2008年7月21日 (月)

青連寺湖~里帰り開始

名張&奈良は今日も晴れ。

Img_0100 ママは6時頃目が覚めてしまって、一人起きてひたすらiphoneをいじっていたのですが、ママが起きた時パパとママの間、布団ギリギリで上下逆さまになって寝てた葵が、何時の間にかママが寝てた部分に収まっていてびっくりしました。

やっぱり枕とかあった方が快適なのかな??

 

Img_0103 朝食はレストランで8時~9時なのですが、葵が寝てるけどどうしよう・・・(起こしてもウザイし)と相談していたら、唸って自主的に起きました。

→朝食と葵。

Img_0104 ご飯は自分のを貰って、おかずは取り分けたのだけれど、やっぱり寝起きだし、あんまり食べませんでした。

唯一、パパに貰った冷奴は積極的に喜んで食べてました。

丸い器とか、掛かってるつゆの感じとかがプリンっぽかったので、テンションが上がったのではないかとママは思います。(味はとってもノーマルな豆腐だけど)

朝食後は温泉に入ったり、ママは化粧したり、帰り支度したりして(パパはずっとテレビ観てた)、11時前にチェックアウトしました。チェックアウトが11時までというのは、ゆっくりできてとてもグッドです。

 

Img_0125 ほんとはブドウ狩りをする予定だったのですが、時期的にデラウェアしかないってことで、デラウェアをお腹いっぱい食べてもうれしくないな・・・という大人の意向により、ブドウはお土産に買うだけで済ますことに。

→オマケでブドウを貰ってうれしい葵。

「・・・ブドウ狩り!」

(買っただけだよ~。)

 

Img_0126 代わりに赤目四十八滝に寄ったのだけれど、

葵たんちゃんと歩けますかね~?

「歩く!歩ける!」

葵は車降りた瞬間から全く歩きませんでした。

「歩かない!疲れた!」

葵たんウソつきですね~。。

Img_0131 →道端の湧き水には喜ぶ葵。

「冷たいね~

Img_0132そしてすぐさま、

「歩かない!パパ抱っこ!」

Img_0136 

なんとか一つ目の滝の付近まで辿り着き、水に親しむ葵(と葵を降ろせて休憩するパパ)

Img_0148_2「魚~!」

 

Img_0151 →一つ目の滝と父子。

滝壺からこの橋までは、階段なので自分で登ってたけど、ほんと歩かない葵にパパは辟易。

何とか一つ滝見れたし、引き返して奈良に向かうことに。(もちろん帰り道も歩きません)

 

Img_0154 お昼は名阪国道の針テラスで食べました。

←キッズプレートと葵。

道中、「のど渇いた~お腹空いた~!」とのたまっていた割には、席に着いても水は飲まないし、ご飯も左程食べずで、中途半端でした。(タコウィンナーとポテトサラダは熱心に食べていたけど)

最近はヒマだと「お腹空いた~。」って言うんですよね・・・。

葵たんまたウソだったんですね。。(騙されっ放しのパパ)

 

Img_0166_2 15時に実家着。

→早速森の’ウサギのパン屋さん’セットで遊ぶ葵。

Img_0159_2   

←食べきれずに持参したパイナップルを、ばぁに切って貰いました。

Img_0161 →切ってる傍から食べ出す葵。

Img_0164 ←パパの膝に移ってもバクバクバク。(汁垂れないように小皿で受けてるのはエライけど)

 

パパは夕方の渋滞を嫌気して16時に帰る事に。

パパが帰るよ~と言ったら、葵は自分も帰るのだと勘違いして、涙目で「帰らない!まだ遊ぶ!」って言ってました。

帰るのパパだけだよ~。ママと葵ちゃんは奈良にしばらく住むの。パパに行ってらっしゃいしてね。

「・・・行ってらっしゃ~い (あっさり)

 

そんな感じでパパは帰って行きました。

Img_0174 パパが帰る時丁度じぃが、そしてじきにユリも帰ってきて、一気に賑やかに。

ユリはケーキを買ってきてくれたので、みんなで食べました。

「葵ちゃんは~、ピンクね!」 (←ケーキの横に乗ってるのは食べてたとうもろこし)

全くもって食べまくりです。(母子共に)

ママも、体重増え易い時期だから、ほんと気を付けないと・・・。

 

20080722_015  あんまり食べてばかりでも何なので、畑に行きました。

「トマト~。」

20080722_011 →小玉スイカも採れました。

「ちっちゃいのもあるね~、赤ちゃんだね!」

他にもナスやらピーマンやらブロッコリーやら色々採れて、葵は蚊に刺されながらも、喜んでまいまいしてました。

「蚊に刺されてもいいの!」

 

Img_0188 夕食後は、ばぁばが買っておいてくれた、ゲームボードで遊びました。(注:対象年齢6歳以上)

20080722_012 →オセロをする葵とユリ。

オセロ・・・出来てる?

う~ん、葵ちゃん勝手にひっくり返しちゃうから、、、。

20080722_010 ←チェスボードもこの通り。

初期状態に駒を並べることもままなりません。

 

このゲームボード、10種類のボードゲームが出来るとかで、駒とかも何種類も付いてるのですが、葵は純粋にこの駒たちを小さいパーツの玩具として楽しんでいました。(マグネットになってて余計面白いらしい)

まあ2歳の葵が今遊べるとは誰も期待してないけど、ルールを理解して遊べるような年齢になる頃には、駒の半分が無くなってるんじゃないかな・・・。

 

Img_0203 今日は、ママが入院中の練習ってことで、葵の歯磨きもお風呂もばぁにやってもらいました。

「ばぁばお風呂楽しかった

葵はお風呂で頭に巻いてもらったタオルがとても気に入ったらしく、なかなか取らせてくれずに、家中逃げ回ってました。

 

てか、やっぱ人数居ると楽だな~。ママは携帯失くした関係でメールを数多く打つ必要があって、かなりiphoneをいじっていたのだけれど、みんなよく葵の面倒をみてくれて、とっても楽チンでした。

けど平日は皆仕事なので、明日から昼間はまたママと葵の二人きりなのですよね。

さて、クーラーのない実家で、どうやって過ごそうかな・・・。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年7月20日 (日)

名張青連寺湖1泊

名古屋&名張は晴れ。

里帰り前に、いよいよ3人の旅行も最後ってことで、奈良までの途上で1泊することにしました。

もうパパママ葵で外泊は最後だよね~と言いながら、伊東、山梨と泊まったのですが、でも今回は流石に本当に最後だろうなぁ。

何故かママ&葵が10時まで寝てしまった(こんなに寝るのは凄く珍しい)ので、昼過ぎに出発して途中軽食を食べ、16時頃名張到着。

Img_0003 ホテルの近くに青連寺湖(ダム)という湖があるので、ちょっと寄って、ホテルへ行くことに。

←青連寺湖の案内を見上げるパパと、抱っこして貰ってご機嫌な葵。

Img_0007 綺麗な景色なのですが、上から湖を見下ろしていても葵は全く興味を持てないようなので、親水広場なる場所で水に親しむ?ことに。

→湖畔を歩く父子。

Img_0024山の中で水の傍ですが、とっても暑いです。

←魚を眺める父子。

人馴れしたカモ達も居たりして、葵も喜んでました。Img_0018

「グァッグァ言ってるね!」

→葵に追い立てられ逃げて行くカモ達。

 

しばしの湖畔散策の後、あんまり暑いので、さっさとチェックインすることに。

 

Img_0049 ホテルには小さなプールがあるので、早速入りました。(ママは妊婦なので撮影に専念)

Img_0057 プールは小さいけど貸切状態で、とてもいい感じでした。

葵的には、深いプールと、足の付く浅いプールとに分かれてるのが高ポイントだったようです。

「こっちいく?歩けるほう。」

Img_0061 パパとしては、メガロスの家族プール遊泳で鍛えた?葵の距離の長い飛び込みや、バタ足泳ぎをママに披露させたかったみたいだけど、葵は全くリクエストに応えていませんでした。

「パパに乗る~背中。」

 

プールを楽しんだ後は、部屋で少し休んで温泉へ。

Img_0075青連寺湖レークホテルというところに泊まったのですが、部屋は綺麗だし、眺めもいいし、お風呂もいいし、値段の割には(大人二人で3万円程、葵は1500円)とても満足なホテルでした。外観とか、ロビーの感じとか、お風呂の脱衣所とか、何かこじんまりとしたゴルフ場のクラブハウスみたいな印象でした。

→お茶受けのお菓子がとっても気になっている葵。

「コレ食べる?」

Img_0030 部屋からは青連寺湖が見下ろせます。

小さな庭風部分が付いていて、隣の部屋とは垣根で区切ってあるのもグーです。葵はやたら外に出たがってました。

プールもあるし、館内がとても綺麗なので、また利用してもいいなって思います。

 

Img_0119 →露天風呂と葵。(ほんとはこの日は夕飯前も後もパパと入ったので、画像は明朝のもの)

Img_0108  

←一人風呂と葵。

Img_0111→もちろん奥のも入ります。

「こっちも!」

葵は内湯と水風呂にも入りたがってました。とにかくお風呂は全部制覇したいようです。

内湯は入ってたけど、水風呂は足だけ入れて止めてました。

やっぱりパパママ葵の3人で入りたいみたいで、「パパは?」とか「3人で入る?」とか言ってたけど、まあ別々でも満足で入っていたみたいです。

打たせ湯があって、浴びると肩とか背中とか凄く気持ちいいのですが、パパは今日は2回とも葵と一緒だったので、打たせ湯がゆっくり出来なくて、かなり残念そうでした。

葵たんは、お風呂はママと入るんですか?パパと入るんですか?

「パパ!」

・・・ほんとにパパと入るの?

「パパと入る!パパご指名~。」

 

Img_0079 夕ご飯はパパの要望により、バーベキューでした。

葵は結構バーベキュー好きなので、楽しく食べてたみたいです。

Img_0090 部屋は満室だったようですが、バーベキューは人気がないのか、入れ替わりで一家族食べてただけで、19時~20時まで居たのですが、完全に貸切状態でした。

てか、お風呂も3回入ったけど3回とも空いてて、ほぼ貸切みたいな感じだった(パパは、翌朝はちょっと混んでたみたいだけど)のですが、皆さんいつお風呂に入っているのかな??

 

夜遅くなっても葵は興奮してるのかなかなか寝ず、結局22時半位まで粘ってました。(最後は布団に転がっていつの間にか寝てたけど)

葵も寝ちゃったし・・・ってことで、パパママも23時頃就眠しました。おやすみなさ~い~。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月15日 (日)

山梨1泊旅行②

山梨は晴れ時々曇り。

葵は7時半頃起床。朝ご飯は8時からなので、いい時間だな~と思っていたら、何とおねしょしてました。

ここ1週間位は、夜も全然大丈夫だったのにな~・・・そういえば昨晩、お風呂上りにお水たくさん飲んで、そのままトイレ行かずに寝ちゃったんだ、、、寝る直前ママが部屋に居れば、トイレと言ったり、ママが促したりできたかも知れないのだけれど。

とにかくオネショしちゃってました。葵記念すべき?初おねしょです。てか、宿の方々、どうもごめんなさい。

温度や濡れ具合から、起きる直前にしたのではなく、多分明け方か、とにかくまだ深く寝てる間にしてたみたいです。パパの会社にも行ったし、移動や旅館で疲れてたのもあるのかな?

旅行中一度でも失敗したらオムツにする予定でしたが、まあ昼間意識がある時は大丈夫だろうと判断し、引き続きパンツで過ごすことにしました。

朝風呂に入り、朝ご飯を食べ、10時前にチェックアウトしました。

さくらんぼ狩りに集合する前に、先に田中さん(さくらんぼ農園の持ち主でパパの知り合い)に会おうということで、即売会のイベント中の田中さんを訪ねるため、地元のショッピングセンターへ。

Img_0063 田中さんと合流し、とりあえずスタバへ。

パパたちが雑談や仕事の話をしている間、葵は、パパオーダーのマンゴーフラペチーノ?をパパに貰っては、うれしそうに食べてました。

Img_0065 ←行きがかり上、ショッピングセンターのイベントに参加する一家。

とりあえずキューピー主催のドレッシング作りを体験しました。

ドレッシング作りと言っても、ただ用意されてる調味料を混ぜるだけなのですが、小さい子はこういうの大好きなので、葵も喜んでやってました。

Img_0067→調合したドレッシング液をシェイクする葵。

てか、このドレッシングシェイク容器、いいかも。

葵は混ぜ物が大好きで、ママが台所で何か混ぜてると大抵やりたがるのですが、こういう蓋のきっちり閉まる、シェイク専用の容器を使えば、倒したりこぼしたりする危険性がなくてとってもグッドだな~と思いました。

Img_0071 ドレッシングが完成した後は、田中さんとこの野菜が出てきました。

作ったドレッシングを掛けて、地場野菜を食べようという企画のようです。

←田中さんの野菜談義を聞きながら、トマトと水菜をモグモグ食べる葵。

水菜とか、幼児に食べ易い野菜じゃないけど、葵はかなり食べてました。美味しかったのかな?

何はともあれ、旅行で野菜不足だったし、葵も喜んでたし、とてもよかったです。

しかもキューピーは参加者に、マヨネーズと3分クッキングシリーズの茄子の煮込み?と、レトルトの梅粥をお土産に配ってました。さすが大企業。とても得した気分でした。

 

Img_0077 さてイベントも終わったので、サクランボ狩りのハウスへ。

←早速サクランボを食べる葵。

今年は種出せるかな~と思ったけど、結構難しいみたいで、実ごと吐き出して種を取り除いてからまた食べたりしてたので、先に取って渡してあげることにしました。

「種とって~~。」

種は出せないのに、種飛ばしゲームには積極的に参加したがっていました。

 

Img_0090 →バーベキューに溶け込む葵。

お肉やら野菜やらモゴモゴ食べてました。

Img_0089 ←田中さんとこのトマトを齧る葵。

大玉とミディトマトと2種類あったのですが、どちらもかぶりついて食べれてました。

今までトマトは絶対一口大に切って食べさせてたのだけれど、もう丸ごとでも食べれるんだ~ってかなり発見でした。

チュッと吸いながら食べるんだよ~。

「チュッ・・・モグモグモグ。」

サクランボはもちろんですが、トマトも大好きなので、勝手にカゴから取ってはモグモグ食べてました。かなりの量のトマトを食べてたと思います。

Img_0083 田中さんとこの長女・ののかちゃんが、凄いよく葵の相手してくれて、感謝感謝でした。

→ののかちゃんに絵本を読んでもらう葵。

Img_0094 ←ののかちゃんの捕まえたオタマジャクシを観察する葵。

周りの田んぼにオタマジャクシがいっぱい居て、葵は夢中で眺めてました。

「大人と子供が居るね!可愛いね!あ、また来たね!」

カエルも見せて貰ったり、触らせてもらったりしてたみたいだけど、変態するってことは分からないみたいで、オタマジャクシ→カエルの関係は理解してない感じでした。

 

Img_0098 →トマトのハウスも案内して貰う葵。

Img_0099 ←トマトを捥がせて貰う葵。

難しい顔してたけど、とても楽しかったようです。

Img_0103_2 →実食中。(まだ食べるのか・・・)

トマトの食べ過ぎか、ただのタイミングか、この後続け様にオシッコ→ウンコ→再びオシッコとトイレに行きたがって、今日はズボンを穿いていたこともあり、しかもトイレは簡易トイレだし、ちょっと(いやかなり)面倒でした。

もう帰り間際だったので、まあいいタイミングではあったのですが。結局サクランボ狩り中に、4回トイレに行ったのかな?

お茶とか水分はそんなに摂ってなかったのだけれど、毎回ちゃんとそれなりの尿量が出てたので、やっぱトマトの水分が凄いのかなぁと思ったりしました。

帰りは、車に乗って10分位(17時半位?)でスーッと寝てました。

途中寝言を言ったり(「トマト食べたね!」等)、1回SAで休憩した時に起きたりしたのだけれど、結局またすぐ寝て、道中寝っぱなし&食事中もシートでスヤスヤ&家に着いても寝続け&結局朝まで寝ました。

Img_0107 ←ザ・めしやで昏睡する葵。

一応葵が目覚めた時用に、辛くないものをオーダーしてたのだけれど、その必要は全くありませんでした。

 

こんな感じで毎年恒例の山梨サクランボ狩りも無事終了しました。

葵は0歳(正確に言うとお腹に居た時から)から参加してるので、今回で3回目ってことになります。

来年は、きっと種も自分で出せるようになっていることでしょう。

山梨は日帰りにはちょっとキツい距離なので、いつも凄い疲れるのですが、今回は1泊したおかげか、全然楽でした。帰りの運転もスイスイです。(飲んでるパパに運転させる訳にいかないので帰りは全てママが運転しました

来年はもう一人家族が増えてるはずなので、日帰りでは更にキツそうです。

かと言って前泊すると、誰が帰り車運転するのかって問題が出てくるのですよね、、、(来年はママも飲みたいし

てか葵、山梨でトイレ行ったきり、SAで起きた時もしたくないと言い張るのでトイレに行かずに寝続けてるのですが大丈夫かな・・・昨晩のことがあるので結構心配です。家なら平気かなぁ。。

 

 

 

  

Img_0087  

 

Img_0101  

 

 

Img_0085  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年6月14日 (土)

山梨1泊旅行①

名古屋&山梨は晴れ曇り。

明日日曜に、パパの会社のイベントでさくらんぼ狩りがあるので、今日から山梨入りし、1泊することにしました。

午前中はパパが仕事なので、午後からのゆっくり出発です。

Img_0002 お昼に会社にパパを迎えに行き、社員の皆さんとうどんを食べ、一路山梨へ向かいました。

←鍋焼きうどんを食べる葵。

ママが大盛りにして取り分けしたのですが、あんまり食べてなかったかな。ネギを好んで食べてたのでちょっと周囲に驚かれてました。

(運ばれてきた土鍋を覗いて)「葵のちゃんの大好きな・・・カマボコ。食べる?」

カマボコ、そんなに大好きだったのかな?

 

Img_0007 →車中の葵。

概ねご機嫌で、3時間強の道中のうち、1時間半ほどは寝てました。

昼寝しないとやたら早く寝ちゃったりするので、いい傾向です。

体力温存☆

Img_0009 ←芦安温泉到着。

泊まったのは岩園館という温泉宿です。貸切風呂が出来るとこで探したのですが、一人1万円強(葵は入館料取られたけど)の、とってもリーズナブルなお宿でした。

夕飯は値段相応な感じだったけど、部屋は広かったし、お風呂は良かったし、全然OKでした。

Img_0017 →部屋と葵。

和室の奥に洋間(マットなベッドとソファ、中途半端なシャンデリア)というかなり変わった部屋でしたが、広くて良かったです。

Img_0056 到着が17時半で、もう夕飯の時間に近かったのですが、とりあえず一風呂浴びたいよねってことで温泉へ。

まずは男女別の岩風呂へ。葵はママと入りました。

お湯の中や、周囲の岩にやたら登ったり登ろうとして、他のお客さん(主に老人)に心配されたりしてました。

Img_0059→中央の、お湯の湧き出てくる部分を触ろうとする葵。

広かったので、色々移動して楽しそうでした。

とにかく岩が高ポイント☆

ぬるい方と熱い方があって、ぬるい方はかなりぬるかったのですが、葵はすっかりぬるい方が気に入ったようで、ママが熱い方入っててても、ぬるい方に留まったりしてました。

他のお客さんは多くなかったのだけれど、一瞬おばあちゃん達5人位と一緒になって、葵はアイドル並みの扱いを受けていました。

「いくつ?」「可愛いわねぇ。」「もうすぐお姉ちゃんになるのね。」「お利巧さんねぇ。」

出産月を聞かれたので8月出産だと答えたら、あんまり大きくないのねぇって言われました。

そうそう、他の友達や公園で会うママさんにも言われるんだけど、お腹小さめなんですよね。

実際自分でも、葵の時より小さいと思います・・・ベビーの大きさとか羊水の量とかは正常みたいなので、別に何も問題はないと思うんですけど、経産婦なのに何でかなぁ?って感じです。まあ小さめの方が日常生活には便利なんですけどね。

Img_0021 ←夕飯と葵。

夕飯は大広間にて。葵はかなり食べてました。

意外にも刺身と天ぷらが好きなようで、やたら食べたがってました。

あと豆とね☆

 

Img_0033 食事の後は、貸切風呂に葵パパママで入りました。

→パパと葵。

暗くて訳分かりませんが、一応露天で、そこそこ広いです。

葵はやっぱ3人で入るのがうれしいみたいで、とても喜んでました。

Img_0047_2 ←温泉の噴き出し口にいそいそと駆け寄り、、、

Img_0049 →ごくごくごく。

源泉掛け流しの飲泉なので、飲んでいいことを教えたら、ちょこちょこ勝手に飲んでました。(上手く掬えないので実際はほとんど飲めてないけど)

「ちょっと飲んでくるね☆」

制限時間が50分なのですが、ここもかなりぬるいお風呂と熱いお風呂と分かれてたのと、葵は周りの石の枠の部分とかに上がって遊んだりしてたのでのぼせることもなく、時間いっぱい入ってました。

貸切風呂だと葵が喜ぶし、葵をパパに任せてママは自分を洗えるのがとてもいいです。

 

葵はお風呂上がって歯を磨いてしばらくしたら、ママが大浴場で髪を乾かしてる間(ドライヤーが微温風で、凄い時間掛かった)に、パパの腕で寝てました。

座ってるパパの腕の中で寝るのはかなり珍しいパターンなので、車で昼寝していたとはいえ、疲れていたものと思われます。

ゆっくり休むのだよ~お~や~す~み~~。

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年4月20日 (日)

伊東温泉 2日目

静岡は曇りのち晴れのち曇り。

Img_0085 朝食は8時からってことで、遅起きの葵は朝食無理じゃないかと予想していたのですが、8時前からペンション全体が騒がしく、更に食事を知らせるコールが部屋に鳴り響くこともあって、葵は気持ち良く起床、出先としては珍しくまともに朝食を食べてました。

朝食も品数が多くて、かなりグッドです。たださすがに個々の分量は少ないので、葵と分けて食べるとママはちょっと物足りない感じではありましたが・・・ご飯のお代わりは出来るし、一人分としてはかなり満足な内容です。

てか、和食か洋食か選べて、パパが和食党なので和食にしたのですが、どうやら和食と洋食、とかも可能だった様子。ちゃんと聞けば良かったな~。

 

Img_0090 朝食後は、また露天風呂へ。

昨日の画像のお風呂は2階のもので、こちらは1階のもの。1階のが広いです。

Img_0098 →温泉のお湯、顔に付けときなよ~って手本を見せたら、掬えてなかったけど、それっぽく擦り付けてました。

Img_0104 ←お風呂上り。

どうやら温泉はとっても気に入ったようです。

やっぱり子連れだと、貸切はほんといいですね。

 

Img_0112 朝は曇り気味だったのですが、徐々に晴れてきて、部屋から富士山が見えました。

あれ、富士山だよ~って教えたら、葵は熱心にじーっと見てました。

→富士山を眺める葵。

 

身支度とか何だかんだして、結局10時のチェックアウトの少し前位にペンションを後にしました。

Img_0121 今日は少し観光をしてから帰ろうってことで、とりあえず伊豆高原ドッグフォレストなる、犬と触れ合える施設へ。

←駐車場へ降りた端から、木の実を拾ったり、花を摘んだりして、なかなか入り口まで辿り着けません。

Img_0123 やっと入園し、早速、ふれあいパークという犬と触れ合えるコーナーへ。

Img_0128→ゲート内へ入るなり、いきなり犬に群がられる葵。

←ビビッてSOSする葵。

Img_0129 パパはビデオ、ママはカメラを構えるばかりなので?見兼ねて係員さん乱入。

どうやら犬たちは、葵の持ってた雑草のハルシオンが目当てだったみたいで、葵がハルシオンを手放したら、そっちに群がってました。(係員さんに食べないようにって怒られてたけど)

Img_0122 Img_0126

←まあビビリながらも、こっそり結構触ったり撫でたりしてたんですけどね。

 

Img_0135 神器ハルシオンが無くなって、すっかり犬が寄って来なくなったので、日向ぼっこしてる半寝の犬たちの所へ行って、眺めたり、お尻の辺りをナデナデしたりしてました。

「犬、寝てるね。あ、起きたよ~。」

葵的には、やっぱこっちの平和なノリの方が良かったみたいです。

Img_0136 ←犬のオシッコの真似をする葵。

「こうやって、こう、オシッコするのね。」

 

Img_0137 →その後イベントステージを観たりもしました。

犬を借りて、園内を散歩させたり、コテージ?の中で遊べるレンタルドッグというサービスがあって、ママはそれが良さそうだな、と思っていたのですが、どうも葵がビビって終わりそうな気もしたし、十分慣れ親しんだと思われたので、早々にドッグフォレストを後にすることにしました。

う~ん。ドッグフォレスト、取り立ててダメなとこもないんだけど、何ていうか、特にいいところもない施設でした。別に汚い訳じゃないんだけど、大事に飼われてる最近のワンちゃん達ほど綺麗じゃなくて、犬たちがパッとしない感じでした。

エラそうな感想で申し訳ないのですが・・・ママは特に動物好きって訳じゃないし、ちょっとイマイチ乗れませんでした。

てか、春の日曜なのに人影はまばらで、かなりメンテに費用も掛かるだろうし、やっていけるのかなこの施設・・・?

 

Img_0145 ドッグフォレストを後にして伊東の方へ戻り、今度は船で遊覧することに。

2階建てみたいな船で、下は潜水艦みたいに海中に潜るので、グラスボートみたいに魚が見れるという代物。これは良さそうです。

←はるひら丸イルカ号と葵(とパパ)。

Img_0152 →潜水艦部分はこんな感じです。

Img_0156 ←隣の人の窓に凄い食い込んで魚を見つめる葵。(どうもすみません。)

葵は魚が見えると喜んで、かなり興奮してました。

「あ!葵ちゃんの魚!パパとママも来たよ~!」

Img_0162普段は45分の乗船時間中、ずっとお魚達が眺められるらしいのですが、今日は風が強いとかでルートを変更、15分ほど潜水艦部分に居た後、上の客席に移動しました。

→葵&パパ in 船上部

Img_0163葵は初めパパに海を見せて貰ったり、喋ったりしてウキウキしていたのですが、だんだん動きが怪しくなり、やっぱり、

←寝ました。

Img_0165  

そして45分の乗船を終え岸に着いた頃には、

→父子共にこんなことに。

てか、この場面前にもあったし。

船に乗ったら父子熟睡というのは、お約束になりつつあるようです。

それにしてもはるひら丸、外海に出る時ホントに凄い揺れでした。

切符を買う時に、風が強いのでかなり揺れますけど大丈夫ですかとは聞かれたけど、まさかこれほどとは。てか素人はここまで想像しないし。

葵は大丈夫だったけど(即行寝てたから)、他のもっと小さなベビーちゃんとかずーっと泣きっぱなしで、かなり同情(ベビー&ご両親に)しました。

ママは乗り物酔いとかあまりしない方で、今まで船に酔った経験はありませんでしたが、今回はさすがに酔いました。吐くほどじゃないけど、ちょっとぐったりって感じで。

まあ、変な姿勢で写真撮ってたってこともあるんですけどね。

 

Img_0166 着岸時、パパは流石に起きたけど、葵はピクリとも動かず熟睡、お昼御飯を食べるためレストランに入っても熟睡継続なので、葵は寝かせたままパパとママだけお昼ご飯を食べました。

葵にはちょっとゴメンだけど、ママはゆっくり海鮮丼が食べれてシアワセでした。ごちそうさま~。

 

食べ終えてレストランを出ても葵は寝っぱなし(確かこの現象も記憶に新しい)なので、時間も頃合だし、帰路に就くことにしました。

Img_0168_2 土産物でも見ようと道の駅に寄ったら、やっと葵が目を覚ましたので、コンビニでおにぎりとサラダを調達し、車で食べさせました。

おにぎりはともかく、動く車中でサラダを食べさせるのはとても大変で、ドレッシングこぼしたりしてもうざいし、ママは何だかとっても疲れました。

野菜不足なのでサラダを食べさせたい!と思ったのだけれど、後から野菜ジュースにしとけば良かった・・・ととっても後悔しました。

 

帰りはやっぱりインターに入るまでと、東名でも音羽蒲郡~岡崎間が渋滞したりして、結局20時過ぎに帰宅しました。

沼津インターに入るまでの1号線はどうやら土日は常に混んでるみたいで、正面に富士山が見えるので道路としてのポイントはかなり高いとは思うし、初めは喜んで眺めてたのですが、あんまり車がノロノロなので、最後の方は、もういいよ、富士山は・・・って気分で、かなり食傷気味でした。

初め左手前方に見えるのが富士山だと気付かなくて、何となく似てるなとは思いながら、葵に何気なく富士山も見れたし良かったね~とか話していたら、葵が「富士山だ~!」って叫んだのでびっくりしました。

ママはアホで、似てるけど違うよ~とか言ってたら、運転中のパパも気付いて、どうやら本物の富士山らしいことが判明しました。

葵、朝部屋から眺めてただけなのによく分かったな~って感心しました。持ってる絵本に北斎の富士山の絵があるので、葵的には身近なものではあるのですけど・・・それにしても2歳児全く侮れないですね。てか、ママ恥ずかし・・・。

 

 

 

 

Img_0103

 

 

 

Img_0127  

 

 

 

Img_0105  

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2008年4月19日 (土)

伊東温泉1泊旅行 1日目

名古屋&静岡は曇り。

Img_0001_2  土日で静岡の伊東へ1泊旅行しました。

今日は宿へ移動するだけなので、家で朝ご飯を済ませ、ゆっくり出発です。

←リアの肘置きの上に座る葵。シートベルトを締めてあげたら喜んでました。

けどこの状態でホントに事故ったら、太ももとか大腿骨?とかの辺りが大変なことになりそうです。

今日何処行くか知ってる?

「旅行

何の山見るか覚えてる?

「富士山の山

昨日の予習もばっちり効いてます。

 

Img_0006 東名をしばらく走り、お昼はS.Aで済ませました。

パパは早々に自分の焼きソバを平らげ、ママがうどんを買いに行っている間に、葵用に買ったオムスビを片方食べててびっくりしました。

そしてパパは更にお弁当を買いに行ってました。出発早々凄い食欲です。

葵は主にオニギリを食べ、パパの焼きソバと、ママのうどんをつまみ、とっても炭水化物な昼食を終えていました。

 

男子トイレにツバメが巣を作ってるってことで、食後にパパと葵が見に行きましたが、ツバメは休憩中か、遠出の最中だったらしく、不在だったようです。

「つぼみさん、居なかったね。」

Img_0009 葵は車の中でも大変元気で、途中側面に、赤い葉の木と緑の葉の木が交互に植えられてる部分が何箇所かあって、赤緑だね~って言ってたら、その後見掛ける度に「赤緑!」って騒ぎ立て、ママが見そびれると凄く怒っていました。

「つつき!つつきもありますよ~!」

あ、ほんとだ、ススキだね。

 

Img_0015高速は順調だったのですが、沼津インターで降りてから渋滞し、予定より1時間ちょい遅れの16時過ぎに宿到着。

→早速ベッドの上を飛び跳ねる葵。こちらも早速浴衣で寝そべるパパが少し邪魔?なようです。

Img_0020  

持参したゴールドフルーツを部屋で食べました。文旦みたいな上品な味で美味しかったです。

←上品でない顔で食す葵。

 

Img_0028 そして早速露天風呂へ。

ここはペンションなのですが、露天風呂と内湯が2個ずつあって、どれも貸切で入れます。

温泉目当てで来た様なものなので、チェックアウトまでに、2つの露天風呂へ2回ずつ、計4回入りました。

Img_0039ママは6ヶ月のお腹が恥ずかしかったけど、タオルで抑えつつ、写真撮影に勤しみました。

 

←まんざらでもない葵と、娘にデレデレのパパ。

Img_0032

 

→まんざらでもない葵と、終始娘にデレデレのパパ。

 

「みんなでお風呂入るの、楽しいね。」

 

 

Img_0051 ←夕ご飯と葵とパパ。

夕飯は結構豪華で、葵と分けて食べてもお腹いっぱい、

Img_0054 刺身の類とか、殻付きカニとか、小鉢もヌメヌメ系が多く、葵がなかなか一人では食べ辛くて、ママは結構大忙しでした。

Img_0055 ←伊勢海老の頭で遊ぶ葵。

泣くかも?と思って恐る恐る差し出したら喜んで受け取り、興味深く遊んでいました。

Img_0067_2 今まで甲殻類は悉く泣いてたのに、えらい成長ぶり?です。

→体部分でもしつこく遊んでいました。

滑らかに曲がるところがお気に召したようです。

「もうお腹いっぱい。」

Img_0072 そして食後のデザート。

パパが要らないってことだったので、ママと葵でひとつずつ食べました。

アイスと白玉で、ミッキーのような形になっていてとてもキュートだし、アイスは、きな粉と粉砕されたナッツみたいなのが掛かっていて、とても美味しかったです。

その辺ウロウロしていた葵は、舞い戻ってきてしっかり一皿完食してました。

「甘いね

 

Img_0078 食後にも露天に行ったのですが、パパと葵が寝る前にもう一度お風呂に入ると言うので、ママは写真を撮るため後から潜入しました。

二人は割りとよろしくやっていたようです。

 

それにしても、今回泊まったのは、オーシャンビュー ヴィラ ジェイズという名のペンションなのですが、一人1万円強という値段の割には、凄くよかったです。

部屋は確かに古くて、周りの音がかなり聞こえるので神経質な人は辛いかも知れませんが、内装はリフォームされてて綺麗でママ的には問題なしだし、お風呂と食事が、ほんとにこの値段でいいのかな~って位良かったです。

露天風呂も内風呂も予約制じゃなくって、空いてたら鍵掛けて貸切にして入っちゃうというシステムなのですが、何故か大抵空いてました。

食堂とかで見る限り、ほぼ満室に近い状態だったんじゃないかと思うのですが、皆さん、一体いつお風呂に入っていたのかな??

 

そんな感じでお風呂と部屋でまったりしつつ、お酒の飲めない妊婦ママは、23時前に就眠してしまいました。どうも葵よりも早く寝てしまったような気が・・・。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2007年10月 8日 (月)

沖縄4日目

沖縄4日目。とは言っても、フライトは12時なので、今日は飛行機に乗って帰るのみです。

20071006_362 9時にホテルを出たかったので、8時過ぎの朝食だったのですが、←葵はしっかり起きて、朝ご飯に参加してました。

初日の悪夢再びは嫌でちゅからね。

 

20071006_358 何だかんだやはり出発が遅れてしまい焦りましたが、パパが高速を140km/時走行してくれたおかげで無事ジャパレンへ到着、順調に空港へ着きました。

→車中の葵。ゴキゲンです。

20071006_365  ←フライトを待つ葵。

「コーキ、大きいね。」

20071006_368  

→大・中・小と並んだ犬たちを発見して、「パパ、ママ、葵ちゃん。」って言ってました。

 

20071006_369 機内ではオレンジジュースと、ボーロを貰いました。

星のニギニギも貰いまちた☆

元気だったので、また2時間寝ずに名古屋に着きそうだな・・・と思ったら、急に失速し、最後の30分寝ました。(おかげで今日はその後昼寝ナシでした。(--) )

20071006_378 中部国際空港から金山へ向かう特急は混んでいて、前後の席しか取れなかったので、葵はお水を持って、パパとママの間を行ったり来たりしてました。

本人的には、ペットボトルの水を運ぶという使命を帯びていると思っていたようです。

 

20071006_380 そんな訳で順調に旅は終わり、15時には帰宅しました。

葵は家に入るなり、アンパンマンやハンバーガーキットをナイフでトントンしてバラバラにしていました。

そしてお約束で、ウンをしました。

こんな感じで楽しい旅行でした~。沖縄夕方着の昼出発なので、3泊でしたがアッと言う間でした。

一応今回の旅行は葵の2歳記念も兼ねてる(1週間早いけど)のですが、来年は運賃の上がる3歳になる前に、またちょっと遠出したいです。

 

 

 

| | コメント (0)

2007年10月 7日 (日)

沖縄3日目

沖縄は晴れ。

20071006_156 朝です。

パパママが起き出した頃には寝ていた→葵も、じきに起きたので、今日は家族揃って朝食バイキングへ行きました。

20071006_353 彩りよく色々盛ってあげて、それなりに食べてましたが、とにかく肉を喜んで食べてました。

あとスイカも♪

 

朝食の後はビーチへ行きました。

20071006_159 ママが日焼け止めを塗ったりして目を離しているうちに、→葵は靴に砂を詰めていました。

20071006_162 ああ!そんなことしたらダメだよ~と注意したら、慌てて砂を出してました。

教訓1.靴に砂を詰めてはいけないらしい

 

20071006_165 ママがしつこく日焼け止めを塗ってるうちに、葵はパパに連れられて海へ。

20071006_169 連れ立ってあっさり入海。

←パパ&葵 in エメラルドビーチ

20071006_176 →得意のフィックスを付けてパパと戯れる葵。

とても楽しそうです。

20071006_188今年もメガロスの回し者☆

←プールで鍛えた諸芸の数々?をパパに披露し、ご機嫌な葵。

フィックスは便利だし本人も好きなのでとてもいいのですが、どうしても多少水が口に入ってしまうみたいで、時々渋い顔してました。

海水のしょっぱさは結構懸案事項で、どうしてもしょっぱくて嫌がったら、一応ホテルに小さいプールがあるのでそっちに入ろうと思っていましたが、それほどでもなく大丈夫でした。

20071006_200 →難しい顔をしてヤドカリを眺める葵。

葵にいじられまくり、ヤドカリがビビッて全然出てこないので、この後砂に置いて、上から砂をかけて生き埋めにしてました。(パパが救出しました。)

「ないない。」

20071006_216 パパと仲良く砂山も作りました。

20071006_222  

そして破壊しました。

「ダァーー。」

20071006_209 ビールを飲んだり、焼きソバを食べたり、アイスを食べたり、また海に入ったりしてダラダラ過ごし、お昼過ぎにビーチを後にしました。

葵はママがアイスを手に持ってきた瞬間、凄い反応をして駆け寄り、終始もっと寄越せと催促して興奮して食べていました。

オキナワ万歳☆

 

20071006_251 南国の果物が食べたいよねってことになり、ホテル近くのフルーツランドなる施設に行きました。

車の中で葵が寝てしまい、どうしよっかな・・・って感じだったのですが、食べる段になったら起きたので、一緒に食べれました。

が、葵はスイカばかり食べたがって、マンゴーもアロエも全然食べませんでした。ドラゴンフルーツは少し食べてました。

ライチを食べたがったので、あげたら、一口噛んでお皿に吐き出してました。

20071006_254 ホテルに戻る途中で、ソーキそばを食べました。

お店は確か中山さんという名前で、結構有名店らしくて、3時過ぎという微妙な時間にも関わらず、店内は結構混んでました。

器のサイズが大小で選べるので、現地の人はおやつ感覚で食べたりするのでしょうか?それとも遅い昼食?よく分かりませんが、美味しく頂きました。ちょっと麺は固めでしたが、葵も食べてました。

 

ホテルに戻り、少しうだうだした後、パパが1時間マッサージを受けるというので、ママは葵と、ホテルの近くにある備瀬のフクギ並木を歩きに行きました。

20071006_256 ホテルから近くていい雰囲気らしいという知識のみで行ったこと自体が後から考えれば無謀だったのですが、あまり深く考えずに、フクギ並木に足を踏み入れ、「順路」の案内に沿って歩くことにしました。

実際フクギ並木はどこか神秘的な、不思議な空間で、初々しいカップルか何かに手を繋いで歩いてもらいたいような素敵な空気が流れていました。

森の中だよ、と言ったら、森の中=トトロな発想の葵は、「トトロいるの?」って言ってましたが、ほんとにトトロが出てきそうな雰囲気でした。

20071006_264 葵と散歩(ほぼ=)ママ抱っこなので、葵を抱きながらずんずん歩いていたのですが、歩けば歩くほど味が出るというか、ママはかなり魅了されて、葵の重さも苦にならずにどんどん進めました。

並木の向こう側は、普通に現地の方が住んでいるお家だったりして、庭でのんびりしている方がみえたり、畑があったり、←ヤギが居たりしました。

んめぇぇぇぇ・・・・・・・・・。

あんまり深そうだったら引き返そうかと思っていたのですが、足は勝手に前に進み、微妙に時々曲がったりする内、方向音痴のママはすっかり方位を失ってしまったので、腹を決めて、順路通りに最後まで歩くことにしました。

お家の門など、至るところにシーサーがあり、葵は発見する度、「シーサー」と言って喜んでいました。

途中屋根に風車がいっぱい立ててある家があって、風が吹くと立ててある風車が一斉にカラカラと回るので、それも葵は大喜びで眺めていました。

そんなフクギ並木散策も着々と終わりに近付き、とうとう「終点」の看板に行き着きました。

ああ、いい散歩だったな~と思いながら辺りを見回すと・・・

・・・・・・ここどこ?

20071006_273 全く見覚えのない場所なので、辺りをウロウロ歩きつつ、とりあえず海の方へ出てみると、そこは、

ホテルからとっても離れた海辺。

ざざーーん。

フクギ並木はホテルの北側にあるのですが、ママは並木道を通って、そのままずっと北上し、備瀬地区の北端に出てきてしまったようでした。

普通「順路」通りに進んで行くと、始点に戻るというママの考えはとっても浅はかだったようです。。

広い道路に出てタクシーを拾おうかとかも考えたのですが、葵を抱いて歩くことが分かっていたママは、ほとんど手ブラ状態で、財布さえ持っていなかったのでした。

携帯も持っておらず時間も分からないので、パパのマッサージが終わったのかどうかも分かりません。そもそも分かったところで連絡の取りようもないのですが・・・。

20071006_275aaa 仕方ないので、腹を決めてホテルまで歩くことにしました。

おさらい:←丸印が午前中遊んだビーチ周辺

ざざーーーん。

ガシガシ歩くママの揺れと、波の音と、遊び疲れが三重奏となり、葵はスキがあれば寝そうになりますが、寝られると降ろせないし重くなるので、脇の少し高くなってる堤防部分?を歩かせたり、たくさん話しかけたりして、何とか持ち応えさせました。

夕日が沈み、すっかり暗くなった頃、やっとエメラルドビーチ(=フクギ並木の入り口)に到着。もうここからは知れているし、間違いなくホテルに帰れます。

ママはホッと安心してそのままホテルへ向かい、葵は夢の中へと向かいました。

やっと・・・寝れまちゅ。。

結局ホテルのフロントで時計を見たら18時半、ホテルを出たのは17時半ちょい前なので、丁度1時間、葵を抱いて歩いていたようです。

ああ、疲れた・・・。

もっと歩いていたような感覚だったのですが、葵の重さで長く感じたようです。

 

20071006_361 やっと寝れた葵はパパが戻ってきてもピクリとも動かないので、とりあえず寝かせて部屋で待っていたのですが、一向に起きる気配がないので、寝ている葵を連れて、ホテルのベーべキューに向かいました。

食べ初めてもママの腕に抱かれたまま全然起きず、もうバーベキューも終わりに近付いた頃、→やっと起きました。

たくさん散歩して疲れちゃったでちゅ~。(歩いてないけど)

起きて少しオッパイを飲んだ後、コーンをしばらくかじって、葵用にパパが焼いておいてくれた野菜や肉を食べさせましたが、あまり食べませんでした。寝起きだったしあまり食欲がなかったようです。ウィンナーは完食してましたが・・・。

〆のご飯と、デザートのスイカは結構食べてたので、まいっかという感じで、部屋に戻りました。

こんな感じで沖縄3日目の夜も更けていきました・・・。

 

 

 

20071006_177  

 

 

20071006_262  

 

 

20071006_157

| | コメント (0)

2007年10月 6日 (土)

沖縄2日目

沖縄は曇り。

台風が来てるので雨かなとも思ったのですが、持ち応えてくれました。風は強いです。

朝ママとパパが起きてゴソゴソしてても葵はピクリとも動かなかったので、昨日は昼寝も短かったし、まだ起きないだろうとママが強引に押し切り、パパママで朝食を食べに行って、戻ってきたら、

葵は思いっきり泣いてました。

廊下まで泣き声が聞こえてきてて、びっくりしました。

コーヒー飲んでる場合じゃないでちゅから~。(i0i)

20071006_072 抱き上げたらすぐに泣き止み、こっそりタッパにくすねてきた朝ご飯を見せたらすっかり食事に心を奪われていたので、そのまま朝ご飯をあげました。

パパは罪悪感もあってか、ママが朝の準備をしている間、葵に付き添ってご飯の面倒をみてくれました。

ママは、まあ~しょうがないっしょと割り切り、葵は乳幼児なのですぐに忘却しましたが、繊細なパパは、この朝の葵置き去り涙事件に強く傷付いたらしく、深く反省して悲しんでいました。

あ、次ウィンナーくだちゃい☆

泊まったホテルはチサンリゾート沖縄美ら海というホテルで、ビジネスを何とかリゾート風に改装しようとしたけどなりきれてない、みたいな、ビジネスとリゾートの中間みたいな感じでした。

窓からのオーションビューは美しくてとても良いと思いますが、部屋はビジネスを広くしたような感じで、何よりベランダがないのがNGです。

ホテルの方たちは親切で、清掃なども行き届いていて好感が持てます。接客がどこか間が抜けてたりすることもありますが、そこは沖縄なので、、。

年末で失効するマイルを消化したかったのと、美ら海水族館の真隣というのがポイント高かったのですが、全体的に微妙なホテルでした。まあコストパフォーマンスを考えれば相応なんですけどね。

20071006_073 曇りだし、3連休の内では今日が一番混んでないという予想だったので、早速隣の美ら海水族館へ行きました。

午後からはめちゃ混むってことだったので、午前中に行ったのですが、既に十分混んでました。

20071006_282  ←クラゲと葵。

てか、10時開館かと勝手に思っていたら、8時半開館だったのでびっくりしました。

もうちょっと早く来るべきだったかな・・・けど、8時半って、まだ寝てたし・・・。

20071006_284 →派手な魚と葵。

入り口の大きめのサンゴの水槽も綺麗だし、マニアックな魚も結構多くて、葵もとても喜んでいました。

20071006_286  

←そして目当ての巨大水槽へ。

20071006_294  

3匹のジンベイザメと、マンタや色とりどりの魚たちが、優雅に泳いでいます。

水槽大きい!というよりは、海を切り取って持ってきましたみたいな、余裕な印象を受けました。

他の魚を引き連れて泳ぐジンベイザメはとても堂々として王者といった風格美しく、ママは感動しました・・・。

20071006_087 水槽の横に喫茶店があったので、少し休憩しました。

ママは牛乳をオーダーして、パパは薬草系のお茶を注文してました。

「モーモーおっぱい。」

葵は、牛乳は普通に飲んでましたが、薬草茶は敬遠してました。この後ずっとさんぴん茶も飲まなかったし、やはりくせのあるお茶は苦手のようです。

水族館を出て、そのまま海洋博公園を少し散策しました。

20071006_091 →たくさんのカメと葵。

20071006_096_2   

←マナティーと葵。

 

20071006_330  

→少し砂浜も歩きました。

 

20071006_333_2 20071006_338 ←普段よく見るイルカと比べて、ゴンドウイルカがとても大きくて、

20071006_341  何やっても豪快に見えるので、葵も驚いていました。

20071006_342 惜しげもなく技をどんどん披露し、勢いのあるステージで、とても良かったです。

←イルカスマイル?葵。

ショーが終わったら13時半近くだったので、そのまま水族館の建物のレストランでお昼ご飯を食べました。

20071006_100バイキング形式で、ポピュラーな沖縄モノは一通り食べることができました。

葵は、チャンプルー類に入ってた柔らかいソーセージと、サーターアンダーギーがとてもお気に召したようでした。

肉♪そして砂糖と油☆

20071006_347  

美ら海水族館の前で、家族写真も撮りました♪

「サメ~。」

 

 

一旦ホテルに戻り、ちょっとドライブでもしよっか~と言っていたら、ママの室内スリッパでウロウロしていた葵、ちょっと躓いて転倒、ベッドの台の固い部分におでこをぶつけて負傷というアクシデント発生。

おでこはタンコブが出来てかなりひどい腫れっぷりに。

打った時は泣いたけど割りとすぐ泣き止んだし、ふくらんではいるけどまあタンコブだし、簡単な質問(元から難しい質問には答えられないけど)に答えられるし、様子も普段と変わりないので、ママは大丈夫じゃないかなと言ったのですが、パパはどうしても病院へ行くと主張して譲らないので、まあ万が一ってこともあるしとママも同意し、病院へ向かうことに。

まさかの病院ドライブ☆

20071006_105 名護の病院に到着し、受付をして待つこと30分。

←お馴染みの病院救急風景 in 沖縄

待ってる人の人数から察するに葵は4番目なのですが、名前は呼ばれるものの、全然人数が減らず、一向に診察される気配がないので、タンコブも引いてきたし、葵は全然元気(車内で少し寝たし)なので、結局診察を受けずに病院を後にしました。

病院観光終了☆

20071006_349 その後葵は、ドラッグストアへ寄ったパパに、冷えピタを貼られていました。

→冷えピタ on 葵のおでこ。

20071006_350 そしてそのまま南下して、万座毛に寄りました。

天気が良ければまた違う印象だったのだと思うのですが、曇りで風が強かったので、ちょっと自殺の名所的雰囲気が漂っていました。

何の予備知識もないパパは、「日本軍がバンザイで飛び降りたとこ?」などと失礼なことを言ってましたが、そんなことがありそうな風情でした。

葵は終始感動なしでした。心持不機嫌気味でしたが、岩に砕ける波の音が怖いのか、パパが不器用に貼った冷えピタが不愉快なのか、ママには判断がつき兼ねました。

「取る?」

 

20071006_110 万座毛の辺りは、リゾートホテル地帯なので、ついでに勝手にホテルに入り込み、ビーチを散策しました。

20071006_112  

ザザーン・・・ 

 

見る間に日が暮れてきたので、ホテルに戻りました。

 

20071006_119 葵は車の中で寝てしまったし、外に出るのも面倒なので、夜はホテルで食べました。

惣菜のミニバイキングがあったのですが、葵は大好きな豆ばかり食べていました。

20071006_123 ママは〆?で天ぷら定食を食べたのですが、ゴーヤや海草の類がかき揚になっていて、とても美味しかったです。

葵は天ぷらはあまりお気に召さなかったみたいで、あまり食べませんでした。食べないだろうとは思ったけどやっぱり茶碗蒸しも全然食べなかったし、煮物を少しと、ご飯だけ食べてました。

つまみ(8割枝豆)でお腹いっぱい☆

 

20071006_130 食事の後、そのままバーで少し飲みました。

葵は食事中にお水をガブガブ飲んでたので、もういいやろと思って、お水さえ頼まずにいたのですが、お店の人が気を利かせてくれて、オレンジジュースをサービスしてくれました。

ママは普段葵には普通のジュースを飲ませておらず、葵にとってのジュースとは今まで、ママが愛飲している健康系の野菜ジュースだったので、差し出されたオレンジジュースを、昨日の飛行機同様、夢中で飲んでいました。

20071006_134 「かんぱ~い。」

家でもとこでも、とにかくママやパパのグラスが置いてあると取ってくれる習性のある葵は、ママのワイングラスの足を持ってワインをこぼし、パパの泡盛を倒しかけてこぼし、最後に自分の飲み残しのオレンジジュースを倒して、テーブルに中身をぶちまけていました。

完全制覇☆

 

20071006_151 十分昼寝していないはずの葵ですが、部屋に戻ってお風呂に入っても全然元気で、ママがコンビニに買った風船で楽しく遊んでいました。パパがやたらと風船を膨らまさせられていました。

 

こんな感じで沖縄2日目の夜は更け、家族揃って就眠となりました。おやすみなさい・・・

 

 

 

  

20071006_325  

 

20071006_315_3   

 

 

20071006_351  

 

20071006_328_3   

 

 

20071006_111

 

| | コメント (0)

2007年10月 5日 (金)

沖縄1日目

071003_13270001 一昨日やたらと大きな荷物を送り・・・

いくらでちゅか☆

20071006_002  

 

おめかしして電車に乗って・・・

 

20071006_006電車に乗って・・・

パパ平日でちゅよ☆

20071006_011 

着いたところは、空港♪

 

20071006_014  

とりあえず腹ごしらえして・・・

20071006_025  

空へ。

一応現地の情報も収集しておきまちゅかね。

 

20071006_020 パパが持ってきた絵本を出そうとしたら、スチュワーデスさんが、絵本を持ってきてくれました。

小さい組み立て式の飛行機ももらったし、機内のジュースは2杯も飲んだし、葵、たいそうご満悦です。

選冊もなかなかニッチでちゅね。

2時間の飛行でしたが、絵本が充実してたこともあり、葵は概ねいい子で過ごしていました。

ミニチュアの飛行機を指差した後、上を指差して、「同じ。」って言ってたので、飛行機に乗っているってことは理解してたみたいです。

あと、斜め前の席の赤ちゃんを見て、「葵ちゃんみたいね。」って言ってたのが笑えました。そうだね~。

 

20071006_037 そして空港到着。

 

レンタカーを借りて、向かった先は、、、

 

20071006_062 居酒屋さん。

パパの友達一家と地元料理を食しました。

車で眠ってしまった葵は寝起きで初め不機嫌だったのですが、けいりゅうくん(3歳4ヶ月)がいたこともあり、次第に打ち解けて、最後は二人で楽しく遊んで?いました。

こちらでは皆さん多産で、子供は3人4人が当たり前、けいりゅうくん一家のような一人っ子家庭は珍しいのだそう。子供を大切にする文化が根付いていて、何処へ行っても、子供は優遇されるのだそうです。

確かに滞在中、子連れだったことで不愉快な思いをしたことはありませんでした。良いところです。

20071006_064 食事の後に、お店の前で写真も撮りました。

ご馳走になった上、けいりゅうくんママお手製のちんすこうや、土地のお菓子やお茶など色々頂きました。

ありがとうございました。

 

時間はもう22時前、お酒の入ったパパと、葵をリアに乗せ、ママは1時間半レンタカーを飛ばし、ホテルへ到着、お風呂へ入って就眠と相成りました。疲れた~。

 

とまあこんな感じで、沖縄へやってきました。今日から3泊楽しみます♪ 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ブログ前 手作り 旅行・地域 育児