

←早速、隠してあったはずの恐竜の卵を発見し、リビングに運んでくる葵。

Img_0024 「ヘビ、ヘビ。 ライオン!」(ブラキオサウルスがヘビに見えるのは納得だけど、トリケラトプスがライオンって・・・)

→ライオン呼ばわりされるトリケラトプス。

Img_0028  ママが卵のチャックを開けてあげたら、大喜びで取り出していました。

←恐竜勢ぞろい。

「可愛いね。ヘビじゃなかった~。ゾウさん

Img_0016 →卵から出ても、ゾウさん呼ばわりされる灰色の恐竜(右)。名前は分からないけど、ゾウさんでは絶対ない。(確かに鼻もちょっと長いし、トサカも耳っぽいけど)

Img_0031 ←その後寝かされる恐竜たち。

「掛け布団、掛けてあげるね。」

Img_0038 →エサも貰う恐竜たち。

「朝ご飯ですよ~。」

Img_0043 ←全員食べてるのを眺めて満足な葵。

恐竜たちにご飯でもあげたら?と提案したのはママなのですが、てっきりおままごとの食材を手にして1匹ずつパクパク食べさせるかなと思いきや、こういう食べさせ方でした。

確かに動物にエサをあげる光景っぽいです。人間との違いとか、いつの間にか学んでいるんですね~。

Img_0046 食事の後は、箱にしっぽを入れさせられる恐竜たち。

「お風呂、入ってるね。」

Img_0049  

←とりあえず全員のしっぽを箱に入れる葵。

そしてパパ起床。

「パパ、起きたね!みんな、お風呂入ってるの。」

Img_0061 お風呂にしては箱が小さ過ぎるから、ビリボーにでも入れてあげたら?と提案したら、すぐにビリボーに移していました。

→ビリボーで入浴する恐竜たち。

? 何か1匹違うのが混じっているような・・・?

Img_0062 ←その後やっぱりまたシッポ浴させられる恐竜たち。

・・・? やっぱりまた混じってるし。

「赤ちゃんも、お風呂、入ってるの。食べられてないね。」

 

そんな訳で、恐竜たちは、葵にとっても好評だったようです。

 

 

080603_11390001

 

 

 

 

 

  

 

| | コメント (0)

2008年6月 2日 (月)

帰名&帰国

奈良&名古屋は曇りのち雨。

080602_10340001昨夜早寝気味だった葵が6時半に起床したので、天気も怪しいし、早めに帰名しました。

以下電車の中での会話。

「ママ、穴開いてるのね、女の人だから。」

「パパは~、穴、開いてない。男の人だから。」

 

そうだね、ママはピアスしてるけど、パパはピアスしてないよね。

 

行きは割と歩いてくれるのだけれど、帰りは大抵ダラダラなので、荷物もあるし鶴舞駅から家までがいつもちょっと憂鬱です。

「パパ、迎えにきてくれるよ~。」 (まだ飛行機だってば)

もうお昼だったので、駅でパンを買い、おうちまでちゃんと歩いたらパン食べようね、と言って歩き出したら、終始すっごい早く歩いてくれました。

スタスタスタスタ・・・

葵がちゃんと歩いてくれたおかげでギリギリ雨にも降られず家に辿り着くことができました。てか、パンに釣られてそこまで豹変する・・・?

「お家着いたよ~。葵ちゃん、ちゃんと歩いたね。パン食べていい?」

Img_0001 →手洗いもそこそこにパンを頬張る葵。

一心不乱に食べてるのは、自ら選んだブルーベリーメロンパン。

凄い美味しかったみたいで、水分も取らずに、とりあえず1個食べ切っていました。

菓子パンみたいなものなので、普段ならちょっとな・・・ってとこだけど、まあ帰ってきたばかりだし、あんなにせかせか歩いてくれたのだからいっか。心行くまで頬張るがいいさ・・・・。

 

午後は雨だったので、ずっと室内で過ごしました。

葵は持ち帰ったバルーンをママに作ってとねだったり、粘土したり、おままごとしたり、手当たり次第に遊んでました。

1週間ぶりだと、家の玩具も新鮮に感じられるのかな?

奈良でひたすらままごとやってたのに、まだままごとするか・・・って感じもちょっとしたけど、、、やっぱ女の子ですねぇ。

 

余談ですが、奈良滞在中に、3日目位から毎日1匹ずつカナブン(コガネムシかも?)が家に出て、かなりコワかったです。

夜になるといきなり出現して、電気に向かってバチバチ飛び回るので、最初はほんとにびっくりしました。

初めて出現した時、ジィバァはお風呂で、たまたま友理と葵とママしかリビングに居なくて、すっごいびっくりしてトイレや洗面所に避難しました。

一瞬ママは葵を置いて逃げてしまって、続いて友理も移動し始め、食卓の椅子に取り残された葵は初めボーっとしていたのだけれど、やっと怯えて、凄い泣き出してました。

ママは凄い怖かったけど、ちゃんと葵を抱き上げに戻りました。母は強しですね。(既に一度逃げてたけど)

そんなに毎日カナブンが侵入してくるのも変なので、多分大きな植木鉢に生息していた幼虫が、さなぎを経て成虫になり出てきてるのじゃないかという結論に達した(去年の夏は外に出されていた鉢らしい&いつもカナブンはその鉢の付近から現れる)のですが、それにしての夜な夜なカナブンがリビングを飛び回るのはかなり異常な現象でした。

バチバチ明るいところに体当たりしまくるので、弱るのか、次の日の朝には、その辺に転がって息絶えているのですけどね。にしてもコワかったです。

「虫、飛んだね。みんな、扉閉めてたね。逃げたね。」

 

あと奈良で収穫だったのは、他人へのブーが直ったこと。これで安心して公園へ行けます。

家の中では、やっぱりたまに住民にブーブーして皆に嫌がられてたのですが、じぃは例外で、葵ちゃんのブーなんて何も気にならない、別にやっていいよとコメントしてたので、じぃにはブーしていいってことになっていました。

「じぃじと、毛虫にはブーブーしていいのね。気にしないから。」

別にそんなに積極的にやらなくてもいいんですけどね。

 

080602_19180001 今朝は張り切って6時半から起きていた葵、午後は家に篭っていて昼寝もしなかったので、17時半頃早々に夕飯を食べて、歯を磨いてお風呂に入ったら、当然の如く就眠。

パパ、おあすみなさい・・・

 

Img_0004 その後22時ごろパパ帰宅。

→葵にお土産(左手前)を見せたくてウズウズのパパ。とりあえず写真を撮っています。

葵は呻き声すらあげず、全く起きる気配もないので、パパも諦めて、とりあえずお土産は客間に隠しておくことに。

リビングに置いといてあげたら喜ぶよと言ったのだけれど、葵の反応をこの目で確かめたいのだそう。

ちなみにパパのお土産は恐竜の卵とかいう名称で、卵風の入れ物に穴が開いていて、恐竜のぬいぐるみたちが顔だけ出しているという代物。卵にはチャックが付いてて、恐竜たちを出し入れして遊ぶみたいです。

本人曰く、アメリカでは大人気で、有名な玩具屋さんで購入したらしいのですが、個々の恐竜の名前を知りたいなと思ってネットで検索したりしてみたのですが、全く引っ掛かりません。

日本のお店とかでも見掛けたことないけど、ほんとに人気なのかな・・・?

 

Img_0007 夜寝ようと寝室に行ったら、葵が凄い格好で寝ていました。

←葵の寝顔が見れて恍惚としているパパと、変な寝相の葵。

 

電気を消してベッドに入り、そういえばカナブンの話をするの忘れてた、これは話しておかなきゃと思って、小声でボソボソと、毎日出現するカナブンが怖かったという話をしていたら、急に葵がはっきり喋ったのでびっくりしました。

「可愛いかったら良かったのにね

一瞬起きたのかと思ったけどそういう訳ではなく、全くの寝言だったようです。

けど多分、カナブンが可愛かったら・・・という文脈になり、話が成り立ってたのでびっくりしました。

パパは葵の声まで聞けて喜び、興奮していました。よかったね、パパ。

 

 

 

  

 

| | コメント (0)

2008年6月 1日 (日)

帰省日曜は盛り沢山

奈良は曇りのち晴れ。

080601_11160001 今日は、また記念公園へ行ってきました。

今日はじぃも一緒だったので、ママは前回に輪を掛けて楽でした。

080601_11250001 さすがに2回目で慣れたのか、今日は1人でアスレチックをどんどん登り、そのまま滑り台も平気で滑ってました。

かなり高さがあるのですが、別に怖いとかそういうことは全然ないようです。

「葵ちゃん、1人で滑れたね。」

080601_12340001 ちゃんと並んで、スライダーみたいなのもやってました。

080601_12350002 落ちかねないのでバァが付いて走ってくれてました。

バァ曰く、自分でしっかり掴まってて、1人でも大丈夫そうな位だったとのこと。

葵は楽しかったみたいで3回もやってました。良かったね。そしてバァバお疲れさま。

 

080601_11490001 お昼は、シートを広げてお弁当を食べました。

お弁当と言っても手作りではなく生協産です。

けど葵は外で食べるってことで満足(もしくは味にも?)だったみたいで、かなり量食べてました。

「これも食べていい?」

 

080601_12560001 お昼を食べた後は、小川で水遊びしました。

ママも入ろうとしてサンダル脱いでたらバァに怒られたので、ひたすら撮影に専念しました。

妊婦がそんな体冷やすようなことしてどうすんのよ!

080601_12500002 葵は小川の中を歩いたり、泥を掬って遊んだり、ばぁに笹舟を作ってもらったり、他の子と絡んだり、色々楽しそうに遊んでました。

080601_13030001 あとお尻漬けたり☆

普通にしゃがみ込むし、一度コケたし、しかも足を切ったりするといけないからってことで靴下履いたまま入ってたりしたので、当然下着と靴下はビショビショ。

けどこの川遊びはとっても楽しかったようです。

葵は名古屋の鶴舞公園の水遊び場も大好きで、今年の夏はほとんど実家に里帰りなので余り遊ばせてあげれなくて可哀相だな~と思っていたけど、ばぁがこの公園にちょくちょく連れてきてくれそうなので、良かったなと思いました。

鶴舞公園の水場より自然ぽくて、むしろいいかも知れません。葵たん、よかったね。

 

010 帰りの車の中では、急にシートベルトに目覚め、自らリアのシートベルトを引っ張って、中に収まっていました。(股が挟まっていたけど)

今日からリアもシートベルト着用制度化

たまたまなのか、その類のニュースか何かを目にした影響なのか、とてもタイムリーでした。

シートをする気になったのはエライけど、そもそもチャイルドシートに入ってない時点でNGなんですけどね、ほんとは。

 

014_2

 帰宅後は、会社が休みの叔父さんと、たくさん触れ合っていました。

→幸せそうな二人。

叔父しゃん・・・

葵を持ち上げてる弟に、重くなったでしょうって話をしていたら、

葵ちゃん、何キロあるの?

「あのね、、、12、5キロ。」

・・・! 500gサバ読んでる!

 

020 その後弟の部屋まで侵入する葵。

とっても構ってもらってご機嫌でした。

026 →ごついアクセサリーの類をじゃらじゃら付けて貰う葵。

まんざらじゃないみたいで、そのまま階下のリビングに下りて行ったりしてました。

それにしてもこれらのアクセ達、結構いい値段するそうで、葵の着けてるブレスレットは3万円なのだそう。へぇ~。弟も大人になったものです。

 

040 その後弟と、葵のためにペーパークラフトのアライグマ(少し前にじぃがラッコを作ってくれたのの仲間)を作成しました。

作成中に葵はじぃに連れられて裏の公園に行ってしまったので、帰って来たら分かるように完成品を玄関に置いておいたのですが、あっさりスルーされました。

地味な色だし興味ないのかな?とガッカリしかけたけど、頃合を見計らって目の前に出したら、それなりに喜んで眺めたり触ったりしてました。

「何か持ってる・・・リンゴ持ってるね!」

 

こんな感じで今回の帰省最終日は過ぎて行きました。明日は午前中に発ち、昼過ぎには名古屋に戻る予定です。

 

 

 

  

 

| | コメント (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »