« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月31日 (日)

葵ちゃんも~!

奈良は晴れ。久し振りの夏日。

Img_0062 とってもいい天気なので創の布団を干してもらい、その間座布団にバスタオルを敷いて創を乗せていたら、、、

葵もとてもやりたがったので、ばぁが用意してくれました。

←マイ座布団に寝そべれて嬉しい葵。(バスタオルは自分でその辺から引っ張ってきて被せてました)

座布団に限らず、創がされてることは自分もされたくなるみたいで、真似したがること結構あります。

これって赤ちゃん返りなのかなぁ、、、?(ちょっと違う気もするけど)

 

20080831_010 →そしてマイ座布団にドミノちゃんを寝かせてお世話する葵。(と奥で眠る創)

ドミノちゃんにティッシュの布団を掛けてあげています。

Img_0077 ←甲斐甲斐しくドミノちゃんの世話を焼く葵。

「あ!いっぱいしてる~~!」

どうやらドミノちゃんがウンチをしてしまったようです。

ちなみに左腕横の畳んで重ねてあるティッシュは、脱脂綿なのだそう。

20080831_031 →ドミノちゃんにスワブ刺激する葵(と創)。

スワブは気に入ってるみたいで、しょっしゅうやってます。

「スワブしますよ~!綿棒どこいった?」

 

 

じぃばぁに寝てる創を見ててもらい、ママは葵と散歩に出掛けました。

散歩と行っても、行き先はコンビニと図書館。

コンビニへは、’三月またぎ’の回避策として、ベビーの下着を今月中に名古屋の家に帰せば、三月目に帰ってもOKらしいという新情報をゲットしたので、名古屋へ創の下着を送るため行きました。(今月中に届かなくても、送ればOKらしい、、、かなり変な話だけど)

(一応下着は送ったものの、ばぁはやはり三月はまたぎは不吉だとしつこく主張するので、やっぱり帰名するのは10月頭になりそうな雰囲気です。)

 

20080831_029コンビニ周り図書館への道筋は、かなり田舎っぽい雰囲気で、田園風景って感じです。

葵はまだ青い稲に触って喜んだり、大きなバッタやキノコを見て興奮したり、それなりにエンジョイして歩いてくれました。

多分図書館まで30分位は歩いたと思うけど、抱っことも言わず、御機嫌でした。じぃやばぁとも割と長く歩くらしいし、このまま歩く習慣を身に付けてくれるとよいなぁとママは願っています。

「あ!シオトンボだ! 赤トンボは止まるけど~シオトンボは止まらない。」

パパの説明を忠実に覚えて、トンボを見掛けると復唱してます。でもシオトンボじゃなくてシオカラトンボだし、シオトンボと言ってる割には人差し指突き出してますね。

 

20080831_025 図書館に着いたら、創が泣き出したとかで、じぃが車で迎えに来てくれました。暑かったし、葵帰りも歩くか結構疑問だったので、いいタイミングでした。グッジョブ創!

→散歩後のアイスを貰う葵と、眠る創。

 

 

創が生まれ、退院した直後は、葵のことかなり邪魔だなとか思っちゃったりもしたけど、日が経つにつれて、やはりママの可愛い愛しい娘だなぁと純粋に素直に感じられるようにまたなってきました。ああよかった。

きっと産後の気の高ぶりとか、ホルモンの影響とか、そういった類のものだったのでしょう。うん、きっとそうだ。

 

二人で昼寝すると、どちらかが起きるともう片方も起きてしまうことが多く、二人とも泣くためかなり騒々しく大変な感じになったりするのですが、ママは一人しか居ないのだから、ビジネスライクに割り切って、順番に相手しています。片方が泣いてても仕方ありません。

今葵ちゃんのこと抱いてたから、次は創くんね。順番だよ。創くんもオッパイ待ってたんだから、葵ちゃんも待とうね。

ただやっぱり順番としては、葵、創、葵、創、と葵から始めるようにしてます。上の子優先というのが基本らしいし、ママもその方がいいと思うので。

 

20080831_040

ジジババとお風呂に入る葵。

今日は朝から、3人でお風呂に入るのを楽しみにしてて、事あるごとにお風呂に入ろうとしてました。

「葵ちゃん汗だくになっちゃったから~帰ったらお風呂入らないと!」 

↑裸族普通バージョン

20080831_037_2 

→物置部屋?に仕舞ってあった椅子を発見して座る葵。

すっぽりはまってて面白かったです。

「今テレビ観てるんだ~。 韓国ドラマ観てて忙しいの!」

 

Img_0097 ←お風呂上り、抱っこされる葵と創。

ママがトイレに行きたくなったので創をばぁに抱っこして貰ったら、葵も抱いて貰いたくなったらしく、ママがトイレから出てきたら、こんなことになっていました。

←裸族異常バージョン

じぃもばぁも揺れてるし、ほんとはもっと退いた画の方がおかしいのですけどね、、、ばぁの要望により、バストアップ写真になりました。

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月30日 (土)

パパ来たる

奈良は雨のち曇り。

今日はパパと義母が実家に遊びに来てくれます。

20080830_010ばぁは仕事だし、ママももてなしのお昼御飯を用意する程余裕はないので、お昼は寿司パックです。(何とか箸休め1品作ったけど)

←寿司パックや割り箸を、甲斐甲斐しく並べてくれる葵。ちゃんと役に立ってました。

「パパとばぁば来ちゃうよ~。」

葵は出産の時義母に貰った服を着てるし、準備は万端です。

 

Img_0005 予定より少し遅れてパパ&義母到着。

→丁度創が起きてたこともあって、到着早々おおわらわな感じに。(創を抱く義母、をビデオで撮影するパパ、の足元に転がる葵。)

Img_0015  

←泣き出した創を慰める葵と、撮影に余念のないパパ。

 

 

じきに創が寝たので、とりあえず皆で寿司パック(&ママの一皿)を食べ、

Img_0009パパが送ってくれた和菓子が丁度届いてたので食べ、

→茨城産?チーズ大福と葵。(めちゃウマだった!)

20080830_016 ←義母が冷やしながら持って来てくれたミカンを食べ、

しばし雑談しました。

他にパパ&義母は、巨峰と千なり(どら焼き)と味噌煮込みをお土産に持って来てくれてました。どうもありがとう!

 

Img_0027 しばしの歓談の後、どうもパパが眠そうだったので布団を勧め、

→即寝な父子。

20080830_014 ママは、義母&葵と、裏の公園へ行きました。

←汽車の遊具をくぐる葵と、蚊取り線香を持ってくれる義母。

葵は普段通り公園をエンジョイしてました。

 

20080830_008 17時になったので、パパ&義母は帰ることに。

葵は「さみしい~。」と言って、義母にぺったりくっついてました。

→創を抱くパパ。

はじめちゃんパパだよ~。

・・・泣かれてました。

 

 

今日はばぁの誕生日でもあったので、日頃の感謝も込めて、誕生日のプレゼントとして、エプロンと写真立てとリモコン入れを贈りました。

Img_0046 ←早速活用されるリモコン入れと、何やらその前で遊んでいる葵。

「ピッ、ピッ、お買い物

どうやら、立ててあるリモコンを、スーパーか何かのレジに見立てているようです。ちゃんと飴をバーコード読み取り機風にかざしたりもしています。

確かに数字ボタンが並んでたりして、それっぽく見えないこともないですからね、、、てか可愛らしい。

Img_0057 葵はリモコン入れが甚く気に入ったらしく、その後もしつこく遊び、リモコン入れとその周囲はとても賑やかなことになっていました。

→既に葵の玩具と化したリモコン入れ。

何はともあれ、ばぁば誕生日おめでとう

 

 

 

 

 

 

 

Img_0013  

 

 

Img_0030_2  

 

 

  

Img_0020

 

 

20080831_016

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月29日 (金)

とりあえず平和

奈良は曇り時々晴れのち雨。

20080829_011 今日は創の目を盗んで?裏の公園へ行きました。(よく寝てるなら、スリングに入れずに外出した方が、やっぱりまだ、ね。)

創は夜間は割りとよく寝て、朝~沐浴(10時半前後)までは頻繁に起きる、または割と起きてて、沐浴後は2~3時間位まとめてねて、その後は寝たり寝なかったりという感じです、、、午後の早い時間はやっぱり頻繁に起きるか割と起きてて、夕方からの方がまとめて寝てるかな。

日中は1時間位で起きちゃうことも多いので、創が寝てるタイミングで裏の公園に行くのも結構微妙な判断力を必要とされます。

沐浴後か、やたらとしつこくオッパイ飲んで寝た後が狙い目なのですが、ここのところ天気がきまぐれなこともあり、創と天気の機嫌を伺いながらの外出、かなりその機会は限られます。(なので昨日のようにスリングを使わざるを得なくなったりします。)

今日は沐浴後、お昼を食べても創がぐっすりだったので、ソーッと公園に行きました。

20080829_006 普段は大声出しまくりの葵も、協力して静かに出発してくれました。

「シーーーー!」

公園に着いて20分程して、そろそろ一度創の様子見てこようかなと思った頃、葵が「おしっこ!」

公園にはトイレがないので家に帰るよと言ったら、「おしっこしない。」とか言って遊び続けようとしてたけど、パンツの前掴んでるし、漏らされても困るので、なだめて家に帰り、公園遊び終了。

折角タイミング見計らって行ったのに、トイレで阻まれるなんて、母子共に徒労感が漂います。

一応外出前に、トイレは大丈夫かとママは確認したのですけどね、、、。

でもまあ、短かったけど少し外遊びできたのだから、いっか。

 

20080829_005昨晩は夕方17時頃から朝まで寝てしまった(今回の里帰りでは初めてのパターン?)ため、早起き(6時半起床)だった葵。

また珍しく、昼寝しました。

←昼寝ーズ。

葵は15時半から18時半まで寝てて、途中創が1回、葵が2回起きたけどまたすぐ寝て(創は授乳&オムツ換えて)、3時間寝てくれて、ママはゆっくりできました。

それにしても葵、ほんとに大きく重くなってしまって、立ち抱っこから布団に降ろす時、もう重くてそっと降ろすことが出来ず、半ばゴトッみたいな感じで勢いよく布団に転がすことになってしまいます。まあ布団なので衝撃はないしそのまま寝てるのでいいのですが。

実家に来て太ったのか、3歳を前にして、がっしりとした体型になる時期なのか分かりませんが、ひと月ちょい前に里帰りした時とは体付きが全然違うと思います。急に大きくなっちゃってびっくりです。

ほんとに重くなったよね~。

「葵ちゃん、太ったの!」

 

18時半に起きた時、どちらが起こしたのか分からないけど、二人とも同時に起きちゃって、ちょっと困りました。

創を抱き上げたら葵がひがむかも知れないなと思って、とりあえず葵を抱き、少し宥めてから、創を抱いてお世話しました。

授乳してる間、ママの足にまとわり付いて、べたべたくっついてました。「抱っこ抱っこ~」って言ったりしてたけど、順番ね、とか、創君にオッパイあげ終わったらしてあげるからね、とか言ったら、大人しくしてて、そうこうしてるうちにきちんと覚醒したみたいで、創に玩具持って来てくれたり、オムツとかいそいそと用意してくれてました。ああ、よかった。

 

二人とも落ち着いた19時ごろ、ばぁから電話があって、学童でトラブルがあり、21時過ぎにしか帰れないとのこと。

大急ぎで焼きソバを作り、葵と食べました。その間創はずっと起きてたのですが、布団で大人しくしてました。

20080829_004 ママが焼きソバ食べ終えてもまだ起きてたので、リビングに連れて来たら、創は不思議そうにあちこち眺めてました。

葵は創が気になるらしく、一口食べては創の頭をなでにきたりして、ソワソワしてました。

ママが創に授乳してる時は寂しいみたいだけど、こうやって抱いてるのは構わないし、むしろちょっかい出せて楽しいみたいです。

「可愛いね~~。キャハハハ!」

創が起きてる時はなるべく抱いたりしてるのですが、創を抱いててもママは葵と普通に会話できるし、片手は自由に使えるので、葵の世話もできますしね。

でもたまに「両手で(やって)!」とか言うこともありますが・・・創抱いてるから無理やちゅに。

でもまあこの程度の嫉妬?で済んでるなら平和というべきなのでしょうね。とりあえず今のところは、、、。

 

 

 

 

 20080829_008

| | コメント (0)

2008年8月28日 (木)

スリングデビュー

奈良は曇りのち雨。

20080828_006 ←自分が赤ちゃんの時の画像を夢中で観る葵。

葵がベビーの頃の写真が見たくなって、葵と見てたのですが、

創と葵、全然似てない。

姉弟と思えない位似てない。片方がママで、片方がパパ似、とかじゃなくて、二人とも、ママにもパパにも似てないと思う。

どういうこっちゃ?

 

20080828_018 創がよく寝てたので、ちょっと裏の公園へでも行こうかとしたら、雨がパラっと降っていました。

さっきまで降ってなかったし、一時雨っぽかったのですが、とにかく今は公園には行けません。

雨だから公園行けないね~と家に戻ろうとしたら葵が凄く抵抗し、仕舞いには泣き出してしまいました。

「雨でもいいの!」

砂場で遊べると思って、トイレ行ってパンツも履いて、着替えて、髪も結わえたのに、確かにあんまりな仕打ちだなと思って、久々に長く立ち抱っこしてあげました。

こんなに悲しむなんて、やっぱ外遊びに飢えてるんだな~。ごめんね、外に出辛くて・・・。

 

葵を家に閉じ込めておくのも可哀想だし、かといってやっぱり寝ている創を置いて家を空けるのは本能的に凄く嫌なので、そろそろ少し位なら外出もいいんじゃないかと思い、とりあえずスリングに創を入れてみました。

水平抱き(横抱き)で抱いたのですが、創が嫌がるので、少しして降ろしました。

抱き方間違ってたかな??と思い、ネットで調べてみたところ、ここ最近、新生児をスリングで抱く時は、コアラ抱きを元にした、’新生児の基本抱き’という抱き方が推奨されていることを知りました。

従来一般的だった水平抱きは、股関節脱臼の恐れがあるとかで、非推奨になったらしいです。

葵の時は生後4週目から思いっきり水平抱きしてたけどな、、、と思いつつ、新生児の基本抱きの抱き方説明を見てみると、とっても立て抱きな上、足を外に出すというとてもアグレッシブに思える姿勢でかなりびっくりしました。

立て抱きはいくらなんでもマズイんじゃないか・・・と思ったのですが、どうやらこの推奨される抱き方の変更は、スリング界に限ったことではなく、一般的に、今まで首座り前のベビーは横に抱いていたのだけれど、それよりも、足をM字型に開けるコアラ抱きという立て抱きの方が、ベビーには自然で負担の少ない抱き方であり、スリングで抱く時も、コアラ抱きっぽく抱くべきだということに落ち着いたっぽいです。

ふぅ~ん。。まあ専門家の人たちが大丈夫だというのだから、きっと大丈夫なのでしょう。。で、

20080828_005 早速やってみました。

←’新生児の基本抱き’されるスリング創。(しかも既に裏の公園)

20080828_007 左の画像だと、肌着が上に寄ってしまっているので首の下までしか布が覆っていないように見えますが、→実際は首の上、少し頭の下部分までスリングで覆われています。(布の縁で、首根っこを掴んでいるイメージです)(てかもう寝てるし)

布で固定されているし、ママに密着するように締めてしまっているので、首がグラグラすることはありませんが、頭部の重さが、首に掛かってしまっているようで、やっぱりかなり不安です。

スリングなので完全に両手が使えるハズだとは思うし、実際使えるのですが、何となく不安で、ずっと首を支えてました。

20080828_014 創はこの抱き方では全然嫌がらず、むしろ気付いたら寝てました。

ママは創の首に不安を残しつつも、葵は公園に来れたことをとても喜んで、色々遊んでました。

20080828_001_2 結局1時間位居たのかな?

ママは創を抱いてるし首が気になる関係であまり屈んだり、活動的に遊んではあげられなかったのだけれど、

葵はそれなりに理解してたみたいで、荷物とかも積極的に持ってくれました。

「蚊取り線香も、持つ?」

健気っす。

 

どうにも首が気になったので、再度ネットで調べてみたところ、どうやら、首をリングがない側の縁にもたれかからせるようにすると、ベビーへの負担が少なくていい感じになるのだそう。

早速明日試してみようっと。けど、もたれかからせるってことは、ママとベビーの間に隙間が出来て、何だかグラグラ動きそうな気がするけど、、、上手くいくのかな?

帰名したらガンガンスリング使うつもりなので、抱き方に不安が残るのは嫌な感じです。早くマスターしてしまいたいなぁ。まあ、横抱きでも、ベビーが真上ではなく横向きなら左程問題なさそうなので、気を付けて横抱きにするという手もあるのですけどね。ちょっと前まではそれがスタンダードだったのだし、葵もそうだったのですから!

 

Img_0026 今日は比較的早起きだった葵。久し振りに昼寝しました。(ママが退院以来初かな?)

←眠る葵&創。

子供たちが寝ているのを見ると、純粋にシアワセを感じます。

? 右端に写ってるのは何かな・・・??

Img_0025  

!!

→ばぁも一緒だった~~!

 

 

Img_0004  □今日の折り紙

←葵作『とり』。ちゃんと小さな目が描いてあります。

「ボールペン頂戴!鉛筆じゃダメなの!」

 

 

 

 

 20080828_004

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月27日 (水)

おたまノルマ達成

奈良は曇り時々晴れ。

20080827_007 今日はばぁが仕事お休み。

葵は生協に連れて行って貰ったり、公園に連れ出して貰ったりして、楽しかったようです。ママもゆっくりできました。

20080827_006  

→今日も傘と謎の袋を持って行くと主張する葵。

「雨降ってなくても、いいの!」

傘、ややこしい時に買っちゃったな・・・。(ばぁお疲れ)

 

20080827_011 今日で創は生後2週間を終え、3週目に突入。

ママも同様に産後3週目となります。

←創におたまを握らせるべく奮闘するばぁ。

病院に貰った’退院後の過ごし方’によると、3週目は’簡単な家事を行い始める’だそうです。

20080827_004 →ばぁにおたまを握らされる創。

葵も生後2週間でばぁにおたま握らされてたな~。懐かしい。

それにしてもおたまは新生児にとても握りやすいようです(シッポの細い部分が)。他のニギニギとかガラガラは無理ですが、おたまのみ握ることができます。

20080827_014 ←おたまを食べる創。

オッパイが欲しいばっかりの創は、おたまをかじってました。

何かヘンだな・・・

 

20080827_028_2  →ばぁと葵に弄ばれる創。

葵は次々玩具を持ってきては、振ったり、創のお腹に乗せたりしてました。

「創くん、玩具あるよ~。」

 

20080827_029_2 ←おたまを握らされ、二人に遊ばれ、やっとオッパイを貰い、安眠を貪る創。

Zzzzz.........何だったんだろう・・・

 

20080827_022 昨日の昼間に引き続き、今日も創は頻繁に起きて、あんまりまとめて寝れないようでした。

昨日ほど間隔は短くなく、1時間毎に目を覚ますって感じです。

おかげで、減少しつつあった授乳回数も復活して、昨日今日は日に15回授乳してます。(0時から24時間)

夜間はそんなことなくて、3時間とか続けて寝てくれて、全然OKなんですけどね。やっぱ昼間は騒がしいからかなぁ?(そういえば葵とばぁが出掛けてる時は割とまとめて寝ていたような・・・)

もしくは夜間は添い寝してるからよく寝るとか?寂しいのかな。。

 

後、今日はまたスワブをしました。

昨日もしたのに、またスワブ後はブーブーブリブリしてました。

目覚める頻度に変化はないけど、ちょいウンや、授乳後にタラーっと口の端から垂れたりすることが減って、やっぱりスワブいい感じです。日課にしようかな。

葵が居ないうちにスワブしたと聞いて、ウンチを見るのが異常に好きな葵は口惜しがっていました。

「今からする?またする?」

 

Img_0023 ←夜、急に折り紙を折り始めた葵。

小さめの折り紙を、三角に2回、割と上手に折ってました。(写真撮った後、更にもう1回折ってた)

パクパクパク・・・ (開いている方を口に見立てて)

角とか合わせて結構上手に折れて結構びっくり。室内遊びばかりしてるので習熟したようです。

葵の手には、通常のサイズの折り紙よりも、少し小さめのものの方が折りやすいようです。実家は色んなサイズや柄の折り紙があって喜んでいます。

 

 

 

  

Img_0015  

 

20080827_025  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月26日 (火)

不眠症?

奈良は曇り。

20080826_002 今日は砂場道具(と蚊取り線香)を持って裏の公園に行きました。

20080826_004 久し振りの道具での砂場遊び、葵は楽しそうにしてました。

「砂糖、、、砂糖、、、ロールケーキできたよ☆」

25分程経ち、ちょっと創の様子でも見て来ようかなと思ったら、パラッと雨が来たので、砂場遊びは終了となりました。

少しだけだったけど、エンジョイしてくれたみたいです。

 

20080826_011 今日はどうも創の様子がヘンでした。

午前中は良く寝て、沐浴でも全く起きずな位だったのですが、砂場遊びから帰って来たとき起きて以来(どうやら外からママ&葵が帰ってくると、急に静寂が破られるので、目が覚めてしまうよう)、20~30分毎位ですぐ起きてしまい、なかなかきちんと眠れないようでした。

お昼御飯を食べてる最中にも2回ほどアーッと起きて、授乳したりオムツ換えたりしてたら、葵はママに食べさせて~とかうるさいし、結局食べ終えるのに1時間半近く掛かってしまったりしました。

創が上手く眠れないようなので、ガスが溜まってるのかなと思ってスワブ刺激したり、抱っこしたまま葵の相手したりしてました。

スワブしてブーブーした後もまたすぐ起きちゃってたので、ガスは関係なかったみたいですが、やっぱり抱っこは効果があって、抱いてる間は寝てたし、布団に降ろしてもしばらく寝てました。

20080826_005 1時間毎に起きるのなら、よくあることだし、ベビーの睡眠サイクルを考えると何ら不思議でもないのですが、20分とか30分はちょっとヘンですよね。授乳したり抱っこしたりするとまたすぐ寝ちゃうのですけど、長く寝れないのです。

結局よく分からないまま、夕方になったらまたよく寝るようになって、何だったんだろう?原因不明のまま終わりました。夜間もまあ普通だったし、、、単に暑かったとか?

ばぁとは、もっと抱っこして貰いたいのかもね~って話しました。葵の相手があるので、寝てる時はほんと放置ですからね、、、もう生後2週間になるし、スリングに入れて生活しようかなぁ。

スワブは睡眠とはあんま関係なかったみたいだけど、スワブ後まとめてウンチやオナラしてたので、ちょろっとウンチが漏れる事が少なく、その後のオムツ換えがかなり楽でした。

特に夜間は、脱脂綿を濡らしに行かずに済んでラッキーな感じでした。ベビーもそれなりに快適だろうし、オムツ換えも楽なので、ちょっとスワブにハマリそうです。(ブリブリうんちして面白いし)

 

Img_0009_2  ←貯金箱ドミノちゃんを、変身スポンジで一生懸命擦る葵。(ちゃんとお湯を入れておく桶?も左側に用意してあります)

「ドミノちゃんお風呂に入りますよ~。」

きっと創の沐浴の真似なのだと思うのですが、凄い細かく、長い時間掛けて洗っていました。

「お尻も洗いますよ~。次は顔です~。あ、ウンチした!」

こういうとこはほんと可愛いんですけどね~。

 

Img_0007 ←大好きなノムノム(生協産乳酸菌飲料)。

このノムノム、物凄く気に入っていて、あげるとうれしそうに、やたら時間を掛けて大事に大事に飲みます。

Img_0004 Img_0003

プハー。

 

おいしい・・・♪

 

 

  

 

 

 

 

  

 

| | コメント (0)

2008年8月25日 (月)

二人撮り

奈良は曇り。どんよりです。

20080825_007 ←パパにメールを送るのに、なるべく二人ともフレームに収めようと思うのですが、なかなか上手く行きません。

 

 

今週は、月火、木金と、水曜日以外は昼間家に居るのはママ葵創だけです。

う~ん、なるべくストレス少なく過ごしたいものです。

20080825_014同感☆

午前中は、折り紙をしました。

→折り紙ケーキと葵。手に持っているのはイチゴのパーツで、葵がハサミで切りました。2辺しか切れてないし、ガタガタしてるけど、使用に耐えうる範囲です。器用になったもんだ。。

20080825_017 ←葵が撮影した、創のゲップ画像。(「ゲップ。」)

写真もかなり上手に撮れるようになりました。

20080825_004 「ユリちゃん。」とか「タオル。」とか言いながらちゃんと対象をフレームに入れて撮っているし、人物はやっぱ少しブレるけど、静物はかなりキレイに撮れてたりします。

→葵撮影「パズレ。」 (何故かパズルと言えない。)

 

20080825_006 午後、創が深く眠っている隙をついて、家の裏にある小さな公園へ葵と行きました。

←ジャングルジムと葵。

25分程してママだけ1回様子を見に行ったら、創はスヤスヤ寝てたので、もう少し延長して、結局50分程公園で遊びました。

20080825_013 帰ったら創の泣き声がして、凄くびっくりしたし心が痛んだのだけれど、長く泣いた形跡はなく、どうやらママたちの帰宅と同時位に泣き出したみたいです。

ほんとはスリングに入れて連れ出せると安心なのですが、、、ばぁがぐちゃぐちゃうるさいし、ママもさすがにまだ早いかなと思うので、ベビーを外出させるのは控えてます。しかも変な風が結構強く吹いてたし、雨降りそうな曇りだったし。

→砂場葵。右手に小枝のロウソク立てたケーキを持ってます。

てかこの公園、砂場あったんだ~知らなかった。明日は蚊取り線香と砂場道具持って来ようかな。

創を家に置いておくのは嫌だし心配だけれど、葵をいつまでも家に閉じ込めておくのも可哀想で、、、1時間弱とはいえ、外遊びはやっぱり楽しいでしょうからね。。

 

20080825_009 ←夕方撮った二人画像。

うん、これはなかなか上手く撮れました☆

 

今日は概ね良好な関係で一日過ごせました。

これで葵が、ママが創のお世話してる時にやたら周りをウロつくのをもう少し自重して貰えると、かなり完璧なんですけどね、、、創に授乳してると足にまとわりついたり、ゲップさせてると膝に乗ってきたり、何もこの狭い範囲にそんなに集まらなくてもとかなりイラッと来たりもするのですが、ぐっと我慢してます。

しかも創が寝かかってるのに近くで大きな声出すのでなかなか創が寝付けなかったりして、またイラッ。

少し静かにしてて早く創を寝かせてあげれば、ママは葵との遊びに早く戻れるのに、そういうことは理解できない、というか、待てないみたいです。でもここで待ってくれるとほんと有り難いんだけどな、、、2歳児には無理かぁ。

「起きちゃってもいいの!」

 

 

 

20080825_011  

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月24日 (日)

パパ < ロールケーキ

奈良は曇り。

Img_0018_2 20080823_014 →葵出産時に手縫いした、肌着。(左が長肌、右が短肌着)

葵の時は性別が分からなかったので青も作ったのだけれど、今になって活躍してくれてます。(葵にも構わず着せてたけど)

 

それにしても新生児は早くオムツが無くなりますね~。5日で70枚程消費してるので、1日約14枚使ってることになります。

まあ授乳の度に大抵汚れてるので換えるし、換えたと思ったらウンチしたりオシッコ飛ばしたりすることも少なくないので、授乳回数+αと考えると、そんなもんだなって納得の数字ではあります。

葵の時は生後~4ヶ月半まで布オムツしてて、やっぱり一日14枚位洗ってた記憶があるから、二人とも同じくらいの頻度でオムツ汚してるみたいです。

 

今日は昼過ぎから葵はじぃばぁに連れられてイオンの楽市楽座へ。

「フワフワしたとこ行く?」

とてもエンジョイして帰ってきました。

ママはちょっと気が立ち気味なので、こうやって葵を連れ出して貰えるととても有り難いです。

 

20080823_031 夕方、一昨日行ったお店へ再び行きました。

葵が玩具を詰めたビニール袋をお店に忘れてきてしまったためです。

ママもすっかり忘れていて気付かずに居たのですが、ブログを書いていたら、行きに持ってたビニール袋を帰りは持っていないことに気付き、忘れ物に思い至ったのでした。

←晴れてるけど傘を差す葵 パート2。

忘れ物は無事にあって、中にはこないだ買ってもらったブラシや、玩具のパン屋さんのパーツや、オシボリ入れなどが入っていて、オイオイって感じでした。葵はよく不必要な袋を持ち歩くので、気を付けないとです。ママも産後でボーッとしてるらしいし。

 

20080823_029 夕食後、ロールケーキを貰って嬉しい葵。

てか、葵ちゃん絶対太ったよね~って家族で話題になりました。

うんうん、ママもそう思います。なんかちょっとブヨブヨしてきました。実家で甘いもの食べまくってますからね。しかもママがあまり外出できずな関係で運動不足だし。

ケーキ食べながら、パパ寂しいから早く帰って来て欲しいって~みたいな話をしたら、

「ロールケーキ食べてるから無理!」

って言ってました。そっかそっか、ロールケーキ食べてるから無理か~。

 

Img_0003 イオンでは、100均で少し玩具とかも買って貰ったみたいで、色々ママに見せて喜んでました。

特にヒットだったのが、’お風呂で遊ぼう 変身スポンジ’とかいう玩具で、カプセルっぽい形状の塊りが、お湯に漬けると動物の形に変身するので、葵は大喜びで遊んでました。

「ママ見て~キリンさんだよ~。こっちは、、、イルカ☆」 (イルカじゃなくてサメだけど)

 

 

 

 

 

20080823_027  

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月23日 (土)

親戚現る

奈良は雨。久し振りの雨です。

今日は土曜日で、家族全員仕事がお休み。ママもとても楽できる日です。

20080823_003 朝ママが歯を磨いている時に創が泣き出したら、葵が駆け寄っていき、あやしてくれてました。

「ナデナデしたから泣き止んだよ~!」

いいお姉さんです。

凄くいい葵お姉ちゃんだねって、ママは葵の頭をナデナデしました。

 

20080823_005 創はほんとそこそこ授乳間隔が空いてきて、昨晩は23時24時代に授乳&オムツ換えしたけど、その後は2時半頃に授乳&オムツ換えしたら、6時過ぎまでぐっすり寝てました。

この位の感じだと、夜間起こされても左程疲労は残りません。(授乳中は添え乳で半分寝てるし)

その前の晩も似たような状況で、まあ新生児としては、この間隔をキープしてくれればお利巧さんかなって感じです。

 

Img_0010 ばぁが机の上拭くからおままごとセット片付けてねって言ったら、葵は紙の上におままごとセットの道具たちを伏せて重ね始めました。

「ジャー。はい、綺麗になりましたよ~。」

何してるのかな?って思っていたら、どうやら道具類を洗って、乾かしているつもりらしいです。

Img_0016 そかそか、お皿や調理器具は、片付ける時洗うもんね、、、てかちゃんと伏せて重ねてあるのが可愛らしいです。

→重ね終えてゴキゲンな葵。

「終わった

この片付けは凄く楽しかったみたいで、2、3回重ね直したりして集中してやってました。綺麗になったね、お疲れ様~。

 

20080823_001お昼前に、葵はばぁに連れられて生協へ。

昨日買った傘を差して、ウキウキで出掛けて行きました。

「雨降ってるから~、傘差して行くのね。」 (車なので傘の出番ほとんどないけど)

 

ばぁと葵が生協へ行っている間に、サプライズで?岐阜から親戚(ばぁの一番上のお兄さん夫婦)が到着。

20080823_009いきなりだったのでかなりアタフタしたけど、お二人は創の出産祝に来てくださったのでした。

→スイカを食べる葵と、後ろに写ってみえるのがばぁのお兄さん夫婦。

お祝金頂いてしまいました。どうもありがとうございます。

てか朝、客用テーブル綺麗にしてあってよかった~。

 

Img_0009 ←ばぁが生協で買い込んだ、学童用のお菓子。

ママにフエラムネを持って来たり(「可愛いよ~。」)、ずっとじぃ~っと(15分位)眺めてるので、さすがにいじらしくなって、ばぁが葵に買ったらしい、ツインクルのチョコレート(玉子型のチョコレートの中に、お菓子が入ってるやつ)を出してあげました。

20080823_021 学童のお菓子だからね~葵ちゃんのじゃないんだよ~とばぁが言いながらお菓子を選んでいる時、葵が何もなしじゃさすがに可哀想だなと思って、じゃこれ買ってく?と選んだら、「それでいい!」と喜んで、それまで手に持ってたの全部戻して喜んでいたのだそう。

→ツインクルチョコレートを手にしてとても嬉しい葵。

チョコレートなんて滅多にあげないですからね。凄く喜んで食べてました。

でも今日は1個だけだよ。しかも食べたら歯磨くからね~。

「今日は青食べるね。明日は緑食べるの。」

 

Img_0011 ←退院日に買ってもらった虫パズル。

初めはほんと適当に嵌めてただけだったけど、だんだん、虫たちを合わせて嵌めれるようになってきました。(それでもかなり合ってないけど)

てかこのパズル、かなり難しくて、大人でも大苦戦、ほんとに子供用なの?って感じです。

 

 

産後ボヨンとしてたママのお腹も、大分引き締まってきました。悪露もかなり減ってきて、今日はほとんど出てない位です。

退院日から、補正下着を着けてます。キツイ腹巻みたいなのと、ニッパー。初めはキツイし不快で、寝る時とかかなり気になったけど、もう慣れました。グーグー寝てます。

産後1カ月程したら、産後用ガードルに切り替え(夜は腹巻かな?)て、半年位は矯正します。

悪露が完全になくなるのが産後1カ月位で、帝王切開の傷のテープが取れるのが産後2ヵ月後、ウエストと骨盤の矯正が終わるのが産後半年後。

まだまだ出産の影響長いな~って感じです。けどここで手入れ怠ると一生後悔しそうですからね、、、まあ期間限定のことだし頑張るかぁ。

骨盤体操もしようしようと思ってすぐ忘れてしまいます。(超簡単なやつなのに。何とか今日からは始めたいなぁ)

 

 

 

 

20080823_011  

 

20080823_010  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月22日 (金)

3日検診&情緒不安定?

奈良は晴れ。

20080822_011_2 ママが創に授乳していたら、葵も隣で授乳を始めました。

「葵ちゃんはパンダちゃんにおっぱいあげるから~。」

 

創が沐浴後体を拭いてる時に、アー!と叫びながらおっぱいを探しているのを見て、

おっぱい探してるね。

「おっぱいあるよ~!」 (創のおっぱいを指差して)

 

今日は検診日だし、結構涼しくなって来たので、葵も創も服をおろしました。

Img_0004

→葵 in 出産の時に義母に貰ったNEW服。

Img_0013  

←創 in ユリに出産祝いで貰ったNEW服。

二人ともとても可愛いです。

葵のはサイズ100なので来年でも着れそうだけど、創のはサイズ50で今ぴったりなので、あっという間に着れなくなりそうです。

 

20080822_018 ユリに運転して貰って、創の1週間検診(退院して3日だけど)に来ました。

→葵&創 in 待合室。葵の顔が大きくてびっくりです。

 

20080822_003 色々計測して後診察したのですが、創はず~っと寝てました。(診察で喉を診る為?口を開けさせられた時だけアー!って叫んでたけど)

←眠り続ける創。

体重は3日で退院時より100g程増えていました。(と言っても出生時よりまだ50g程少ないですけどね)

診察自体も問題なくて、何か気になることありますか?いいえ、ありませんって感じです。

ただ、退院して以来創の肌がやけにカサカサしてて、葵の時はなかったけど、ママはこれが新生児にあるという脱皮なのかなと思っていたのですが、単に乾燥しているだけなので、ベビーローションなどでスキンケアしてあげてくださいと言われました。

そ~だったのか。放置しててごめんね~。

創の診察中、葵の面倒はユリがみててくれました。どうもありがとう~。

 

創の沐浴、初めは産院で指導された通り石鹸で全身洗っていたのですが、やっぱり結構大変なので、顔と頭だけは石鹸で洗って、体は沐浴剤で済ますことにしました。

葵の時は全身沐浴剤に切り替えてしまい、生後1カ月頃から新生児ニキビが凄いことになってしまったので、首から上は石鹸で洗い続けることにします。

あと葵の時と違うことと言えば、なるべく授乳の体勢を頻繁に変えていることかな。

入院中オッパイの調子をみて貰った時に、夜間は添え乳もしてたけど、メインは基本の横抱きばかりであげていたら、横抱きでよく吸われる方向(肩から反対の太股へ向かう線上)の乳腺はいい感じなのだけれど、その対角線上の乳腺が詰まりがちで、おっぱいも張っているので、フットボール抱きをした方がいいですねとアドバイスされて以来、ちょこちょこフットボール抱きでもあげています。

するとホントに変な張りもなく、おっぱいスッキリでとても快適です。葵の授乳時に乳腺炎になった時は、フットボール抱きやらもう色んな角度であげたりしたけど、普段から抱き方換えて授乳してたら、乳腺炎にもなりにくそうだなと思ったりします。てか別に乳腺炎の予防とか関係なくても、こんなに快適ならどんどん角度変えるよ~って感じです。

 

20080822_007 夕方前、創が寝ている隙に、葵と近所のお店に買い物に行きました。

来週ばぁの誕生日があるので、普段のお礼がてらプレゼントをし買いました。

→プレイコーナーで遊ぶ葵。

葵と二人で出掛けるなんてかなり久し振りです。葵は行きも帰りもお利巧さんで、ママと手を繋いで仲良く歩きました。

20080822_004 葵が欲しがったし、セールで安くなってたこともあって、葵のカサを買いました。

←きりんプリント傘を入手してゴキゲンな葵。

晴れてたけど、傘差して家まで帰りました。

「もう雨降っても大丈夫だね~。葵ちゃんの傘あるから。」

 

ホルモンの関係もあるのだと思うのだけれど、ママは今とっても創が可愛いです。

生まれる前は、葵があまりにも愛しく感じられるので、新しい赤ちゃんが生まれても、愛情を注げるのかしらとか思ってたのが嘘みたいです。

てかむしろ、創ともっと時間を過ごしたくて、創の世話してる時に葵が周りで騒いだり、何かややこしいこと言ってきたりすると、正直、かなり邪魔に思ったりします。

今日は、日中は割といい感じだったのだけれど、ばぁも居ないし産後初めて葵とお風呂に入って、出てきたら丁度創が泣いちゃって、ママはとりあえず葵の体を軽く拭いてユリに託し、パジャマだけ何とか着て授乳してたら、葵が眠い眠いと言い出し、パンツ一丁で髪も濡れたまま布団に寝転がり、やっと創を寝かしたのに、隣でぐちゃぐちゃ声出すからまた創が泣いちゃったりしてたら怒りが湧いてきて、結構キレて、葵をかなりきつく叱り飛ばしました。

丁度少し前に帰って来たばぁが葵のフォローしてたけど、ああ、何だかなぁって感じです。

昨日も昼寝前にぐだぐだ言って、トイレの後パンツははかないし、凄くうざく感じて、お尻ひっぱたいちゃったし。

寝る前とか寝起き、昼寝の前後は以前から機嫌悪くてほんと嫌なんですけど、ママも方も気が立ちやすくなってるみたいで、何だか制御不能です。

怒られても、10分後位にはケロっとしてるし、まだ創にも親切にしてるけど、こんなの続いたら葵ヒネちゃうよな~って後で反省したりもします。けど、その時は我慢ならないんですよね。。

後家族に依ると、ママが入院中はほんとに言うこと聞いて超いい子だったのに、やっぱりママが退院してきたらワガママというか、元気になってるらしいです。

ママが入院中、それなりに自覚して大人しくしてたのかな~とか思うと、いじらしくもあるけど、けど。。。

葵と創の間でバランスを取るのはなかなか難しそうです。実家にいるうちは誰かがフォローしてくれるからまだいいんですけどね。帰名までにちゃんと自分の感情をコントロール出来る様になっておかないとな、、、。

 

 

 

 

 

20080822_001  

 

 

20080822_020  

 

 

 

 

  

 

 

| | コメント (0)

2008年8月21日 (木)

退院その後

奈良は晴れ。既に晩夏です。

20080821_026 朝創のお世話してたらやっぱり葵も起きました。

二人共とても元気です。(創はすぐまた寝ちゃったけど)

てか大きさが全っ然違うな~違いすぎる。

 

今日はばぁが仕事で、代わりにユリが家に居てくれます。

朝、創くん見てくるね~と言って床の間に入って行ったユリ。そのまま消えてしまったので、自分の部屋にでも居るのかな~?と思っていたら、創の隣で寝ていてびっくりしました。まるで夜中の授乳に疲れた母親であるかのようです。

ニセモノ母出現☆

 

Img_0030 ユリは葵の相手をしてくれたり、一緒にパン買いに行ってくれたり、夕飯作ってくれたり、プリン作ってくれたりしました。

→プリンを食すシアワセな2人。

ピース☆

 

Img_0032 一応退院後1週間は入院中みたいな生活ってことなので、家で大人しくしてました。季節はよくなってきたけれど、創もまだ外出するにはちと早いし。

←ゲームボードに駒を並べて遊ぶ葵。

ゲーム本来の遊び方は全然出来ませんが、駒たちを並べたり重ねたりするだけで十分楽しいようです。かなり長いこと遊んでました。

 

創は授乳間隔が少し空いてきました。

今日の授乳回数(0時から24時間)は11回。3時間空いたのが2回程あったかな?

あと尿便がまとまってきて、勢いも出てきた関係で、オシッコを2回、ウンチを1回飛ばされました。

2回目のオシッコは、ほんとは回避できたのだけれど、葵がオムツを自分で取って広げたいと主張するので、イライラしつつ任せたら、モタモタしてるうちにピュっととばされました。少量だったので被害は布団(バスタオル)だけで済んだけど、正直、ほんと余計なことすんな!ってかなり思いました。

「葵ちゃん!葵ちゃんがするの!」

早く!早く!

ピュッ。。

 

20080821_028哺乳力は葵より創の方がありますね。やっぱり男の子だからかなぁ。多分授乳回数は葵の時より減って行くんじゃないかと思ったりします。

オムツ換えも、よく言われるように、やっぱり男の子の方が楽かなと思います。

女の子はヒダヒダに付着したウンチを拭くのが結構手間だけど、男の子はタマタマの裏側を拭く位でいいので、つるんとした球体である分拭き取りやすく、オムツ換え時間が少なくて済みます。換え時間が長いと、飛ばされリスクが増しますからね・・・でも楽だと感じるのはただ慣れてるだけなのかも知れないけど。オシッコ掛けられたら、考え変わるかも知れないです。

 

てか今日は結構、葵のことウザいな、って思う場面が多々ありました。

特に昼寝の前後はほんとイライラしましたね、、、創の出現に依って不安定になる部分も当然あるだろうから、なるべく優しくしなくちゃと思うのですが、なかなか難しいです。

母子共にヒートアップしてくると、声量が大きくなって、そのうち創がギャー!だし。勘弁してって感じです。。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月20日 (水)

家庭内危機管理難航中

奈良は晴れ。ぐっと涼しくなっててびっくりです。

20080820_065 ←今朝の創。かなりいい表情が撮れました。

朝目覚めた時、ここはどこだ?みたいな感じで目をぎょろぎょろさせてました。

ほんとはほとんど見えてないはずなので、ママが勝手に思っただけなのですが。でも、今まで居たとこと雰囲気違うな~?位は察しているのかも知れません。

昨晩は4回ほど起きたかな?ママは早く寝たし、最早手馴れたもので、左程疲労なく起床しました。

20080820_021 授乳したりオムツ換えたりゴソゴソしていたら、隣で寝てた葵も起きました。

→寝起き葵。

気持ちよく寝れたみたいで、ママが創の世話の続きをしばししている間、布団でゴロゴロしてました。

 

 

ばぁが創の様子見てたら葵が寄ってきて覗き込み、何故かバランスを崩して創の頭に頭突きし、ばぁの驚きの声と、5秒後位に創の泣き声が聞こえてきました。

ばぁ曰く、ゴッ・・・と音がしたので相当な衝撃だったのではないかとのこと。悪気ないのは分かるんだけど、ね。

20080820_026 ←創の枕元に昨日買ってもらった虫のパズルを置いてくれる葵。

同じく昨日買ってもらったブラシとかも持って来てくれます。

「ハジメ君使っていいよ~。いいよ、新しいから~、大丈夫。」

ハジメに親切にしてくれるのは可愛いし良いことなのですが、ママが創に授乳していたら、この虫パズルを持って駆け寄って来て、目の前でつまずいて転び、虫パズルを落下させたのでかなりびっくりしました。

「ハジメ君、これ遊んでいいよ~。」

「あっ!」

ガラガラガシャーン。

授乳しててママの腕で抱いてたからいいけど、これが寝てる時とかで、頭の上とかに落下させられたらと思うと気が気ではありません。重ねて言うけど、本人には全く悪気はないのですけどね、、、けど葵が創の枕元をドカドカ歩いたり、授乳中周囲にまとわりついてると、バランス崩して上に倒れたり、ぶつかって首に損傷を与えたりするんじゃないかとかなりドキドキです。

あ、葵ちゃん、創くんの頭の方は歩かないようにしようね。。あと走ったりも止めようね。。

 

10時過ぎに、創の沐浴もしました。

特に問題もなく、創もほとんど寝たまま無事に終了しました。(体拭いた後、鼻とか耳とかオヘソとかのお手入れしてる時に少し泣いたけど)

Img_0143 最近葵はばぁにお風呂に入れてもらう時に、←こんな感じで、お風呂玩具で凄くエンジョイしてるらしいのですが(画像で夢中で遊んでるのは、ばぁがキットで作成した水鉄砲)、

台所で創がベビーバスに入ってるのをみて、慌ててお風呂場から、このお風呂玩具セットを持って来てくれてました。

「創くん、何でここでお風呂入ってるの~?? お風呂の玩具、遊んでいいよ~!」

ほんと可愛いんですけどね~。けど、創のベビーバスに玩具を入れて貰うのまでは、丁重にお断りしました。

葵ちゃん、ありがとね。でも汚れちゃうしね、まだ赤ちゃんだからあんまり玩具で遊べないんだ~。。(そもそも寝てるし。)

 

Img_0007_2 ばぁが葵を連れて、創の出生届を出しに市役所へ行ってくれました。(結局不備があって受理されなかったのだけれど)

葵は、帰りにゴムとピンを買ってもらったとかで、ウキウキで帰宅。早速ゴムで遊んでました。(ほんとは遊ぶものじゃないと思うけど)

→早速ピンで前髪留められて、変な髪型になる葵。

ごく小さいゴムと、少し大きなゴムと2種類あって、広げて喜んでました。

「(小さいゴム)ネギみたいだね! こっち(大きいゴム)は、、、そうめん!」

確かにネギの小口切りに形、似てるし。

Img_0011 ←小さいゴムを指にたくさん付けてゴキゲンな葵。

「指輪、指輪。トクちゃんみたいになったよ~!」 (弟はアクセサリーが過剰なので)

Img_0025 →更にはおままごとセットをせっせと運んで来て、他の小物類も合わせ、何やら調理したり盛り付けたりしてました。

「素麺茹でてますから~。」

ゴムというアイテムが増えただけでここまで遊べるって、幼児ってほんとスゴイですよね。

  

Img_0022 創は相変らず今日もその大部分を寝て過ごしてました。

創くんいつも寝てるね。(夏休み中の弟談)

授乳回数は相変わらす多くて、今日(午前0時から24時間)は14回。

ウンチやおしっこが少しずつまとまってきたかなと感じます。特にウンチは1回で結構するようになってきました。

体、特に足とかはまだまだ新生児だな~って感じですが、顔はかなりスッキリしてきて、人の子らしくなりつつあります。ああ、可愛いな~。

ちょっとした動きや仕草、表情、寝顔でさえ全然見飽きなくて、ほんとずっと眺めてたいな~って感じなのですが、ママが創の傍にじっとしてると葵が寄ってきて創が危険に晒されたり、葵の大声で起きちゃったりするので、なかなか観察することも出来ずです。

赤ちゃんはほんとすぐに大きくなっちゃうので、、、ああほんと、このまま成長しなくてもいい位可愛いんだけどな~。

 

Img_0013 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

2008年8月19日 (火)

退院

奈良は晴れ。

いよいよ退院日です。

ママは血圧と体温、体重、尿検査をしたら後は、朝ご飯を食べて診察をするだけです。

創は計測の他、採血したり沐浴したりちょこちょこすることがあるみたいで、朝6時に連れて行かれました。

朝ご飯を食べ、授乳&オムツ換えをして診察を終えたら、後は会計していつでも退院してくださいとのこと。

ママは傷もキレイだし子宮の収縮も良く、創も順調に体重が増えているし、母子共に何の問題もなく退院を迎えられました。

 

20080819_058ばぁに迎えに来てとメールしたら、今朝は葵が遅起きでまだ取り込み中ってことなので、1時間程病室で待つことに。

珍しく創が起きてたので、二人でランデブーしました。

←ランデブー中。

 

ナースステーションに創を受け取りに行った時に、前述の創の生活表(尿、便、哺乳)をコピーさせて欲しいと言われました。

何でも、母乳育児を望むお母さんに、サンプルとして提示したいのだそう。

とても光栄なことなので、喜んでOKしました。

Img_0109 →創生活表産後4日~7日分(裏面)。

母乳育児を希望するお母さんは多いのだけれど、圧倒的に母乳をあげる回数が少ないケースが多いので、母乳育児を軌道に乗せるには、この位あげてくださいと見せたいのと、生誕日がミルク(1回)、生後1日目はミルク2回、おっぱい2回、生後2日目は夜間にミルク2回、朝からはおっぱいのみで9回、生後3日はおっぱい14回、生後4日でおっぱい15回、生後5日でおっぱい16回・・・とミルクから母乳に切り替わり、授乳の回数が増えて行く様がいい感じなのだそう。

こんなに頑張ったお母さんは初めて、とまで言われました。てか、母乳育児してるお母さんは沢山居るはずなので、皆さんはそんなに頑張ってないのか?って微妙に複雑な心境です。

まあ帝王切開なので、自然分娩のママさんよりハンデはあるかとは思いますが。。

というか、頑張り具合で言ったら、葵の時の方が全然大変だったんですけど・・・授乳の回数こそ多いけど、創は授乳時と排便排尿時以外はほんとほぼ寝てたし、正直かなりヒマで楽な入院生活だと思ってたのでびっくりです。

授乳回数、目安として一日7~8回ってよく言われるけど、ほんとにずっとそんな回数で済むことはあるのでしょうかね?確かに16回は多分ピークだし、これから徐々に回数は減って行く訳だけど、確か葵の時は生後半年位までは10回~12、3回位は吸ってたし、7~8回になったのなんて、1歳過ぎ位じゃないかなぁ?

もし帝王切開で、産後からミルクゼロの完全母乳をしてそこまで評価されるなら納得なのですけどね、、、ほんとの事を言うと、産後からミルクゼロの完全母乳をしたい気持ちもやっぱりあって、はじめミルクを与えられることに抵抗がかなりあったりもするのですが、動けなくて世話ができない状態で、授乳時だけベビーを連れて来てもらって授乳、みたいなのも何か違う気がするのですよね。抱っこしたり、オムツ換えたり、様子見て授乳したり、やっぱり傍に居て心を通わせた上で授乳するのとは意味が違うと感じます。色々逡巡もしたけど、自分でベビーの面倒がみれない間は、ミルクも止む無しという結論にママは達してます。何事もそうだけど、特に育児は100%を目指すと持たないですしね。。(同じ理由でママは冷凍母乳とかもちょっと違うなと思います。)

 

20080819_005 そんなこんなで無事退院し、実家へ戻りました。

←創 in 実家

お盆過ぎたせいか、結構涼しくなっていて、創はスヤスヤで快適そうです。

20080819_051 →退いてみるとこんな感じです。

これ、ベビー布団なんですけどね、、、小さ!

 

Img_0122 葵はベビーに興味深々で、創が声を上げたりもがいたりすると、頭をなでてくれてました。

あ、ほら、おっぱい探してるよ、可愛いね。

「おっぱい、あるよ!ほら~!」 (自分のおっぱいを出しながら)

20080819_035 

創は退院してもやっぱり寝てばかりなので、ママはほとんど葵の相手をして過ごしました。

→相変らずシルバニアファミリーのパン屋さんが大好きな葵。

「ママお腹空いた?パンありますよ~!」

 

14時頃、葵はばぁに連れられて買い物へ。ママはその間創とうたた寝したり、ブログを更新したりしました。

Img_0131 帰ってきたばぁから創の出産祝いを貰いました。

←ファミリア肌着&おくるみ&ニギニギと眠り続ける創。

ありがとう、ばぁ

20080820_070_2  葵はちゃっかり、可愛らしい髪留めとブラシ、そして虫のパズル?を買って貰ってました。

百貨店で買ったみたいで、結構いいものっぽいです。よかったねぇ。

→虫パズルに興ずる二人。かなり難しいみたいです。

 

Img_0147 ママが入院中は毎日昼寝をしていたらしいのだけれど、今日は全くそんな素振りも見せず、ばぁが寝かそうとしてオンブしたり添い寝したりしても全然ダメで、夜になっても変わらず元気でした。

←ハイテンションな上はしたない葵。

やっぱりママが退院してきたから興奮してたのかなぁ?家族が葵の相手に疲弊している様子だったので、22時にママは葵と就眠することにしました。

昼寝したママはほんとはあんま眠くなかったし、ほんとは創に授乳した直後に寝たかったのですけどね。

葵は何だかんだやっぱり疲れてたみたいで、横になったらすぐ寝てました。

ママが戻ってきたことを喜んでくれてるのはうれしいけど、昼寝するか早く寝るかしてくれないと、やっぱりちょっとしんどいですね。。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月18日 (月)

産後5日目

奈良は晴れ。

20080819_021 いよいよ創の母乳育児も完全に軌道に乗りました。今朝の計測で前日比50gプラスだったそうです。

 

今日は朝体温と血圧を測っただけで、医術的なイベントは全くありませんでした。

20080819_033 創は寝てばかりだし、とってもヒマです。

午前中に、創の沐浴をやりました。本日最大のイベントです。

まだ勘は鈍ってなくて、かなり上手く洗えたけど、汗だくになりました。

 

昨日からラウンジで食事するようになったので、他のママさん達と親しくなりました。

やはり女同士のオシャベリは楽しくて、ラウンジ滞在時間がつい長くなります。

しかもママさんの内の一人の実家が、ママの実家の斜め隣の家でびっくりしました。

めちゃめちゃご近所さんです。

 

今日はトクノリが夏休みで家に居たため興奮して昼寝が遅かったとかで、葵、17時過ぎの来院でした。

20080819_034 ←汗だらけで到着の葵。

十分昼寝出来なかったらしく目覚めが超悪くて、ひっぱたきたい位愚図って大変だったのだそう。

昨日まではご機嫌で目覚めてたらしいのですが…。

うーむ。それはご苦労様。

20080819_004 →葵と創とばぁ。

創は普段通りほとんど寝てたのですが、最後の方で起きて、おっぱい吸ったりウンチしたりしてました。

葵ちゃんもおっぱいいっぱい吸ってたよね。

「葵ちゃんが吸ったから、おっぱい黒くなっちゃったのね。」

! ほんとそうだよ~、ピンク色だったのにさ…。

 

いよいよ明日は退院です。

20080819_025 結局9kg増で出産して、産後3日目で3kg強、今日で2kg強、産前よりプラスな状況です。

悪露があるとはいえ、ほとんど動かず、かなりいい食事を3食+おやつを食べてるのに、体重が減っていってます。

母乳育児万歳です。

後、出産費用の概算が出ました。

63万円だそうです。

20080819_044 前回葵の時は56万円位だったので、7万円値上がりしてます。

名古屋の産院も分娩費用値上げの張り紙がしてあったし、ネットで調べたりしたところに依ると、出産一時金の支給額が30万円から35万円に上がったのを受けて、多くの産院でその分値上げしてるみたいです。

ママは任意保険に入ってないし、費用のほとんどが自費分で保険適用分は少ないため高額療養費制度も使えずで、残りの28万円は自腹になります。かなり大きな出費です。

病院に依ってはもっと費用を抑えられなくもないのかも知れないですけど、、、けどとにかく家から近い産院てことでここで産んでます。家族全員仕事持ってるので、あんま遠い病院じゃ迷惑掛けちゃいますしね・・・葵も連れて来てもらい易いし。

あとここの産院は帝王切開手術が上手らしくて、手術痕がとても綺麗だということもあります。

まあ新しい命はお金には換えられないですからね…てか補助金上がった意味ないじゃん。

20080819_027

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月17日 (日)

産後4日目

奈良は曇りのち晴れ。

昨晩も同室で問題なく夜を過ごしました。

やっぱり添い寝はとても楽です。まだ新生児なのでゲップをなるべくさせてあげたいし、オムツも換えるので起き上がらないといけないのですが、隣に寝てるとベビーのモゾモゾによってママも徐々に覚醒するので、かなり抵抗少なく起きることができます。

今日は朝から抜糸をしました。傷ももうほとんど痛まないし、退院しちゃってもいいんじゃないかと思う位元気です。

お昼御飯から部屋食でなくラウンジでの食事になったし、朝晩の抗生剤の点滴も、今日が最後になります。

創も、朝一の体重測定で前日比20gのプラスに転じたとのこと。

よかったよかった。

午前中に沐浴見学があって、創がモデルでした。

洗われる創もとても可愛かったです。(ずっと寝てたけど)

 

20080819_048 日曜なので、じぃばぁ葵が面会に来てくれました。

←葵と創。

葵は元気でした。家でも変わらずお利口さんにしているようです。

一行は1時間程滞在してたのですが、創はずっと寝てました。(途中おっばいの時だけ起きてたかな?)

Img_0103

→じぃばぁ葵創。

てか創はほんとによく寝ます。はっきり言って、おっばいと排便排尿以外はずっと寝てるって感じです。手の掛からないよいこだなぁ。

尿や便の量も増えて来ました。(1回ウンチ飛ばされました。)

便も緑便から黄土色に変わってきたし、全体的に生まれたてって雰囲気から脱してきました。新生児はあっちゅう間に変化しちゃいますね。

 

 

| | コメント (0)

2008年8月16日 (土)

産後3日目

奈良は晴れ。

20080819_015 ←今日の創。

大分男前になってきました。相変わらず小さ~いです。

昨日初めて見たおちんちんも変わらずとても愛らしいです。タマタマは割と大きいものなのですね。

 

今日はシャワーを浴びることができました。久しぶりにさっぱりです。

さて、今日はママの高校時代の友人が家族で見舞いに来てくれました。

Img_0082 →真弓の息子淳平くんと葵。

真弓は普段岡山に住んでいるので、淳平君に会うのは初めて。

1歳1ヶ月の淳平君は、男の子なだけあって、かなり動きが激しかったです。

「床、汚いよ。お外と一緒だから。」

Img_0085 ←ママのベッドを遊び場にする、淳平くん&葵。

「危ないよ~。」

 

Img_0086真弓からは、ママと葵に桃、創にベビーウェアを貰ってしまいました。

わぉ。どうもありがとう☆

→とりあえず上に載せてみました。60〜70なので全っ然大きいですね、まだ。(てか創隠れてるし)

 

Img_0094 昨晩も同室で問題なかったし、母乳育児も軌道に乗ってきました。

←産後から今日までの、創の生活メモ(尿、便、哺乳)。

決して凄く母乳育児に理解のある産院ではないので、初め看護婦さん達がギャーギャーうるさかった(体重減少どーのこーの、ミルクどーのこーの)けど、だんだん何も言われなくなってきました。

まだ体重増加がプラスではないので、もう一踏ん張りではあるのですけどね。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月15日 (金)

産後2日目

奈良は晴れ。

20080819_050_2 今日も創は可愛いです。

目がちゃんと開いてきて、ニッコリ写真も撮れました。

スリープスマイルも出て来ました。今後数ヶ月はこの笑顔に癒して貰えます。

 

朝晩の点滴とか、ちょこちょこやることはあるんだけど、今日からは基本的にかなりヒマになります。

ママも大分動ける様になったので、創とは今日から母子同室です。

今朝からは完全に母乳で行くつもりです。

葵出産時の教訓を活かして、産後から2時間置き位でおっぱいをマッサージ(乳首を30秒位ずつ、赤ちゃんが吸うみたいに刺激する、マーメッド法?とかいうやつ)してあります。準備は万端です。

 

20080819_057午後葵がばぁと面会に来てくれました。

←創の頭をナデナデする葵。

「パパ居ないよ~?」

そう、パパは名古屋に帰っちゃってもういないんだよ~。

 

葵は昨日の忘れ物が無事にあって、喜んでました。家に帰ってからない、ない、って探していたそうです。

Img_0050 →そして新たなアイテムを次々取り出す葵。

「消毒(マキロン)持って来たよ~。お金(商品券)もあるんだ~。おもちゃもあるよ~。」

Img_0059 ←謎の玩具を頭の横に置かれる創。

「ボールもう1コありますよ~☆」

どうやら創のために持って来てくれたみたいです。ありがとね。(でもその玩具清潔なのかな…?)

 

葵は1時間程滞在して帰って行きました。

Img_0064_2夕御飯は洋懐石だとかでとっても豪華でした。産院はご飯で競うとかで、食事は毎食かなりいいです。

Img_0066てかでもこのメニュー3年前とほとんど同じなような?Img_0070確か3年前もステーキの肉がやたら固かった記憶が…。

20080819_031  

ママが夕御飯を頬張っている間、創は隣でぐっすり寝てました。とっても良い子です。

Img_0069_2 

 

あ! ちょっと呻いた・・・!

 

 

 

 

  

 

 Img_0038_3

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月14日 (木)

産後1日目

奈良は晴れ。

昨晩はやっぱり傷と後産が痛くて、3時に痛み止めしてもらって楽になったけど、それまでは眠れず、iphoneのipod機能大活躍でした。

ほんとは0時ごろにもピークが来て痛み止めを頼んだのですが、その頃出産があったようで忘れ去られて、30分程かなり苦しみました。

涙も出てくるし、小声でお母さ~んとか呻いちゃったりしました。

う~む。葵や創も、切羽詰まったら、大人になってもお母さ~んって呻いてくれるのかしら…。

 

朝から点滴やら計測やら検診やらして、血圧計や心電図計測器、最後は尿管と点滴の器具を外して貰って、かなり身軽になりました。午後には立ってみてもいいとのこと。

20080819_037 朝は重湯、昼夜はお粥(それなりのおかず付き)とはいえ3食+おやつ(フルーツヨーグルトだった)が食べれます。

←医療行為の合間を縫って、また創に面会できたりもしました。

まだ目とかちゃんと開いてなくて生まれたてって感じだけど、お風呂に入れてもらったらしく、こざっぱりとしてました。

 

20080819_009 一方でパパからはメールが3通来ました。

 

→件名:おはよう

本文:朝風呂に入ってご機嫌。

20080819_026 

←件名:サンマルク

本文:パン食べまくりー。

20080819_054 

→件名:チョコクロワッサン

本文:うまいでちゅー。

 

傷が痛むのであんま笑わさないで欲しいんだけどな…。

 

Img_0019 バタバタと午前中が過ぎ、ちょっと試しに立ってみてたら、葵とパパとWばぁばが面会に来てくれました。

←面会に来てくれた葵。

葵は創に触れてうれしいみたいで、創が顔をしかめたり、声をあげたりすると、頭をナデナデしてくれてました。

「渋い顔してるね。」「葵お姉ちゃんだよ~。」

でも、葵が廊下に出てる間に創がママの隣に寝てるのを見て、ちょっと妬いて?ました。

Img_0027「あ、横に寝てるよ~!」

→で、結局こんなことに。

「葵ちゃんも寝る!」

 

Img_0034 皆は1時間程滞在して帰って行きました。

←おや?忘れ物が…??

Img_0035_2  →中身は網に入った玩具の携帯と、例のココス自動販売機のジュースでした。

差し入れかな?

 

その後皆が帰った後と、夜と2回創に授乳することが出来ました。

葵の時は出生日の次の次の次の日まで授乳出来なかったのでえらい違いです。

麻酔も進化してるのか切れるのが早かったし、回復も早くて前回より全然楽です。

 

経産婦ということで一目置かれるらしく、授乳したいと言えばベビーを連れてきて貰えるし、何かと待遇がいいです。初産の時はなめられてたもんな~。

でも連係が悪いのか、意図的なのか、夜間も授乳したいと言ったらOKが貰えて、泣いたら連れてきてくれるという話だったのだけれど、結局無視され、ミルク貰ってました。

ヒドイっす。まぁママも半病人で、立ってお世話とかできないので、そう大きなことも言えないのですけどね…。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月13日 (水)

ようこそハジメ君

奈良は晴れ。出産日です。

朝から血圧計ったりまた浣腸したり心音取ったり点滴したり。結構忙しいです。

そして今日は一日飲み食いなし。

シャワーは浴びれました。手術後しばらくシャワーNGなので有り難いです。

手術の時間は決まってなくて、午前の診察が終わり次第、最も早くて12時ってことだったのですが、実際12時になっちゃって、葵は何故か5時に起きちゃったため11時に寝ちゃって来れないし、パパは14時と勘違いしてて名古屋からの往路上だしってことで、独り寂しく手術室へ向かいました。

まあいいんだけどさ…2回目だし。

微妙に手術の段取りとか進化してて、3年前はあった筋肉注射とかなくなってたし、前回は麻酔の時たくさんの看護婦さんに取り押さえられて怖かったのだけれど、今回はそんなこともなく、結構余裕で臨めました。

まあ余裕があったとはいえ、麻酔すると血圧が下がるらしくて、元々低血圧のママは、やっぱり貧血起こしそうな感じになって、必死に酸素吸ってましたが。

 

帝王切開では産後の処理や縫合に時間が掛かるだけで、赤ちゃんは早く出てきます。

12時40分、3156gで、第2子、創(ハジメ)、誕生しました。

名前は葵の時に男の子用に考えておいたもの。二人とも12画です。

週数通りの大きさってことで、2800〜2900g位の予想だったのですが、以外と大きかったです。

葵も3210gの大きな赤ちゃんだったので、ママはお腹の赤ちゃんが大きくなりやすい体質なのかも知れません。

大きいせいか、取り出しにくかったみたいで、ママは創が取り出されようとしてる時、肺が圧迫されるのかとても息苦しかったです。

 

産声聞いて、姿見せて貰って、頬に顔あてて貰って…さすがにやっぱり感動しました。

医師や看護婦さん達は、大きい、大きいって言ってみえたけど、私は、やっぱ小さいなぁ~って思いました。

パパは結局出産には間に合って、産院の連絡ミスじゃないかって最初怒ってたらしいけど、産声も聞けたし、生まれたての写真も動画も撮れたし、ママが手術を終える頃にはすっかり御機嫌になってました。(てか14時だなんて誰も言ってないし)

後で動画見せて貰ったら、出産直後の創は保育器の中で手を食べたりしてリラックスしてました。

産声はやっぱり葵より低くて、激しく泣いてました。元気がいいです。

 

Img_0013 産後少し話をしていたのだけれど、ママが看護婦さんに取り囲まれているうちにパパ&義母は消え、ママがうたた寝していたら、今度は葵とばぁを伴って来てくれました。

←見舞いに来てくれた葵。産声メッセージ(ボタンを押すと創の産声が再生される)に夢中。

(ボタンを押し損じて) 「泣かなくなっちゃった。」

家族の創へのコメントは、"仕草がおっさんぽい"'ふてぶてしい感じ'など。

う~む。2人目ともなると、周りもリラックスし過ぎです。

 

葵は赤ちゃんとか病室とかのが気になるみたいで、あまりママの方には寄り付かず、その辺探索してました。予想通りです。(ーー;)

家では、ちゃんといい子にしてるみたいです。

一応、ユリが寂しくないの?みたいなことを聞いたら、「ママと約束したんだ~。」的な殊勝なことを言っていたらしいけど。

「ばぁば2人居てうれしい☆」

今日はパパと義母は近くの温泉宿に泊まるので、葵も連れて行って貰うことにしました。

葵は温泉好きだし、いい気分転換になるでしょう。

「温泉行く! もう行く!」 (ヒドイ・・・)

 

皆が帰った後はママも疲れてしまって、夕方仕事帰りのじぃとユリとついでにばぁが面会に来てくれた時以外は、ひたすら点滴打ちつつうつらうつらしてました。

22時ごろ看護婦さんが、病室に創を連れて来てくれました。

朝まで保育器の中だってことで全然期待してなかったので凄くうれしかったです。

ママは仰向けに寝てることしか出来ないので、創をベッドで横に寝かして貰って、しばらくじーっと顔を眺めてました。

創は起きていて、ふにゃふにゃ動いてました。

何とか体勢を変えて目を覗き込んだら、創も見つめ返してくれたようでした。

葵の時は、産後次の次の日にしか会えなくて悲しかったけれど、初日に面会出来るとは・・・夢みたいです。

葵の相手に追われているうちに大きくなってしまって、産前は実感が持てなかったけど、やっぱり生まれてみるとめちゃめちゃ可愛いです。

ママの元へようこそ。よく生まれて来てくれたね…。

 

20080819_001   

 

 

 

Img_0016

| | コメント (0)

2008年8月12日 (火)

一人っ子最後の日

奈良は晴れ。

明日はいよいよ予定帝王切開日なので、今日の2時に前日入院します。

Img_0008 葵だけがママの子である最後の日なので、喜んでる顔がみたいなと思って、喫茶店へ行きました。

←いい雰囲気の喫茶店と葵、と早速食べてるばぁ。

天井から葡萄が藤棚風に吊り下がっていて、葵も喜んでました。

「あ、ブドウ! 甘いのもあるよ~!」 (少し色付いてるブドウを見付けて)

Img_0007 →’桃紀行’なるケーキと葵。

普段ならママのオマケしか貰えないので、厚待遇にご機嫌です。

Img_0002 お昼は寿司パック一人前貰えたしね。

←生協寿司パック(サビ抜き)と葵。

ニッコリ☆

 

さて時間になったので産院へ。

ママはかなり別れを惜しんでいたのですが、葵はかなり淡白で、ばぁに手を引かれてあっさり帰って行きました。

「バイバーイ☆」

(看護婦さん) もうお別れでいいんですか?

ハイ、いいです…。

 

入院後は、着替えて、心音取って、毛を剃って、心音取って、シャワー浴びて、心音取って、浣腸して、心音取って、、

って感じで結構忙しく、あっという間に夕御飯でした。

てか前日の夕御飯から絶食だと思っていたので、ありつけてラッキー、美味しく頂きました。

 

夕食後は21時に下剤飲むだけでのんびり。ひたすら本読んで過ごしました。

ばぁが産後は目を使うなとうるさい貴重な忠告をしてくれるので…そんなん迷信やろとか思ったりするのですが、まぁばぁには葵みてもらってるし、色々恩もあるし、何だかんだ母親なので、意思を尊重して出産後はなるべく本は自重しようと思っています。(ブログは更新するけど)

 

葵と夜離れて寝るのは初めて。なんだかんだ、やっぱり寂しいです。

全然心配してないし、きっとよろしくやってるんだろうけど。

 

やっぱり画像がないとイマイチ情けない感じになってしまうので、結局入院中、ブログは下書きだけ書き溜めて、退院後に画像を追加して、一気に公開しました。

てかiphone、なかなか使えるじゃん!

 

 

 

20080819_030_2   

  

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月11日 (月)

食い溜め?

奈良は晴れ。あっついです。

ハジメ君が生まれたらなかなか出れないよねってことで、やたら外食してます。

昨日は近所のサンマルクへ行ってきました。

Img_0016 サンマルクは色んな種類の焼き立てパンが食べ放題で葵の大好きなお店なのですが、どうもお腹を壊してたみたいで、初めは快調にパンをバクバク食べていたのですが、途中から機嫌が悪くなり、混んでいて料理のサーブが遅かったこともあって、結構ヒヤヒヤしながら食事しました。

「お家帰る!」

結局1回トイレで緩いのをして少し持ち直し、何とかデザートまで終えて帰ることが出来ました。

この後ハンバーグが来るんだよ~。最後にデザートが来るんだよ~~。

20080811_007じぃが散髪の予約のためデザートを食べずにお店を出たので、葵は一皿独り占めすることが出来、とても満足そうでした。マンゴーのゼリーとチーズケーキで、チーズケーキはかなり濃厚だったのだけれど、パクパク完食してました。てか腹痛はどこへ?

デザートですっかり回復したかと思ったけど、帰り道に「お腹痛い。ウンコ。」と言い出し、かなりヤバそうだったので、ばぁにおんぶして貰って急いで帰宅してました。何とか間に合ったみたいで、無事家のトイレで緩いウンをしてました。ばぁお疲れ様。ピーピーではないけど、低ランクの下痢って感じです。歩きたくない言い訳かとも思ったけど、真実だったみたいです。

 

Img_0071 そして今日はバァの用事に付き合いがてら、ココスでランチしました。

→お子様グラタンと葵。

お昼のサービスの玉子スープ1杯飲んだ上、プレートも完食してました。デザートのゼリーも食べ切ってたし、量としてはちょっと足りない位だったみたいです。

お子様ランチのがよかったかな?外食だと食べる時と食べない時の差が結構激しいので、メニュー選びが難しいです。

混んでたので喫煙席で食べたのですが、どうも隣の席の人は、タバコを我慢してくれてたっぽいです。食事前だったので、ひょっとして単に吸いたくなかっただけだったのかも知れないしお礼も言えなかったけど、こっちをチラチラ気にしてみえたので、多分そうだと思います。こういう好意って有り難いな~って少し心が温かくなりました。

 

Img_0052 ←ばぁばの学童のお使い?に付き合って、駄菓子屋さんをウロつく葵。

お菓子はほとんど買わなかったけど、懐かしの玩具を色々ゲットして喜んでいました。

Img_0065 ミニミニお砂場セット、ピーピー笛(紙笛で、吹くとクルクル巻いてる紙部分がピーって伸びる笛)3つ、逆立ち独楽3つ、パチンコみたいななんちゃってゲームボード1個、〆て200円ちょっと。なんてお得。

→早速車で開封する葵。

特にミニミニお砂場セットは、ミニシャベルにミニ熊手、ミニ押し型が3つ程とミニバケツが付いてて、小さいもの好きの葵には堪えられないセットです。しかも42円だし。いい買い物したな~ってママも満足です。

「こんな小っちゃなシャベルあるよ~!」

 

20080811_002 ついでにホームセンターにも寄りました。

早速スズムシを見付けて興奮する葵。

「スズムシ!いっぱいスズムシ居るよ~~!」

その後カブトムシのケースにも釘付けになっていました。ほんと虫大好きだな~。

ホームセンターでは、葵用トイレスリッパを購入して貰いました。

 

Img_0076 ココスでばぁが会計してる時、出入り口に陳列されてる玩具で遊んでいた葵は、ちゃっかり自動販売機風玩具をゲットしてました。

「可愛いの持って帰る?」

癖になると嫌だし、ママは電動の玩具はあまり好きでないので、ママだけなら絶対買ってないけど、ばぁが買うというのなら、ま、いっか。

Img_0082 包装された状態でもボタンが押せて、光ったり音が鳴ったりするので帰りの車中でもずーっと遊んでいたのですが、家に帰って開封してからは更に集中して遊んでいました。

「これ、パパが好きなやつ。」 (コーラっぽいパーツを指差して)

「葵ちゃんはこの、お茶が好き。コレ(オレンジジュース)も好き。辛くないから。」

小さなカギが付いててジュースの補充とか出来たり、コインを入れれたり、1000円の割には結構充実してます。

それにしても、コレ買って~とかアレ買って~とかじゃなくて、「可愛いの持って帰る?」って言い方は微笑ましいですよね。やっぱ2歳児は可愛いなぁ。

 

20080811_005 あと、今日は家で折り紙もしました。

ばぁがソレ用の折り紙を買ってくれていて、ママは葵のリクエストにお応えしてカブトムシを折りました。

専用の紙に折り線とかが予め書いてあるので、左程困難なくかなりカッコイイ甲虫が完成。

←ママ作カブトムシと、ばぁ作テントウムシ&風船。

後ろのファンシーな背景は、葵作金屏風。(全く金じゃないけど)

20080811_011 葵は他に、折り紙をただ4つ折りにしただけのモノを鳥だと言い張り、羽をバタバタさせる風にして無理やり飛ばしたりしてました。

「ばぁば見て~鳥だよ~。葵ちゃんも鳥作れるんだね~。」

ママがパクパクカラスみたいだね(かなり全然違うけど)って言ったら喜んで、今度は嘴に見立ててパクパクパクってやってました。

確かに4つ折の開いてる方は、嘴に見えなくもないね。(体とか全然ないけど)

「パクパクカラスも出来たんだね!」

 

Img_0012 奈良に来て以来、何と言っても一番遊んでいるのはこのシルバニアファミリーのパン屋さんなのですが、いよいよ習熟してきて、かなり楽しげに演出して並べられるようになってきました。

←ママが隣でボーっとしてる隙に、全て葵一人で陳列して、人形たちを並べた葵。

「パーティーが始まりま~す

 

ママ葵に合わせて早く取ってくれたじぃの夏休みが終わり、今日から10日間はばぁが夏休みです。

いよいよ明日入院で退院は1週間後、ママと葵は初めて別々の場所で寝ることになります。まあ葵の様子見てると、ママが居なくても実家で全然楽しく過ごせそうで心配はしてないんですけどね。

Img_0004 →帰宅したトクノリに付きまとう葵。(と食べにくそうな弟)

葵は家族の誰もが好きですが、接する時間が少ないせいか、いい待遇をして貰えるからか、動物の本能なのか、トクノリが居るとトクノリにべったりだし、部屋に篭ってる時は、しょっちゅう遊びに行きます。

何でそんなにトクちゃんの部屋に行くの?

「クーラー入ってるから~

部屋に行くのは住人が目当てではないのかも知れないけど。

 

溜めるとしんどいし面倒になるので、ブログの更新は入院中も出来る限りしたいと思っていますが、iphoneなので携帯向けサービスが使えずPCと同じブラウザからの更新となり、画像保存先が指定出来ず、多分画像が挿入出来ないので、当面テキストだけで更新しよっかなって思っています。

 

 

 

Img_0051  

 

Img_0060  

 

 

 

 

20080811_008_2  

 

 

Img_0006 

 

| | コメント (3)

2008年8月 9日 (土)

イトーヨーカドー飛び出す絵本展

奈良は晴れ。夕方から雷。

今日は奈良市のイトーヨーカドーへ行ってきました。

おばぁにより運転を禁じられている&できれば安静になママに、葵を連れて出掛けられる場所はかなり限られます。

ネットで色々検索した結果、イトーヨーカドー5階の奈良市美術館で、『世界の飛び出す絵本展』という催しをやってることを発見したので、行ってみることにしました。

運転手はユリです。いつも付き合ってくれてありがとう♪

 

11時過ぎにイトーヨーカドー到着、お昼まで間がなかったので、とりあえず本屋に寄ったり少し買い物をして、お昼御飯にすることに。

20080809_045葵に何を食べたいか聞くと、何度聞いても「パン♪」ってことだったし、良さそうなお店があったので、イタリアンにすることに。

→フォカッチャにありつけてうれしい葵。

パンとドリンクとスープ、パスタ、デザートがセットになったランチコースを頼んだのですが、美味しくて、値段もリーズナブルでとてもよかったです。

20080809_037 葵は放って置くとパンしか食べないので、色々干渉しつつ何とかパスタも取り分けた分は食べさせたけど、やっぱり基本的にはパンでお腹を満たしていました。

お店の人も親切で、パンのお代わりは大丈夫か2回も聞いてくれました。(さすがに2回目は遠慮したけど)

オレンジジュースは本格的な味だったし、スープはコーンスープで葵に好評だったし、デザートも美味しくて(もちろん葵にも好評)、とても満足でした。

葵はハーブ類が苦手なので、外食のパスタは結構NGなことも多いのですが、パンを食べたがりながらもそれなりに食べてたので、美味しかったみたいです。てかイトーヨーカドー、かなりいいかも!

 

20080809_023 食事の後は、目的の飛び出す絵本展へ。

→飛び出す絵本に飛びつく葵。

価値のあるものは当然ガラスケースの向こうに陳列されてますが、手に取って広げて閲覧できる飛び出す絵本も結構あって、葵は喜んで見たり、開いたりしてました。

20080809_019 ←興奮する葵と親切なユリ。

会場は子供が多くてそれなりにザワザワしてたし、規模も丁度よくて、葵連れでも全然OKでした。

子供目線を前提に展示されてるみたいで、葵を抱き上げたりして見せる必要もなく、絵本だから基本的に絵が可愛いし、飛び出してる面白さもあるので、全体的に葵は喜んでんじゃないかと思います。

てか、大人がみても全然楽しめるし、とてもいい感じの展示でした。土曜にしては空いてたし。

1時間毎に絵本の読み聞かせもやっていて、葵は13時40分のに参加して聞いてました。

 

それなりにエンジョイしたし、ユリが夕方から出掛けるってこともあって、14時過ぎにイトーヨーカドーを後にしました。

20080809_024 葵は車中でも元気で動き回っていたのだけれど、若葉マークのユリが帰り道を間違えて(ママもナビできなかったし)、帰宅に1時間掛かってしまったため、帰宅直前位に寝てしまいました。

最近夜寝るときぴったりくっついて寝たがる影響なのか、「怖い。」とか言いながらママの腕を掻き抱いて、そのまま寝てました。

外は明るいし、普段車で寝るときはその辺で転がって寝るのですけどね、、、やっぱり何か寂しいのかな??たまたまかな?

 

20080809_064 ←夕食後、お土産にイトーヨーカドーで買ったシュークリームを頬張る葵。幸せそうです。

ママは普段あまり甘いものを不必要に与えないのですが、実家に来るとママも気が緩むか、創君の出産を控えて、抱いて上げられないし、産後もベビーに手が掛かるだろうし、葵に負い目のようなものを感じるのか、結構ガードが緩んでいます。

 

まあ、特別なイベント期間と思えば、いっかな・・・。

 

 

 

 

 

 

20080809_017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月 8日 (金)

実家お漏らしその2(露見)

奈良は晴れのち曇り。雷。

Img_0015 今日は葵からパソコンのアドレスにメールが。

→件名「なは、やな。」、本文は署名のみ。

iphoneのアドレスになら、送信者から辿ったのだろうと予想が付くけど、パソコンのアドレスとは・・・連絡先一覧から取得したのかな?

送信履歴確認したけど、送ったのはママのアドレスのみ。一安心だけど、凄い偶然。

てかほんと、気を付けよう・・・。

 

20080809_051 そして葵は昨日に続き、今日もお漏らしをしました。

昨日はじぃのウンチだったけど、今日はじぃのオシッコ中。

オシッコ位なら待ててもいいと思うんだけどな~、、、じぃが出てくると同時に、トイレの前でしちゃってました。

てか、葵がオシッコらしきことを言ってて、するならパンツ脱ぎなよ~とかママとやり取りしてる隙に、’そんなら先に入っちゃお~♪’とか言いながらトイレに入っちゃうじぃもどうかと思うけど。

一度名古屋で、外出から帰ったところでママはとてもトイレに行きたくて、トイレトイレと言ってたら葵もしたいと言ったのだけれど、まだそんな溜まってないだろうし、時間掛かるので先に済ませたら、待ちきれずに葵が漏らしちゃったことがあって、じぃが先にトイレに入った時に、危ないなと思ったのですが、やっぱりでした。

外とかだと、トイレが結構遠くてもかなり我慢できるのに、家の中だと我慢できないみたいです。人がしてると尿意が増進されるのかなぁ?

てか、誰かトイレに入ってて、どうしても待てない時はお風呂でするんだよって昨日言い聞かせたのにな、、、まだそこまでのコントロールは無理なんかなぁ。

 

20080809_044 さすがに2回目だし、別に隠蔽しとく必要性もないので、今日は仕事帰りのばぁにお漏らしを報告。

ちゃんと拭いてくれたの~~って驚いてたけど、葵にはお咎めなし。(まあそりゃそうか。)

矛先は大人であるじぃに向かい、じぃが2階のトイレ使いなさいよ~と責められてました。(ちょっと可哀想なじぃ)

まあ、トイレの数は有限だし、人のトイレを待つのは一般的によくある状況ですからね、、、慣れていかないと。

家族が多いのは子育てにとても良いことだと思うけど、反面トイレが混むのは結構デメリットですね。。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月 7日 (木)

実家初お漏らし(ただし隠蔽中)

奈良は晴れ時々曇り。

20080807_003 今日のお昼は、おじぃと近所のお好み焼き屋さんへ行ってきました。

産院の隣もお好み焼き屋さんだし、奈良に来てから外でお好み焼きばかり食べてる気がします。

葵はお好み焼き好きなので、モリモリ食べてました。ソースが濃かったみたいで、ご飯にも積極的でした。

 

Photo さて、順調な奈良トイレライフを送っていた葵ですが、今日とうとうお漏らししました。

おじぃのロングウンチが待ちきれずに、ジャーっと。

「オシッコ、する。」と連発して、パンツも脱いでスタンバイしてたのですが、おじぃのウンチ終了を待ち切れなかったようです。

まあ2階のトイレに連れて行かなかったママも悪いのですが・・・てか、どうしても我慢できない時はお風呂場でするんだよ、と名古屋で教えておいたハズなのですが、それは忘れてたのか、ちょっと物置っぽい奥の小部屋の入り口付近(何となく隠れたのではないかと思う)で盛大にしてました。

「ママーーーー!!! (じょーーーー。)

まあ下は床なので、拭き取ればいい話なんですけどね。(タンスにもちょっと掛かってたけど)

ばぁ帰宅時、お漏らしのことをすっかり忘れてて話しそびれ、その後も何となくタイミングを逃して、結局そのままになっています。ひょっとしてこのまま隠蔽されてしまうのかも・・・?

てかおじぃも、孫がトイレの周りでオシッコオシッコ叫んでいるのだから、ちょっと早く切り上げて出てきてくれたっていいと思う。その後続きしたっていいじゃん、大人なんだからさ。。

 

Img_0047 当初、iphoneにあまり興味を示していなかった葵。

ですが徐々にタッチパネルの操作に習熟してきたのか、今日はやたら長くいじってるな~と思っていたら、何と葵から2通メールが来てました。

慌てて送信履歴見たけど、自アドレス宛てだけだったのでまあいいのですが、葵からの初メールってことになるのかな?

いつの間にかロック解除のスライドの動きも出来る様になっていて、勝手にいじれるようになってしまってちょっと危険です。チラッと見たら留守電にも電話してたし・・・。

何にせよやっぱりタッチパネルの方が慣れると操作し易いみたいです。気を付けないとな~。

 

あと、昨日の夜から急に暗闇を怖がるようになっちゃったんですよね。今までそんなことはなかったのに・・・夜になると座敷の方へ行かないし、

「暗くて怖い。」

寝る時もママが腕を回してないとダメらしくて、凄い暑いのに抱き合って眠っています。

(ママが上に回してる手を外したり、下に回した手を抜こうとすると半分眠りながら)「ママ腕乗らせて!早く!」

 

葵が眠り込んだら離れて寝るのですが、夜中寝苦しくて起きると背中に葵が密着してたりします。可愛くないこともないんだけど、暑くないのかな?ママは凄い暑いけど。。

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月 6日 (水)

最終検診

奈良は晴れのち雷。

20080806_020 今日も寝る二人。

でも今日は、掛け布団は二人とも掛けてるけど、葵だけマットを敷いています。

 

 

20080806_003今日は検診へ行ってきました。産前最後の検診になります。

じぃに付き添って貰ったのですが、葵は、ママがベビーの心音とか取ってる間、ずーっと他のママさんに面倒みてて貰ったみたいです。

20080806_013←ひたすら葵の相手もしてくださっていた優しいママさんとその娘さんと葵。

葵は結構お行儀よくしてたからまあよかったっぽいけど、おじぃは何時見ても、ソファにどっかと座って雑誌を読んでました。てか会計済ませて帰る段になっても読み続けてる始末。男の人ってよくこういう芸当が出来るよな~って既に感心しました。

葵は、昨日貰った可愛いゴムで髪を結んでいてご機嫌でした。

「葵ちゃん、イチゴちゃんのゴム、可愛いねって言って貰えるね!」

きっとあのママさん、イチゴのゴム可愛いねって言わされてたんだろうな・・・。

 

検診自体はあっさり終わり、では来週!14時に!って感じでした。

ベビーは下がってはいるけど子宮口は閉じてるし、安静はもちろんだけれど、まあ後1週間ならダイジョブでしょ的雰囲気が漂ってました。

 

夜、葵がちゃんと、赤ちゃんが生まれること分かってるのかな~という話になったので、確認してみました。

ハジメ君どこにいるの?

「おなか。」

ハジメ君いつ生まれるの?

「来週。」

どこでハジメ君生まれるの?

「あのね~、、、タマゴから

 

う~~ん。

 

20080806_008

←食後のモナカアイスを堪能する葵。

とてもシアワセそうです。

 

Img_0044 最近葵は、ユリやトクノリの帰宅後は、2階の彼・彼女等の部屋に入り浸ってます。

何だかんだ二人とも優しく相手してくれるし、小物とか色々あるのも魅力的みたいです。

→何気なく何度も葵をリビングに連れてくる叔父。(でもこの期に及んで、なかなか下に降ろせない)

「立ち抱っこ~!」

しかも部屋に戻って5分もすると、再び葵による侵犯が、、、持つべきものは気のいい弟妹ですね!

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月 5日 (火)

単身奈良へ

奈良は晴れのち雷雨。

Img_0020 ←おじぃとまどろむ葵。

ちょっと横になったじぃにバスタオルを掛け、自分もタオルを巻いて横でゴロゴロ。

ありがとう葵ちゃん、、、ムニャ、、。(何か暑いけど・・・)

 

今日はママは高校時代の友人と会いに行ってきました。

葵は留守番です。じぃばぁヨロシク☆

 

友達とは12時に近鉄奈良駅で集合し、お昼を食べ、途中少し無印良品とかウロついた後喫茶店に入り、雷雨で足止めをくらったこともあったのですが、20時まで主にずーっとお喋りしてました。

ママの目論見通り、ほとんど歩かなかったです。

iphoneの様子がおかしくて、何故かメールも電話もできなくて家に連絡が取れず、20時半に帰宅したら、おばぁがエライ心配してました。(帰りの駅のトイレか何かで意識不明で引っくり返っていると思ったわよ!)

葵ちゃんは全然ポーカーフェイスで、玄関まで迎えに来てくれたけど、特に感情の起伏などはなく、トクノリやユリが帰宅したときの反応とほとんど一緒でした。

「葵ちゃんね~イオンに行ったの

葵はイオンの楽市楽座に連れて行って貰って喜んで遊んだ後、帰りの車で寝て2時間昼寝はするし、とてもいい子で、面倒みるのは全然大変じゃなかったとのこと。そっか~それはよかった。

葵を置いていくのは抵抗があったけど、友達との会話に気を取られるママにうだうだしたり、喫茶店の椅子に縛り付けておかれるよりは、ずっと楽しかったのではないかな?

「葵ちゃんおねぇちゃんになるの。来週はじめちゃんが生まれるから。」

「葵おねぇちゃんになるんだよ。」

どうやら、ジジババから色々訓戒?も頂いたようです。

 

Img_0028_3 →友達に貰った出産祝いと葵。

「はじめちゃんの!」

葵は見せた瞬間、自分のではなく創くん用のだと見破っていました。男の子っぽいデザインだから?ユリに貰った創君へのお祝いと箱に入ってる雰囲気が似てたからかな~。

Img_0032_2 葵には、飾りの付いたゴムを貰いました。

「可愛いのがあるよ!」

葵はとても喜んで、自分で開封してました。

お祝いをくれた友人は今妊娠6ヶ月の終わりで、晩秋に出産予定なので、ママも出産祝いを渡しました。

内容はいつものファミリアの肌着と靴下2足、とおっぱい本。

秋生まれの葵と出産時期が似てるので、肌着は2シーズン着れると思うし、靴下は意外とくれる人が少ないので、いいかなと思ってプレゼントしてみました。

おっぱい本は、愛読しているおっぱい便り集が手に入らなくなってしまったので、全然別の本です。

書店でパラパラとめくって、割とママの信奉しているおっぱい理論?に近いものを選んでプレゼントしました。

ほんとは山内逸郎先生が絡んでいる本がいいなと思ったのですが、イオンの書店には桶谷式のものしかなかったので、結局家の近くの本屋さんでまあこれなら・・・っていうのを手に入れました。

是非友人には、濃密で神秘的なおっぱいライフを長く楽しんで貰いたいと思います。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月 4日 (月)

紙ヒコーキ >> 紙トラ

奈良は曇り。

Img_0002 ←ビンディー仲間増殖中。

 

 

今日から5日間、おじぃが夏休みで家に居ます。

20080804_004 葵が2階の吹き抜けから紙を投げてたので、じぃが紙ヒコーキを折ってくれました。

→紙ヒコーキ飛ばしに興じる二人。

投げてもいいものを作ってあげよう。

Img_0011 葵は2階から紙ヒコーキを飛ばすということが凄く気に入ったみたいで、何回も階段を行ったり来たりしてました。

←紙ヒコーキを持って2階に上がる葵。

「一号車飛ばしますよ~!」

地上では上手く飛ばせないのですが、2階からなら、後ろから飛ばそうが、単に落とそうが、それなりに飛ぶので大興奮です。

「葵ちゃん上手に投げれたね!」

Img_0003 →おじぃが紙ヒコーキを飛ばすのを、1階から見上げる葵。

ちなみに肩に掛けてるタオルは、ばぁの真似らしいです。

「ばぁばみたいにするの。汗拭く様に。」

 

 

Img_0018_2 葵が作ってくれと言うので、9月カレンダーでトラのペーパークラフトを作ったのだけれど、何だかあんまり反応薄でした。

かなり大作なのに・・・パンダの笹の葉みたいなアイテムがないからかなぁ?

てかやっぱり紙ヒコーキのような、参加型の遊びの方がいいか、、、カレンダーなくなっちゃうかと思ったけど、もうリクエストされることはないかも知れません。

そして後には、妙にペーパークラフトに習熟した主婦が残されました。。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月 3日 (日)

里帰り日曜編

奈良は晴れ。

20080803_010 葵は朝からジジババの畑へ。ママはお留守番です。行ってらっしゃーい♪

←携帯蚊取り線香を背負って出発する自分の姿を鏡でチェックする葵。

「虫、逃げてくね!ブーン、ブーンって!」

1時間程でえらい顔を腫らして帰宅。

蚊?何かにかぶれた?ってびっくりしたけど、シャワー浴びたらじきに退いたので、ただの汗疹だったみたいです。

「葵ちゃん、ブー子ちゃんになっちゃったね!」

ババ曰く、畑で愚図ったので、少し車で待たせていて、その時が凄く暑かったみたい、とのことだったのだけれど、せいぜい数分か十数分かそこらで、こんなになるものなのかな?寝起きだったから?

てか畑で愚図ったのか~。多分ジジババは農作業?に夢中であんま構って貰えなかったからだろうな~。もしくはお腹空いてたか。ひょっとしてママが居なかったからかな?

 

その後10時過ぎに、姉弟妹(+葵)でイオンへ行きました。

てか姉弟妹3人で出掛けるのって初めてかも・・・。(葵付きだから正確には3人じゃないけど)

20080803_014 高の原イオンでは、ミニ水族館?が展開されていて、海の生物たちが5つ程の水槽の中を漂っていました。

→クラゲと葵とユリとトクノリ。

20080803_005 ←エイと葵とユリとトクノリ。

葵を抱き上げたり、抱っこ要求に応えるのは叔父叔母がやってくれるので、ママはとっても楽チンです。

20080803_013 少しウロウロした後、うどん屋へ。

葵は、畑に行ってて朝食が遅かった割には、結構食べてました。

ママの鍋焼きうどんの取り分けと、ユリの定食に付いてたご飯をほぼ1膳貰ってたのですが、両方とも完食してました。特にご飯に載ってた小魚の佃煮が気に入っていたようです。

20080803_015 昼食後は例のイオンカートを入手し、葵は専らカートに入れられて移動。ママとトクノリはあの大仰なカートは恥ずかしいと主張したのですが、ユリに依って乗せられてました。(葵はほんと歩かないから仕方ないけど)

←叔父にメモ帳とシールを買って貰う葵。

「これもお願いしまーす。」

結局14時半前までイオン内をブラブラしてました。10時半頃入店したので、4時間近く居たことになります。こっそりかなり歩きました。高の原イオン広過ぎ。

ママは結局いいのかな~って位歩いたけど、葵の相手は主に叔父叔母がやってくれたので、体にはそれ程負担じゃなかったのじゃないかと思います。やっぱり肉親だと気安いです。

家に帰る車中で、葵は寝てしまいました。15時に昼寝なんて超珍しいです。その後布団で、17時過ぎまでぐっすり寝てました。

ここのところ夕方2時間程昼寝っていうのが定着してたのですが、やっぱこの位の時間に寝てくれると、色んなことがスムーズに行っていいなぁって思いました。けど毎日畑行ってイオン行く訳にも行かないからなぁ。

けどイオンは、ひょっとして葵的にはあんまり楽しくなかったのかも知れません。

イオン楽しかった?

「あんまり・・・」

あんまり楽しくなかったの?

「つまんなかった。」

どの程度本心なのか不明ですけどね。まあ大人たちの買い物に付き合わされた感があったのは確かかな。

  

20080803_006 埼玉の友達リエちゃんから、葵にプレゼントが届きました。

←ドミノちゃん貯金箱と葵。

何が入っているのかな・・・?

「あ!ドミノちゃん!」

ゲーセンで当てたらしいのだけど、結構立派な貯金箱です。葵も喜んでました。

「お母さんと手、繋ぐ?」 (小さいドミノちゃんを横に並べて)

他にイモムシの玩具も同封されてました。木で出来てて可愛らしい代物です。

リエちゃんどうもありがとう~大事にするね

いい機会だし葵も喜ぶので、500円貯金でもしてみようかと思います。

 

Img_0008 →ジジババ畑産の小玉スイカを食す葵。

「おいしいね~♪」

 

20080803_024  ←すっかりインドに染まる小物たち。

「ビンディー」 (イオンでゲットしたシールだけど)

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年8月 2日 (土)

パパおかえり~

奈良は晴れ。

Img_0007カレンダー動物園シリーズ、パンダが完成しました。

←パンダとの記念撮影、珍しくニッコリポーズ。

昨日から作っていた関係で、片腕のパーツを失くしてしまい、片腕なしのパンダなのですが、葵には特に不満ないようです。

むしろ、笹の葉を片腕で上手に持たせられてご機嫌です。

ちなみにこのパンダは8月分のカレンダーの裏面に印刷されていたもの。

もう9月のトラが狙われているところを見ると、このカレンダー、カレンダーとしての役割を果たさずに、全てペーパークラフトとして動物に変貌する日も近そうです。

「次はライオン作る?」 (トラだけど)

 

Img_0018  さて、今日は名古屋からパパが来ました。

今朝葵は早起きで、8時には朝食を済ませていたため、13時到着のパパを待つ間、グダグダのたまってました。

「お腹空いた~~。」

13時過ぎにパパ到着、お昼を食べて、本屋と靴屋に連れて行って貰いました。

家に居たのはじぃとトクノリだけで女手が少なかったし、ちょっとボーっとしてうちに葵はパンと柿の葉寿司をたらふく食べてしまったみたいで、おかずを全然食べたかがらなくてママはムーって感じでした。

「もう要らない。ごちそーさーまー。要らない要らない!」

(テーブルに赤福登場。)

「いただきま~す

 

会話は主に葵に関することで、パパは、2週間で随分よく喋るようになった、滑舌がよくなったとしきりに感心してました。

ママはあんま実感できないけど、そうかなぁ?(前からよく喋ってた気もするけど・・・)

(おじぃ)通せんぼしたりね、テレビの前に立ちはだかったり、結構悪さもするんですよ。

(パパ)そうですか~。知恵が付いてきたんだな~。 (とにかく何でも善意の解釈)

 

Img_0021 手早く買い物を済ませた後、家に戻って庭プールしました。

Img_0034 パパも居るし、葵はいつにも増して楽しく水遊びしてました。

Img_0048 ママ相手だとかなり自重するのだけれど、甘々パパには大胆になるみたいで、途中からやたらとパパに水を掛けだし、パパはかなりビショビショになってました。

隣に座っているママにも被害が及び始めたので、パパママで室内に避難していたら、一人で遊んでてもつまらなかったみたいで、じきにプール終了となりました。

「寂しい~。ママ~、ママ~!もうしない!やめる!」

 

17時過ぎにパパが帰った後、葵が耳掃除して欲しいというので耳掻きしてたら、そのままクーっと寝てました。

パパも来たし、やっぱりはしゃいでたのか、疲れたんだろうなぁ。そのまま20時前まで寝てました。

 

Img_0089 葵が凄くベストタイミングで起きたので、20時からの生駒の花火を2階のベランダから鑑賞しました。

→葵と花火 on ばぁの背中。

Img_0091 葵は途中飽きたのかダレてたりもしましたが、ずっと誰かに抱き上げて貰ってたこともあり満足そうでした。

「大きいボールみたいだね!」

 

Img_0098 →ばぁが学童で行ったお祭りで追加で買ってきたくれたビカビカ光る首飾り(今回はウサギ型)に喜んで、先日のお祭りでゲットしたボール型光る首飾りと2つ付けて家中ウロウロしてました。

2個も付けてていいね、派手だね~って声掛けたら、

「トクちゃんみたいにするんだもん

って言ってました。確かに最近弟は大ぶりのアクセサリーに凝ってて、ゴテゴテ色んなものを身に着けてるのですよね・・・やっぱり葵も気になってたんだな~って笑えました。

 

 

 

 

 

Img_0045  

 

 

Img_0012

| | コメント (0)

2008年8月 1日 (金)

快適室内ライフ

奈良は晴れ時々曇り。

20080801_028 医者の勧告により、昨日から家に引き篭もっています。

葵は外に行きたがるかな~と思ったけど、全然そんなことはなく、家の中での遊びをエンジョイしています。

そうだよね、どっちかっていうと室内キャラだもんね、、、。

何となくママは、子供は外で遊ぶものというイメージがあって、少なくとも日に1回は外出させたいという半ば強迫観念のような思いがあるのですが、別に葵の方ではそれほど望んでないのかも知れません。

暑いし歩きたくないし☆

20080801_012 実家とはいえ昼間は葵と二人きりなので、ずーっと家の中なんて過ごせるのかなぁと思ったけど、外に出れないと割り切れば、これはかなり楽かも。

ずーっと葵のお相手してると辛いかもしれないけど、少し家事したり、ピアノ弾いたりとかしてたら、結構あっさり時間が過ぎて行くものなんだなとちょっとびっくりしてます。

普段だと、雨でもないのに外出しないなんて、何だか育児の手抜きしてるみたいで嫌な気がするし、ママ自身にも不健康的だなと思うのですが、やっぱ楽なんだな~。

でも家にずっと居ると体重管理が難しいですよね。つい食べちゃうし、運動量は減るし。現時点で8kg増加なので、ほんとはもうこれ以上体重増やしたくないんですけどね。

まあ葵の時は結局9kg増で産んだので、あと1kgなら許容範囲かなと思ったりもしつつ。。

 

20080801_013 昨日は曇りだったのでしなかったのですが、今日は庭でプールしました。

プールって言うか、正確にはタライだけど。

昼間したがらなくて(「暑いから。」)、16時過ぎにプールしたいと言い出したので、タライにしました。

それなりに暑いけど、だんだん風が冷たくなってくるし、さすがに16時過ぎからだと、水温がなかなか上がらないのですよね。

タライだとスケール小さいので不満かなと思ったけど、本人はあんま気にならなかったみたいで、タライでも十分満足して遊んでいました。(むしろ縁に腰掛けれてプールよりラクそうだったかも)

今日も主に金魚とかスーパーボールとかアヒルとか網で掬って喜んでました。

20080801_015 ちゃんと脱いだり、洗ったりすることもあるのだけれど、やっぱりビーチサンダルのままタライに入ったりするので、今日は水量が少ないこともあって、かなり芝だらけになっていたのですが、葵はその芝を結構熱心に網で掬って、バケツに入れてました。

「アク取り

水もキレイになるし集中してるしいい感じだな~と眺めていたのだけれど、結局その芝だらけのバケツの水は、タライに戻されてました。

あっ・・・! (ママ心の声)

 

結局迷ったけど、日曜の約束も、友達に連絡してキャンセルして貰いました。友人二人と会う予定だったのだけれど、二人とも大阪在住なので、産後に延期ってことで。

火曜の約束は、相手の帰省の都合もあるし、このまま敢行しちゃおうって感じです。まあ一日だけだし、集合も奈良だし、葵はベビーカーに乗せとけば何とかなるでしょう。翌日の水曜は検診だしね。

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »